JP3189300B2 - 画像印刷装置 - Google Patents

画像印刷装置

Info

Publication number
JP3189300B2
JP3189300B2 JP16716691A JP16716691A JP3189300B2 JP 3189300 B2 JP3189300 B2 JP 3189300B2 JP 16716691 A JP16716691 A JP 16716691A JP 16716691 A JP16716691 A JP 16716691A JP 3189300 B2 JP3189300 B2 JP 3189300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
memory
data
image data
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16716691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514709A (ja
Inventor
清介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16716691A priority Critical patent/JP3189300B2/ja
Publication of JPH0514709A publication Critical patent/JPH0514709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3189300B2 publication Critical patent/JP3189300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は画像印刷装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、画像読取り装置を用いて画像原稿
を読み取り、読み取った画像信号をデジタルデータに変
換して、例えば、GPIB,RS232C等のデジタル
インタフェースを介して、画像処理用のコンピュータに
転送し、このコンピュータにビデオプリンタを接続し
て、読み取った画像を印刷することが行なわれている。
このようなシステムでは、画像データをコンピュータ内
部の大容量メモリに蓄積し、受像機に表示する場合や、
ビデオプリンタで印刷する場合などには、コンピュータ
により、画質調整などの各種信号処理を画像データに施
した後、受像機やビデオプリンタに送出するようになっ
ている。
【0003】一方、例えば昇華性染料熱転写方式のビデ
オプリンタのように、単独使用が可能なものには、通
常、画像メモリが内蔵され、アナログ映像信号がデジタ
ル変換されて画像メモリに書き込まれるようになってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述のようなコンピュ
ータ直結型のビデオプリンタには、画像メモリが内蔵さ
れていないため、ビデオプリンタの機構部分の処理能力
に制約されて、画像データの伝送時間を短縮することが
困難であり、コンピュータの待ち時間が長くなるという
問題があった。
【0005】また、単独使用型のビデオプリンタでは、
アナログ映像信号だけが入力可能になっているので、画
像処理用のコンピュータから、直接に、画像データを転
送することができず、コンピュータ直結型のビデオプリ
ンタとの両立性に欠けるという問題があった。
【0006】もっとも、単独使用型のビデオプリンタで
も、D−A変換器を使用すれば、コンピュータからの画
像データを入力することはできるが、この場合は、回路
規模が大きくなり、装置の価格が上昇すると共に、D−
A変換器・A−D変換器の重複使用に伴う量子化誤差の
累積により、画質が劣化する虞がある。
【0007】かかる点に鑑み、この発明の目的は、簡単
な構成で、価格の上昇を抑えながら、画像データを直接
に入力することができる画像印刷装置を提供するところ
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、外部アナログ
映像信号がA−D変換器11を介して書き込まれる画像
メモリ21と、この画像メモリ21から読み出された画
像データの画質調整処理を行なう画質調整回路24と、
この画質調整回路24の出力データに応じてパルス幅が
変調されるパルス幅変調回路25と、このパルス幅変調
回路25の出力電流が供給されるサーマルヘッド26と
を備える画像印刷装置において、少なくとも、2ライン
分の記憶容量を有する時間軸変換用のバッファメモリ3
1を設け、この時間軸変換メモリ31は、外部画像デー
タが1ライン分のメモリに書き込まれている期間に他の
1ライン分メモリからデータが読み出されるように動作
し、時間軸変換メモリ31を介して外部画像データを画
像メモリ21に書き込むようにしたことを特徴とする画
像印刷装置である。
【0009】
【作用】かかる構成によれば、価格の上昇を抑えなが
ら、画像データが直接に入力可能となる。
【0010】
【実施例】以下、図1及び図2を参照しながら、この発
明による画像印刷装置の一実施例について説明する。
【0011】この発明の一実施例の全体の構成を図1に
示し、要部の構成を図2に示す。図1において、11は
A−D変換器であって、切換えスイッチ12を介して、
入力端子13からの3原色アナログ映像信号が供給され
ると共に、入力端子14からの複合アナログ映像信号
が、デコード回路15において3原色アナログ映像信号
に変換され、スイッチ12を介して供給される。
【0012】21はフレームメモリであって、A−D変
換器11からの画像データは、切換えスイッチ16を介
して、フレームメモリ21に書き込まれる。このメモリ
21の書き込み・読み出しはメモリ制御回路22によっ
て制御される。フレームメモリ21から読み出された画
像データは、ラインメモリ23,画質調整回路24を介
して、パルス幅変調回路25に供給され、このパルス幅
変調回路25の出力電流がサーマルヘッド26に供給さ
れる。
【0013】このサーマルヘッド26は、例えば、スパ
ッタリングにより生成された約500個の抵抗体がイン
ラインに配列され、対向して配設されたプラテン27と
の間に、昇華性染料を塗布したインクリボン1と、発色
層をコーティングした印画紙2とが挟み込まれる。
【0014】一方、フレームメモリ21から読み出され
た画像データは、D−A変換器28において、アナログ
の3原色映像信号R,G,Bに変換され、この映像信号
R,G,Bが、出力端子29を介して、受像機3に供給
される。
【0015】30はクロックパルス発生回路であって、
この発生回路30からのクロックパルスが、A−D変換
器11に供給されると共に、メモリ制御回路22,ライ
ンメモリ23,画質調整回路24,パルス幅変調回路2
5,D−A変換器28に共通に供給される。40はシス
テム制御回路であって、メモリ制御回路22,クロック
パルス発生回路30にそれぞれ制御信号を供給する。以
上の構成は、切換えスイッチ16を除いて、従来の単独
使用型のビデオプリンタと概ね同様である。
【0016】この実施例では、データバッファ31が設
けられ、このデータバッファ31には、入力端子32を
介して、前述のような画像処理用のコンピュータなどか
らの画像データが供給される。データバッファ31の出
力データは、切換えスイッチ16を介して、フレームメ
モリ21に供給される。なお、このデータバッファ31
にも、発生回路30からのクロックパルスが供給され
る。
【0017】データバッファ31の容量は、最小で2ラ
イン分とされ、図2に示すように、一方の1ライン分の
メモリ31aにデータが書き込まれる期間に、他方の1
ライン分のメモリ31bからデータが読み出されるよう
に、1対のスイッチS1,S2が連動して切り換えられ
る。このスイッチは説明の便宜上設けたものであって、
実際には、適宜の制御信号により、メモリ31a,31
bの書き込み・読み出しが制御される。
【0018】この発明の一実施例の動作は次のようであ
る。A−D変換器11において、入力端子13または1
4からのアナログ映像信号が3原色画像データに変換さ
れて、フレームメモリ21に書き込まれる。プリント時
には、フレームメモリ21から面順次に読み出された3
原色画像データが反転されて、映像信号の3原色R,
G,Bと補色関係にある、黄(Ye),マゼンタ
(M),シアン(Cy)の画像データが形成され、サー
マルヘッド26の1ライン分ずつがラインメモリ23に
格納される。
【0019】ラインメモリ23からの画像データは、画
質調整回路24において、エッジ成分の強調による画像
の鮮鋭化、いわゆるシャープネスや、カラー調整(マス
キング)などの処理が施されて、パルス幅変調回路25
に供給される。パルス幅変調回路25では、画質調整回
路24からの画像データのレベル値に応じて、サーマル
ヘッド26に供給する出力電流のパルス幅が制御され
て、画像信号レベルに応じた電気エネルギーがサーマル
ヘッド26に印加される。
【0020】サーマルヘッド26においては、印加され
た電気エネルギーに応じてジュール熱が発生し、この熱
により、リボン1から染料が昇華して、印画紙2に画像
が転写される。昇華する染料の量は印加エネルギーに応
じて変化し、滑らかな階調表現が可能となる。カラー画
像の記録は、黄,マゼンタ,シアンの3色を面順次で重
ねて印刷することにより得られる。
【0021】一方、データバッファ31においては、入
力端子32と、GPIB,RS232C等のインタフェ
ースとを経て、外部のコンピュータ(図示は省略)から
転送された画像データが、適宜に時間軸変換されて、フ
レームメモリ21に逐次書き込まれる。そして、上述と
同様にして、高画質のハードコピーが安価に得られる。
【0022】これにより、この実施例では、外部のコン
ピュータから画像データを転送する場合、ビデオプリン
タの機構部分の処理能力に制約されることがなく、画像
データの伝送時間を短縮することができて、D−A変換
器・A−D変換器の重複使用が回避され、装置の構成が
簡単になり、価格の上昇が抑えられる。
【0023】なお、本出願人は、この出願と同日付で、
デジタル出力可能な画像読取り装置を出願しているが、
同日出願の発明による画像読取り装置と、この発明によ
る画像印刷装置とを組み合わせることにより、余分なD
−A変換・A−D変換なしに、読み取った画像のハード
コピーを簡単に得ることができる。
【0024】
【発明の効果】以上詳述のように、この発明によれば、
外部アナログ映像信号をデジタル化して画像メモリに書
き込み、この画像メモリから読み出した画像データに画
質調整処理を施し、処理済みの画像データのレベル値に
応じてパルス幅が変調される電流をサーマルヘッドに供
給するようにした画像印刷装置において、時間軸変換用
のバッファメモリを設け、このバッファメモリを介して
外部画像データを画像メモリに書き込むようにしたの
で、簡単な構成で、価格の上昇を抑えながら、画像デー
タの直接入力が可能な画像印刷装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による画像印刷装置の一実施例の全
体の構成を示すブロック図
【図2】 この発明の一実施例の要部の構成を示すブロ
ック図
【符号の説明】
21 フレームメモリ 22 メモリ制御回路 24 画質調整回路 25 パルス幅変調回路 26 サーマルヘッド 31 データバッファ 40 システム制御回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部アナログ映像信号がA−D変換器を
    介して書き込まれる画像メモリと、この画像メモリから
    読み出された画像データの画質調整処理を行なう画質調
    整回路と、この画質調整回路の出力データに応じてパル
    ス幅が変調されるパルス幅変調回路と、このパルス幅変
    調回路の出力電流が供給されるサーマルヘッドとを備え
    る画像印刷装置において、少なくとも、2ライン分の記憶容量を有する 時間軸変換
    用のバッファメモリを設け、該時間軸変換メモリは、外部画像データが1ライン分の
    メモリに書き込まれている期間に他の1ライン分メモリ
    からデータが読み出されるように動作し、 該時間軸変換メモリ を介して外部画像データを画像メモ
    リに書き込むようにしたことを特徴とする画像印刷装
    置。
JP16716691A 1991-07-08 1991-07-08 画像印刷装置 Expired - Fee Related JP3189300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16716691A JP3189300B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 画像印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16716691A JP3189300B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 画像印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514709A JPH0514709A (ja) 1993-01-22
JP3189300B2 true JP3189300B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=15844643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16716691A Expired - Fee Related JP3189300B2 (ja) 1991-07-08 1991-07-08 画像印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3189300B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514709A (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5142374A (en) Image recording method and apparatus therefor
JPS6098764A (ja) カラ−画像形成方法
JPH0444461B2 (ja)
KR20000048598A (ko) 디지탈 프린팅 프레스용 복사 연결 장치
JP3189300B2 (ja) 画像印刷装置
EP0519253A3 (de) Verfahren zum Realisieren eines Seitendruckers für einen Personalcomputer mittels eines Telefaxgerätes
JP2006315196A (ja) インクリボン、プリンタシステム、多色対応写真印刷装置、および印画補正方法
JPS5967781A (ja) 信号変換装置
JPH08181849A (ja) カラーサーマルビデオプリンタ
JP2596777B2 (ja) ビデオプリンタの信号処理装置
JP2635470B2 (ja) 熱転写プリンタの補正回路
JP3289843B2 (ja) プリンタ
KR960010405B1 (ko) 멀티데크를 갖는 칼라비디오 프린터
JP2991561B2 (ja) 階調データ補正装置及びそれを具備した熱転写記録装置
JPS59201862A (ja) カラ−画像形成方法
JP2612394B2 (ja) 再生方法
JP3020258B2 (ja) カラー画像処理装置及びカラー画像処理方法
JP2797019B2 (ja) ビデオプリンタ
JPH075736Y2 (ja) サ−マルプリンタ
JP3086010B2 (ja) ビデオプリンタ
JP2901723B2 (ja) 熱転写階調データ補正装置
JPH03277569A (ja) カラープリンタ
JP3155605B2 (ja) 画像認識印字装置
JPS59201863A (ja) 中間調再現方法
JP3034133B2 (ja) ビデオプリント方法及びビデオプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees