JPS5969500A - ウイスカ−組成物およびその製造方法 - Google Patents

ウイスカ−組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5969500A
JPS5969500A JP57178909A JP17890982A JPS5969500A JP S5969500 A JPS5969500 A JP S5969500A JP 57178909 A JP57178909 A JP 57178909A JP 17890982 A JP17890982 A JP 17890982A JP S5969500 A JPS5969500 A JP S5969500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
whiskers
composition
inorg
whisker
fine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57178909A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Sakado
坂戸 直行
Kenji Yokota
憲治 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP57178909A priority Critical patent/JPS5969500A/ja
Publication of JPS5969500A publication Critical patent/JPS5969500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/62Whiskers or needles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規かつ有用なウィスカー組成物および七の製
造方法に関する。
ウィスカーは、理論強度に近い強度と高い弾性率を有す
るため、補強材として各種基材に配合して複合材を製造
するための素伺として注目されている。特に、無機質ウ
ィスカーを金属あるいは合riy、樹脂に配合した複合
材は大きな期待のもとに広く研究されている。
しかし、無機質ウィスカー(特に短繊維ウィスカー)は
、通常、強くからみ合ってN集し“もぐさ1状を呈して
いるので、この凝集したままのものを各種基材に配合し
てもからみ合いがほぐれず、基材中に均一に分散しない
ため、補強効果が充分に得られない難点がある。このた
め、従来、ふるい分けによりからみ合っていない部分の
み選別するとか、各種の液体に懸濁させてふるい分けし
たり、溶融したカンフエンと混合して押出しをくり返し
たりしてほぐす方法が提案されているのであるが、これ
らの方法には、収率が低い、効果があまりよくない、手
間がかかつて実用的でないなどの欠点がある。また、機
械的なせん断力によりほぐす方法が提案されているが、
このような方法ではウィスカーが折れるなどしてアスペ
クト比が劣化して性能が低下したり、また場合によって
は逆にからみ合いが助長されてしまうなど、不満足な結
果しか得られない。
このほか、ウィスカーを機械的あるいは電磁気的に整列
せしめる方法や、ウィスカーのマットなどを形成せしめ
る方法が数多く知られているが、これらの方法ではから
み合いをほぐすことはできず、はぐれたウィスカーの整
列や成形に有効であるに過ぎない。
また、たとえこれらの手段でからみ合いをほぐしたとし
ても、これに軽度の外力が加えられると、再びからみ合
いが発生することが多く、貯蔵、輸送、加工などが甚し
く困難であるという欠点がある。
以F述べたように、ウィスカーのからみ合いをほぐし、
かつ、はぐれた状態を保つための有効な手段がいまだ見
出されていないのが現状であって、このため、画期的と
宣伝されたウィスカーの性能ン生かした複合材の実用化
が進歩していない状況である。
本発明はかかる技術的課題にかんフ+−み鋭意萌究の結
果完成されたものであって、これは無機質ウィスカー1
00重量部と、平均粒子径02〜0005IIIT11
の無機質あるいは有機質の微粉末50重信部以上とを実
質的に均一混合してなるウィスカー組成物、゛特にはウ
ィスカーが2次元配向された該組成物に関するものであ
る。
本発明はまた上記ウィスカー組成物の製造方法を提供す
るものであって、これは凝集状態にある無機質ウィスカ
ー100重量部と、平均粒子径0.2〜0.005肛の
無機質あるいは有機質の微粉末50重量部以上となせん
断力を与えながら実質的に均一混合することを特徴とす
るものである。
これを説明すると、からみ合って凝集しているウィスカ
ーのみに機械的なせん断力を付与すると、このせん断力
か弱いときやせん断力のかけ方によってはからみ合いが
かえって助長されて団塊状になってしまい、またせん断
力が強いとウィスカーが折れてしまうのが常であるが、
本発明者らはこのせん断力な付与するに際し、平均粒子
径02〜0.005mmの無機質または有機質の微粒子
を、ウィスカーと微粒子の重量比が2:1以下の範囲で
混合すると、ウィスカーを損傷することなく、きわめて
効果的にからみ合いをほぐすことができ、しかもせん断
力のイ・1与後の状態では、ウィスカーが組成物中2次
元的に配向しており、かつ−たんほぐれたウィスカーが
川びからみ合うことがない組成物な得ることができるこ
とを見出し本発明を完成した。
本発明に適用される無機質ウィスカーとしては、その種
類に特に制限はなく、B、黒鉛、A12o3、Si0%
Si3N、、B 4 (1’ 、E e O等のセラミ
ックウィスカー、Fe 、 Ni 、  Co、Or+
W1cu等の金属ウィスカー等すべて可能であり、特に
短繊維状のセラミックライスクーの場合に大きな効果が
ちたら六れる。
上記無機質ウィスカーに混合使用される微粉末としては
、平均粒子径が02〜0.00り111111(特に好
ましくは02〜0. O] mm)の非繊維イ)このも
のであればよく、無機質ないし有機aの各t11のもの
が使用でき、これには粘土、タルク、炭酸カルシウム、
石こう、炭素、炭酸マグネシウム、水酸化カルシウム、
水酸化マグネシウム、けい砂、炭化けい素、A1、λ’
g SCu 、 F6  など各袖無RtH’iのもの
、デン粉、乳糖、デキストリン、循結晶セルロース、ス
テアリン酸、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリビニ
ルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチレ
ンオキザイド、あるいはポリ酢酸ビニル系、ポリアクリ
ル酸エステル系等の各種の粉末エマルジョンなど各種有
機質のものが例示される。これらの微粉末は平均粒子径
が前記した0、2〜0.005amの範囲のものである
ことが必要で、この範囲をはずれるものであると、から
み合いをほぐす効果、あるいは再びからみ合ってしまう
のを防止する効果に劣る結果となる。
これら微粉末の配合割合は、無機質ウィスカー100重
量部に対して50雷量部以上とすることが必要であり、
50重量部未満では微粉末が少なすぎて、ウィスカーの
からみ合いをほぐす効果が乏しく、また−たんほぐれた
ものが再びからみ合うようになる。
無機質ウィスカーと微粉末とをせん断力を与えて実質的
に均一に混合する方法としては、ロール、らいかい機、
粉砕機、混合機、分散機、かくはん機、ねっ和様、多軸
スクリューフィーダー、造粒機等公知の装置を利用する
とか、あるいは2枚の平行板の間隙に混合物を挾んです
り合わせるなど任意の方法が採用され得ろか、特には面
間で摺動する機構によるのが好ましい。この理由はこの
ような面間で摺動する機構によるときは、ウィスカーの
からみ合いのはぐしか良好に行われ、さらにウィスカー
が摺動面に平行な方向に2次元的に配向され、これをそ
の配向を崩さぬように取扱って複合材を製造することに
より強度的にきわめてすぐれた複合製品が得られること
によるものである。
本発明のウィスカー組成物は、そのままの状態で貯蔵、
輸送、加工等を行うことが容易であり、また取扱い中に
ほぐれたウィスカーが再びからみ合うことがない。
この組成物はそのままあるいはさらにこilに他の成分
を加えてから金属溶湯に加えて鋳造したり、金属粉末と
混合して加熱加圧成型し、あるいは適当な手段で金属シ
ートに含有せしめて前駆成形物としてからさらに加工す
るなどの方法で強化金属を得ることができ、さらにまた
この組成物は合成樹脂ベレットや粉末と混合して押出成
形、射出成形、圧縮成形等の公知の成形方法により強化
合成記した加工の種類に応じ有利なように選択すべきで
あり、例えば強化金属を得る目的においては、焼失して
害とならない有機質の微粉末や、強化すべき金属自体、
あるいはこれが合金のときは合金の構成成分、さらには
ウィスカーと同種または他種の無機物質が好ましい。ま
た、水あるいは適当な溶媒で溶解除去可能な無機または
有機物質を用いる方法も可能である。強化合成樹脂成形
品を得る目的においては、基材樹脂と同種の樹脂あるい
はこれと混合して使用すべき、もしくは混合して支障の
ない樹脂、溶剤、着色剤、充填剤等の微粉末を用いると
か、あるいは強化金属の場合と同様に焼失させまたは溶
解除去が可能なものを用いるのが好ましい。
本発明のウィスカー組成物シマ、からみ合ったウィスカ
ー塊を含まず、肉眼的に均一な粉末状を呈しており、最
大限1 mmのオーダーでは均質とみなし得るものであ
る。また本発明のウィスカー組成物中のウィスカーは容
易に2次元配向をとりつるが、特に組成物の混合を面間
で摺動する方法で実施したときは、組成物中のウィスカ
ーは容易に2次元配向どなる。
つぎに本発明の実施例をあげる。
実施例 1 “もぐさ9状のSiOウィスカー100重量部に対して
、デキス) IIンの149μふるい通過微粉末(44
μふるい上95%)300@l’R部を加えて面摺動型
粉砕機(ディスパーミル)で処理したところ、“もぐさ
1状態は全く消失して均一な混合粉末状組成物が得られ
た。粉砕機よりの粉末の排出?斜面に沿って静に行うと
、得られた組成物中でライ・スカーは2次元配向をとっ
ていた。
このようにして得られた粉末状組成物は揺動、流動等の
外力が与えられても組成物中のウィスカーが凝集してか
らみ合うことはなく、またウィスカーの折損、摩損等の
損傷は認められなかった。
この組成物をアルミニウムの溶湯に加えてデキストリン
を焼失せしめ、ついで鋳造を行い強化アルミニウムを得
ることができた。
比較例】 実施例1に用いたSiOウィスカー単独および5iCi
ウイス力−100重量部に対して実施例1で用いたと同
様のデキストリン30重匍部を加えたものを実施例1と
同様にして処理したところ、“もぐさ1を平板状に押し
つぶして砕いたような形状の凝集物を含んだ粉末が得ら
れた。この凝集物をさらに数回同様に処理して得た粉末
は、ウィスカーの折損が甚しく仲化材として劣ったもの
であった。また、この粉末はわずかの揺動により再び“
もぐさ1状の凝集物が発生した。
実施例 2 実施例1のデキストリンに代えてアルミニウムの105
μふるい通過微粉末(44/lふるし)上97%)を用
い、ロールミルで処理したところ、2次元的に配向した
ウィスカーを含む均一な沖合粉末が得られた。ウィスカ
ーの損傷、外力による再凝集とも認められず、この組成
物はそθ)まま粉末冶金の原料として有用であり、高性
能の強化金属が得られた。
比較例 2 実施例2において、アルミニウム徽粉末を加えずに同様
に処理したところ、“もぐさ“カー押しつぶされたよう
な小片となったのみで粉末状C二ならなかった。
実施例 3 AI  Oの凝集状ウィスカー】00重量部をボ3 す塩化ビニル樹脂の149μふるい通過粉末(44μふ
るい士99%)200重量部と混合し、らいかい機で3
0分間処理したところ、容易に2次元配向をとりうる、
均一な混合粉末が得られた。ウィスカーの損傷外力によ
る再凝集は認められず、この組成物は強化樹脂成形品の
原料として有用であった。
比較例3 実施例3において、ポリ塩化ビニル樹脂を加えずに処理
したところ、凝集はかえって増大し、団塊状となった。
また250〜350戸のポリ塩化ビニル樹脂ケ用いて実
施例3と同様に処理したところ、凝集は全くほぐれず、
均一な組成物は得られなかった。
実施例4 “もぐさ1状の8.13N4ウイス力−100重量部に
ポリ酢酸ビニル系粉末エマルジョン(74μふるい全通
、44μふるい上92%)80重量部を加えて2枚のS
US平板間に挾み、15分間摺動したところ、2次元的
に配向したウィスカーを含む均一な組成物が得られた。
ウィスカーの損傷、外力による再凝集は認めらJlなか
った。こσ)組成物を加熱溶融してシート状とし、アル
ミニウム板上に貼着して複合前駆成形物の原料とするこ
とカーできた。
比較例 4 実施例4のS 13 N 4 ウィスカーと粉末エマル
ジョンを粉末状でM合処即することなく300重II部
の水中に分散し60分間かくはんしてからガラス板上に
流延し乾燥させてシート状としたが、ウィスカーの凝集
は全くほぐれておら→2、不均一な団塊が散Y1シてい
て複合材の原料として使用l二たえなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 無機り4ウイス力−100重量部と、平均粒子径0
    2〜0.005關の無機質あるいは有機質の微粉末50
    重量部91上とを実質的に均一混合してなるウィスカー
    組成物 2 前記組成物において、ウィスカーが2次元配向して
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記師のウィ
    スカー組成物 3 凝集状態にある無機負ウィスカー100重量部と、
    平均粒子径0.2〜0.005m+nの無機質あるいは
    有機質の微粉末50軍量部以上となせん断力を与えなが
    ら実質的に均一混合することを特徴とするウィスカー組
    成物の製造方法
JP57178909A 1982-10-12 1982-10-12 ウイスカ−組成物およびその製造方法 Pending JPS5969500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178909A JPS5969500A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 ウイスカ−組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178909A JPS5969500A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 ウイスカ−組成物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5969500A true JPS5969500A (ja) 1984-04-19

Family

ID=16056791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57178909A Pending JPS5969500A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 ウイスカ−組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969500A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988001630A1 (en) * 1986-09-04 1988-03-10 Nikkiso Co., Ltd. Whisker-reinforced composite material
JPS63199836A (ja) * 1986-09-29 1988-08-18 Kobe Steel Ltd 強化繊維・金属粉末複合体の製造方法
JPH0340998A (ja) * 1989-07-06 1991-02-21 Nikkiso Co Ltd ウィスカーの表面改質方法
JPH0689156B1 (ja) * 1986-09-04 1994-11-09
CN105755405A (zh) * 2016-02-29 2016-07-13 苏州莱特复合材料有限公司 一种增强型金属陶瓷复合材料及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51149108A (en) * 1975-05-26 1976-12-21 Schladitz Hermann J Method of producing product having fine particles within

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51149108A (en) * 1975-05-26 1976-12-21 Schladitz Hermann J Method of producing product having fine particles within

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988001630A1 (en) * 1986-09-04 1988-03-10 Nikkiso Co., Ltd. Whisker-reinforced composite material
JPH0689156B1 (ja) * 1986-09-04 1994-11-09
JPS63199836A (ja) * 1986-09-29 1988-08-18 Kobe Steel Ltd 強化繊維・金属粉末複合体の製造方法
JPH0340998A (ja) * 1989-07-06 1991-02-21 Nikkiso Co Ltd ウィスカーの表面改質方法
CN105755405A (zh) * 2016-02-29 2016-07-13 苏州莱特复合材料有限公司 一种增强型金属陶瓷复合材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10590040B2 (en) Macro-cement compositions, method of producing macro-cement and engineered forms of macro-cement, and multi-stage homogenization process for preparing cement based materials
KR910006069B1 (ko) 섬유강화 알루미늄 복합 주조체의 제조법
JP3280056B2 (ja) 焼結微晶質セラミック材料およびその製造方法
JPS5969500A (ja) ウイスカ−組成物およびその製造方法
JPH0478600B2 (ja)
JPH0159995B2 (ja)
JPH07106172A (ja) フェライト磁石の製造方法
US7160503B2 (en) Metal matrix composites of aluminum, magnesium and titanium using silicon hexaboride, calcium hexaboride, silicon tetraboride, and calcium tetraboride
JPH05147984A (ja) 高強度セメントの製造方法
US5585314A (en) Method of making in-situ grown whisker reinforced ceramics
JP2008272688A (ja) セラミックス原料の粉砕方法
JPH07215707A (ja) 大粒径の窒化アルミニウム粉末およびその製造方法
JP3011885B2 (ja) 金属基複合材料の製造方法
JP2005213139A (ja) 耐熱製品用粒状原料、その製造方法及び該粒状原料の用途
TW473523B (en) Magnetic-abrasive powder composition, and method of producing same
JP7234712B2 (ja) 粉体塊成物および粉体塊成物の製造方法
JPS59143002A (ja) 粉末冶金用微粉末有機バインダ−
JP3045395B2 (ja) 炭化珪素含有アルミニウム合金の製造方法
JP3662778B2 (ja) 粒状酸化鉄凝集粉末の製造方法
JP2002255556A (ja) 酸化ジルコニウム粉末およびそれからなる顆粒
SU1616780A1 (ru) Шихта дл получени магнитно-абразивного материала
JPH02282440A (ja) 粒子分散強化複合材の製造方法及び装置
JPH05246721A (ja) 転動造粒用ジルコニア粉末凝集体
JPH05132727A (ja) SiCウイスカーとAl合金粉末の均質混合法
JPS6140724B2 (ja)