JPS597024B2 - 内燃機関の始動補動装置 - Google Patents

内燃機関の始動補動装置

Info

Publication number
JPS597024B2
JPS597024B2 JP53027759A JP2775978A JPS597024B2 JP S597024 B2 JPS597024 B2 JP S597024B2 JP 53027759 A JP53027759 A JP 53027759A JP 2775978 A JP2775978 A JP 2775978A JP S597024 B2 JPS597024 B2 JP S597024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
intake air
injection
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53027759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54121327A (en
Inventor
勝 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP53027759A priority Critical patent/JPS597024B2/ja
Publication of JPS54121327A publication Critical patent/JPS54121327A/ja
Publication of JPS597024B2 publication Critical patent/JPS597024B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関、とりわけディーゼルエンジンの始動
補助装置に関するものである。
本発明の目的は、寒冷時における着火始動性を向上した
ことである。
気温の低い寒冷時に内燃機関の始動を良好にするために
吸気管内にヒータプラグあるいはグロープラグ等を設け
、予熱スイッチを作動して吸気を加熱する始動補助装置
が装備されている。
しかし、燃料噴射ポンプによつて圧送し、噴射ノズルで
噴射される燃料は低温時においては燃料の粘度が増加し
ているため微細化した噴霧が得られず吸気を加熱してい
ても着火始動性に難点があつた。本発明は上記の不具合
を解消するために、低温時におけるエンジンの始動に際
し、吸気加熱装置を作動する予熱スイッチの操作により
噴射ポンプより圧送する燃料を危険が無い範囲で定温以
上に加熱し、微細な燃料霧化を行い始動性を一層良好と
した内燃機関の始動補助装置を提供するものである。以
下本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図において、1は燃料噴射ポンプ、2は噴射10ノ
ズル、3は燃料噴射ポンプ1と噴射ノズル2とを連絡す
る噴射パイプである。5は吸気管であり、ヒータプラグ
6(又はグロープラグ)による吸気加熱装置を備えてい
る。
Tは電源8と前記ヒータプラグ6との通電回路上に設け
られた予熱スイツ15チである。本発明は上記の構成に
おいて、前記噴射パイプ3の外周に加熱コイル4を第2
図に示すように螺旋状に捲装するか、又は図示省略して
いるが平行に沿わせ、保温と保安のために加熱コイル4
の外20周に断熱材9を被覆する。
そして、第1図及び第3図に示すように、前記加熱コイ
ル4を吸気加熱装置の通電回路に並列接続し、予熱スイ
ッチ7により作動するようにしたものである。本発明は
上記の通りの構造であるから、寒冷時25における始動
の際に、吸気加熱装置を作動する予熱スイッチTの操作
により燃料噴射管の加熱コイル4を加熱し、噴射パイプ
3を通る燃料を加熱する。
従つて低温のために増加した燃料の粘度は減少し、微細
な噴霧が効果的に得られる。30−般に、ディーゼルエ
ンジンの噴射管の大きさは、エンジンの大きさによつて
異なるが、大型トラック用の場合例えば、噴射パイプ3
の内径は2φ、長さは600m/m位であり、今燃料の
噴射量を100mdst、cyl、とした時噴射パイプ
3中に35は約18サイクル分の燃料が入つている。
これによりエンジンは約36回転できる。始動時のエン
ジン回転数は約70にμmであり、前記噴射パイプ3内
の燃料で約30秒回転させることができ始動には十分な
時間である。従つて、予熱スイッチ7の入接による吸気
加熱装置の作動と同期させ噴射バイブ3の加熱コイル4
に通電することによつて吸気加熱時間の範囲内で始動時
の噴射燃料は微細霧化に適した十分な加熱作用が得られ
る。上記本発明によると、燃料の噴射バイブの加熱を吸
気加熱装置の予熱スイッチの操作により吸気加熱と同時
に行うものであるから、低温時のエンジン始動に際し、
シリンダの燃焼室内に加熱された吸気と粘度が減少し微
細化した燃料噴霧が同時に得られ、吸気加熱装置を備え
たエンジンの始動性を一層向上する利点を有し、また、
噴射バイブの加熱は吸気加熱装置の予熱スイッチにて行
うものであるため、両者の加熱が同期連係して確実に得
られる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の構造図、第2図は噴射バイブの一
部分断面図、第3図は本発明装置の電気回路図を示す。 1・・・・・・燃料噴射ポンプ、2・・・・・・噴射ノ
ズル、3・・・・・・噴射バイブ、4・・・・・・加熱
コイル、5・・・・・・吸気管、6・・・・・・ヒータ
プラグ、7・・・・・・予熱スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電源と予熱スイッチを介して電気的に接続した吸気
    加熱装置を有する内燃機関において、燃料噴射ポンプと
    噴射ノズルとを連絡する噴射パイプに電気加熱コイルを
    前記吸気加熱装置の通電回路に並列接続して設け、この
    電気加熱コイルを前記予熱スイッチにより作動するよう
    にしたことを特徴とする内燃機関の始動補助装置。
JP53027759A 1978-03-13 1978-03-13 内燃機関の始動補動装置 Expired JPS597024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53027759A JPS597024B2 (ja) 1978-03-13 1978-03-13 内燃機関の始動補動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53027759A JPS597024B2 (ja) 1978-03-13 1978-03-13 内燃機関の始動補動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54121327A JPS54121327A (en) 1979-09-20
JPS597024B2 true JPS597024B2 (ja) 1984-02-16

Family

ID=12229931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53027759A Expired JPS597024B2 (ja) 1978-03-13 1978-03-13 内燃機関の始動補動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597024B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102356643B1 (ko) * 2020-10-08 2022-02-07 강림중공업 주식회사 모드 가변형 보일러

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57129961U (ja) * 1981-02-10 1982-08-13
JPS57156068U (ja) * 1981-03-26 1982-09-30
JPS58134658U (ja) * 1982-03-06 1983-09-10 土屋 幸「広」 デイ−ゼル自動車の燃料パイプのヒ−タ
JPS58186159U (ja) * 1982-06-08 1983-12-10 トヨタ自動車株式会社 デイ−ゼルエンジン用燃料加熱装置
KR20030049509A (ko) * 2001-12-15 2003-06-25 기아자동차주식회사 디젤엔진의 연료가열장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102356643B1 (ko) * 2020-10-08 2022-02-07 강림중공업 주식회사 모드 가변형 보일러

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54121327A (en) 1979-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE295476T1 (de) Ladungsaufbereitungsanlage zum ermöglichen von kaltstart und warmlauf vin fremdgezündeten mit dieselstoff betriebenen kolbenbrennmaschinen
DE69029653D1 (de) Verfahren zum betreiben von inneren brennkraftmaschinen und gerät für diesen zweck
JPS597024B2 (ja) 内燃機関の始動補動装置
JPS582462A (ja) 内燃機関燃料供給装置
CN205225548U (zh) 一种利用ptc热敏陶瓷加热的gdi喷油器
CN205383028U (zh) 一种利用ptc热敏陶瓷加热的gdi喷油器
US2005063A (en) Method of operating internal combustion engines
JPH0364659A (ja) エンジンの始動補助装置
JPS6132144Y2 (ja)
JPH0574705B2 (ja)
JPH0436059A (ja) 内燃機関の燃料供給方法
JPS6361503B2 (ja)
JPH0361660A (ja) エンジンの始動補助装置
JPS5852349Y2 (ja) 圧縮点火式エンジンの始動用補助燃料供給装置
JPS6026258Y2 (ja) 気化式石油燃焼装置の気化器
JPH0378558A (ja) エンジンの始動補助装置
JPH0519557Y2 (ja)
SE7907278L (sv) Kallstartanordning for luftkomprimerande forbrenningsmotor med kompressionstendning
JPH03206353A (ja) 火花点火エンジンの始動方式
JPS6220701Y2 (ja)
JPS61218761A (ja) 吸気管内エタノ−ル噴射式火花点火機関の始動装置
KR19980055037A (ko) 디젤엔진의 냉시동시 연료 예열장치
JPH03267616A (ja) グロープラグ
JPS594551B2 (ja) ディ−ゼル機関の始動補助装置
JPH0361659A (ja) エンジンの始動補助装置