JPS5969457A - 遠心力成型法 - Google Patents

遠心力成型法

Info

Publication number
JPS5969457A
JPS5969457A JP17806482A JP17806482A JPS5969457A JP S5969457 A JPS5969457 A JP S5969457A JP 17806482 A JP17806482 A JP 17806482A JP 17806482 A JP17806482 A JP 17806482A JP S5969457 A JPS5969457 A JP S5969457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
cement
added
centrifugal force
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17806482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042535B2 (ja
Inventor
芳春 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP17806482A priority Critical patent/JPS5969457A/ja
Publication of JPS5969457A publication Critical patent/JPS5969457A/ja
Publication of JPH042535B2 publication Critical patent/JPH042535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、遠心力成型法、詳しくは、高性能減水剤を添
加したコンクリートを遠心力成型した際に発生する、腫
々の欠点をなくすることを目的とした遠心力成型法に関
する。
従来、旨性能減水剤を比較的多曖に添加し、低水セメン
ト比としたコンクリートを遠心力成型して、1剌価度を
心安とするコンクリートパイル、鋼管複合パイル、ボー
ル、推進ヒユームW、CP11!R管や2檎d(ヒユー
ム菅)などを製ノ4している。
しかしながら1.冑曲目ヒイ威水剤を添加した低水セメ
ント化のコンクリートは、粘性が制いうえ、スランプロ
スが著しく大きいため、遠心力成型時にコンクIJ −
トの伸びや水切れが悪く、ジャンカになったり、内茨面
より1cm程度の深さの部分に水が抜は切れないで脆弱
層ができたりして強度低ドを生ずる場合がある。
現在、これらの解決策として、スランプロスを見込んで
コンクリートの練り落し時のスランプを心安以ヒに大き
くする方法がよ〈実施されているが(特にポンプ0打ち
の場合)、通常は、遠心力成型時の拐料分離を助長する
結果となることが多い。
又、拐科分離を回転の与え方で防市できたとしても締り
が悪いうえコンクリートの粘性が高いので遠心力成m、
後内面がダレ、そのためヒユームaの製造においては高
性能7威水剤の使用性に制限が11口えられている。
さらには、最近では、遠心力成型体の強度をさらに高め
ることを目的とし、高性能減水剤を冷加したコンクリー
トに、例えば石肴類や、石稠類と明ばん、硫酸アルミな
どと併用したエトリンガイト生成禾尚++虫吸温オロ材
又はセメント膨張材を配合することが行なわれているが
、それらを配合したコンクリートを遠心力成型すると材
料分離が生1遠心力成型を行なわない場合に比べて多量
混入しなければならないという欠点がある。
本発明者は、これらの欠点を解決するために檎々倹削し
た結果、オキシカルボン酸又はその塩の微少性を添加す
ればよいことを見い出し、本発明を完成したものである
すなわち、本発明は、高性能減水剤を添加したコンクリ
ートを遠心力成型するにあたり、そのコンクリートのセ
メント分に対しオキシカルボン酸又はその塩を0.00
5〜0.5 *量係添加することを特徴とする遠心力成
型法である。
以ド、本発明をさらに詳しく説明する。
本発明でいう副性能減水剤とは、その主成分の1ヒ学1
7’j yM式からポリアルキルアリルスルホン酸塩糸
とトリアジン誘導体の高縮合物系に大別されるものであ
る。そ、ん〕市販品としては、商品名でいうとイし土石
を憑(沫) lマイティILIOJ、1マイテイ150
」、[マイティH8J 、竹本油J信(床))ボールフ
ァイン510 N、J 、出隅国策パルゾ(株)1゛サ
ンフローpsi、ボ・戸リス1勿産(株) i−N L
 −1400J  l”NL−4000J 、  昭和
′1工(昧)「メルメント」などがI!i1]として挙
げられ、比較的多縦に添力1]−しても凝結の過遅延や
空気連行などの副作用が小さくて、高い分散力を発揮す
るセメント分散剤である。通常、これらはセメントに対
し有効成分で[J、3〜2−t it係程度添加されて
いる。
オキシカルボンd又はその塩とし−〔は、クエン酸、酒
石酸、リンゴ酸とそれらのナトリウム、カリウム、リチ
ウム、亜鉛、鉛、第2鉄、銅、ストロンチウム、マグネ
シウム、カルシウムの塩などが使用されるが、この中で
も、クエン哨、酒石、酸とそのナトリウム塩、カリウム
塩が好ましく、性能が良く経済的で無毒性である。最も
好祉しいのはクエン酸とそのナトリウム塩、カリウム塩
である。オキシカルボン1!2又はそのInの添加はを
コンクリートのセメント分に対し0.11 O5〜0.
5屯冴係に限定した理由は、0.005厘ht係未満で
C」スランプロス防止と粘性を低ドさせる効果が小さい
ので所期の1的を改嵜することはできない。また、0.
5嵐畦噛欠超える吐では蒸′A養生を行っても強度低F
が認められる。好ましい範囲は0.01〜0.21蹴幅
である。また、オキシカルボン酸又はその1篇の目!J
 He ’作用を助長させるために、ナl−IJウム、
カリウム、リチウムの炭酸塩、重炭酸塩をセメントに対
し多くても1.0噴量幅添加するのは好−ましいことで
ある。
コンクリート全調整するセメントとしては、普1出、早
強、超早強、白色のポルトランrセメントや、フライ−
rツンユセメント、高炉セメントなどのいずれのセメン
トでも使用できる。
以1―説明したように、本発明は、高性能減水剤を添ツ
バ1したコンクリートを遠心力成をする際に、オキシカ
ルボン酸又はその塩を微少性添加するもq)である。本
発明によれば、コンクリートのスランプロスを低減又は
防止し、かつ、粘性を小さくできるので、I史用水せを
低減したコンクリートを用いることができる結果、遠心
力成型時の水切れがよくなり、ジャンカや材料分離はな
くなるなど高性能減水剤を添加した従来の傭々の欠点を
解消することができ、高強度の成型体を製造できるとい
う効果がある。
また、本発明は、鋼l繊維やガラス繊維を混入したファ
イバーコンクリートの遠心力成型にも特に艮好な効果を
発揮し、市販の高強度(J#、不ロ利や、石陸癲嘘メ・
ト膨張材等と併用すると、超高強度、超高曲げ強度が得
られ、鉄筋を有しないパイル、ボール、推進管、高外圧
強度を有するヒユーム管の製1青が凸T能となる。
以F、実施列をあげてざらに詳しく説明する。
実施例1 第1表に示すコンクリート配合にオキシカルボン酸又は
その塩の種類及び添加量を変えて試横を行った。
遠心力供試体は、直径(外径)20cIn、長さ60G
空、厚さ4 cmのものを使用し、遠心力成型は、外気
温12′”Cにおいて、コンクリート練すヒがり後60
分に灯ない、41時1…前置き養生後蒸気jt生(75
(LX4時間)し、間然放冷後24時間の脱型強度を測
定した。
壕だ、練りヒり直後と60分後のスランプ0測定と、遠
心力により脱水された水敏の測定値から供試体の水セメ
ント比の算出し、さらには遠心力締固め状態の観察を行
った。その結果を第2表に示す。
f:A1  表 なお、高性能減水剤は、ポリアルギルアリルスルホン1
俊塩系の花王石鹸(株)藺品名1−マイティ150」を
使用し、オキシカルボン酸又はその塩の添加によるスラ
ンプの変動は単位水酸の微調整で行った。
オキシカルボン「綬又はそれらの塩頑の添加はセメント
に対し外削で行ない混練水に溶解、して行ない型枠内に
投入するコンクリート量は15にg一定としだ。
以下余白 実施例2 夾験、t63において、アルカリ金属炭酸塩をセメント
屯鼠にメ1しぜらに添加した場合について実施例1と同
僚の試験を行った。その結果を第6表に示す。
以1余白 実施例 g1表のコンクリ−1・配合において、高性能減水剤を
トリアジン誘尋体の高縮合′白系である昭和重工(株)
商品名1メルメン)F−10Jにかえてセメントに対し
1.iLml添加し、水セメント比61係、スランフ0
10±2 cmのコンクリート配合を再設計した。
このコンクリートにクエン酸ナトリウムの添加量全種々
変化させて添加し、コンクリートの粘性の程)Wをみる
だめに、スランフ0測定時のコンクリートの横の広がり
の最大値を測定した。その結果を第4表に示す。
粘性の高いコンクリートは、自重によって転がる作用が
あり、スランプ0値に比較し横の広がりが大きいもので
ある。
第  4  表 (注)実1験/1662は比較例、他は本発明例である
実施例4 実施例6のコンクリート配合に、高強度混オ(」4オと
して、各種石−1II:類又は右扉を主成分とする1゛
アサノス−7ぐ−ミックス](日本セメント(株)商1
〜h名)をセメントに対し1oiit’lと、セメント
1彫張利1小野田エクスパン」(小野田セメント(株)
商品名)を10束鼠係を添加し、さらに−〇・哉維(直
径Q 、3 ’b1m、長さ3 Q 1nm )をセメ
ント容琺に対し6係を砂と置きかえて配合した。このコ
ンクリートを用いて、実施例1と同様な杯験を行なった
その結果を第5表に示す。
以下余白 比較例の実験/1640は、見掛け一ヒ、遠心力成型は
、艮がであるが内面より1cm程度の深さに分離した・
吹かいペースト部分があり、分離の順向が認められた。
これに対し、本発明例の場合は、分離がなく強度も著し
く高い。これはスランプロス防止効果によるよりも、コ
ンクリートの粘性が低ドすることにより水切れが良くな
っていることに基因するものと考えられる。比較例の実
験/1639は、コンクリートの伸びが悪く、肉厚が一
定しないことと、端部のジャンカのため、測定強度は著
しく低い。これに対応する本発明例の実験A43と44
では、達成成型が良好で、かつ高強度混和材及びセメン
ト膨張材や鋼繊維の特性をより合理的に引き出すことが
示される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高性能減水剤を添加したコンクリートを遠心力成型する
    にあたり、そのコンクリートのセメント分に対しオキシ
    カルボン1俊又はその塩を0.005〜0.5ftft
    %添加することを%鑓とする遠心力成型法。
JP17806482A 1982-10-09 1982-10-09 遠心力成型法 Granted JPS5969457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17806482A JPS5969457A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 遠心力成型法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17806482A JPS5969457A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 遠心力成型法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5969457A true JPS5969457A (ja) 1984-04-19
JPH042535B2 JPH042535B2 (ja) 1992-01-20

Family

ID=16041975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17806482A Granted JPS5969457A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 遠心力成型法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969457A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643040A (en) * 1987-03-13 1989-01-06 Denki Kagaku Kogyo Kk Chemical admixture for cement
JPH07247152A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Nippon Paper Ind Co Ltd コンクリートの製造法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331888A (en) * 1976-08-31 1978-03-25 Nippon Synthetic Chem Ind Fibre use size agent
JPS5542221A (en) * 1978-09-14 1980-03-25 Denki Kagaku Kogyo Kk Molding aid and manufacture of molded body thereby
JPS5720305A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Nippon Hume Pipe Manufacture of concrete product

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331888A (en) * 1976-08-31 1978-03-25 Nippon Synthetic Chem Ind Fibre use size agent
JPS5542221A (en) * 1978-09-14 1980-03-25 Denki Kagaku Kogyo Kk Molding aid and manufacture of molded body thereby
JPS5720305A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Nippon Hume Pipe Manufacture of concrete product

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643040A (en) * 1987-03-13 1989-01-06 Denki Kagaku Kogyo Kk Chemical admixture for cement
JPH07247152A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Nippon Paper Ind Co Ltd コンクリートの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042535B2 (ja) 1992-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4190454A (en) Cement retarder and rapid hardening cement containing the same
EP0431503B1 (en) Hydraulic compositions and high-strength composite materials
US4302251A (en) Cement composition containing dextrin
US4861378A (en) Cement additive containing superplasticizer and bentonite
JPS5869758A (ja) 急速凝固,流動性不浸透性セメント特性組織における容積変化の防止法と組成物
JP2002226246A (ja) セメント類の収縮低減剤及びセメント類の収縮低減方法
JPS5969457A (ja) 遠心力成型法
US4230499A (en) Concrete composition for making concrete moldings and method for making such concrete moldings
CN110981271B (zh) 超高性能混凝土专用复合抗裂剂
JPH02124750A (ja) セメント水硬物の耐久性改善剤、耐久性改善方法及び耐久性の改善されたセメント水硬物
US4102962A (en) Process for manufacturing concrete articles of improved initial strength and long-term strength
JP6482034B2 (ja) 遠心成型用水硬性組成物
JP2817920B2 (ja) セメント混和材
JPH09295843A (ja) 高性能減水剤組成物及びそれを使用したセメント組成 物
JPS6234704B2 (ja)
JPS59207863A (ja) 遠心力成型体の製法
JP4932348B2 (ja) 遠心成形硬化体用水硬性組成物
JPS6346022B2 (ja)
JPH0328151A (ja) 遠心力成形用ノロ低減剤及びそれを使用した遠心力成形体の製造方法
JP2859536B2 (ja) プレキャストコンクリート型枠およびその製造方法
JPS6096554A (ja) セメント系複合体の製造方法
EP0021781A2 (en) Water-settable compositions, shaped article made thereof and process for the production of such an article
JPS6191051A (ja) 遠心力成型体の製造方法
JPS6055457B2 (ja) 撥水性の優れた石膏系建材の製法
US4045533A (en) Method of manufacturing prestressed reinforced concrete articles