JPS5970563A - ゴム積層品 - Google Patents
ゴム積層品Info
- Publication number
- JPS5970563A JPS5970563A JP18157782A JP18157782A JPS5970563A JP S5970563 A JPS5970563 A JP S5970563A JP 18157782 A JP18157782 A JP 18157782A JP 18157782 A JP18157782 A JP 18157782A JP S5970563 A JPS5970563 A JP S5970563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- layer
- fluororubber
- nbr
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、フッ素ゴム層とNBR層とが加硫接着され
ているゴム積層品に関し、自1lrII車用燃料ホース
やツユエルポンプ用ダイヤフフム等の素材として好適な
ものである。
ているゴム積層品に関し、自1lrII車用燃料ホース
やツユエルポンプ用ダイヤフフム等の素材として好適な
ものである。
この明tfill 書において1−NBRJとはブタジ
ェンアクリロニトリル系共重合ゴムを指ず。また「PI
3几」とはゴム分に対する鄭合剤の外掛重量百分率であ
る。
ェンアクリロニトリル系共重合ゴムを指ず。また「PI
3几」とはゴム分に対する鄭合剤の外掛重量百分率であ
る。
フッ素ゴムは、r#熱性、耐薬品性、耐老化性、耐寒性
等の諸物性に優れ、油、燃料などにも強いため、上記の
燃料ホースやダイヤフラム、さらには耐薬品用ホース・
パツキン等の素材として着目されているが、コストがN
BR等の汎用ゴムに比して70〜20倍と高価で使用箇
所が限定される。このためフッ素ゴムを燃料ホース等の
素材として使用するに際して、耐油性の比較的良好な汎
用ゴムであるNBR層を基体層として、エリ高度の諸物
性を要求される側にフッ素ゴJN層を加硫接着して使用
することが考えられるが、一般にフッ素ゴムとNBRと
は通常の方法ではほとんど接着しない。従って、特開昭
14−3;30/4乙号公報、特開昭3;t−/Ω/7
乙−号公報等で、未加硫のNBRに酸化マグネシウム、
シリカなどの金属酸化物を添加混合して接着性を改善す
る方法が提案されているが、フッ素コ゛ム膚とN 73
8層との層un接着力は必ずしも十分とけ言えない。
等の諸物性に優れ、油、燃料などにも強いため、上記の
燃料ホースやダイヤフラム、さらには耐薬品用ホース・
パツキン等の素材として着目されているが、コストがN
BR等の汎用ゴムに比して70〜20倍と高価で使用箇
所が限定される。このためフッ素ゴムを燃料ホース等の
素材として使用するに際して、耐油性の比較的良好な汎
用ゴムであるNBR層を基体層として、エリ高度の諸物
性を要求される側にフッ素ゴJN層を加硫接着して使用
することが考えられるが、一般にフッ素ゴムとNBRと
は通常の方法ではほとんど接着しない。従って、特開昭
14−3;30/4乙号公報、特開昭3;t−/Ω/7
乙−号公報等で、未加硫のNBRに酸化マグネシウム、
シリカなどの金属酸化物を添加混合して接着性を改善す
る方法が提案されているが、フッ素コ゛ム膚とN 73
8層との層un接着力は必ずしも十分とけ言えない。
この発明は、上記にかんがみて、フッ素ゴム層とNBR
層とが加硫接着されているゴム積層品において、良好な
層間接着力を得ることを目的とする。
層とが加硫接着されているゴム積層品において、良好な
層間接着力を得ることを目的とする。
この発明のゴム積層品は、フッ素ゴムにポリアミン系加
硫剤を混合したゴム配合物でフッ累ゴム層ヲ、エポキシ
法、カルボキシル基及びアミ/Mから選ばれる少なくと
も7種の官能基を有するブタジェンアクリロニトリル系
共重合ゴムに過酸化物系加硫剤を他の副資材とともに混
合したゴム配合物でNBR層をそれぞれ形成することに
より上d1目的を達成する。
硫剤を混合したゴム配合物でフッ累ゴム層ヲ、エポキシ
法、カルボキシル基及びアミ/Mから選ばれる少なくと
も7種の官能基を有するブタジェンアクリロニトリル系
共重合ゴムに過酸化物系加硫剤を他の副資材とともに混
合したゴム配合物でNBR層をそれぞれ形成することに
より上d1目的を達成する。
以下、この発明のゴム積層品について詳細に説明する。
以下、配合量等を示す数値は特にことわらない限シ重量
単位である。
単位である。
◇ン フッ素ゴム層は、フッ素ゴムにポリアミン系加硫
剤が他の副資材とともに混合されているゴム配合物から
なる。
剤が他の副資材とともに混合されているゴム配合物から
なる。
(1)フッ素ゴムは、ポリアミン加硫可能なものなら何
でもよく、フッ化ビニリデン−六フッ化プロピレン共重
合体、フッ化ビニリデン−六フッ化プロピレンー四フッ
化エチレン三元共重合体等□を例示できる。
でもよく、フッ化ビニリデン−六フッ化プロピレン共重
合体、フッ化ビニリデン−六フッ化プロピレンー四フッ
化エチレン三元共重合体等□を例示できる。
(2)ポリアミン系加硫剤は、ヘキサメチレンジアミン
カルバメート、脂環ジアミンカルバメート、ジシンナミ
リデンへキサメチレンジアミン等を例示でき、その配合
量は通常それぞれ/〜10PHaとする。
カルバメート、脂環ジアミンカルバメート、ジシンナミ
リデンへキサメチレンジアミン等を例示でき、その配合
量は通常それぞれ/〜10PHaとする。
(3)補強剤、可塑剤、加工助剤、受酸剤(通常酸化マ
グネシウム)等の他の副資材、さらには上記受酸剤とは
別に酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化鉛(1,IV)
、酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミ
ニウム、水酸化カルシウムなどの金属酸化物類を必要に
応じて適宜配合する。この金属酸化物類の配合はフッ素
ゴム層とNBR層との層間接着力をさらに向上させる。
グネシウム)等の他の副資材、さらには上記受酸剤とは
別に酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化鉛(1,IV)
、酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミ
ニウム、水酸化カルシウムなどの金属酸化物類を必要に
応じて適宜配合する。この金属酸化物類の配合はフッ素
ゴム層とNBR層との層間接着力をさらに向上させる。
<B> NBR層は、エポキシ基、カルボキシル基及
びアミノ基から選ばれる少なくとも7種の官能基を有す
るブタジェンアクリロニトリル系共重合ゴムに過酸化物
系加硫剤が他の副資材とともに混合されているゴム配合
物からなる。
びアミノ基から選ばれる少なくとも7種の官能基を有す
るブタジェンアクリロニトリル系共重合ゴムに過酸化物
系加硫剤が他の副資材とともに混合されているゴム配合
物からなる。
(1)官能性N B Rは、下記■エポキシ基、■カル
ボキシル基及び■アミノ基なもつ化合物群から選ばれる
官能性単量体をゲタジエン(又はイソプレン)及びアク
リロニトリルと共重合させることによシ得る。
ボキシル基及び■アミノ基なもつ化合物群から選ばれる
官能性単量体をゲタジエン(又はイソプレン)及びアク
リロニトリルと共重合させることによシ得る。
■グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート
、グリシジルビニルエーテル、グリシジル ア リ 〜
エ − テ 、ル′等。
、グリシジルビニルエーテル、グリシジル ア リ 〜
エ − テ 、ル′等。
■アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸、
マレイン酸等。
マレイン酸等。
■)ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミ
ノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルアクリ
レート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジプロ
ピルアミノエチルアクリレート、ジプロピルアミノエチ
ルメタクリレート、ジブチルアミノエチルアクリレート
、ジブチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミ
ノプロピルメタクリレート、エチルアミノエチルメタク
リレート等。
ノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルアクリ
レート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジプロ
ピルアミノエチルアクリレート、ジプロピルアミノエチ
ルメタクリレート、ジブチルアミノエチルアクリレート
、ジブチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミ
ノプロピルメタクリレート、エチルアミノエチルメタク
リレート等。
この官能性単量体の官能性NBR中の結合量は05〜.
20%、望ましくは7〜75%である。05%未満では
層III接着力がです、20%を超える □と層間
接着力が増大しない上ゴム物性に悪影響を与える。また
、官能性NBR中のアクリロニトリルの結合量は、特に
制限はないが、NBR層の耐油性、耐寒性等の観点から
75〜33%が望ましい。
20%、望ましくは7〜75%である。05%未満では
層III接着力がです、20%を超える □と層間
接着力が増大しない上ゴム物性に悪影響を与える。また
、官能性NBR中のアクリロニトリルの結合量は、特に
制限はないが、NBR層の耐油性、耐寒性等の観点から
75〜33%が望ましい。
上記重合方法は、特に限定されないが、一般には乳化重
合による、重合開始剤としては過酸化物 □、過硫
酸塩及びアゾ糸化合物のようなラジカル触媒を、乳化剤
としては各種界面活性剤、例えば脂肪酸塩系・ヌルホン
酸塩系石けんをそれぞれ用いる。また分子薙I剤として
けn−、t−ドデカ □′□。
合による、重合開始剤としては過酸化物 □、過硫
酸塩及びアゾ糸化合物のようなラジカル触媒を、乳化剤
としては各種界面活性剤、例えば脂肪酸塩系・ヌルホン
酸塩系石けんをそれぞれ用いる。また分子薙I剤として
けn−、t−ドデカ □′□。
ンチオール、ジイソプロピルキサントゲンジスルフィド
等の硫黄化合物又は四塩化炭素、四臭化炭素などのハロ
ゲン化合物を用いる。重合はO−ざOoo、無酸素雰囲
気中で行ない、得られたヲテツツクスVよ、酸性又tよ
中性の金属塩水溶液あるいはアルコールで凝固させた後
、アルカリ性又は中性の水で洗浄する。
等の硫黄化合物又は四塩化炭素、四臭化炭素などのハロ
ゲン化合物を用いる。重合はO−ざOoo、無酸素雰囲
気中で行ない、得られたヲテツツクスVよ、酸性又tよ
中性の金属塩水溶液あるいはアルコールで凝固させた後
、アルカリ性又は中性の水で洗浄する。
(2)過酸化物系加硫剤としては、ジクミ〜べμオキシ
ド、2.3−ジメチp−ノ、S−ジ(1−ブチルペルオ
キシ)ヘキサン、2.j−ジメチル−,2、3−シ(t
−ブチルペルオキシ)ヘキシン=3、/、/−ビス(t
−ブチルペルオキシ)−−? 、 3 、.5−−−
)リメチルシクロヘキザン、t−プチルベノ1ノペンゾ
エート等を例示でき、その配合量は通常/〜/ Q P
I:I几とする。
ド、2.3−ジメチp−ノ、S−ジ(1−ブチルペルオ
キシ)ヘキサン、2.j−ジメチル−,2、3−シ(t
−ブチルペルオキシ)ヘキシン=3、/、/−ビス(t
−ブチルペルオキシ)−−? 、 3 、.5−−−
)リメチルシクロヘキザン、t−プチルベノ1ノペンゾ
エート等を例示でき、その配合量は通常/〜/ Q P
I:I几とする。
(3)補強剤、可塑剤、加工助剤、加硫促進ハII等の
他の副資材、さらには上記<A)の配合物においで例示
した今属酸化物類を必要に応じて適宜混合する。
他の副資材、さらには上記<A)の配合物においで例示
した今属酸化物類を必要に応じて適宜混合する。
<G> 前に己〈Aンの配合物からなるフッ素ゴムj
−1と」二に己<B>の自己合物からなるNBjJl(
基体層)2どの加硫接着方法は特に限定されない。
−1と」二に己<B>の自己合物からなるNBjJl(
基体層)2どの加硫接着方法は特に限定されない。
例えば、第1図に示すようなゴムホースの場合、7台又
は2台の押出機より各配合物を同時又は別体に押出して
積層したものを、適宜条件(/43゛〜/70℃×30
〜り0m1n)で加硫接着を行なう。また、第2図に示
すようなダイヤフラムの場合、各配合物をシート状にロ
ール・分出したものを打ち抜き重ね合せてプレス成型(
型温150〜/りO”C、時間3〜30m1n、圧力3
0×/!tOkgf/cp? ) L、て加硫接着を行
なう。なお、図例中3は基布層を示す。
は2台の押出機より各配合物を同時又は別体に押出して
積層したものを、適宜条件(/43゛〜/70℃×30
〜り0m1n)で加硫接着を行なう。また、第2図に示
すようなダイヤフラムの場合、各配合物をシート状にロ
ール・分出したものを打ち抜き重ね合せてプレス成型(
型温150〜/りO”C、時間3〜30m1n、圧力3
0×/!tOkgf/cp? ) L、て加硫接着を行
なう。なお、図例中3は基布層を示す。
この19にして得たこの発明のゴム積層品は、後述の実
施例で示すように、フッ素ゴム層とN 13部層との層
間接着力が大幅に向上し、苛酷な使用条件にも耐え得る
ものとなる。
施例で示すように、フッ素ゴム層とN 13部層との層
間接着力が大幅に向上し、苛酷な使用条件にも耐え得る
ものとなる。
以下、実施例及び比較例を挙げ、この発明をさらに詳細
に説明するとともにこの発明の効果を確認する。
に説明するとともにこの発明の効果を確認する。
<i> 各実施例・比較例に用いるNBRwI用配合
物の官能性NBR(ポリマーa −e )を下記の如く
調整した。
物の官能性NBR(ポリマーa −e )を下記の如く
調整した。
第1表に示す処方の各組成物を、オートクレーブ中、3
0°Cで乳化重合させ、重合率が約70%に達しだ時点
で単量体(重合成分)700部当り02部のヒドロキシ
ジエチルアミンを添加して重合を停止させた。こうして
得られたコ゛ムフテツクスを、アルキル P El几添加し塩化力/l/Vウム水溶液で凝固させ
た後、水洗して各ポリマーa − eを得る。なお、ポ
リマーでは°“JS几N 、2 、20 F:″(藺品
名、日本合1iυゴム(株)製】告)で、官能基を有し
ない通常のN B 、ILである。
0°Cで乳化重合させ、重合率が約70%に達しだ時点
で単量体(重合成分)700部当り02部のヒドロキシ
ジエチルアミンを添加して重合を停止させた。こうして
得られたコ゛ムフテツクスを、アルキル P El几添加し塩化力/l/Vウム水溶液で凝固させ
た後、水洗して各ポリマーa − eを得る。なお、ポ
リマーでは°“JS几N 、2 、20 F:″(藺品
名、日本合1iυゴム(株)製】告)で、官能基を有し
ない通常のN B 、ILである。
<−■〉 各実施例・比較例の試験片の副整は、第2
表に示す組成のN 13几層用ゴム配合物(N/〜N/
/〕及び第3表に示す組成のフッ素ゴム層用ゴム配合物
(F/〜Fg)を用いてそれぞれ11 mmのシート状
にロール分出したものを、第1表に示i’組合セfff
iネ合セテ/ 7 0°OX/3;mir+、15ok
t)f/a!の条件で加用加硫した。試験方法(剥離試
験)は、Jl(3に乙30/に準じて行ない、第j表に
実施例の、ダ)3′表に比較例の試験結果をそれぞれ示
す。
表に示す組成のN 13几層用ゴム配合物(N/〜N/
/〕及び第3表に示す組成のフッ素ゴム層用ゴム配合物
(F/〜Fg)を用いてそれぞれ11 mmのシート状
にロール分出したものを、第1表に示i’組合セfff
iネ合セテ/ 7 0°OX/3;mir+、15ok
t)f/a!の条件で加用加硫した。試験方法(剥離試
験)は、Jl(3に乙30/に準じて行ない、第j表に
実施例の、ダ)3′表に比較例の試験結果をそれぞれ示
す。
実施例/−g &こおいては、いずれもゴム破壊を示す
程強い層間接着力を示すのに対し、比較例/〜lはいず
れも非常に弱い力で界面剥離してしまう。即ち、NH3
層が官能基を有しない通常のNB几である場合(比較例
/・3)、フッ素ゴAMの加硫系がポリアミン加硫系で
ない場合(比較例2)、NH3層の加硫系が過酸化加硫
系でない場合(比較例+)には、この発明の他の要件を
満たしていてもいずれも弱い層間接着力しか示さない第
3表 」 ※1)デュポン社製造 ※2)ダイキン工業(株
)製造※′5)ダイキン二[業(株)製造、ヘキャメン
チレジアミン力ルバメート※4 ) デュポン社製造、
脂環ジアミンカルバメート※5)日本油脂(株)Ilt
ii造、壱機過酸化物第q表 第5表 ※単位(〜f/:In)
程強い層間接着力を示すのに対し、比較例/〜lはいず
れも非常に弱い力で界面剥離してしまう。即ち、NH3
層が官能基を有しない通常のNB几である場合(比較例
/・3)、フッ素ゴAMの加硫系がポリアミン加硫系で
ない場合(比較例2)、NH3層の加硫系が過酸化加硫
系でない場合(比較例+)には、この発明の他の要件を
満たしていてもいずれも弱い層間接着力しか示さない第
3表 」 ※1)デュポン社製造 ※2)ダイキン工業(株
)製造※′5)ダイキン二[業(株)製造、ヘキャメン
チレジアミン力ルバメート※4 ) デュポン社製造、
脂環ジアミンカルバメート※5)日本油脂(株)Ilt
ii造、壱機過酸化物第q表 第5表 ※単位(〜f/:In)
図例はこの発明を適用可能な積層品を示し、第1図はゴ
ムホースの斜視図、第一図はダイヤフラムの斜視図であ
る。 /・・・フッ緊ゴム層、!・・・NJ3HM(基体層)
。 特 許 出 願 人 豊11合成株式会社 日本合成ゴム株式会社 第1図
ムホースの斜視図、第一図はダイヤフラムの斜視図であ
る。 /・・・フッ緊ゴム層、!・・・NJ3HM(基体層)
。 特 許 出 願 人 豊11合成株式会社 日本合成ゴム株式会社 第1図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 下記配合物(A+からなるフッ素ゴム層と、下記配合物
(、[3)からなるN 13 R層とが加硫接着されて
いる構成のゴム積層品。 (〜 フッ素ゴムに、ポリアミン系加硫剤が他の副資材
とともに混合されているゴム配合物。 (1リ エポキシ基、カルボキシV基及びアミノ基か
ら避ばれる少なくとも7種の官能基を有するブタジェン
アクリロニトリル光共重合ゴムに過酸化物系加Tirl
t剤を他の副資材とともに混合されているゴム配合物。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18157782A JPS5970563A (ja) | 1982-10-15 | 1982-10-15 | ゴム積層品 |
DE19833337519 DE3337519A1 (de) | 1982-10-15 | 1983-10-14 | Kautschuklaminat |
US06/712,330 US4606952A (en) | 1982-10-15 | 1985-03-14 | Rubber laminate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18157782A JPS5970563A (ja) | 1982-10-15 | 1982-10-15 | ゴム積層品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5970563A true JPS5970563A (ja) | 1984-04-21 |
JPS6116622B2 JPS6116622B2 (ja) | 1986-05-01 |
Family
ID=16103233
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18157782A Granted JPS5970563A (ja) | 1982-10-15 | 1982-10-15 | ゴム積層品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5970563A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0556059U (ja) * | 1991-12-27 | 1993-07-27 | クリーンテックス・ジャパン株式会社 | ダストコントロールマット |
WO1995001854A1 (fr) * | 1993-07-09 | 1995-01-19 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Tuyau pour huile |
JP2002144499A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-05-21 | Ausimont Spa | フルオロポリマーと水素添加ポリマーとからなる多層組成物 |
JP2008115402A (ja) * | 2008-01-25 | 2008-05-22 | Nippon Zeon Co Ltd | ゴム組成物および架橋物 |
-
1982
- 1982-10-15 JP JP18157782A patent/JPS5970563A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0556059U (ja) * | 1991-12-27 | 1993-07-27 | クリーンテックス・ジャパン株式会社 | ダストコントロールマット |
WO1995001854A1 (fr) * | 1993-07-09 | 1995-01-19 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Tuyau pour huile |
JP2002144499A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-05-21 | Ausimont Spa | フルオロポリマーと水素添加ポリマーとからなる多層組成物 |
JP2008115402A (ja) * | 2008-01-25 | 2008-05-22 | Nippon Zeon Co Ltd | ゴム組成物および架橋物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6116622B2 (ja) | 1986-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1079732C (zh) | 增加粘结力的方法、多层组合物及含该组合物的成形制品 | |
EP0194030B1 (en) | Vulcanizable rubber compositions and applications thereof | |
JP3324118B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびその積層体 | |
JP4482226B2 (ja) | フルオロプラスチックを結合するための組成物 | |
EP0160399B1 (en) | A mult-component copolymer rubber, a process for producing the same, and a rubber composition containing the multi-component copolymer rubber | |
KR100327389B1 (ko) | 가황성고무조성물층의적층체,고무적층체의제조방법및고무적층체 | |
EP0545368A1 (en) | Process for making fluorine-containing rubber laminates and the rubber laminates produced thereby | |
JPS5970563A (ja) | ゴム積層品 | |
JP3166433B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPS5970562A (ja) | ゴム積層材 | |
US4457799A (en) | Bonding elastomers | |
JPS5970561A (ja) | ゴム積層体 | |
JPH01320153A (ja) | ゴム積層体の製造方法 | |
JPH01133734A (ja) | ゴム積層体の製造方法 | |
JPS6284153A (ja) | 加硫ゴム組成物 | |
JPS6251439A (ja) | ゴム積層体およびそれからなるホ−ス | |
US4522852A (en) | Bonded elastomeric hose assembly | |
JP2505327B2 (ja) | 軟質フッ素樹脂を含む積層材料 | |
JPS58167153A (ja) | フルオロエラストマ−配合物層の接着改善方法 | |
JP3193540B2 (ja) | 熱可塑性弗素樹脂/ゴム接着複合体及びその製造方法 | |
EP0553442A1 (en) | Improved hydrogenated nitrile rubber laminates | |
JPS61189934A (ja) | 積層物 | |
JPS58101037A (ja) | フツ素ゴムとブタジエン−アクリロニトリル共重合ゴムとの加硫接着方法 | |
JPH0735460B2 (ja) | ホース材、被覆材、あるいはロール用アクリルゴム組成物 | |
JP2520002B2 (ja) | 振動減衰性複合金属板 |