JPS59221438A - デイ−ゼルエンジンの始動装置 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンの始動装置

Info

Publication number
JPS59221438A
JPS59221438A JP58094112A JP9411283A JPS59221438A JP S59221438 A JPS59221438 A JP S59221438A JP 58094112 A JP58094112 A JP 58094112A JP 9411283 A JP9411283 A JP 9411283A JP S59221438 A JPS59221438 A JP S59221438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cranking
starting
fuel
engine
diesel engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58094112A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Shiga
志賀 聰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58094112A priority Critical patent/JPS59221438A/ja
Publication of JPS59221438A publication Critical patent/JPS59221438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/061Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up the corrections being time dependent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉□ 本発明は、ディーゼルエンジンの始動性を向上ニさせる
装めに関する。
〈従来技術〉 従来のディーゼルエンジンでは、例えば第1図に4.v
性腺aで示すようにクランキングの開始に先</ってグ
ロープラグの予熱を開始し、このグロープラグが十分に
赤熱した時点からクランキングを開始し、このクランキ
ングの開始と殆ど同時に、特性線すで示すように燃料遮
断弁に供給される制御電圧をONさせて燃料の噴射を開
始するようにしていた(日産自動車■、昭和53年6月
発行1θ80技術解説書「ディーゼルエンジン」参照)
ところが、このようにエンジンにクランキングの開始と
同時に燃料の噴射を開始して完爆に至るまで燃料を供給
し続ける場合は、低温での始動時にグロープラグで最初
の火種が出来、初爆が行なわれても燃料噴きイ1けによ
るグロープラグの冷却或いは、噴射燃料の気化による圧
縮温度低下のために燃焼が持続しないので本来なら完爆
が行われるまでスタータを作動し続けてクランキングを
継続する必要がある。
しかしながら、不慣れな運転者では、前記のように初爆
があるとエンジンが掛ったものと誤認してスタータキー
を運転位置まで戻してクランキングを停止トシてしまう
ため、エンストを起してしまう。又、このような傾向は
、第2図に示すようにグロープラグAを縦方向に配置し
て火種を出来易くした燃焼室を備えたディーセルエンジ
ンはど顕著に現れるという問題点があった。尚、第2図
中、Bは燃料噴射弁、Cはシリンタヘット、Dはシリン
ダブロック、Eはピストンであり、これらによって渦流
室式のディーゼルエンジンを構成している。
〈発明のl」的〉 本発明はに記のような問題点に鑑みてなされたものであ
り、初爆から完爆に円滑に移行して安定した持#0運転
を行うことができる低温始動性に優れた始動装置を得る
ことを目的としている。
〈発明の概要〉 1−記の如き1」的を達成するために本発明では、ディ
ーセルエンジンのクランキングの開始から所定時間が経
過するまでは燃焼用燃料噴射の開始を遅延させる手段を
設けることにより、従来ではクランキング時に無駄に行
われていた燃料の噴射によるグロープラグの冷却、燃料
の気化による圧縮温度の低下等を防止し、以って、初爆
から完爆まて円滑に移行させるようにしたものである。
〈実施例〉 以Fに本発明の詳細な説明する。
第3図は本発明の一実施例を示した構成図であり、図示
しない燃焼室に装着した燃料噴射弁1に燃料を圧送供給
する噴射ポンプ2には通電時においてのみ燃料噴射が行
なわれるようにした燃料遮断弁3を装着し、この燃料遮
断弁3の制御端子とバッテリ4とをスタータスイッチ5
及び遅延回路6を介して接続している。又、遅延回路6
には図示しないディーゼルエンジンの冷却水温を検出す
る水温センサ7からの出力を遅延キャンセル信号として
供給しており、前記スタータスイッチ5に\ は従来同様のスクータ8を接続している。尚、第3図中
、9は燃料タンク、lOは燃料フィルタであり、燃料タ
ンク9内の燃料を燃料フィルター0で濾過した後に噴射
ポンプ2で圧縮して所定の時期に燃料噴射弁lから燃焼
室内に噴射供給するようになっている。
J−記のように構成した始動装置において。
ディーゼルエンジンを始動させるべくキースイッチ(図
示省略)を予熱位置に操作すると、図示しないグロープ
ラグが第4図に特性線aで示されるように通電されて加
熱される。このようにしてグロープラグがト分に加熱之
れだ後にキースイッチを〃〆i動位面位置作すると、ス
タータスインチ5がONされてスタータ8が運転され、
エンジンのクランキングが開始される。
同時に、遅延回路6にもスタータスイッチ5からクラン
キング開始信けが供給されるため、この開始信けが供給
されたときから予め設定した所定時間が経過した後にO
Nする制御電流が燃料遮断弁3に供給される。(第4図
の特性線すを参照)すると、この噴射ポンプ2から燃料
噴射弁3に燃料が圧送供給されるので図示しない燃焼室
に燃料がmmされる。
即ち、スタータ8の運転によるクランキングを開始する
と、第4図に特性線Cで示すようにシリング内(燃焼室
内)の圧力及び温度が次第に一ト昇]7て所定時間経過
後にある一定値に近づく。従っ;     て、このよ
うに燃焼室内の圧力及び温度がある一定値に近づいたと
き、つまり、クランキングの開始から所定時間が経過し
た後に第4図に特性線すで示すように燃料遮断弁3に供
給される制御電流をONさせて燃料の噴射(供給)を開
始すれば、このときにはグロープラグの温度はもとより
、燃焼室の温度(圧縮空気の温度)も十分に高くなって
いるので噴射の開始と殆ど同時に初爆が起り、その後も
安定した燃焼が行われて速やかに完爆に至る。
尚、エンジン冷却水温が所定値より高いとき、つまり、
グロープラグによる予熱を必要としない程度にエンジン
(燃焼室)の温度が高いときは、水温センサ7かも遅延
回路6に遅延キャンセル信号が供給される。従って、こ
のような暖機状態での始動時には遅延回路6が作動しな
くなってクランキングの開始と殆ど同時に燃料の供給が
開始されるため、クランキング時間の短縮が行われる。
ト記実施例では、クランキングの開始に先立ってグロー
プラグへの通電を開始するようにしているが、第5図に
特性線すで示すようにクランキングの開始直後に燃料遮
断弁3の制御電流を瞬時だけONさせて未燃燃料による
ピストン廻りのシール性を向上させるようにしてもよい
。このような場合は、圧縮圧力及び圧縮温度の立ヒリ特
性が改善されるから、同図に特性線aで示すようにクラ
ンキング開始直後あるいは、初期噴射の終了と略同時に
グロープラグへの通電を開始してグロープラグの通電時
間(バッテリの負荷)を減少させることもでき、あるい
は、図示はしないが、エンジンの温度に応じて噴射開始
までの遅延時間を自動制御することでクランキング時間
を合理的に短縮することもできる。
」1記実施例では、いずれもスタータスイ・ソチの出力
信号を遅延回路で遅延させて燃料遮断弁に供飴して噴射
開始時期を遅延させるようにしているが、クランキング
開始の検出手段及び遅延手段は任意である。
〈発明の効果〉 以ヒ説明したように本発明によれば、従来性われていた
クランキング時の無駄な燃料の噴射を中断するようにし
ているため、この燃料噴射によるグロープラグの冷却、
燃料の気化による圧縮温度の低下をl’/71hできる
。このために、燃料噴射の開始と殆ど同時に初爆が起り
、こ、の初爆から完爆に円滑に移行するので初爆を完爆
と誤認することによる始動時のエンストを予防してディ
ーゼルエンジンの始動性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例によるグロープラグ及び燃料遮断弁の制
御特性図、第2図は本発明を適用するディーゼルエンジ
ンの具体例の断面図、第3図は本発明の一実施例の構成
図、第4図は同上制御特性図、第5図は本発明の他の実
施例の制御特性図である。 1・・・燃料噴射弁  2・・・噴射ポンプ  3・・
・燃料遮断弁  5・・・スタータスイッチ(クランキ
ング開始の検出手段)  6・・・遅延回路(遅延手段
)特許出願人 日産自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島 富二雄 第1図 第5図 第21鎚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディーゼルエンジンのクランキングの開始を検出する手
    段と、該手段を介してクランキングの開始を検出したと
    きから所定時間が経過するまで燃焼用燃料噴射の開始を
    遅延させる手段と、を備えてなるディーゼルエンジンの
    始動装置。
JP58094112A 1983-05-30 1983-05-30 デイ−ゼルエンジンの始動装置 Pending JPS59221438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58094112A JPS59221438A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 デイ−ゼルエンジンの始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58094112A JPS59221438A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 デイ−ゼルエンジンの始動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59221438A true JPS59221438A (ja) 1984-12-13

Family

ID=14101346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58094112A Pending JPS59221438A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 デイ−ゼルエンジンの始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59221438A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0266304A1 (en) * 1986-10-29 1988-05-04 Wayne State University Cranking fuel control method and apparatus for combustion engines
FR2695434A1 (fr) * 1992-09-04 1994-03-11 Bosch Gmbh Robert Procédé et dispositif de commande d'un moteur à combustion interne, ou son démarrage s'effectue qu'une fois remplie une condition de sécurité.
JP2007146723A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Yanmar Co Ltd 燃料噴射ポンプの燃料噴射制御装置。
WO2009000389A1 (de) * 2007-06-26 2008-12-31 Daimler Ag Verfahren zum starten einer brennkraftmaschine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0266304A1 (en) * 1986-10-29 1988-05-04 Wayne State University Cranking fuel control method and apparatus for combustion engines
FR2695434A1 (fr) * 1992-09-04 1994-03-11 Bosch Gmbh Robert Procédé et dispositif de commande d'un moteur à combustion interne, ou son démarrage s'effectue qu'une fois remplie une condition de sécurité.
US5351666A (en) * 1992-09-04 1994-10-04 Robert Bosch Gmbh Method and device for controlling an internal combustion engine
JP2007146723A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Yanmar Co Ltd 燃料噴射ポンプの燃料噴射制御装置。
WO2009000389A1 (de) * 2007-06-26 2008-12-31 Daimler Ag Verfahren zum starten einer brennkraftmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59221438A (ja) デイ−ゼルエンジンの始動装置
JPS603991Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ保護回路
JPS60116859A (ja) ディ−ゼル機関の始動性改善方法
JP2008248831A (ja) ガソリンエンジンのイオン電流検出方法
JPS6149509B2 (ja)
JPH0574705B2 (ja)
JP2732066B2 (ja) グロープラグの通電制御方法
JPS622264Y2 (ja)
JP6742675B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR100302786B1 (ko) 냉시동시점화제어방법
JPS6088832A (ja) 内燃機関制御装置
JPH06173835A (ja) エンジン点火制御装置
KR100273539B1 (ko) 엔진 운전 정지시 실린더내 연료잔류 방지방법
JPS5851260A (ja) 始動補助装置
JPH0621589B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの始動制御方法
JPS6123666Y2 (ja)
JPH01159465A (ja) ディーゼル機関の始動補助装置
JPS58200080A (ja) デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ作動装置
JP6494190B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2526145Y2 (ja) ディーゼルタイプの低セタン価燃料エンジン
JPH0137155Y2 (ja)
JPS5879634A (ja) デイ−ゼルエンジンの始動装置
JPH0448930B2 (ja)
JPH0364659A (ja) エンジンの始動補助装置
JPS6155357A (ja) デイ−ゼル機関の高地走行時白煙排出防止方法