JPH0361660A - エンジンの始動補助装置 - Google Patents

エンジンの始動補助装置

Info

Publication number
JPH0361660A
JPH0361660A JP1196012A JP19601289A JPH0361660A JP H0361660 A JPH0361660 A JP H0361660A JP 1196012 A JP1196012 A JP 1196012A JP 19601289 A JP19601289 A JP 19601289A JP H0361660 A JPH0361660 A JP H0361660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
heating block
engine
heat storage
kerosene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1196012A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Ichikawa
市川 正寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP1196012A priority Critical patent/JPH0361660A/ja
Publication of JPH0361660A publication Critical patent/JPH0361660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、灯油、アルコール等を燃料とするエンジンの
始動補助装置に関する。
〔従来の技術〕
船外機等の一部では、灯油を燃料とする灯油エンジンが
使用されている。
周知のように、灯油はガソリンに比して気化性に劣る。
そこで、従来の灯油エンジンにおいては、ガソリン等の
気化性のよい補助燃料を用いて始動を行ない、エンジン
が充分に暖まった時点で燃料を灯油に切換えるようにし
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、補助燃料を始動手段として用いた場合、2種の
燃料を用意しなければならないので煩雑である。
本発明の目的は、かかる状況に鑑み、灯油、アルコール
等燃料として用いるエンジンを補助燃料を用いることな
く始動させることかで♂転動補助装置を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る始動補助装置は、キャブレータと燃焼室と
の間に位置する吸気通路に配設された多孔性金属からな
る蓄熱体と、この蓄熱体を加熱する加熱手段とを備えて
いる。
〔作用〕
上記キャブレータより流出した燃料が上記蓄熱体の蓄熱
エネルギーで気化され、この気化された燃料が上記燃焼
室に供給される。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の実施例ニついて説明
する。
第1図は、灯油を燃料とする船外機に適用した本発明に
係る始動補助装置の一実施例を示している。
この始動補助装置10は、第2図に示す如く、キャブレ
ータ20とエンジン本体30の燃焼室31との間に位置
する吸気通路40に配設されている。
第1図に示したように、この始動装置10は、上記吸気
通路40に沿う態様で配設された蓄熱体たる加熱ブロッ
ク11と、この加熱ブロック11の周囲に設けられた断
熱体12とを有している。
加熱ブロック11は、無数の細孔を有する多孔性金属、
たとえば多孔性アルミニウムまたは多孔性アルミニウム
合金で形成されており、その上面には吸気通路40に沿
う断面半円状の凹条11aが設けられている。
一方、断熱体12はセラミックで形成されており、上記
加熱ブロック11の凹条11aに対向する部位に断面半
円状の四条12aが設けられている。
上記各凹条11a、12aは、それらの内周面によって
断面円状の通路13を構成しており、該通路13の入口
は第2図に示したキャブレーク20側の吸気通路40に
、また出口は同図に示した燃焼室31側の通路40にそ
れぞれ連結されている。
上記断熱体12の下側部には、発熱体たる複数個のグロ
ープラグ14を螺着されている。これらのグロープラグ
14は、その先端部に取付けられた図示していないヒー
タが加熱ブロック11内に位置されており、したがって
このグロープラグ14に通電すれば加熱ブロック11が
加熱される。
第1図に示したポンプ15は、後述するように、エンジ
ンの始動時における上記通路13内の燃料不足を補う手
段として使用され、バイブ16を介して通路13に接続
されている。
第3図は、上記グロープラグ14およびポンプ15を制
御する手段を例示している。同図において、温度センサ
101はエンジン周辺の外気温度を検出し、温度センサ
102は、上記加熱ブロック11の発熱温度を検出する
。また電圧検出部103は、エンジンで作動される図示
していないオルタネータの発電電圧を入力して、始動操
作が行なわれたことを検出する。
なお、この実施例では上記温度センサ102として熱電
対を用いている。
以下、この実施例の作用を説明する。
いま、図示していない電源スィッチの投入後に予熱開始
用の押釦スイッチ104が操作されると、フリップフロ
ップ(以下、FFと略称)105がセットされてそのQ
出力の論理レベルが“1”になる。
この結果、トランジスタ等のスイッチ素子106が閉成
され、このスイッチ素子106を介して前記グロープラ
グ14への通電が開始される。そして、このグロープラ
グ14への通電により加熱ブロック11の温度が徐々に
上昇され、この温度は前記温度センサ102で検出され
る。
ところで、外気温が低い場合には、キャブレータ20を
介して通路13に流入する灯油の温度も低い。したがっ
てこの場合には、灯油の気化を促進するために加熱ブロ
ック11の加熱温度を高く設定する必要がある。一方、
これとは逆に外気温が高い場合には、加熱ブロック11
の温度を低温時よりも低く設定してもよい。
温度センサ101,102の出力信号が加えられる比較
部107は、センサ101で検出される外気温度に適合
した加熱ブロック11の目標温度を設定し、この目標温
度とセンサ102で検出される加熱ブロック11の温度
とを比較する作用をなす。
すなわち、たとえば外気温度が20℃程度の場合には上
記目標温度を280℃程度に、また外気温度が一20℃
程度の場合には、該目標温度を350℃程度にそれぞれ
設定し、この目標温度とセンサ102の検出温度とを比
較する。
そして、上記グロープラグ14の発熱作用で加熱ブロッ
クの温度が目標温度に達すると、比較部107より加熱
完了信号が出力され、これによりFF10gがセットさ
れてそのQ出力の論理1ノベルが“11になる。
FF108のQ出力には、ポンプ駆動回路109、スイ
ッチ素子110およびタイマ112がそれぞれ接続され
ている。
上記FF108がセットされた場合、ポンプ駆動回路1
09は、ポンプ15を微小時間だけ作動させ、これによ
り前記通路13内にICC程度の灯油が供給される。そ
してこの灯油は、上記目標温度まで加熱された加熱ブロ
ックによって気化される。
また、FF108のセット動作に伴ってスイッチ素子1
10が閉成されるので始動準備完了ランプ111が点灯
され、同時にタイマ112が起動される。
上記始動準備完了ランプ111の点灯を確認したのち、
船外機のりコイルスタータを引張操作すると、前記通路
13内で既に気化された灯油およびキャブレータ20よ
り通路13内に導入されて気化された灯油が第2図に示
したエンジンの燃焼室31に導入され、これによってエ
ンジンが始動される。
ところで、加熱ブロック11は蓄熱作用を有するので、
灯油が通路13に導入されても大幅な温度低下は生じな
い。
また、加熱ブロック11は多孔性を有するので加熱有効
面積が大きく、したがって効率のよい加熱を行なうこと
ができる。しかも、凹条11aの表面に多孔に基づく多
数の凹凸が形成されているので、該表面を通過する灯油
の流速が上記凹凸で減少され、その結果、始動初期に低
温の灯油がそのまま燃焼室31に流入するという不都合
が回避される。なお、未気化の低温の灯油は上記凹条1
1aの表面上を通過する傾向を示す。
前記電圧検出部103は、上記リコイルスタータの操作
に伴なって発生する図示していないオルタネータの出力
電圧に基づき、この出力電圧が現われるとほぼ同時にト
リガ信号を作成し、このトリガ信号をタイマ113に作
用させる。したがって、上記リコイルスタータの操作と
ほぼ同時にタイ マ113が起動される。
タイマ113は、エンジンの始動が完了する時間(例え
ば2分)を経たのち始動完了を示すタイムアツプ信号を
出力し、この信号はオア回路114を介してFF105
およびFF108にリセット信号として加えられる。
かくして、エンジンの始動後にFF105゜108が共
にリセットされ、その結果、グロープラグ14への通電
が停止されるとともに、始動準備完了ランプ111が消
灯される。
ところで、始動準備部ランプ111が点灯された時点か
らりコイルスタータが長時間操作されない場合には、タ
イマ112の作用でFF105゜108がリセットされ
る。
すなわち、タイマ112は始動準備が整った時点で起動
され、その後、設定時間(たとえば2分)の計時を行な
うが、その計時動作中にリコイルスタータによる始動操
作が行なわれた場合には、タイムアツプする前に電圧検
出部103の出力信号でリセットされる。一方、始動準
備が完了した時点以後、タイマ112の設定時間内に始
動操作が行なわれない場合には、該タイマ112よリタ
イムアップ信号が出力され、このタイムアツプ信号はオ
ア回路114を介してFF 105およびFF108を
リセットさせる。
かくして、この実施例によれば、始動操作が行なわれな
いためにグロープラグ14が長時間に亘って発熱作動さ
れるという不都合が回避される。
ところで上記実施例では、始動性を向上するために始動
前にポンプ15によって微量の灯油を通路13内に供給
しているが、ポンプ15を用いないで始動性を向上させ
ることも可能である。たとえば、燃料タンクの液面を加
圧する手段、あるいは同アクチュエータでキャブレータ
のフロートを下げる等手段を用いて始動時にキャブレー
タから燃料をオーバーフローさせるようにすれば始動性
の向上を図ることができる。
もちろんリコイルスタータの操作で始動初期に十分な混
合気を通路13内に導入しえる場合には、上記ポンプ1
5等を省略することも可能である。
上記実施例ではオルタネータの出力電圧を用いて始動操
作の検出を行なっているが、エンジン回転数に基づいて
始動操作の検出を行なうことも当然可能であり、この場
合にはエンジン回転数センサの出力が電圧検出部103
に加えられる。
また、上記実施例では、タイマ113を用いて始動完了
を判断しているが、上記オルタネータの出電圧の値ある
いはエンジン回転数センサで検出されるエンジン回転数
の値を予設定値と比較することによって始動完了を判断
することも可能である。
上記実施例の始動補助装置は、ガソリン等の補助燃料を
使用することなく速やかにエンジンを始動させることが
でき、たとえば−20℃の外気温下では90秒程度でエ
ンジンを始動させることができる。
本発明は、灯油エンジンだけでなく、ディーゼルエンジ
ンやアルコール燃料等を用いるエンジンの始動装置とし
ても有効である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、灯油等の気化性の低い燃料を用いるエ
ンジンを、ガソリン等の補助燃料を使用することなく始
動させることができる。しかも、蓄熱体の蓄熱エネルギ
ーで燃料の気化が行なわれるので、低温の燃料が蓄熱体
に作用してもその温度低下が少なく、したがって良好な
始動性をエンジンに付与することができる。
また蓄熱体が多孔性金属で形成されているので、該蓄熱
体の加熱有効面積が大きく、したがって燃料を効率よく
加熱することができる。
更に、多孔によって形成される蓄熱体表面の凹凸が該表
面上における燃料の通過を妨げる作用をなすので、エン
ジンの始動初期に低温の灯油がそのまま該エンジンに流
入するという不都合が回避され、これも始動性の向上に
寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る始動補助装置の一実施例を概念的
に示した斜視図、第2図はこの始動補助装置の配置位置
を示した概念図、第3図はグロープラグの通電時間を制
御する手段の一例を示したブロック図である。 10・・・始動補助装置、11・・・加熱ブロック、1
1a、12a・・・凹条、12・・・断熱体、13・・
・通路、1416.グロープラグ、15・・・ポンプ、
20・・・キャブレータ、30・・・エンジン本体、3
1・・・燃焼室、40・・・吸気通路、101.102
・・・温度センサ、103・・・電圧検出部、105.
108・・・フリップフロップ、105,110・・・
スイッチ素子、107・・・比較部、111・・・始動
準備完了ランプ、112.113・・・タイマ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 キャブレータと燃焼室との間に位置する吸気通路に配設
    された多孔性金属からなる蓄熱体と、上記蓄熱体を加熱
    する加熱手段と、 を備えることを特徴とするエンジンの始動補助装置。
JP1196012A 1989-07-28 1989-07-28 エンジンの始動補助装置 Pending JPH0361660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196012A JPH0361660A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 エンジンの始動補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196012A JPH0361660A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 エンジンの始動補助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0361660A true JPH0361660A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16350762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1196012A Pending JPH0361660A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 エンジンの始動補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0361660A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993018295A1 (de) * 1991-03-01 1993-09-16 Oskar Schatz Verfahren zur vermeidung von brennstoffablagerungen im saugrohr von verbrennungsmotoren

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993018295A1 (de) * 1991-03-01 1993-09-16 Oskar Schatz Verfahren zur vermeidung von brennstoffablagerungen im saugrohr von verbrennungsmotoren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2723444C1 (ru) Транспортное средство и способ подогрева каталитического нейтрализатора транспортного средства
CN101688496A (zh) 排气传感器加热器控制设备
JPH0361660A (ja) エンジンの始動補助装置
JPS60116859A (ja) ディ−ゼル機関の始動性改善方法
JPS582462A (ja) 内燃機関燃料供給装置
JPH0361659A (ja) エンジンの始動補助装置
JPS597024B2 (ja) 内燃機関の始動補動装置
JPH0364659A (ja) エンジンの始動補助装置
JPH0115893Y2 (ja)
JPH05223014A (ja) Lpガスエンジン用燃料供給装置
JPH0584407B2 (ja)
JPS6132144Y2 (ja)
JP2577674B2 (ja) エンジンの点火装置
JPS6349552Y2 (ja)
JPH0388949A (ja) エンジンの始動補助装置
JPS59221438A (ja) デイ−ゼルエンジンの始動装置
JPH0115892Y2 (ja)
JPS6220701Y2 (ja)
JPS6123659Y2 (ja)
JPS6282272A (ja) エンジンの始動補助装置
JPS6282255A (ja) エンジンの始動補助装置
JPH0133824Y2 (ja)
JPS6361503B2 (ja)
JPH0574705B2 (ja)
JP3740913B2 (ja) 内燃機関の始動補助装置