JPS5972654A - 磁気カ−ド - Google Patents

磁気カ−ド

Info

Publication number
JPS5972654A
JPS5972654A JP18212182A JP18212182A JPS5972654A JP S5972654 A JPS5972654 A JP S5972654A JP 18212182 A JP18212182 A JP 18212182A JP 18212182 A JP18212182 A JP 18212182A JP S5972654 A JPS5972654 A JP S5972654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
card
conductive
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18212182A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Iwaoka
岩岡 武彦
Kazuo Kato
一男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP18212182A priority Critical patent/JPS5972654A/ja
Publication of JPS5972654A publication Critical patent/JPS5972654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/02Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the selection of materials, e.g. to avoid wear during transport through the machine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気カードに関し、詳しくは人事管理及び部品
管理用の磁気カードに関する。
人事管理(出退勤)、部品管理等において用いられる磁
気−カードは使用頻度が大きいことから平面性(カール
しない)、寸法安定性、耐久性が要求される。中でも摩
擦により静電気が発生すると磁気カードの滑シが悪くな
シゴミが付着してエラーを発生するため、静電気発生防
止を十分に考慮する必要がある。また磁気カードの取扱
い上、記録の有無及び記録の内容等を可視的に判断する
ために、カード裏面に鉛筆等で容易に加端できることが
必要である。
従来よりよく知られている磁気カードはプラスチックシ
ート又は樹脂加工した上質紙の一部に数ミリ巾のテープ
を貼り合わせたものであるが、前記緒特性を十分に満足
したものではない。
特公昭57−19492号公報には、プラスチックペー
ス表面に磁性層及び導電性層を設けた自励浮動型可鋳性
画像記録磁気シートが開示されている。しかしながら、
厚さがきびしく制約されたものであるため、人事管理及
び部品管理用磁気カードとしての使用には耐えられない
本発明者らは以上の点に鑑みて高い使用頻度に十分耐え
、裏面への加電が可能な総合的に優れた磁気カードを提
供することを目的として検討を重ね本発明を完成した。
即ち、本発明は図に示したようにシラスチックペース1
の一方の表面に磁性層2、他方の表面に導電性酸化チタ
ン及び樹脂結合剤からなる導電性層3を設けた三層構造
をなし、該プラスチックペースの厚さが50〜250μ
常であり、該導電層の表面抵抗が108Ω以下であるこ
とを特徴とするものでちる。
次に、各層の機能及び構成を詳述する。
fil  プラスチックペース;磁気カードがカールす
ると、エラーを発生する原因になるため製造工程、使用
中にカールが発生しないようにするため50μ常以上、
好ましくFi75μm以上が必要で機械の操作上、又コ
スト面より考えて250μ常までが妥当である。此等に
該当するプラスチックペースとして比較的硬直性である
〆ポリエチレンテレフタレート、セルローズアセテート
、ナイロン、ポリカー2才・−ト等が使用出来る。又必
要に応じて重合体中に無機顔料等のフィラーを添加して
もよい。
(2)磁性層; r−Fe10B 、 Oo−r−Fe
20s l peBO410r02 、 Fe、 Oo
等の金属、Fe −Oo −Nlの合金粉末の如き磁性
材料をパルミチン酸、ステアリン酸等の高級脂肪酸、及
び脂肪酸アミド、Li。
Na、 K、 Mg等の金属石鹸、燐酸エステル類、レ
シチン等の分散剤の作用によシポリ塩化ビニル、ポリ酢
酸ビニル、ポリ塩化ビニリデン或は此等の共重合体、ア
クリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等のフェス中
に混合したものを用いる。更に上記塗布液中に帯電防止
効果剤としてカーボンブラックを添加する。
磁性層の表面抵抗は、10】OΩ以丁が望ましい。
又、磁性層の膜厚は2〜20μmが望まし−。
(3)導電性層;本発明のポイントである導電性層の表
面抵抗値をionΩ以下にしカードの滑シ性、ゴミの付
着防止と同時に鉛筆、油性インク(マジックインク)等
で加臨可能としたことが特長である。本発明の導電性ノ
ーに使用される導電性白色顔料は導電性酸化チタンであ
る。導電性酸化チタンとしては例えば三“菱金属株式会
社製のものがあげられ、この物性値は次の如くである。
粒子形状  °  球状 粒子径 ’  0.2pm 比   重   °4.4〜4.7 比抵抗 ° 5〜10100 O比抵抗は、粉末を100〜/dでプレス成型したもの
につき測定した値) との導電性層を形成するには、パルミチン酸、ステアリ
ン酸等の高級脂肪酸及び高級脂肪酸アミド、Li、 N
a、 K 等の金属石鹸、燐酸エステル類、レシチン等
の分散剤、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化
(ビニリデンあるいはこれらの共重合体、アクリル樹脂
、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂幅の結合剤を有機溶剤中
に溶解し、このフェス中に導電性白色顔料を加えシール
ミル等の分散手段により均一分散し、ドクターブレード
等で支持体に均一塗布し、乾燥すればよい。なお、導電
性層の膜厚は2〜lOμ常が望ましい。
本発明の磁気カードは、プラスチックペースの一方の表
面に通常の方法によシ磁性層を形成し、ついで他方の表
面に導電性層を上記の方法−より形成することで作製す
ることができる。
実施例 (1)磁性層作製工程 r−Fe20B           100 Pノミ
ルミチン酸アミン      0.5fポリウレタン(
商品名ニラポラン2304゜日本ポリウレタン■智品)
     45fプアーJンブラツク(商品名カーボン
ブラック+30三菱化成鋼OiA品)12 MBK(メチルエチルケトン)      1ootト
ルエン            50f上記処方液を3
.5〜5−φのスチールシールを充填した71ζ−ルミ
ルポット中で十分分散混合して後、コロネート3041
 (日本ポリウレタンq菊製品)50を添加混合し10
 pmフィルターで濾過し、塗布液とした。ポリエステ
ルフィルム180 p’Inの上にドクターブレードを
用い均一に塗布乾燥し十分硬化反応を行って磁性層を形
成した。磁性層厚は10pmであった。
(2)導電性層作製工程 導電性白色顔料(商品名白色導電粉W−10三菱金属@
製品)    3of ステアリン酸アミン      0.22二ツIラン2
304         I!M’ビニルレジンVAα
((UnionOarbideOorp、fi品)  
20f20%ME]K溶液 MBK              50 f上記処方
液を(1)と同様ゼールミルで約10時間分数理合後コ
ロネー) 3041を1f添加混合し同様声過して塗布
液とした。(,11で作製した磁性層塗布シートの裏面
に乾燥塗布厚5μmになるようドクターブレードを用い
て均一に塗布した後乾燥し十分硬化反応を行って本発明
の磁気カードを作製した。
この本発明の磁気カードは、導電性層の支持体への接着
性は良好で事務用セロファンテープによる剥離テストで
十分に耐えた上、導電性層が白色のため鉛筆、マジック
インクにょる加娘が鮮明であった。又、磁性層の表面抵
抗はlXl0’Ω、導電性層の表面抵抗は1.5 X 
10’Ωであった。
他に比較用の磁気カードとして、上記実施例の導電性層
に用いた導電性白色顔料に代えてカーゼンブランクを5
2用いた以外は、同様にして磁気カードを作製した。こ
の磁気カードの導電性層の表面抵抗は2 X 1010
Ωであった。
これらの磁気カードについて、塵の付着、カード同志の
滑シの程度を調べたところ、本発明の磁気カードでは塵
の付着がなく、またカード同志の滑シがよかったが、比
較品の磁気カードでは塵の付着が認められ、またカード
同志のfNりが要いことが認められた。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の磁気カードの概略断面図である。 1・・・プラスチックペース  2・・・磁 性 層3
・・・導電性層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 プラスチックペースの一方の表面に磁性層、他方
    の表面に導電性酸化チタン及び樹脂結合剤からなる導電
    性層を設け、該プラスチックペースの厚さが50〜25
    0μmであり、該導電性層の表面抵抗が108Ω以下で
    あることを特徴とする磁気カード。
JP18212182A 1982-10-19 1982-10-19 磁気カ−ド Pending JPS5972654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18212182A JPS5972654A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 磁気カ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18212182A JPS5972654A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 磁気カ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5972654A true JPS5972654A (ja) 1984-04-24

Family

ID=16112693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18212182A Pending JPS5972654A (ja) 1982-10-19 1982-10-19 磁気カ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972654A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376648A (ja) * 1989-08-21 1991-04-02 Teijin Ltd 磁気カード用ポリエステルフイルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376648A (ja) * 1989-08-21 1991-04-02 Teijin Ltd 磁気カード用ポリエステルフイルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0959553A (ja) 透明導電性インキ
US4135032A (en) Magnetic recording medium
DE1906547A1 (de) Magnetisches Aufzeichnungsmedium
JPS5972654A (ja) 磁気カ−ド
JPS61178726A (ja) 磁気記録媒体
JPS582415B2 (ja) ジキキロクタイ
JPS61151542A (ja) 透明性静電記録体
JP3237794B2 (ja) ジェットプリンター用インキ
US6805950B2 (en) Magnetic recording medium having a low molecular weight azo dye including an aryl group
JPS5940322A (ja) 磁気カ−ド
JP2602273B2 (ja) 磁気記録媒体
DE965129C (de) Weichmacherfreie oder nur wenig Weichmacher enthaltende Polyvinylchloridfolien, die Tinte oder Druckfarbe festzuhalten vermoegen
JPS60149047A (ja) 静電記録体
WO1992016939A1 (en) Magnetic recording medium
JPS59121626A (ja) 磁気カ−ド
JPS6332725A (ja) 多段分散を行う磁気記録媒体の製造方法
JP3006334B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59127228A (ja) 磁気カ−ド
JPH05163448A (ja) ジェットプリンター用マーキングインキ
JPS6050726A (ja) 磁気記録媒体
JPS58223152A (ja) 静電記録体
JPS60181747A (ja) 静電記録体
JPS60217363A (ja) 静電記録体
JPH0224822A (ja) 磁気記録媒体
JPS60253584A (ja) 感圧複写材