JPS5869758A - 急速凝固,流動性不浸透性セメント特性組織における容積変化の防止法と組成物 - Google Patents

急速凝固,流動性不浸透性セメント特性組織における容積変化の防止法と組成物

Info

Publication number
JPS5869758A
JPS5869758A JP57077629A JP7762982A JPS5869758A JP S5869758 A JPS5869758 A JP S5869758A JP 57077629 A JP57077629 A JP 57077629A JP 7762982 A JP7762982 A JP 7762982A JP S5869758 A JPS5869758 A JP S5869758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
gypsum
lithium
weight
alumina cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57077629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0159226B2 (ja
Inventor
ワ−ナ−・キング・バブコツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INT CONSTR PROD RES
Original Assignee
INT CONSTR PROD RES
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INT CONSTR PROD RES filed Critical INT CONSTR PROD RES
Publication of JPS5869758A publication Critical patent/JPS5869758A/ja
Publication of JPH0159226B2 publication Critical patent/JPH0159226B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • C04B28/065Calcium aluminosulfate cements, e.g. cements hydrating into ettringite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/06Oxides, Hydroxides
    • C04B22/062Oxides, Hydroxides of the alkali or alkaline-earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/08Acids or salts thereof
    • C04B22/10Acids or salts thereof containing carbon in the anion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/04Carboxylic acids; Salts, anhydrides or esters thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は急速凝固、ft動性不浸透性セメント特性組成
物における容積変化防止法と組成物に関Tる。特に1本
発明は替チウム塩類の添加にエリアルミナセメント、石
膏、およびポートランド七メン)1F含有するセメント
特性組成物の硬化状層での湿り膨張を抑制する方法と組
成物に関する。
こ\で使用する用語、セメント特性組織(oe−men
titious ayatemg)とは一般にセメント
特性耐水性物、上かけ物(topplngg )、4!
ii護被覆物など、およびコンクリート、モルタル。
グラウト、これらから作られた生産物の1うな集合体と
水との混合物を含み、水で硬化する特性【有する組成物
ン意味することを意図したものである。
こ\で使用する用語、アルミナセメント(al−旧ai
nOu+s  oement)とは、高質アル6ナセメ
ントとアルミン酸カルシウムセメントのよ5な主要セf
iンタイト構成物として、アルミン酸モノカルシウム(
(aO:ム1zOs)k含有すると通常技府的に理解さ
れて4るセメント特性物質@【含むことr′R図したも
のである。本発明における使用1:yNT6!!flr
的に利用OJ能なアルミナセメント類の実施例は、リー
へイ(Lehigh)/−トランドセメント会社のラム
ナイ) (raumnlte)とLo−nestar 
Lararge アJkiナセメント株式会社の高アル
ミナセメン) 1ronau t e#iSθoarで
ある。
こ〜で使用する用語1石膏CfKIT)8u1m)は、
硫酸力st シウム(Ga804)とその各種形状のも
の。
無水硫酸カルシウム、半水硫酸カルシウム、2水硫酸カ
ルシウム、ならびに力焼石膏(oaloln−edgy
psum )、加圧力焼石膏と焼き石膏(pl−ast
er of’ parj−s)2含む技心的にm富理膚
さn゛〔いるシうなり@を含むこと?意図したものであ
る。本発明における使用に通する経済的l二利用可能な
石膏の実施例は、ジョーソア /4’セフイック −y
−zレージhン(Georgia  Paoif−10
Corporation)の商品名I″に−5”、また
はユーナイテット1 ステーク ノ!サム ヵムノナニ
イ(United  5tates  Gypsum 
 Oom−Pan)’ ) 17)商品名6ハイfox
トーンCHydro−stone )”の下に販売され
ている加圧力焼石膏である。
こ\で使用する用語、ポートランドセメント(Port
land  oement )kl、ポートラン1’−
k 71ントの慣の形状のものも適するが、%に本発明
の使用に望ましい!型とI型にっ4て称呼ムSTM01
50に記載されているような” /−)ランドセメント
”であることを通常技術的に理解されているセメント#
4を含むことを意図したものである。ポートランドセメ
ントは本発明の組成物の乾燥収量を低下させる作用rな
し、湿りによる膨張kl大させる。従って、特にポート
ランドセメントとして言及しないが、@乾燥収縮抑制剤
”としてf¥川する仙のセメント類も筐だこ\で使用で
き。
川崎はこの工うな他のセメント類を包含するものと[7
て理解すべきである。例えば、このような他の乾燥収縮
抑市す剤tば、この組織の他の構成物と鉤立する膨張性
セメントの1うな膨張促進剤を含ら□こ\で1更用の用
語、湿り膨張(wet expan−sion)とは%
硬化状態におけるセメント特性組織の膨張’28味する
こと?意図したもので、最終凝固後、一般に″硬化セメ
ント、モルタル、お1び:Iンクリートの長さ変化”に
対する標準試験法ム81’M  O157−75によっ
て測定されるような湿り状態にあることである。
□用語、湿り膨張抑11J(wet expansio
n 1−nfiibitiOn )、!:湿り膨張逆作
用(wet ex−pansion countera
otion)とは、こ\では本質的に父替で使用して1
組織の配布容積に等しい容積またはこれ↓り大きい容積
を維持しつ\硬1L状独におけるセメント特性組織の湿
り膨張の低下ン巌小@お工び、箇たはこnzすM益に進
め。
湿り膨張除去(vat expanBion allm
in−atiOn )のよりなjA僚用語Vも含んでい
る。
建設工業の必要に応するセメント物性Mi絨の提供に対
して種々の先行技術の企図、特にコンクリート構造物の
保護、耐水おLび修理に対してその企図があった。この
Lうな組@は好ましくは不燃性、無毒性で、十分な強さ
、雄ll!抵抗と腐食抵抗をもつ硬いか定まり、または
#L援物中に比較的短時間に凝固することが望ましい。
これらはfた流動体、特に液体への不浸透性を所有しな
けiLばならない。同時に、このような組織は湿りIK
は礼法状態のいずれにおいても、過燭な硬化容積の変化
?もってはならない。経済的1史用のためには。
これらのセメント特性組織型はまたしめった表面あるi
は乾燥表面、ならびに早期の長期強度の発生と実際の現
場における作業性への艮好な結f特性ンもたなければな
らない。これらは耐凍結性。
耐溶解性ならびに耐塩類作用、耐溶剤性ふ・よび他の腐
食性物質に対する耐抗性がなければならなし〜上記の望
ましい性質の一つまたは一つ以上?もツセメント特性組
織組成物はあるが、一つの組成物で上記のTべてt達成
する↓うに同けられた先行技術の試みは限られた成功の
みを得たシーすぎなかった。混合セメントの多くの組成
物は湿り膨張ン示した。凝固時間を低下せしめるため、
ある樵の促進剤の添加物を含有する他の組成物は過剰な
乾燥収MAw示した。従って、建設工業における経済f
IJjJii1のあるセメント特性組成物を提供し1う
とした先行技術の試みは、一般に他の望ましい特性に対
して特殊または強調された特殊な性質を無視−fるかま
たはある例では害となった。
米国%ffN13,861,929号は硬化と乾燥で亀
裂を生じた通常のセメントでつくったコンクリートの固
有収縮特性r記載している。この特許は、#同、硬化中
と後に容積を極度に増大する膨張セメントtsl示して
いる。開示の膨張セメントは本質的にポートランドセメ
ントとアルミン酸カルシウムセメントとからなる混合物
と1石膏の形状になっているかもしれない硫酸カルシウ
ム量とからなる。米国91’FNa3 、775 、1
43号はポートランド七メン) t’含trストレスセ
メント(stresaing  oement )と、
硫酸カルシウム。
酸化カルシウム、およびアルミナセメントlたは1%フ
ルカリ性のハイドロアルミン酸カルシウムのような物質
を含有するアルミン酸物からなる膨張成分vt開示して
いる。このセメントは耐水性二2らびに耐ベンジン性と
耐気体性とを示すといわお、る。
米国特if’FN113,147,129号は性質ノ調
整の困難さ?含むスル7オアルミネート?つくる基本方
法におけるある間地点ケとりあけている。次にこの時齢
は均一な性質をもち、硫酸襖船と重硫酸ナトリウムのよ
うな適当な冷加剤′に含Mさせて膨張性セメントとして
使用−■能なスルフオアルミネートセメントV開示して
釣る。この!m軒はある檜の構成物は感知できる程の膨
張?起こさず・硫酸亜鉛や重硫酸ソーダのような添加剤
の膨張作用を中和する傾向さえある遅緩剤として添加で
きることを述べている。このLりな+4成物はサッカロ
ーズ、水和石灰とシ替力とのd#付物を含有することも
ある。
急速凝固混合物として使用の高アルミナセメントと/−
)ランドセメントとV含有する組成物は公知である。例
えば、米国%MNa4 、012 、264gは急M#
固硬化セメントはポートランドセメントと烏アルiすv
#&加し、かつ/または各種の促進剤Q)f用にぶりつ
くり得るは公知であることV述べ、遅緩剤か1び/また
は促進剤V含むアルミン酸カルシ9ムと/ −)ランド
セメントとの組成物を開示している。高アルミナセメン
トは箇に強力なモールド卸ち鋳111t’与えるために
焼き石iまたは無水!ラスターに添加された。J oh
nmiley &  Song、M、YcD? D、1
0M0nl’!1962年に、High  Alumi
na  Cements andOonoretes 
O)126−7ページに、リチウム塩類が^アルはナセ
メント用促進剤としての示唆r開示している。しかし、
アルミナセメント、石膏お1びたソ促進剤としてリチウ
ム塩な含有する組成物は、過剰の硬化乾燥収縮V示Tこ
とが分った。さらにアルミナセメントと石膏のみV含有
する組成物は、過剰硬化した湿り膨張ン示す。
米国特許ma339,163号はアルミン酸カルシウム
セメントと、塩化カルシウム、*酸カルシウム、硫酸マ
グネシウム、硫酸第2鉄、硫酸アルミニウムおよび凝固
促進のアルカリ金属の炭酸塩類からなるグループから選
んだ無機添加剤、ならびC;急速乾燥と急速収縮を防止
するように水の蒸発速fを限定するカゼインからなるセ
メント保腰被覆物の組成物を開示している。このものは
凝固して硬化した後は亀裂を生じない被Ia′laF一
つくることt’いっており、明らかに乾燥収縮の低下に
言及している。
米国特許N14,04へ237号と4,157,263
号は、4−トランドセメント、力焼石膏と高アルミナセ
メントとの微細混合物から構成された液体と蒸気に対す
る高置の不浸※性と、縮小された長期収縮性とYもつセ
メント特性の組成物を開示している。時として、この組
成物は萬アルミナセメントと加圧力焼石膏との微細a−
8−物から構成Tることができる。
私は水と混合するとき、実質的な収縮なしC;高fEJ
19!Jfの硬いかたまりに容易に#!固できるセメン
ト特性組成物を発見した。このものに凝固中に硬化状態
で湿り容積、乾燥容積の変化の低下な供えることができ
、一方それにもか\bらず建設工業にお凶で経済的利用
性Vもつ組成物C;望まれる流動体への高度の不浸透性
、摩耗、腐食、化学抵抗お1び同様な特性を所有する。
これは私の発明ε;従ってアルミナセメント、石膏、乾
燥収縮抑制剤および湿り膨張抑制剤の混合物シリなるセ
メント特性組成物の提供により達成される。
特に私の発明によるセメント特性組成物は・アルミナセ
メント9石膏、乾燥収縮抑制剤、好ましくはポートラン
ドセメントおよび湿り膨張IQII 1tlJ 剤とし
て作用するのに有効な量のリチウム塩を含らこの1うに
して、私の発明の目的は、水と混ぜたとき過剰の湿った
または乾燥した硬化容積の変化なしに硬いかたまりに、
比鞍的短期間に凝固するセメント特性組成物の提供にあ
る。
さらニ、私の発明の目的は、アルミナセメントと石膏と
乾燥収縮抑制剤l剤とY含むセメント特性組成物lこお
ける鹸化にlる容積変化の抑1法の提供にある。
湿り膨張を抑制−「るリチウム塩は、アルミナセメント
と石膏t’s皐として0.01乃至0.5唾wl嚇の間
で、好ましくは0.1と0.3憾の間の効果的な量で添
加Tることができる。60と90の間の膳量優のアルミ
ナセメントと、10と40%の闇の重量悌石臂を使用す
ることか望まし凶。硬化しに乾燥収縮抑制剤のポートラ
ンドセメントは、/′ルミナセメントと石膏とを基準に
して0.1と25Ijlt4の間の讐で、好ましくはl
と20@jj14の間で添加される。
私の発明のセメント特性組成物J)うちの上記の本質的
組成物以外に、粘性防止剤2表向活性剤。
遅緩剤、促進剤、がス発生剤またはガス解放剤。
フライアッシ、町菫剤、ボンデ助剤、水分保持助剤1元
項剤および骨材の工うな付加成分に一便用Cることがで
きる。
私の発明のさらに別の目的は、比較的短肋間に凝固して
、^圧縮力、高耐摩耗力と高耐腐食性の硬めかたまりv
t、 l!固の間に実質的収縮なしに形成し、かり流動
体への高度の不浸透性tWr有しつつ廟剰の乾燥硬化し
た容積硬化なしに形成すべきこのような系kMjl)な
がらセメント特性Iil繊に湿り膨張を抑IQTる方法
と組成物の提供にある。
私の発明の上記:!1I−1び他の目的、I¥1黴と利
点は次のlP祷な記載とこれに伴う特許請求の範−から
さらに明らかになるであろう。
本発@はアルミナセメント、石膏i?よび硬化乾燥収縮
抑制剤としてポートランドセメン) t’含1jするセ
メント時性組成物C二、リチクム塩類の添加が驚くほど
硬化状態で組成物の湿り膨張を抑制することt実証する
次の実施例によって、最もよく例示されて−る。実施例
におiで、構成物は乾燥粉体の状1で51曾され1次に
水道水taぜてゆるvh7Jl工可能な製置を形成した
。一般に構成物対砂または骨材の割合はl:1またはl
:2であった。
次に均−纒合會五BTM  O49Gの”a化セメント
ペースト、モルタルお1びコンクリートの長さ変化の副
室に使用の機!91の基準仕様書に見85104ンチの
パースチールモールド1に入れた。
モールドは−1をペースにした離型剤と、Iり1千しン
の薄いシートでしっかりと裏打ちし、 *妙な硬化見本
の離型t−移島にした。見本は硬化前にできるだけ早く
、試験硬化見本に損消を生ずることなく、#終耕固後半
時間乃至2時間で〜型した。
試験見本の最初の長さ変化の調定は、A実の硬化状1の
長さの変化を最も1く細定T6ためtm型f&直ちに行
なった。各a付物の二つの見本?試験した。−りの見本
は湿り長さの硬化を、二つ目のものは乾鎌状崖での長さ
の硬化t’1llJ定Tるために1!lI!用した。湿
り試験の見本は試験期間中全体的g二次中に入れたが、
一方乾燥見本は試験J&Q闇中空中空気矯正なった。1
0イン予のパーの試験見本?上記表8TM  O490
の仕様書の必41条件に従って、長さ琥化比較針&使用
して1インチの1/10,000唾でWIVHに一定し
た。長さ変化の側室はム8?M  0−157の1硬化
セメント・モルタルお1びコンクリートの長さ硬化”の
慄IIs賦鯖法に従って1本質的5;行なった。すべて
の長さ変化の結果はセメント1sと酸1部との混合物t
−基準とするか、あるいはその基準にあわせた。摩擦抵
抗はセメントブロック上にてこで塗りつけた混合物の被
−で測定した。
次の実施例は私の発明の実施で得られた結果を代表する
ものである。
実施例1 ―整見本?アルミナセメン) (Lu1llnite)
 80重量憾ト1石膏(Densite  K−5)2
0重i1優を便用して上記記載のようにつくった。4日
間の養生の後、61!化状態における長さ変化のパーセ
ントを測定して0.321傷の湿り膨張と0.012優
の乾燥収縮のあることを見出した。10を最高硬度とT
る1/1oの縮尺で測定した摩擦抵抗は4であった。
実施例2 実J1f11の組成物と処理は、アルミナセメントと石
膏(以後他に特に記載のなi限り基準となるものとする
)V基準として0.2重未満の炭酸リチウムからなる湿
り膨張抑制剤をこの組成物に添加したこと?除き先例に
ならった。4日後の鹸化状態における長さ変化のノf−
セントは、摩擦抵I7i:6で0.065憾の湿り膨張
、0.179優の乾燥収縮であった。
実施例3 実施例1の組成物と処理は、アルミナセメントと石膏の
組み合わせ童を基準として19重量優量の乾燥収縮抑制
剤としてボートランドセメント■湿り膨張は見本が亀裂
を生じたことがあったからであった。2時間の終わりで
湿り膨張は1.33%であった。乾燥収縮はなかったが
、0.084%の乾燥膨張があった。
実施N4 実施例2の組成物と処fflを、ボートランドセメント
凹型t’lO重jir優普の乾燥収縮抑制剤として絵加
して先例にならった。4日後、長さの変化・9−セント
は0.188%の湿り膨張、0.100優乾燥収縮とし
て測定された。摩擦抵抗は10であったO 萌紀実施例1から実施例4までから、リチウム塩#4は
アルミナセメント−石膏系の系統的論述に対して効果的
湿り膨張抑制剤ではあるが、一方アルミナセメント1石
膏、リチウム塩類に、さらに乾燥収縮抑制剤としてテー
トランドセメントt/s加したものを含有する組成物は
、有望な長さ変化の性質に%する組成物tつくることが
分る。炭酸り+ラム以外に他のリチウム塩類も湿り膨張
抑制剤として有用である。満足l:実施されたこのよう
なリチウム塩類の実施f1iは、クエン酸リチウム。
水酸化リチウムおよび酢酸リチウムを含む。
実施例5 実施例4の組成物と処理は、ボートランドセメン)t’
l1%量V添加し9次に硬化後硬化剤を添加したことv
t#ikき、先例にならった。30日後。
乾燥状III;おいて長さ変化の・中−セントを測定し
て0であることが分った。摩擦抵抗は10であったO 実施例5は組成物の処方を選択することにエリ。
正味の長さr正味0の収縮または膨張に駒整可能である
。また本発明にするセメン)%性組成物は抑制剤または
セメントの組み会わせr、湿り、乾燥または湿りと乾燥
t’父互に行なうような特殊環境におりhで、正味の長
さ変化を防止Tる工うな方法で変えることにエリ処方で
きることが分った。
実施例6 実施例5の組成物に、市販病Lomar Dの名で利用
できる表面活性剤1重量憾と、無水クエン散粉1電量憾
を添加し、この構成物を中間乾燥S付物に償ぜた。この
セメント混付物?摩擦抵抗骨材と夫々3ニアの割合で混
合しz0次に生じた混合物?、自己の平均した軟健ン生
ずるように水ヲ醍ぜ1次にコンクリートブロックに利用
した。組成物は20分以内で凝固し、ム8TM  O1
09に従って試験したとき、24時間以内で6,000
pS1の圧−強度に発展した。組成物は非常に高V)結
合性を示し、24時間以内で非常に硬い罎擦抵抗体とな
った。その上1組成物はlT11い耐凍結性/耐解溶性
と腐賞性物に対する耐性を示した。この組成物は目立つ
1つな収縮1表面亀裂なしに凝固し・あるいは湿式の矯
正の必要または硬化剤なしにほこりt!I固する。さら
に植種したプロツクの表面は、目立つ工うな浸食もなく
一週間25p1Bの水の微粒ジェットにさらした。
実施例7 実施例1から実施例4までについて上記記載の処理につ
yいて、さらに調整見本Vアルミナセメントと石膏を基
準として80M1/に%を含む組成物。
乾燥収縮抑市1」剤としてポートランドセメントmmと
からつくった。長さの変化パーセフ8フ28後測定し、
乾燥収縮または乾燥膨張がなくとも0383憾の湿り膨
張があることが分つz0実施例8 実施例7に記載の組成物に、公知の促進剤、炭酸ソーダ
を0.2ifi優を添加して湿り膨張抑制剤としてその
効果ta定した。2日後、長さの変化ノ(−セントは0
.366%の湿り膨張と、0.026僅の乾燥膨張もあ
った。この工うに、乾燥状態5二おいて実施例7の調整
見本にエリ実験したもの以上の膨張があったが、一方湿
り状態での膨張はほとんど調整のものと同じ大きさであ
り、f1足のできないものであった。
実施例9 実施例7の組成物に公知の促進剤である硫酸アルミニウ
ムrO02重未満に添加して、湿り膨張抑制剤としての
その効果km定した。2日後、#1定した長さの硬化/
4’−セントの0.415%0)fll G) 膨張と
0.0171の乾燥膨張は、炭酸ナトリウムのように硫
酸アルミニウムは、アルミナセメント−石膏−ポートラ
ンドセメント系にi?L/)ては湿り膨張?満足に抑1
1g1Tる効果のないことン示した。
実施例10 実施例7の組成物にクエン酸リチウムを0.2重111
4に添加して、湿り膨張抑制剤としてのその効果を測定
した。2日後、長さ変化の・デーセントはわずかに0.
186’lの湿り膨張で、iim整見本のものの半分以
下であり、0.006係の乾燥収縮であった。こルはリ
チウム′輸類が湿り膨張抑制剤としてのこのセメント特
性系に独特のものであることV実証する。リチウム塩類
は逆にセメント特性系の随動不浸透性に重要程fまでに
影譬しない。従ってこの系は優秀な耐水性?もつものと
して残る。
アルミナセメント1石膏および湿りと乾燥容積変化抑制
剤r含有する私の発明によるセメント特性組成物におい
ては、60cIIと90優との間のアルミナセメントと
、10’lと40%との間の石膏とt’ie用すること
が望オしい。一般に硬化乾燥収+1itQ11鯛jlJ
、ポートランドセメントに0.11:25優との間の量
、最も有利かつ好ましくは1優と20憾との開の量のア
ルミナセメントと石膏との全重量に添加することができ
る。一般にリチウム塩類は、アルミナセメントと石膏を
基準として0.011に量暢と0.5重量僑との間の量
、好ましくは0゜1優と0.3 囁との間の量V添加す
べきである。
本発明のセメント特性組成物の上記本質的構成物のほか
に、性質kll!ll整するための他の添加剤がもし別
の方法でこの本質的構成物と両立するならば、得られる
湿り膨張の抑制効果の損失なしに。
一般にm仕ができる。このL5な他の添加剤は。
特殊な性質の選択的改良を行なうべき粘性防止剤。
膨張剤1表面活性剤、遅緩剤、促進剤、ガス発生または
ガス解放剤、フライアッシュ、充填剤、/ンデ助剤、水
分保持助剤、および骨材からなる。
セメント特性系工業で1通常便用される他の&加削もま
たその使用がこ\で望まれ、あるいは記載されている結
果と予備しないならば使用5T能である。
りチウム塩類は乾燥状態で他の構成物と混ぜたり、水の
添加時に、または添加する水に、あるいは水の添加後に
添加することができる。これらのそれぞれの材料が、ス
ラリー中に均−m付物rつくるようにTべてこの中に混
ぜられる限りm付物に添加することは、必ずしも重要な
ことではな1本技術分野の者は公知のセメント特性組成
物の製法は、工程がどの成分に対しても有害でないなら
ば、焼成のような処理工種の実施に先立つ混合法。
ならびに最終構成物の中間粉砕、あるいは混合法を含む
私の発明の組成物r使用できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (υ 水と1合したときに、湿り**抑制剤として効果
    的シニ働く量のアルiナセメント1石膏。 乾燥収纏抑−剤及びリチウム塩からなる硬化状園で抑制
    された湿り**で、a−かたまりに凝固可能なことt−
    特徴とするセメント特性組成物。 (21リチウム塩がアルミナセメントと石膏の量【基準
    とする0、1乃至0.5重量1範−で存在する特許請求
    の範11111項に記載のセメント特性組成物。 (3)  アルミナセメントが、アルミナセメントと石
    膏の全重量を基準として60乃至90重量−で存在する
    特許請求の84811112項に記載のセメント特性組
    成物。 (4)  石膏がアルiすセメントと石膏の全重量な基
    準として10乃至400菖量修存在する特許111JE
    のa間第2項に記載のセメント特性組成物。 (5)乾燥収縮抑制剤が、アルミナセメントと石膏の全
    重量V1皐として0.1乃至25重、1*で存在する轡
    Wf−求の範自第2項に記載のセメント特性組成物。 (6)  アルばナセメントと石膏の置V基準として。 アルミナセメン)60乃至900菖量修石膏1G乃至4
    0重量憾、/−トランドセ〆νト0.1乃至25重1憾
    、かつアルミナセメント石膏の量V1皐として、湿り膨
    張抑制剤としてのリチウム塩0.01乃至0.5菖量修
    とからなるセメント特性組成物。 (7)  アルミナセメントが、主要セメント特性−酸
    物vアルミン酸モノカルシウムからなる高アルミナセメ
    ント、アルミン駿カルシウムセメントと、セメントとか
    らなるグループから選んだものであり1石膏が硫酸カル
    シウム。 無水硫酸カルシクム、学水硫駿カルシウム。 2次−*カルシウム、鉤き石膏、カ焼石膏。 J118EtJ!II石膏からなるグループより選んだ
    ものであり、リチウム塩が炭酸リチウム、クエン酸リチ
    ウム、水酸化リチウムおよび#鹸すチウムからなるグル
    ープより選んだものである4I#IFtI4京の範自亀
    6項に記載のセメント特性lll酸物。 (8)9チウム塩が、アルミナセメントと石膏ノ全倉V
    基準として、0.1乃至0.3重量暢で存在する仁とt
    特徴とする特許請求の範−第6JJIまたは11731
    mに記載のセメント特性値t、&(9)/−トラフFセ
    メントが、アルミナセメントと石膏の全量t’*sとし
    てl乃至20重量参で存在する厘lI/−)ランドセメ
    ントであることt’**とする41I軒請求の範麹嬉7
    墳筐たは第8項に記載のセメント特性組成物。 四 水V混合するときは、凝固中に実質的な収縮V生ず
    ることな(短時間に硬いかたまりC二凝固し、アルミナ
    セメント9石−ff&Cl−1−)ランドセメントP含
    む癒論体への高質の不浸透性kF571有し得るセメン
    ト特性組成物において、硬化状態での湿り膨張を抑制す
    るのに効果的■のリチウム塩を、それに添加することよ
    りなる。湿り状態で硬化した組織の膨張を抑制すること
    t−可能ならしめることt−特徴とする改良。 (ロ) リチウム塩が、炭酸リチウム、クエン酸リチウ
    ム、水酸化リチウム、および酢酸リチウ(6)アルミナ
    セメントが高アルミナセメントであり1石膏が加圧力焼
    石膏であり、かつ/−トランドセメントが置型セメント
    であることv%黴とする特許請求の範員纂1o項に記載
    の改良セメント特性組成物。 Q 高アルミナセメントが80重量部量であり、石膏が
    20重量部量であり1置型ポートラント七メン)、di
    1011量部量であり、かつリチウム塩が0.2重量部
    量の炭酸リチウムで存在することkI!#黴とする特許
    請求の範W!i第12項に記載の改良セメント特性組成
    物。 鱒 さらに硬化稜添加すべき硬化剤V含む仁とV特徴と
    する特iff請累の範囲第13項に記載の改良組成物。 −さらに表面活性剤と遅緩剤と【含むことr特徴とする
    特許請求の範fl#114項に記載の改良組成物。 (至)アルミナセメント、石膏および乾燥収縮抑制剤か
    らなるセメント特性組織の硬化状態において、硬化に先
    立ってリチウム塩なJ:記と混合fること1に特徴とす
    る抑制の湿り膨張法。 (ロ)乾燥収縮抑制剤がポートラン「セメントからなる
    ことr%黴とするII#!FIIj+京の範囲第16J
    Jlに記載の方法。 −8曾したリチウム塩の量が、アルミナセメントと石膏
    を1皐として0.01乃至0.5重量畳であることに特
    徴とする特許1京の範囲第16項または第17項に記載
    の方法。 −リチウム塩が、炭酸リチウム、クエン酸リチウム、水
    酸化リチウムシ1び酢酸リチウムからなるグループから
    選ばれたものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    18項に記載の方法。 −水と混合したとき、アルミナセメント、石膏、ポート
    ランドセメントおよびリチウム塩の反応生成物からなる
    抑制された湿り膨張V有Tる硬化セメン)%性組成物。
JP57077629A 1981-05-11 1982-05-11 急速凝固,流動性不浸透性セメント特性組織における容積変化の防止法と組成物 Granted JPS5869758A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/262,175 US4357166A (en) 1981-05-11 1981-05-11 Method and composition for controlling volume change in fast setting, fluid impermeable cementitious systems
US262175 2002-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869758A true JPS5869758A (ja) 1983-04-26
JPH0159226B2 JPH0159226B2 (ja) 1989-12-15

Family

ID=22996484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57077629A Granted JPS5869758A (ja) 1981-05-11 1982-05-11 急速凝固,流動性不浸透性セメント特性組織における容積変化の防止法と組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4357166A (ja)
JP (1) JPS5869758A (ja)
AT (1) AT390786B (ja)
AU (1) AU547161B2 (ja)
BE (1) BE893131A (ja)
BR (1) BR8202683A (ja)
CA (1) CA1192233A (ja)
DE (1) DE3217558A1 (ja)
DK (1) DK158301C (ja)
ES (1) ES512043A0 (ja)
FR (1) FR2505318B1 (ja)
GB (1) GB2098197B (ja)
MX (1) MX159507A (ja)
NL (1) NL8201905A (ja)
SE (1) SE456501C (ja)
ZA (1) ZA823256B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4482384A (en) * 1983-02-28 1984-11-13 Eterna-Tec Corporation Cementitious compositions and methods of making same
US4487864A (en) * 1983-04-28 1984-12-11 The Dow Chemical Company Modified carbohydrate polymers
US4488909A (en) * 1983-11-25 1984-12-18 United States Gypsum Company Non-expansive, rapid setting cement
US4746365A (en) * 1985-02-19 1988-05-24 Construction Products Research, Inc. Utilization of latexes with hydraulic cement and gypsum compositions
US4849018A (en) * 1985-02-19 1989-07-18 Construction Products Research, Inc. Utilization of latexes with aluminous cement and gypsum composition
DE3543210A1 (de) * 1985-12-06 1987-06-11 Sicowa Verfahrenstech Schnellerhaertende bindemittelmischung
US4762561A (en) * 1986-03-25 1988-08-09 Construction Products Research, Inc. Volume-stable hardened hydraulic cement
EP0270565A4 (en) * 1986-03-25 1988-07-25 Construction Prod Res Inc Cement with a stable volume before, during and after curing.
GB8708429D0 (en) * 1987-04-08 1987-05-13 Fosroc International Ltd Cementitious composition
US4769077A (en) * 1987-06-30 1988-09-06 Texas Industries, Inc. Cementitious grout patching formulations and processes
US5011544A (en) * 1989-09-08 1991-04-30 Solarex Corporation Solar panel with interconnects and masking structure, and method
JPH03287134A (ja) * 1989-12-06 1991-12-17 Ryuichi Yamamoto 自動調光装置
ZA934427B (en) * 1992-06-23 1995-03-22 H L & H Timber Prod A grout composition.
US5275655A (en) * 1992-11-17 1994-01-04 Cer-Con, Inc. Cementitious composition with nonadherent surface
GB2360768A (en) * 2000-03-29 2001-10-03 Lafarge Braas Technical Ct S Non-efflorescing cementitious compositions
US6641658B1 (en) * 2002-07-03 2003-11-04 United States Gypsum Company Rapid setting cementitious composition
US6858075B1 (en) * 2004-02-10 2005-02-22 The United States Of America As Represented By The Department Of The Interior, Bureau Of Reclamation Thin concrete repair composition for alkali-aggregate reaction affected concrete
AU2012318528A1 (en) 2011-10-07 2014-05-22 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Inorganic polymer/organic polymer composites and methods of making same
US8864901B2 (en) 2011-11-30 2014-10-21 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Calcium sulfoaluminate cement-containing inorganic polymer compositions and methods of making same
US10053612B2 (en) 2014-11-07 2018-08-21 Halliburton Energy Services, Inc. Liquid anti-shrinkage agent for cement
US10112870B2 (en) 2016-12-12 2018-10-30 United States Gypsum Company Self-desiccating, dimensionally-stable hydraulic cement compositions with enhanced workability
EP3766855A1 (en) * 2019-07-18 2021-01-20 Saint-Gobain Weber Kit for preparing a render composition
CN111826124A (zh) * 2020-07-29 2020-10-27 矿冶科技集团有限公司 扬尘抑制剂及其制备方法和使用方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2339163A (en) * 1940-12-03 1944-01-11 Atlas Lumnite Cement Company Protective cement coating
US3147129A (en) * 1960-09-27 1964-09-01 Socony Mobil Oil Co Inc Sulfoaluminate cement
DE1281332B (de) * 1962-09-28 1968-10-24 American Cement Corp Zementerzeugnis
FR1369837A (fr) * 1963-09-23 1964-08-14 American Cement Corp Ciment
FR2140954A5 (en) * 1971-06-11 1973-01-19 Buvry Jacques Rapid setting, expanding cement - contg lithium chloride
US3861929A (en) * 1971-08-18 1975-01-21 United States Steel Corp Expansive cement and its method of manufacture
FR2175364A5 (ja) * 1972-03-09 1973-10-19 Rhone Progil
US3775143A (en) * 1972-05-17 1973-11-27 V Mikhailov Method of producing stressing cement
US4012264A (en) * 1972-08-16 1977-03-15 The Associated Portland Cement Manufacturers Limited Early strength cements
US3922172A (en) * 1974-01-07 1975-11-25 Dow Chemical Co High-alumina cement
US3997353A (en) * 1974-10-18 1976-12-14 Aluminum Company Of America High early strength cement
FR2289460A1 (fr) * 1974-10-31 1976-05-28 Lafarge Sa Ciment prompt d'ettringite a prise reglable et ses applications
US4045237A (en) * 1974-12-06 1977-08-30 U.S. Grout Corporation Cementitious compositions having fast-setting properties and inhibited shrinkage
US4157263A (en) * 1977-04-14 1979-06-05 U.S. Grout Corporation Cementitious compositions having fast-setting properties and inhibited shrinkage
GB2033367A (en) * 1978-11-07 1980-05-21 Coal Industry Patents Ltd Quick Setting Cements
US4216022A (en) * 1979-05-18 1980-08-05 Atlantic Richfield Company Well cementing in permafrost
US4357167A (en) * 1979-09-07 1982-11-02 Coal Industry (Patents) Limited Methods of stowing cavities with flowable materials

Also Published As

Publication number Publication date
BR8202683A (pt) 1983-04-19
DK209282A (da) 1982-11-12
GB2098197B (en) 1985-04-24
FR2505318A1 (fr) 1982-11-12
FR2505318B1 (fr) 1986-08-14
SE456501C (sv) 1990-03-27
US4357166A (en) 1982-11-02
BE893131A (fr) 1982-11-10
JPH0159226B2 (ja) 1989-12-15
MX159507A (es) 1989-06-23
NL8201905A (nl) 1982-12-01
ES8400370A1 (es) 1983-10-16
GB2098197A (en) 1982-11-17
AT390786B (de) 1990-06-25
ES512043A0 (es) 1983-10-16
DE3217558A1 (de) 1983-02-24
DE3217558C2 (ja) 1987-04-02
DK158301C (da) 1990-10-01
CA1192233A (en) 1985-08-20
DK158301B (da) 1990-04-30
AU8341082A (en) 1982-11-18
ZA823256B (en) 1983-03-30
SE8202844L (sv) 1982-11-12
AU547161B2 (en) 1985-10-10
ATA184682A (de) 1989-12-15
SE456501B (sv) 1988-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5869758A (ja) 急速凝固,流動性不浸透性セメント特性組織における容積変化の防止法と組成物
JPS5874589A (ja) ポ−トランド・セメントの表面処理法
JPH0158143B2 (ja)
JPH0218346A (ja) セメント質組成物
JP2002535239A (ja) 改善されたスプレー型耐火材組成物
JP2000211961A (ja) 自己流動性水硬性組成物
JPH10231165A (ja) 自己流動性水硬性組成物
JP2000302519A (ja) 自己流動性水硬性組成物
US4355079A (en) Corrosion inhibition
JP3478108B2 (ja) 水硬性着色仕上材組成物
AU4967897A (en) Cement composition, concrete using the same and method of manufacturing concrete product
JPH0753248A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP6966967B2 (ja) 遮塩性モルタルの施工方法
JPH0520378B2 (ja)
JPS6115109B2 (ja)
JP7401340B2 (ja) コンクリートの水平打継目処理方法
JPH0776121B2 (ja) 容積安定硬化水硬性セメント
JPS5842140B2 (ja) 左官用セメント組成物
JP7074527B2 (ja) セメント複合材
JPS5858305B2 (ja) フツ酸石膏組成物
JPH0144662B2 (ja)
JPS582191B2 (ja) 軽量気泡コンクリ−ト用補強鉄筋の防錆用被膜形成剤
JPS60127256A (ja) プラスタ−組成物
JP2021151952A (ja) ポリマーセメントモルタル組成物及びポリマーセメントモルタル
JPH0541581B2 (ja)