JPS5967781A - 信号変換装置 - Google Patents

信号変換装置

Info

Publication number
JPS5967781A
JPS5967781A JP57178762A JP17876282A JPS5967781A JP S5967781 A JPS5967781 A JP S5967781A JP 57178762 A JP57178762 A JP 57178762A JP 17876282 A JP17876282 A JP 17876282A JP S5967781 A JPS5967781 A JP S5967781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
group
signals
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57178762A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Arai
竜一 新井
Shigeo Togano
戸叶 滋雄
Kunitaka Ozawa
小澤 邦貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57178762A priority Critical patent/JPS5967781A/ja
Publication of JPS5967781A publication Critical patent/JPS5967781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6019Conversion to subtractive colour signals using look-up tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 信号群に変換する装置,Wに関する。色分解に用いられ
る原色は、通常、赤( It ) 、緑(q)、青(1
3)からなる加法混色用の3原色であり、色再現に用い
られる原色は、通常、シアン(C)、マゼンタ(M)、
黄(Y)からなる減法混色用の3原色である。壕だ、加
法混色と減法混色の混合された色再現に於ても、減法混
色の3原色が用いられることが多い。
従来、色分解されたカラーの信号群を色再現用の信号群
に変換する装置として、種々のものが考えられて来だが
、記憶装置に大容量のものが必要になる欠点があり、加
えて装置が複雑になる等の問題点があった。とくに、カ
ラー静止画をプリントアウトする場合、従来は画像全体
の処理を考えるため、記憶装置が大容量になるなどの問
題点があった。
本発明は」二連の諸問題を解消するだめに開発されたも
ので、まず実施例を添付図面にもとすいて説明する。
第1図の(1)は人物などの被写体、(2)はカラーカ
メラで第Ω図の如く、被写体(1)のカラー画像を走査
して得られる、色分解されたカラーの信号群、すなわち
、赤信号(ER)、緑信号(■ウG)、青信号(EB)
をそれぞれ送出する。
(3)は適宜に設けられるンヤッタ装置で、順次に得ら
れるアナログの赤、緑、青信号( L R XE G 
−。
1・]I勺)4!fのlル−7−1分、1−い換えると
7枚のカラ静11、両分の赤、緑、(°1°信号(ER
,、12c、、 I弓B)群のみを、後段に送出する。
(lはザンプリング装f、7.1で、アナIJグの赤、
緑、11c信号(I弓R11らG11’; n )から
、それぞれ等間隔にサンプリングして、1(・、(i、
It信弓′71fをイ:Iる。たとえば、第Ω図の被写
体(])のカラー画像から絵素(pictlyrell
llollolll; ) ll’を位のIt 、 (
”+ 、 l)信号群を得て送出することになる。
(、ダ)は、アナログからディジタルへの変換器で、ア
ナ「Jグの1(・、(’i、13信号群を人力処理して
、ディジタルのr* IT + ”信−号群を出力する
。(乙)に1.必要に応じて設けられるバッファ用の記
憶回路で、ディジタルのr、g、b信号群を入力して−
op7的に記憶する。この記憶回路は、後段の信号処理
時間、あるいは信号による機械手段の駆動時間などを考
慮して、適宜に設けられる。
(7)は、色座標の変換を行なう7トリツクス回路で、
ノことえば、]l・、G、13系のディジタルなr。
(z、、t、+信号を入力して、第3図に示されるよう
な色立体のxyz系に変換して、ディジタルなX。
y、z信−号群をそれぞれ出力する。
言い換えると、1(、G 1.(系のr、g、b信号で
得られるサンプルの明度、彩度、色相を計幻処理して、
それぞれX、 y、Z信号として出力する。
(g)は、色立体の記1意装置で、ILOMなどから成
り、ディジタルなX、 y、Z信号群を入力して、該信
号群に対応する色立体(第3図参照)の座標位置に記憶
されている色再現用のY、M、C信号ならびに、黒色を
示すB K信号を、それぞれ出力する。なお、BKK信
号必要に応じて出力するようにしても良いことは勿論で
ある。
なお、色立体の記憶装置<g>は、第3図の様に、たと
えば明度、彩度、色相をあられすX、 y、 zの色座
標位置ごとに、色再現用の黄(Y)、マゼンタ(へ4)
、シアン(C)信号、ならびに必要に応じて黒色(13
K )信号が、それぞれ事前に記憶されている。
但し、(g)の色立体の記憶方式によっては、(り)の
色座標の変換を行うマトリックス回路は必要としない場
合もある。たとえば、12g、bを)り1(標位IFi
、にした場合は、(7)のマトリックス回路は不要にな
る。
(10)〜(/3)は、インクジェット方式などのプリ
ン]・装置(pt)を構成する色プリントユニット群で
ある。なお、色プリ/トユニツ) (10)はY信号を
入力して、黄色の着色材(y)を、同様に、色プリント
ユニット(/l)はM信号を入力して、マゼ/り色の着
色A)J(川)を、色プリントユニット(C)を、色プ
リントユニット(/3)は13 K信号を入力して、黒
色の着色材(bk)をそれぞれ、被記録4J(/4’)
の同じ位置の絵素に記録し、こうして被写体(1)に対
応する記録月を絵素群でプリントアウトする。
なおl二NI2実施例中で(2)〜(ゲ)に示されてい
る、色分解装(K1は、カラースキャナーなど公知の他
の装置で置換してもよい。同様に、(10)〜( / 
3’)’に示されている、プリント装置としては、実施
例に示しだものの他、たとえば感熱転写方式、電子写真
方式、磁気記録方式などを採用することも出来る。
まだ、実施例においては、本発明装置によって、ハード
コピーを得るようにしだが、このほか本発明装置は、c
n,’r,カラー液晶表示装置、カラーL 1’, ]
)などのソフトコピーに応用することも出来る。
以上のように、本発明は、色分解された信号群を、色再
現用の信号群に変換する装置において、色分jllrj
された信号群によって指定される座標位置の色再現用デ
ータを読み出すことの出来る色立体の記憶装置を備える
ことを特徴とした、色分解された信号群から、色再現用
の信号群への信号変換装置である。しだがって、サンプ
リング単位、たとえば絵素単位で、カラー画像、とくに
カラー静止画を処理できることになるだめ、画像全体を
処理する場合に比べて、大巾に記憶容量を低減できるな
どの利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例を示すブロック回路図、
第ユ図ならびに第3図はそれぞれ、第1図を説明する図
である。 1+;R,12c、 I弓B;IζCi、13;r、 
g、 I〕二色分解された、1IGJ3系の信号群 Y、M、C,13K :色再現用の信号群(データ)x
、y、z:座標用の信号群 7:7トリソクス回路 g二色立体の記憶回路 特許出願人 キャノン株式会社 第  2  図 ) 第  3  図 手 続 補 正 書(自発) 昭和58年5月60日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和57年特 許 願 第17876
2号3、補正をする者 事件との関係   出願人 (100)キャノン株式会社 4、代理人 住所  東京都港区赤坂1丁目9番20号5、m11正
の対象 「発明の詳細な説明」ならびに「図面の簡単な説明」の
各欄、および図面。 6、補fにの内容 (1)添イ」図面の第1図ならびに第6図を、別紙の如
くに補正する。 (2)明411+ PI第第4頁1目目rxyzJを「
VCrHJに補正する。 (3) 明細は第4頁1〜2行目、5行目、7行目、1
44行目ならびに第7頁6行目の[x v y t z
Jを、l−V、Or、HJにそれぞれ補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■) 色分解された信号群を、色再現用の信号群に変換
    する装置において、色分解された信号群によって指定さ
    れる座標位置の色再現用データを読み出すことの出来る
    色立体の記憶装置を備えることを特徴とする信号変換装
    置。 2)−」二記の記憶装置は各々の座標位置に対応する色
    町現用データをあらかじめ記憶している特許請求の範囲
    第1−項記載の信号変換装置。
JP57178762A 1982-10-12 1982-10-12 信号変換装置 Pending JPS5967781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178762A JPS5967781A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 信号変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178762A JPS5967781A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 信号変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5967781A true JPS5967781A (ja) 1984-04-17

Family

ID=16054160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57178762A Pending JPS5967781A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 信号変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967781A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182575A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Toshiba Corp カラ−画像記録装置
JPS61277267A (ja) * 1985-05-28 1986-12-08 テクトロニツクス・インコ−ポレイテツド 色合わせ方法
JPS6369380A (ja) * 1986-09-10 1988-03-29 Fujitsu Ltd 濃度階調形カラ−プリンタ
US4745467A (en) * 1985-10-28 1988-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image-processing apparatus
JPS63209941A (ja) * 1987-02-27 1988-08-31 Fujitsu Ltd デ−タ変換装置
JPS63219271A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−複写装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115043A (en) * 1979-02-28 1980-09-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Color correction operation method
JPS5614237A (en) * 1979-07-03 1981-02-12 Crosfield Electronics Ltd Reprinting method of and apparatus for color original

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115043A (en) * 1979-02-28 1980-09-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Color correction operation method
JPS5614237A (en) * 1979-07-03 1981-02-12 Crosfield Electronics Ltd Reprinting method of and apparatus for color original

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182575A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Toshiba Corp カラ−画像記録装置
JPS61277267A (ja) * 1985-05-28 1986-12-08 テクトロニツクス・インコ−ポレイテツド 色合わせ方法
US4745467A (en) * 1985-10-28 1988-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image-processing apparatus
JPS6369380A (ja) * 1986-09-10 1988-03-29 Fujitsu Ltd 濃度階調形カラ−プリンタ
JPS63209941A (ja) * 1987-02-27 1988-08-31 Fujitsu Ltd デ−タ変換装置
JPS63219271A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−複写装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4533942A (en) Method and apparatus for reproducing an image which has a coarser resolution than utilized in scanning of the image
JPH0444461B2 (ja)
JPS6361575A (ja) 原画の複製方法及び装置
JPS5967781A (ja) 信号変換装置
JPS55117147A (en) Television image engraving apparatus
JP3673561B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPH05254181A (ja) 電子式カラープリンティング方法及び装置
JPS62117471A (ja) 画像形成装置
EP0421773B1 (en) Image processing system
JPS63219271A (ja) カラ−複写装置
JP2547746B2 (ja) カラー画像処理方法
JP2561440B2 (ja) 画像処理装置
JPS62185462A (ja) デイジタルカラ−複写機
JPH0225191A (ja) カラー印画装置
JPH04181870A (ja) カラー画像処理装置
JP3175169B2 (ja) 記録装置のバッファメモリ切換方式
JP3189300B2 (ja) 画像印刷装置
JP2561439B2 (ja) 画像処理装置
JPS61261970A (ja) 色補正方法
JPH03277569A (ja) カラープリンタ
JPH066594A (ja) カラー画像処理装置
JPS63127689A (ja) ビデオプリント装置
JPH0241093A (ja) カラー印刷方法
JPS62116958A (ja) カラー画像形成装置
JPS58106955A (ja) 画像処理装置