JPS5966309A - ポリスルホン乾燥半透膜の湿潤化方法 - Google Patents

ポリスルホン乾燥半透膜の湿潤化方法

Info

Publication number
JPS5966309A
JPS5966309A JP17777082A JP17777082A JPS5966309A JP S5966309 A JPS5966309 A JP S5966309A JP 17777082 A JP17777082 A JP 17777082A JP 17777082 A JP17777082 A JP 17777082A JP S5966309 A JPS5966309 A JP S5966309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
water
polysulfone
dry
semipermeable membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17777082A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kamibayashi
政博 上林
Tsukasa Ochiumi
落海 司
Hirotoshi Ishizuka
浩敏 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17777082A priority Critical patent/JPS5966309A/ja
Publication of JPS5966309A publication Critical patent/JPS5966309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に関する。
ポリスルホンからな乙半透膜は湿潤膜として製造さh、
一般的には乾燥することなく、例えば限ダ)曹11過等
に洪される,・。し7かしながら、膜の保存、輸送や後
処理のプこめに、湿潤膜を乾燥して乾燥膜とするのがq
(まし2い場合がある。このような場合、酢酸セルロー
ス膜、ボリアミド膜、ポリイミド膜等のように本来親水
性の重合体からなる膜は、湿+1’;j膜を乾燥後、水
に浸漬すれば容易に再湿潤化され、当初の湿4−”】膜
の性能を回復するが、ポリスIl+ホンからなる湿+”
’Ml暎(−1、ポリスルホン・が本来疎水性であるた
めに、湿潤膜を乾繰後、水に浸漬1〜でも容易に再湿潤
rヒしない。
このため、ポリスルホン乾燥半透膜を再湿潤化するため
に、低級脂肪族アル′.−7−ルやケトンの蒸気を半透
膜の微孔内に満たし/こ後に凝縮させる方法が掃案され
ているが(米国特πI第3. 6 3 2. 4 0 
4号)、との方法によれば半透膜が変形したり、劣化す
ることがあるうえに、有機溶剤の蒸気を用いろために環
境汚染を招東するおそ−れがあり、−止ブこ、エネルギ
ー費用を要する。他の方法として、乾燥膜を界面活性剤
水溶液に浸漬する方法も提イミされ一Cいるが(特願昭
56  110613号)、再f!ni潤化後に膜から
界面活性剤を除去するために多:−住の水でに時間洗滌
しなければならず、 一方、このL.うlr.洗滌処理
後も膜中に界1fji活性剤が残存する」4−それがあ
るところから、食品、医薬品、x’l++水、無菌水、
人工臓器等の#゛,j4密を決する分野の用途にはこの
方法は適用できない。
本発明は上記した問題を馬′(決するためになされたも
のであって、乾燥膜を変形、劣化させることなく再湿潤
化し、当初の湿潤膜の性能を回復させることり、;でき
るポリスルホン乾燥膜の湿潤北方−を提供することを目
的とする0 本発明たよる最す□ス・ルホン乾燥膜の湿潤イビ方1!
は、乾燥膜を70℃以上1.、i Q、、0 ℃未満の
熱水で処理。
することを特徴とする。
本発明の方法を適用し得、る好iしいポリスルア1Eン
乾燥膜は芳香族系のポリスルホン乾燥膜であって、好・
ましくは式 で表わされる繰返し単位を有するポリスルホンや、式 で表わされる繰返し単位を有するポリスル月mンからな
る乾燥膜であるO ポリスルホン湿潤膜は既に知られているように、添加剤
を含有するポリスルホンの溶液を適宜の基材に流延塗布
後、水に浸漬することによって得られ、ポリスルホン乾
燥半透膜は、既に知られているように、上記湿潤膜を例
えば数十条のグリセリ・:ン水溶液に浸漬した後、穏和
な条件で乾燥して膜か・ら711を除去すチ・員K j
 リ得られ・る・、本発明の方法を適用し得るポリスル
ホン半透膜の孔1径は特に制限されるものではないが、
通常、分画分子量が1000〜1000000程度の限
外沢過膜が好適であるO □ 本発明の方法によれば、この上つなポリスルホン乾
燥箪透膜を70℃童−ヒ、106℃未満の熱水に接触さ
せて再湿潤化することによって、透水縁、溶質の排除率
等の膜?基本性能に実質的に変、化を与えることなく、
これら当初の湿潤膜の性能を回復させる6、とができる
・ 使用する熱水のfL塵が70℃、より低いときは、乾燥
膜の再湿潤化と膜性能の可溶性が充分でなく、逆に熱水
温度が100℃にな−、て沸とう現象を呈するようへる
と膜の再湿潤此処■・不均一 となり、膜性能のバラツ
キ原因ともなり好ましくない0熱水処理温度は、好葦し
くは80−95°Cである。処理時間は特に制限される
ものではないが、10分〜2時間程度で充分である0処
理時間が短かすぎると乾燥膜の再湿潤化と膜性能の回復
が充分でなく、処理が不均一となる。また処理時間が醍
すぎると処理効果はほぼ平衡値となり、逆に処理水加熱
に要する熱エネルギー量が大となり、あ唸り好ましく 
ない。
本発明の方法1(よれば、乾燥半透膜を再湿潤化するこ
とができるのみならず半透膜を滅菌する効果もあり、無
菌化を要求されるような用途には、特に適した方法とい
える0 本発明の方法は、熱水を用いて乾燥半透膜を再湿潤化す
ることを特徴とするが、用いる熱水に高温安定性を良く
シ、更に再湿潤化を促進する目的゛で添加剤を溶解きせ
て用いてもよい。
添加剤とし−Cは、塩化ナトリウム、硫酸すトリウムの
如き水溶性の無機塩、エチレングリコール、グロピレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、)フ+コビレ7り’)−’フルの如き、膜素材
ポリスルホンの貧溶媒で水に可溶性で且つ沸点が100
℃以上、表面張力が水板下である有機添力用剤を挙げる
ことができる。
前記無機塩の場合は、通常、含、有量10重Wk %以
下の水溶液として、また有機添加剤の場合には、通常、
含有量30重it%までの水溶液として、本発明に適用
せられる。
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこ
れら実、施、、、例により何ら制限されるものではない
。尚、以下において部は重量部を意味する。
実施例1  。
式  。
OH,。
Hh で表わされる繰返し単位からなるポリスルポン(ユニオ
ン、 カーバイド社3J P−1700)30部とジエ
チレン、グリコール30 部全N−メチル−2−ピロリ
ドフ100部に溶解して製膜液を調製した。この製、膜
液を室温にでガラス板上に塗布し、直ちに20’Cの水
中に投入、24時間浸漬してポリスルホン湿潤半透膜を
得/ζ0この膜は、  1kq/ryr〆の圧カドで純
水透水速度が0.58#昭/αd 分であり、平均分子
Hij: 2 (10(10のポリエチレングリコール
(以下、i) F ()というV)の0.2%水溶液に
対する圧力41(17、/iy+/で、4)排除率が6
4’+、 O% 、透水速度が0.16 tnlAyr
t分であ−7だ〇 この湿潤11〆を30係グリセリン水溶液に24時間浸
漬し7た後、室温で乾燥して乾燥膜を得た。この乾燥膜
を90 ”Cの熱水で30分間浸漬処理し7て再翫1潤
化した後、」二記と同じ条件下で純水透水速度、1)T
ll氷水浴/1グ処理したときの排除率及び透水、i4
g r庇を測定しプこ。その結果、純水透水速度埃は0
51ノr+e、、/’Otノ′、汁であり、P E G
排除率71.2%、透水速度(J、 ] 6 mtr、
イ:nl−汁であった。再湿潤化処理した膜は、当i:
/Jの湿71゛4膜の性]1[(を回復していることが
分る。
比較のために、上で得た乾燥膜を1週間水中に。ン漬し
た陵、L記と同じ条件で純水透水速度を測スi二し、た
ところ、  0.14 me10r〆・分で−6って、
当初の湿潤膜に比1殴し、で著しく小さか−、た。
実施例2 実施例1と同じ製膜液を環状オリフィスノズルから水中
に押出し、中空糸状のポリスルホン半透膜を得た。この
膜は、  1 kg/cnlの圧力下で純水透水速度f
ri 1951/nr  時、モ均分子液200(10
]0.5係PEG水溶液をJkt)/σイの圧力下で処
理したときの排除5Kが932%、透水速度が451Δ
〆・時であった。
l:記湿潤膜を30係グリセリン水溶液に浸漬した後、
室温で乾燥した。得られた乾燥1点を85°゛Cの熱水
で30分間通水処理して再湿潤化1〜″!?:、。膜性
能けhと同じ条件下で純水透水速度1−87e/n?・
時、排除率936・島透水速度4412/nf 0時で
あって、はぼ当初の塀雇膜と同じであった。
比較のために、上記乾燥膜を水中に1週間浸漬した後、
上と同じ条件で測定した純水透水速度は57e/n〆 
時であった。
実施例3 圧力2に9外ガlでの純水透水速度1. Om17′t
y&・分、平均分子t 2(10(’10005%PE
G水溶液の圧力2kg/CJrt テJ) hト除49
02乞透水a lJ[0,10tnl/yn’ −+)
 ノ1+J!性月ヒを旧−J已ポリスルポン製湿潤膜を
30φグリセリン水溶液に浸漬後、室温で乾燥し/ヒ。
得ら7また乾・娠膜を85℃の熱水で1時間浸漬処理し
また。
f4闇潤した膜の性11じは、上記と同じ条件で純水J
−ル水速1!J: 0.95 rne/cnf 、分、
PEG水溶液にツイテ9(、)、8%、透水速度0.1
0 me/cnl 、分で、% +、 /40比較の7
3−めに、上1.ピ乾燥膜を水中に11!7d間浸漬シ
2ノこ後、同じ条件で測定した純水透水速度は0.21
7ノi(!、/、ソ+/  、   分 で あ −、
 ノン−。
実施例4 で表わさ、tする硅−ト4し即10からなるポリスルホ
ン(丁(゛]社装2oop)を用いて、1 kg/′(
ンll O用JJ下゛での純水i、l 、JJ(:(k
 ti(0,43rrrr厘cy+? 、分、平均分子
+St 20000vD O,り循P1・)()水= 
hjt、 ’iト4〕【ダ/ctlのJ「力[シ(”叩
、理したときのj)F P;? 不81.I Ll)、
Ji’i水速度O(l 9 rzl(!、10r? 0
分の1漠ピ1−1(ヒンf〕するiM+’: a目下、
透!塾を1、周製した。
この:(Qを30%グリセリン水溶液に亡ゾ漬し2だ後
、室温で乾燥した。得られた乾燥膜を90℃の熱水で3
0分間浸漬処理後、上記と同じ条件で膜性能を測定1〜
だ0純水透水速度は、0.41 melcrd 、分、
P E Q水溶液について排除率820%、透水速度0
.09m1/(p!−刀であった。
比較のために、上記乾燥膜を水中に1tjii1間浸漬
した後、同じ条件で測定]〜だ純水透水速度は010m
(1/CI7/・分であ−、た。
!侍許出1頭人 ■東電気五業株式会社 代表者 Jニ )j :E 部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリスルホン乾燥半透膜を70°C以上、100℃未満
    の熱水により処理することを特徴とするボリスノ[・ホ
    ン乾燥半透膜の湿潤化方法。
JP17777082A 1982-10-08 1982-10-08 ポリスルホン乾燥半透膜の湿潤化方法 Pending JPS5966309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17777082A JPS5966309A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 ポリスルホン乾燥半透膜の湿潤化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17777082A JPS5966309A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 ポリスルホン乾燥半透膜の湿潤化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5966309A true JPS5966309A (ja) 1984-04-14

Family

ID=16036815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17777082A Pending JPS5966309A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 ポリスルホン乾燥半透膜の湿潤化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966309A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016531738A (ja) 耐久性に優れたポリアミド系水処理分離膜およびその製造方法
JP2997758B2 (ja) 創傷被覆材
US3994860A (en) Process for improving the shrinkage resistance upon-drying membranes of sulphonated polyaryl ether by immersing the membrane in an aqueous solution of an inorganic salt of a carbonylated or hydroxylated lower carboxylic acid
JPS6127086B2 (ja)
US5879554A (en) Polysulfone membrane and method for its manufacture
ES2348228T3 (es) Procedimiento para secar una estructura de membrana porosa húmeda.
JPS5966309A (ja) ポリスルホン乾燥半透膜の湿潤化方法
JP4724914B2 (ja) 乾湿式紡糸法多孔質中空糸膜の洗浄方法
JP2001017842A (ja) 分離膜
JPH0122008B2 (ja)
JP3241855B2 (ja) 無機塩で目詰めされた多孔膜
JPS6148964B2 (ja)
JPS6064602A (ja) 乾燥半透膜及びその製造方法
JPS5966310A (ja) ポリスルホン乾燥半透膜の湿潤化方法
JPS61409A (ja) 乾燥半透膜の製造方法
KR102367239B1 (ko) 1000 g/mol 미만의 평균 분자 컷-오프를 갖는 여과막의 제조 방법
JPS5849403A (ja) ポリスルホン乾燥半透膜の湿潤化方法
JP2890618B2 (ja) 選択透過性中空繊維膜の脱水方法
JPH01184001A (ja) ポリスルホン多孔膜
JPS6058210A (ja) セルロ−スエステル系中空糸膜の製造方法
JP4722297B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール系重合体中空糸膜
JP3637750B2 (ja) 複合逆浸透膜エレメントの再生方法
JPS58156307A (ja) 乾燥半透膜の製造方法
JPH11156169A (ja) 再生限外瀘過エレメント
JPS5830308A (ja) セルロ−スエステル透過膜およびその製造方法