JPS5971630A - 定置漁網用原糸及びその製造方法 - Google Patents

定置漁網用原糸及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5971630A
JPS5971630A JP17950682A JP17950682A JPS5971630A JP S5971630 A JPS5971630 A JP S5971630A JP 17950682 A JP17950682 A JP 17950682A JP 17950682 A JP17950682 A JP 17950682A JP S5971630 A JPS5971630 A JP S5971630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
strand
cylindrical
yarn
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17950682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0150370B2 (ja
Inventor
小室 徳太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17950682A priority Critical patent/JPS5971630A/ja
Publication of JPS5971630A publication Critical patent/JPS5971630A/ja
Publication of JPH0150370B2 publication Critical patent/JPH0150370B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/16Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics
    • D07B1/162Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics characterised by a plastic or rubber enveloping sheathing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/02Machine details; Auxiliary devices
    • D07B7/14Machine details; Auxiliary devices for coating or wrapping ropes, cables, or component strands thereof
    • D07B7/145Coating or filling-up interstices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/2087Jackets or coverings being of the coated type
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2038Agriculture, forestry and fishery

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 体の外周囲に、芯体に形成されたストランド撚り目凹凸
若しくはストランド組編凹凸をその外表面に緩かに現出
してなる筒状被覆層が強固に圧着形成されてなる定置漁
網用原糸及びその製造方法に関するものである。
定置漁網の網地類は合成繊維を撚製して先づヤーンとな
し、更に該ヤーンの所要本数を撚製してストランドとな
したるうえこれを直接無結節に編製してなるもの、或い
は該ストランドを2〜4本更に撚合して一旦網地ロープ
となしたるうえこれを有結節に編製したものであるから
、該網地類にはその脚部即ち網地ロープ部分に極めて多
数のヤーン撚り目やストランド撚9目が存在し、定置漁
網の如く長期間海中の所定場所で展張されるものにおい
ては、該ヤーン撚り目やストランド撚り目が硅藻類や貝
類の恰好の着床場所となるばかりかその板波成長をも増
長する結果、その漁期内に頻繁にこれら付着物の除去作
業所謂網干し作業をなす必要が生じこれにより莫大な労
力や経費が強いられている。
これがため近年有機錫や銅化合物等の重金属を添着剤と
ともに溶剤に溶解させてなる防藻剤若しくけ防汚剤を網
地に添着させ硅藻類や貝類等の付着防止を図ることが試
みられているが、重金属は極めて強力な毒性を有するた
め使用時に該重金属が流出して、これが近隣養殖漁場の
魚貝類の稚魚稚貝の死滅化や奇形化を初め海草類の枯死
等を招来しており、更にその添着作業時に作業員が吸気
卒倒したり皮膚炎症を被ったりする等人身事故も多発し
ており、その取扱性の危険とともに海洋公害の原因とも
なるところから使用禁止や自粛化が強く要望されている
現況にある。
かかる状況に鑑み発明者はロープ若しくはブレードより
なる芯体の外周囲に、芯体に形成されたストランド撚り
目凹凸若しくは組編凹凸を七の外表面に緩かに現出させ
た筒状被覆層を形成してなる定置漁網用原糸で編製され
た網地を用いることにより、無公害で取扱いも簡便且安
全なうえ硅藻類や貝類等の付着物の付着を長期に亘って
著るしく抑制防止できることを解明し、既に多くの先願
例えば特願昭54−167919号や実願昭56ー19
6437号等でその詳細を開示している然るにこれら先
願による定置漁網用原糸は第一図に示すように、押出成
型機に連結されたダイス(3)及び吐出ノズルの吐出孔
(Blの中央部を貫通して固定装着された芯体挿通管(
Q内に芯体(D)を七の後側端より挿通させるとともに
、ダイス(Alにて十分加熱熔融させた被覆層形成1(
E)を吐出孔(13)にて筒状形成物の)となして吐出
させ、而して筒状形成物(Elの吐出速度より2〜4倍
の速度で芯体(D)及び該筒状形成物(E)を引取るこ
とにより、該筒状形成物(E)に実質的に2〜4倍のト
シフトを伺加しこのドラフト付加により該筒状形成物(
Elがその径の狭少化と厚さの肉薄化がなされることに
より芯体(Dlと密着され筒状被覆層(ト))が形成さ
れるものであり、而も該筒状被覆層(E)は密着後の冷
却で略3〜7%の収縮をなし、この収縮に伴い芯体(D
)に形成されたストランド撚り目凹凸若しくは組編凹凸
をその外表面に緩かに現出するものである。
このように先願においては芯体■)と筒状被覆層形成材
と冷却に伴うその収縮化で密着されるものであるから偏
肉の発生が多くその密着力も弱く、また芯体(D)を形
成するストランド(Dl内に筒状被覆層形成材(Elと
熔融相溶性を有する素材を混撚し、相互に融着をなさし
め強固な密着を図ることも考慮されているが、加熱熔融
された筒状形成物(E)が芯体■)と密着する時点では
所要のドラフトが付加されその厚さも略700μ以下と
極めて薄い状態にあるから熱容量に乏しく、芯体■)の
ストランド(D)内に混撚された熔融相溶性を有する素
材を十分熔融するに足る受熱がなされぬ事等より、先願
による定置漁網用原糸は第二図に示す如くその筒状被覆
層(Elがそれぞれのストランド(Dl)、(D2)、
(D5)の外周面に溢って、単に周回被覆した状態で形
成されているにすぎない。
他方近年の定置漁業は就労者の激減とともに高台化が進
んでおり、これに対処すべくネットホー2−やラインホ
ーラー等揚網の機械化が急速になされておシ、これら揚
網機のローラーで先願による定置漁網用原糸で編製され
た網地類を加圧挾持しながら揚網する際に、揚網張力が
筒状被覆層(E)を介して芯体(Dlに伝達されるもの
であるから、比較的大きな揚網張力が付加された場合等
では筒状被覆層(Elと芯体(Dlとが滑りを起し、筒
状被覆層■)のみに揚網張力が集中して該筒状被覆層(
E)の破損、剥離が招来され、而も該破損、剥離部分が
却って硅藻類や貝類等付着物の恰好の着床場所となるば
〃・シかその成長すら増長する結果となる等耐久使用性
や安全性に大きな問題が内在することを発見した。
本発明はかかる先願定置漁網用原糸の拘える問題を解決
するためになされたものであって、本発明は熔融され且
加圧状態にろる筒状被覆層形成材の中に芯体を通過させ
、その外周囲に均質な厚みの筒状形成物を形成させて吐
出し、而して該筒状形成物に所望のドラフトを付加する
とともにその冷却をなし、以ってその裏面には芯体のス
トランド撚p目内やヤーン撚り口内或いはストランド組
編凹陥内に加圧充填されて強固な被覆性を保持する充填
接着部が形成されてなり、且その外表面には芯体のスト
ランド撚9目凹凸若しくは組編凹凸を緩かに現出した筒
状被怪層が形成された定置漁網用原糸及びその製造方法
を提供するものである。
以下に本発明実施例を図に基づき詳述すれば第三図はロ
ープを芯体として用いた本発明定置漁網用原糸の拡大断
面図であって、芯体α〕はその繊度が100デニール以
下好ましくは30デニール以下の合成繊維を撚製してヤ
ーン(1A)となし、該ヤーン(1A)の所要本数を撚
製してストランド(IB)が形成される。そして芯体(
1)はロープ状のものでもブレード状のものでも使用可
能であるが、いづれの場合においても芯体(1)の表面
にはロープ状のものではストランド(1B)の撚シ目凹
凸を、またブレード状のものではストランド(1B)の
組編凹凸を大きく形成することが肝要である。これがた
めロープ状の場合にはストランド(1B)を2〜4本撚
合する場合においては、ストランド(IB) 2子撚り
ではそのピッチ間隔を直径の25〜60倍、ストランド
(fB) 3子撚シではピッチ間隔を直径の2.5〜4
.0倍に、またストランド(IB) 4子撚りの場合に
はピッチ間隔を直径の6,0〜5.0倍に形成すること
が望ましい。他方ブレード状の場合にはストランド(1
B)を8ツ打組編したものが最適である。
そして頻繁に揚網操作がなされる箱網等に使用するもの
には、より強固な被覆をなすうえからストランド(1B
)の形成に際して筒状被覆層形成材と熔融相溶性を有し
、且その単糸繊度が30デニール以下好ましくは10デ
ニール以下の合成繊維よりなる融着糸(1C)が、その
重量比率において5〜30%外表面に露出されるよう混
撚される。
この融着糸(1C)の混撚割合が30%以上になると氾
、体(1)の基本物性が大きく損れるばかりか融着によ
る同化のため硬度や剛性が増大され不都合上なる。
また芯体(1)には所望する比重調整のため適宜鉛線、
銅線或いは鉄線よシなる法線材(ID)が混撚されるが
、該沈線材(1D)は硬度や剛性が大きいことからその
線径は0.7欄以下に限定すべきであり且その混撚に際
しては芯体(1)の中央部若しくは芯体(1)全形成す
るストランド(1B)の中央部に位置させることが肝要
で、芯体(1)の外表面に露出したシすると芯体(1)
の素材と該沈線材(1D)との極端な受熱特性の相違か
ら筒状被覆層(2)の形成に際して斑の発生や歪の発生
を招来することになる。
〃・くしてなる芯体(1)の外周囲には合成樹脂よりな
シその厚さが100〜700μの筒状被覆層(2)が形
成されている。この筒状被覆層(2)を形成する合成樹
脂素材としては海中における不活性並びに表面滑性或い
は撥水性に優れるものが好ましく且柔軟なものが望まれ
ることから、低密度ポリエチレン樹脂、塩化ビニール樹
脂或いは塩化ビニリデン樹脂等が好適である。
そして該筒状被覆層(2)の裏面部ち芯体(1)と接す
る面には、該筒状被覆層(2)を形成する熔融された筒
状被覆層形成材(2)所謂合成樹脂をダイス及び吐出孔
内で、芯体α)のストランド撚シ口内若しくは組編凹陥
内或いはヤーン撚り口内に加圧充填させてなる充填接着
部((4)が形成されてなり、且その外表面には筒状被
覆層形成材(2)を吐出孔内で筒状形成物(2)となし
吐出させたろうえ、これに2〜4倍のドラフトを付加し
且その冷却をなすことにより略3〜7%の収縮をなさし
めることにより、芯体(1)に形成されたストランド撚
υ目凹凸若しく(は組編凹凸が緩かに現出されてなるも
のである。
第四図はロープ状の芯体(1)の中央部には沈線材(1
D)が混撚され且該芯体(1)を形成する各ストランド
責IB)には融着糸(1C)がその外表面に露出される
よう混撚された場合の本発明品の拡大断面図であって、
かかる構成においては筒状被覆層(2)の裏面に充填接
着部(2A)とともに融着部(2B)も形成されて、よ
り強固な被覆がなされることが理解される。
本発明定置漁網用原糸は上述の如き構成よりなるもので
あって、単糸繊度が100デニール以下の合成繊維を撚
製してヤーンとなし更に該ヤーンの所要本数を撚製して
ストランドとなしたるうえ、該ストランドの2〜4本を
そのピッチ間隔が直径の2.5〜5.0倍に撚合してな
るロープ、若しくは該ストランドを8ツ打組編してなる
ブードを芯体として用い且筒状被覆層の厚さも100−
700μと薄く形感されてなり、而も該筒状被覆層形成
材も低密度ポリエチレン、塩化ビニール、塩化ビニリデ
ン等を用いてなるため柔軟性に優れ、網地の編製加工性
に優れるばかりか@製された網地が嵩高とならず船上に
おける揚網作業性や取扱性が極めて良く、而も芯体には
ストランド撚り目凹凸若しくは組編凹凸が太きく形成さ
れるため筒状被覆層形成に際しその冷却に伴う僅かな収
縮でもその外表面に該ストランド撚9目凹凸若しくは組
編凹凸全綴かに現出することができる。
そして筒状被覆層の裏面には充填接着部や融着部が形成
されるため、機械揚網における揚網張力を初め網地使用
中の潮流や波浪抵抗或いは取扱作業中の衝撃や擦れ等が
付加されても破損や剥脱がなくなり、長期に亘って安全
に使用できるばかりかその外表面にはストランドやヤー
ンの撚り目や組編凹陥がなくなり平滑化し、而も筒状被
覆層形成材の不活性や表面滑性或いは撥水性とが相俟っ
て、硅藻類や貝類等付着物の付着並びにその板波成長が
著るしく抑制防止されるため、長期に亘って網干し作業
が削減されるとともに良好な網成シが保持される。
更に本発明では沈線材の混撚によシ極めて広範な比重調
整ができるため、浮縄定置から低層定置に至る全ての網
地編製に対処でき而も該沈線材は芯体の中央若しくは芯
体を形成する各ストランド撚 が斑や歪を発生することなく均質に形成でき、更に筒状
被覆層の外表面には芯体に形成されたストランド撚シ目
凹凸若しくは組編凹凸が緩かに現出されてなるため、編
製される網地の口締9が良く且結節ズンが防止されるが
か)か、揚網に際しての手練や揚網機によるロー2−挟
持の場合にも滑シがなく揚網作業性が高壕る等゛多くの
特徴を具備した定置漁網用原糸である。
次に本発明定置漁網用原糸の製造方法について説明する
と、第五図及び第六図は本発明定置漁網用原糸の製造方
法説明図でアラて、ボビン(3)には芯体(1)が所要
の長さに巻回されてなり、該ボビン(3)よシ繰出され
た芯体(1)は、ダイス(4)の中央部に装着されるト
ーピード(4A)の内部を密着して前後に移動でき且ノ
ズル(5)の吐出孔(5A)の中央を通シ該吐出孔(5
A)のランド部(5B)との間に適宜の成型間隙(5C
)を保持し、而もその先端部(6A)が吐出孔先端部(
5D)に至る長さに形成された芯体挿通管(6)内に挿
通される。この場合芯体の挿通作業開始時には第五図に
示す如く芯体挿通管(6)の先端部(6A)を吐出孔先
端部(5D)と略等しい位置に設定し、挿通させた5茜
体(1)の端部を僅かに該芯体挿通管(6ンの先端部(
的より引出された状態にしておく。
而して押出成型機(図示せず)を始動することによりダ
イス(4〉内には熔融混練されてなる筒状被覆層形成材
(2)が注入され、ダイス(4)中央部に装着されるト
ーピード(4A)によりその流動が均質分散化されたる
うえ、吐出孔(5A)にて芯体挿通管(6)とランド部
(5B)とで形成される成型間隙(5c) ’に流動し
て筒状形成物(2)′となり、予め芯体挿通管(6)の
先端部(6A)に引出されてなる芯体(1)を包被する
状態で吐出される。
そして吐出された筒状形成物(2)と芯体α)とを引取
ロール(7〕により該筒状形成物(2)に所望のドラフ
トが付加されるよう引取りをなすと同時に、第六図の如
く芯体挿通管(6)の先端部(6A)をトーピード(4
A)の先端部(4B)内までの適宜位置に後退させるこ
とにより、ダイス(4)並びに吐出孔(5A)内では押
出流動圧及び背圧により熔融された筒状被覆層形成材(
2)が、芯体(1〕の外周囲に直接加圧接触され芯体く
1〕に形成されたストランドやヤーン撚9目内或いはス
トランド組編凹陥部内に加圧充填されて充填接着部(久
を形成し、更には芯体(1)のストランド(1B)内に
融着糸(1C)がその外表面に露出して混撚されてなる
場合には、該筒状被覆層形成材(2)の加圧接触で融着
糸(1C)が十分受熱熔°触し融着部(7B) kも形
成することとなる。かかる場合に背圧は吐出孔(5A)
の口径とランド部(5B)との比で一般に決定されるも
のであるが、本発明の如くダイス(4)並びに吐出孔(
5A)内で熔融された筒状被覆層形成材(2)と芯体(
1)とを加圧接触させるものでは十分な背圧が必要とな
り、これがため口径に対しランド部(5B)の長さは5
〜20倍に形成することが肝要である。
そして引取りとともになされる冷却は水冷若しくは空冷
でも良いが、引取ロール(7)前で冷却しないと引取ロ
ール(7)の加圧挟持によシ異径化することに注意する
必要がある。
そして所要長の芯体(1)に筒状被覆層(2)の形成が
なされその芯体(1)の終端部が芯体挿通管(6)を通
過しない時点で、該芯体挿通管(6)の先端部(値)を
再び吐出孔先端部(I)と略等しい位置に移動すること
で、熔融された筒状被覆層形成材(2)″の該芯体挿通
管(6)向見の流入が防止され、引続いてなされる芯体
(1)の挿通作業も支障なくなされる。
か力・る如<シ、て芯体(1)の外周囲には所要の厚さ
を有し、その裏面には充填接着部或いは融着部が形成さ
れてなり且その外表面には芯体(1)に形成されたスト
ランド撚り目凹凸若しくは組編凹凸を緩かに現出した筒
状被覆層を形成してなる本発明品が製造されるものであ
る。
本発明製造方法は上述の如き構成よりなるものであって
、ダイス中央部にトーピードが装着され且該ダイスにそ
の口径に対しランド部が5〜20倍に形成された吐出孔
が連着されてなるため、押出成型機より注入される熔融
された筒状被覆層形成材が均質に流動され而も押出流動
圧と背圧とが相俟って十分加圧された状態となり、かか
る状態においてトーピード内部全密着して前後に移動で
き且吐出孔の中央部を通りその先端部が該吐出孔の先端
部に至る長さで形成された芯体挿通管内に芯体を挿通さ
せ、而して該、し、体挿通管を後退させてその適宜位置
において社、体を熔融加圧された筒状被覆層形成材と直
接加圧接触させるため、芯体のストランド撚り目や組編
凹陥部或いはヤーン撚9目内には加圧充′填が容易にな
され、多数の充填接着部が形成されるばかりか十分な受
熱がなされるため芯体のストランド外表面に露出して融
着糸が混撚されてなる場合には、これが容易に熔融され
て融着部も多数形成されることとなる。そして芯体α)
を形成する合成繊維素材と筒状被覆層形成材との組合せ
や芯体の分径に対する筒状被覆層の厚さとの割合等で本
発明品の硬度や剛性或いは被覆性に相違が起9うる場合
においても、該芯体挿通管の移動によシ筒状被覆層形成
材と芯体との加圧度合や受熱度合を調整することによシ
その解決がなされる。
更に芯体挿通管はその芯体挿通開始時や終了時にはその
先端部を吐出孔先端部に移動させるのみで、該芯体挿通
管内えの熔融された筒状被覆層形成材の流入が防止され
るため作業を簡便になすことができる。
そして芯体の外周囲に加圧接触された筒状被覆層形成材
は、吐出孔内で均質な厚みを有する筒状形成物となされ
て一旦吐出され而してドラフトが付加されて筒状被覆層
が形成されるため、極めて均一な肉厚に形成される等本
発明は作業性の簡便さとともに極めて安定した品質の定
置漁網用原糸を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第一図は従来の定置漁網製造方法を示す説明図、第二図
は従来の定置漁網の拡大断面図、第三図はロープを芯体
とした本発明定置漁網用原糸の拡大断面図、第四図はロ
ープを芯体とし沈線拐及び融着糸が混撚された本発明定
置漁網用原糸の拡大断面図、第五図及第六図は本発明定
置漁網用原糸の製造方法説明図である。 符号の説明 (1)・・・・・・芯体    (2)  ・・・・・
・筒状形成物<IA)・・・・・・ヤーン    (2
)  ・・・・・筒状被覆層形成材(1B)・・・・ス
トランド  (2A)・・・・・・充填接着部(1C)
・・・・・融着糸    C’2B)・・・・・・融着
部(1D)・・・・・・法線材   (3)  ・・・
・・ボビン(2)  ・・・・・筒状被覆層  (4)
  ・・・・・・ダイス(4A)・・・・・トーピード
   (5C)・・・・・・成型間隙(4B)・・・・
・トーピード先端部 ())・・・・・吐出孔先端部(
5)  ・・・・ノズル     (6)・・・・・・
芯体挿通管(5A)・・・・・・吐出孔     (6
A) ・=・芯体挿通管の(5B)・・・・・・ランド
部       先端部−14゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■単糸繊度が100デニール以下の合成繊維を撚製して
    ヤーンとなし更にその所要本数を撚製してストランドと
    なしたるうえ、該ストランドの2〜4本をそのピッチ間
    隔が直径の2.5〜5倍に撚合してなるロープ、若しく
    は該ストランドを8ツ打組編したブレードよシなる芯体
    の外周囲には、芯体に形成されたストランド撚り目内若
    しくはヤーン撚り目内或いはストランド組編凹陥部内に
    沿って充填接着部や融着部がその裏面に形成されてなる
    とともに、その外表面には芯体に形成されたストランド
    撚り目凹凸或いはストランド組編凹凸が緩かに現出形成
    されてなり、且その厚さが100〜700μの合成樹脂
    よりなる筒状被覆層が形成されてなることを特徴とする
    定置漁網用原糸。 ■1芯体を形成するストランドに、その単糸繊度が30
    デニール以下で且筒状被覆層形成材と熔融相溶性を有す
    る合成繊維よりなる融着糸が、その重量比率において5
    〜30%の範囲で而も該ストランドの外表面に露出され
    るよう混撚されてなる特許請求範囲第1項記載の定置漁
    網用原糸。 ■芯体の中心部若しくは該芯体を形成するストランドの
    中心部に、鉛線、銅線若しくは鉄線よりなシ且その線径
    が0.7晒以下の法線材が混撚されてなる特許請求範囲
    第1項記載の定置漁網用原糸。 ■巻取ボビンより引出された芯体の端部を、ダイス中央
    部にトーピードが装着されておシ且該ダイスには口径に
    対してランド部の長さが1対5〜20に形成された吐出
    孔を有するノズルが装着されてなシ、而もトーピード内
    を密着して前後に移動でき且その先端部がノズルの吐出
    孔内の中央を通って該吐出孔先端部に至る長さに形成さ
    れた芯体挿通管内をその後端側より先端側に挿通し、芯
    体の挿通作業開始時或いは筒状皺種層形成作業終了時に
    は、芯体挿通管の先端部を吐出孔先端部に位置させて熔
    融された筒状被覆層形成材の流入を防止するとともに、
    筒状被覆層形成時には該芯体挿通管の先端部を吐出孔先
    端部よりトーピード先端部迄の適宜位置に移動設定し、
    ダイス及び吐出孔内で熔融された筒状被覆層形成材と芯
    体とを直接加圧接触させその加圧置台や受熱融着度合を
    調整のうえ一旦筒状形成物となして吐出し、而して引取
    ロールで該筒状形成物にトシフトを付加し且引取ロール
    MfTでその冷却をなすことにより、芯体の外周囲に所
    望の厚さを有しその裏面には充填接着部或いは融着部が
    形成され且その外表面にはストランド撚り目凹凸若しく
    は組編凹凸が緩かに現出された筒状被覆層を形成させる
    定置漁網用原糸の製造方法。
JP17950682A 1982-10-13 1982-10-13 定置漁網用原糸及びその製造方法 Granted JPS5971630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17950682A JPS5971630A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 定置漁網用原糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17950682A JPS5971630A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 定置漁網用原糸及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5971630A true JPS5971630A (ja) 1984-04-23
JPH0150370B2 JPH0150370B2 (ja) 1989-10-30

Family

ID=16066999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17950682A Granted JPS5971630A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 定置漁網用原糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971630A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU668346B3 (en) * 1995-12-11 1996-04-26 David Irvine Fish landing net
US6357164B1 (en) * 1997-04-14 2002-03-19 Ottr Ultra-Low-Drag, Ltd. Cell design for a trawl system and methods
US6434879B1 (en) 1998-02-10 2002-08-20 Otter Ultra-Low-Drag, Ltd. Bi-directional, manufacturable, lift-generating mesh bar

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691091A (en) * 1979-12-24 1981-07-23 Tokutarou Komuro Stock yarn for set net

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691091A (en) * 1979-12-24 1981-07-23 Tokutarou Komuro Stock yarn for set net

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU668346B3 (en) * 1995-12-11 1996-04-26 David Irvine Fish landing net
US6357164B1 (en) * 1997-04-14 2002-03-19 Ottr Ultra-Low-Drag, Ltd. Cell design for a trawl system and methods
US6732468B2 (en) 1997-04-14 2004-05-11 Otter Ultra-Low-Drag, Ltd. Cell design for a trawl system and methods
US6434879B1 (en) 1998-02-10 2002-08-20 Otter Ultra-Low-Drag, Ltd. Bi-directional, manufacturable, lift-generating mesh bar

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0150370B2 (ja) 1989-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9499938B2 (en) Mechanical method for creation of a splice in a coverbraided rope and products
EP2473669B1 (en) Synthetic rope for powered blocks and methods for production
ES2967401T3 (es) Cuerda helicoidal para redes de arrastre pelágicas
US4378725A (en) Method of manufacturing sealed rope and knotted netting from such rope
US5881492A (en) Fishing line
US3808725A (en) Fishing net having a large specific gravity
JPS5971630A (ja) 定置漁網用原糸及びその製造方法
CN101666014B (zh) 养殖网箱或捕捞渔具用抗回转高强网纲制造方法
JP2843453B2 (ja) 釣糸及びその製造方法
JPS5832569B2 (ja) 定置漁網用原糸
JP2528223Y2 (ja) 釣 糸
JPH0240784Y2 (ja)
JPH02227018A (ja) 釣糸
JP2500011B2 (ja) 釣糸及びその製造方法
JPH0463533A (ja) 釣糸の製造方法
JPH0380036A (ja) 防汚性漁網及びロープ
JPH01304837A (ja) 釣糸
JP3828806B2 (ja) 中空部を有する釣糸
JPH09154457A (ja) 延縄用幹縄および釣糸
JPH0570409B2 (ja)
JP2005211030A (ja) 漁網
JPS5932273Y2 (ja) 定置漁網用原糸
JPS5841825Y2 (ja) 漁網
JPS6321451B2 (ja)
JPS61160439A (ja) 防汚・耐摩性の高い合成繊維条体および網