JPS5966208A - デイジタル伸張・圧縮器 - Google Patents

デイジタル伸張・圧縮器

Info

Publication number
JPS5966208A
JPS5966208A JP57177100A JP17710082A JPS5966208A JP S5966208 A JPS5966208 A JP S5966208A JP 57177100 A JP57177100 A JP 57177100A JP 17710082 A JP17710082 A JP 17710082A JP S5966208 A JPS5966208 A JP S5966208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
amplitude
dynamic range
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57177100A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Endo
遠藤 謙二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57177100A priority Critical patent/JPS5966208A/ja
Publication of JPS5966208A publication Critical patent/JPS5966208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G7/00Volume compression or expansion in amplifiers
    • H03G7/007Volume compression or expansion in amplifiers of digital or coded signals

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は例えばダイナミックレンジの広いアナログオー
ディオ信号!振幅圧シし不変換してなるディジタル信号
を伸張・圧縮し、ディジタル演算によ、多信号処理す、
るに、有用な実用性の高いディジタル伸張・圧縮器に4
する。
〔発、明の技術的背景とその問題点〕
近時、1デイジタルオーデイオ技術の研究が盛ん、に行
、わ些て、!−する。これはオーディオ信号全ディジタ
ル信号化して、つまシ所謂PCM信号とし不記録再生し
た凱或いは信号、処理を行うものである。この為、アナ
ログ信号であるオーディオ信号を符号化するべく A/
D変換器が用いられ、また雪の信号を復元するべく、D
/A変換器が用りられる。。しか、して従来の逐次変換
型や積分型のA/、D、、、変堺器の量子化数は高々、
、、16ビツト程度であシ、変換可能な信号のダイナミ
ックレンジにして約96 dB程度である。これに対し
てオーディオ信号とし、工数・扱われる音のダイナミッ
クレンジは120 dBl度もある。そしてi般的に録
章調整卓で枢扱われる信号の入力段マのダイナミックレ
ンジは130 、dBl、、鷹だ出力段でのダイナミ、
ックレンビ110dB程度である。この為、こQような
ダイナミックレンジの広いオーfイオ信号をディジタル
化して記録再生し、或いは信号処15′とす、宇り・”
10変換器や0./4.、換。
器として20ビット程度の量子化数が必要とな。
シ、前述した従来の□λンD変換技術モは鋳省÷゛・”
Is ” ’□:なかった。
そこで従来よ!!l)%A/D変換器の狭いダイナミッ
クレンジを補うと共(、ト些によってディジタル化され
た信号の伝送や記録の為の媒体の容量不足を補うべく、
アナログ信号を振幅圧縮してディジタル変換することが
種々試みられている。        □ 第1図はその一例i示す非直線符号プし処理劣性ウシス
テムのSa、==轡図で塾、る。このシステムは、入力
された÷’fQi信号を圧縮回路lに導ひいてその瞬時
振幅を振幅レベルが大きいときに小さくシ、振幅レベル
が小さいときに大きくなるように制御して振幅変化を圧
縮したのちA/D変換器2に入力してディジタル信号に
変換する。そして、このディジタル信号、を記録再生す
る等し、D/A変換器3を介してアナログ信号に復元し
、これを前記圧縮回路1とは全く逆の:、本本田出力特
性有する伸張回路4に入力して振幅伸長して出力するも
のである。
1 一:・上□記圧縮回路1や伸張回路4は、例えばグイ、
揉=ド等の非直線:入出力特性を利用して連成的な圧縮
・伸張特性を得たり、□或いは信号□メ撮幅−上に幾つ
かの閾値を設定し、この閾値によ・て区分される振幅レ
ンジ毎に信号の入出力利得を異ならせる等して圧縮・伸
張特性を得ている。
これによって第2図中、実岬で示す如き圧縮特性を得、
また同図中破線で示す如き伸張特性系設定されている。
特に、上記閾、値によって振幅し″′区分1・哲線“<
H,縮・°イ彎張特性i、輯定したものはPCM録音機
等で、一部実用化されている。これは、例えば1・2ビ
ツトのA/D変換器宅用い、小振幅からフルスケール(
FS)に達スる都度第3図に示すように信号利得’e 
6. dBずつ下げ乍ら入力信号をディジタル変換し、
振幅レンジを示す3ビツトのレンジ情報を付加して計1
6ビツトの情報にてLO−ビツト当のダイナミックレン
ジを得る如く構成される。
ところがこのようにして13レツトのA/I)変換器を
用いて20ビツト相描の1号のダイナミックレンジを得
る場合であっても、そのダイナミックレンジに応じた量
子化精度を必要とすることは勿論のことであ□る。然し
乍ら、前記振幅レンジを規定する閾値の設定精度や、回
路構成素子の温度ドリフト、素子特性のばらつき等の問
題がちシ、前記ダイナミックレンジに応じた量子化精度
を確保することが困難であった。またダイオードの非直
線′特性を利用した場合、ダイオードの素子特性のば(
っきM−ら圧縮特性と伸張特性との間に逆対応関係のず
れが生じ易く、実用上問題があった。1 そこで第4図に示す□ように圧縮回路1をtrr変利得
増幅器Jaと蝉幅検出器1bとにょ多構成し、また伸張
回路4番可変利得増幅器4亀と振幅検出器4bとによ多
構成し、アナログ信号の振幅に応じて上記アナログ信号
□に対する増幅利得を変えることが考えられている。上
記振幅積ピークレベル等の短区間における振幅成分を□
検出して、例えば電圧制御型利得可変増幅器(VCA)
からなる可変利得増幅器1・、′4・の増幅利′葎を可
変して圧縮・伸張特性金定めるものである0この場合、
振幅検出器1.b[、アナログ信号の振□幅が大きい廊
増幅利得を小さく□することによって一5図中実線で示
す如き圧縮特性を実現し七おシ、唖た振幅検□出器4b
は、ブナログ信号メ撮幅が矢きい程増幅利得を大藪くす
ることによ□って第′5図中破線で□示す如き伸張特硅
ヲ実現゛している。尚、圧縮回□路1と伸張回路4とは
鏡像対称に構成され、その信号伝達im”ttは逆数の
関係に定められることは言うまでもない。
かくしてこのようにシステムを構成すれば、第5図に示
す特性から明□らかなよ□うに、例□えば□120 d
Bのダイナミックレンジからなるアナログ信号160d
Bに圧縮してディジタル化し□、これ全アナ□ログ信号
に復元しだのち120 dBのダ慴す□ミ′2クレレジ
に伸□張す乏ことが容易に可會ハとなシ、圧縮伸張特性
に多少の誤差があっても波形歪を招き難いと言う利点が
ある。・しかも前述した第1図に示すような折線・、型
、の庄:・縮□伸張七行うものが、振幅軸上に定めた閾
値近゛傍で□誤差雑音が集中的に起り易いという欠□点
金有しているのに対して、誤差雑音が全体に分散Iされ
□るのでその悪影響が殆んど生じないと言う効果が奏せ
られる。          ・  1然し乍らその反
面、圧縮率を大きぐ設定した場合、当然伸張率も大きく
設定することが必要となシ、その利得変化の度合:が犬
遣:ぐ・なる。この場合、中間媒体での雑音、つま及主
、・□と・して量子化雑音が前記可変利得増幅器Jaの
利得変化に伴って変、化し、所・謂患付き現象が生□じ
る◇この息付き現象はオーディオ信号にとって非常に耳
障9なものである。また・アナログ信、号の振幅圧縮時
に上記アナログ信号の振幅が急激に・大きな変化を生じ
た場合、可変オリ得増幅器、11L・の利得制御が追従
できなくなることがある。、この場合圧縮された信号に
オーバーシュートが生□じる□ので、実質的にはグイナ
セックレンジを上述したように大幅に圧縮するととかで
きないと貴う問題がある。□ □    □    □
そごでA/D変換器2に余裕を持たせて、例えば16ビ
ツトのものを用いるものとすれば、上述したようなダイ
ナミックレンジの過度な圧縮全図ることが不要となp、
120dBの入力ダイナミックレンジ・に対処子るには
1/1.’25程度の圧縮だけで十分となる。しかもこ
のようにすれば前述した息付きやオーバシーート等の問
題金殆んど招くことがなくガる。然し乍ら、このように
した場合、振幅検出器1 b + 4 bとして、16
ビツトに相当する9c;、aB程度の入力ダイナミック
レン・ゾを搏つことか要求され、逆に振幅検出器2bi
(bの★現が菌難になると言う問題が生じた。    
    □ どのように、アナログ信号をディジタル信号に変換して
処理しようとする場合、そのダイナミックレンジに関連
して多くの問題があっ庭。
一方、アナ占グ信号をディジタル信→に変換して記録し
、これを再生してアナログ信号に復元して出力するだけ
の場合には、前述した。以外にダイナミックレンジの圧
縮に関・して問題はないが、これをディジタル処理・ル
の段階で信号処理せんとすると次のような問題が生じる
。、第6図はこのようなディジタル処理を行う回路の一
例を示すもので、複数のA/D変換器2a+・2b〜2
nをそれぞれ介してディジタルイ、ヒ肯れ、た信号をf
”イジタル加算器、6に入力、して合成、する所謂ミキ
シング回路の構成図である。、(2)・、各A/D変換
器2m+2b〜2nの出力に係数器、を設けて、そのレ
ベル調整金行う場合、もある0また第7図はA/D変換
器2の出力監ディジタル加算器、6t:介して出力し、
この出力をディジタル乗算器7に導びいて所定の係数を
乗じたのち、遅延回路8を介して前記ディジタル加算器
6に帰還、して合成するように、した、所謂壬コー回路
の構成図である。然し乍ら、このような回路を用いて前
述したダイナミックレンジを圧m:したディジタル処理
を処理せんとしても、そのディジタル信号が非直線な特
性である為に、単純な力U算処理を行うでも、その加算
結果は全く次元の異なる信号となってしまう。このこと
は対数圧縮された同一レベル信号同士を加算して指・数
伸張した場合、その出力信号は2倍の信号レベルとはな
′シ得ないこととからも類推できる。従って前記エコー
処理の場合であっても全く同様な問題を生じる。
ここで、前記ディジタル処理を実行する場合、ダイナミ
ックレンジ全圧扁してなるディジタル信号をディジタル
処理によってそのダイナミックレンジを伸張したのちに
行えば上述した問題を回避することができる。ところが
、・アナログ信号とディジタル信号とは、その取扱いが
異なることから、アナログ的な振幅検出と等価な振幅検
出をディジタル信号にお□いて行うことが極めて困難で
あると言う問題がおる。
即ち第8図(、)〜(e)にそめ例を示すように:第8
図(a)に示すアナログ信号の振幅は、同図(b)に示
すように全□波整流し、これを同図(C4に示すように
平滑化することによって求められる。これに対してディ
ジタル信号は第8図(dlに示すように原信号波形が同
図f、)に示すアナログ信号と同じであるとしても、こ
れを所定の周期で標本化し、その標本値を量子化した信
号系列として示される為、これは全波整流と等価な絶対
値検出を行ったとしても、その信号系列は第8図(d)
に示すように同図(b)に示すアナログ信号のそれとは
大きく異なったものとなってしまう。従って、このディ
ジタル信号から検出される振幅の値も、アナログ信号の
振幅とは大きく異ったものとなる。これ故、ダイナミッ
クレンジを圧縮して符号化されたディジクル信号のディ
ジタル処理による伸張が非常に困難であった。またこの
ような不具合を避ける為にディジタル信号の標本化周期
を短くすることが考えられるが、A/D変換器の動作速
度、その他の問題があり、その実現が困難であった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは□、ディジタル信号のダイナミッ
クレンジをディジタル処理によって簡易に精度・良く伸
張・圧縮するととのできる。実用性の高いディジタル伸
張・圧縮器を提供することにおる。
〔発明の概・・要〕
、本、発明は入力した第1のディジタル信号を係数制御
信号に従って係数処理して第2のディジタル・信号を生
・成し、これを出力する係数器と、前器第1または第2
のディジタル信号の振幅に応じた上記係数制御信号を得
る振幅検出回路と、前、記係数処理に供されるディジタ
ル信号とこの係数処理に用いられる係数制御信号を得る
ディジタル信号とに1標本化周期のずれをもたせる遅延
回路とを具備し、前記係数制御信号を、第1、のディジ
タル信号の振幅が小さいときに小なる係数を与え、且つ
第1のディジタル信号の振幅が大きいときに大なる係数
を与える場合には第1のディジタル信号よシ得、或いは
第1のディジタル信号の振幅が小さいときに大なる係数
を与え、且つ第1のディジタル信号の振幅′が大きいと
きに小なる係数を与える場合には前記第2のディジタル
信号から得るようにしたものである。
尚、本明細暑中にのべるディジタル信号の振幅とは、デ
ィジタル符号による標本値系列の振幅を意味し、この標
本値系列の絶対値の個々の値、または短区間のピーク値
、平均値、RMS値等をさす。
〔発明の効果〕
従って本発明によれば、ディジタル信号の振幅そのもの
を用いて、上記ディジタル信号を伸張または圧縮処理す
ることができるので、オーディオ信号等のダイナミック
レンジの広いアナログ信号を少ないビット数のディジタ
ル信号に圧縮変換した信号を処理する場合であっても、
これをディジタル処理によシ簡易にダイナミックレンジ
の伸張全図シ、その直線性を確保して所望とする信号処
理上行うことができる。しかも、このような伸張・圧縮
器と対を為して用いられることの多い圧縮型A/D線器
や伸張型D/A変換器との間のミストラッキングが少な
く、高精度な伸張・圧縮処理を可能とする等の実用上絶
大なる効果・が奏せられる。
〔発明の実施例〕  □ 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第9図は本発明に係わる圧縮型A/D変換器の概略構成
図である。入力されたアナログ信号Xは利得制御回路1
1に導ひかれ、利得制御信号Y2に従って設定された利
得Giる増幅処理を受けて出力される。この出力アナロ
グ信号Gが、例えば16ビツトの量子化を行う符号器(
A/D変換器)12に入力され、量子化して出力され名
この量子化信号、即ちディジタル信号XOがディジ夛ル
システムにおいて記録再生され、或いは信号処理される
也とになる。また上記ディジクル信号Xoは、振幅検出
回路13に導ひかれ、前記利得制御信号Y2の生成に供
せられる□この振幅検出回路13は、入力されたディジ
タル信号XOの値?、の振幅に応じて前記利得制御回路
11に□おける信号利得Gを決定する制御信号Yz’に
得るもので、アナ〒r的な、、、4.念、−セける検波
器、レベル検出器、RMS検出器、平均値検出器、ピー
ク検出器等に相当すφものTcある。
、   そして、前記ディジタル信号Xoの値YX9振
暢が大きいときには小なる利得を与え、また上記Y1の
振幅が小さいときには大なる利得を与えるべく、上記値
ylの振幅に応じて利!制御信。
号Y!を求めている。これによってit1%制御回路1
1の入出力間で、アナログ、信号のダイナミックレンジ
が圧縮されている。 、     。
しかして前記利得制御回路11は例、え、ば第10図に
示すように、演算増幅器等からなる反転型の増幅器Aと
1.その入力端に接竺さ些た入力抵抗Ri、上記増幅器
Aの入出力端子間にスイ、ッチS・ ・S・〜S・全各
別に介して接成さ門た帰還抵抗8とによ・て構成される
・2.門ら?帰還抵抗Rは、その抵抗値をR,21,4
R〜1.28 Rとしたもので、前記スイでチS1+8
1〜S8とビット対応して定められている。そし万)こ
れらのスイッチ、Sl 1.527−8@は、レジお夕
5RGに格納され次利得岬御、、、4.号Yの各(ット
データにやじで一竺的(、開、閉制御される。1゜この
利得。
制御信号Yが、、7.その、竺S、す側、キシy1 、
y2〜y8として与えられるものとすると、1里によっ
てスイッチS1が開閉制御され、’l’8 に夷ってそ
イクチSS、が開閉制御さ、れるよ、うにMSBからL
SBにかけてそれぞれビットの対応突とら些ている?こ
のようにしてスイッチS L 、4. S @〜、S 
8の開−に、よシ、帰還回路に週休的に挿入される帰還
琲抗Rによ?、て増幅器Aの利得Gが。
に設定される。尚、上式中第1項の因子の逆数はY1■
す箒。また R4=128B     、    、。
なる関係に抵抗値が定め、られるものとすると、上式を
次のように表わすことがで、きる。
Gモ1/Y・・・・・・・・・     、、、、(2
)一方、前記振幅検出回路13は、例えば第11図に示
す如く構成されるにの振幅検出回路13は、所謂ディジ
タル・フィルタによって構成されるもので、与えられた
ディジタル信号xo (−Yl )を絶対値検出回路(
ABS ) 24 ’に介して絶対値符号変換し、これ
を縦続に接続された遅延回路ストリング1′5を・、介
して順に1標本化周期τづつ遅延している。そして、こ
れらの遅延出力を係数器群16t−介して所定の係数&
0・y”’lL1〜Q−1を乗じたの゛ち、、9こ、れ
をディジタル加算器(Σ)17にて加算合成して前記利
得制御信号Y鵞を得る如く構成されているO尚、上記利
得制御信号Yは、加算データの下位ビットデータ・を切
捨てたものとして出力される。しかしてこの振幅制御回
路13における前記遅延回路ストリング15の各遅延時
、間を   ・。
2=ε            ・      。
τω とし、加算データの下位ビットデータの切捨てによる切
捨て雑音’ii−eflt!: した場合、入力された
ディジタル信号Yl と出力デイジタ/I/信号Y11
との関係は次のように示されるd   ・つまシ、入力
ディジタル信号ytの重み付き、平均値石に、切捨て雑
音enが付加された出力デ。
イジタル信:号Y!が得られる。ここで前記:Xみ係数
、&jが。
町、7.p 、j として与えられるもの、とすると、この系のイン。
パル:子しそポンスは、1ケのコンデンサと1ケの抵抗
とによって構成されたアナログ系のローハソフィル、り
と同じくなる。そ、して、このデ、イジタル・フィルタ
によって構成される振幅検出。
回路13によって入力ディジタル信号X。の値”Ytに
関連した利得制御信号Y2が効果的に求められることに
なる。
、ここで今、第1O図に示す利得制御回路1ノと第11
図に示す振幅検出回路13とによつ、て第、? 甲1に
示される圧縮型A/D変換器が構成されるも?とすると
、入力されたアナログ信号X、と出力ディジタル信号X
Oとの入出力特性は仄のよ□うに々る。即ち、利得制御
回路11f介□しんアナログ信号Xは、利得Gが乗ぜら
れて信□号Gx表してA/D変換器12′に□入力さ五
る。こ1のA/D変換器ノ2における符号化を。とし、
そあ量子イヒ雑音をn、とすると、   □GX=’Q
CaX) + n となる・また、振幅検出回路13に入力されるディジタ
ル信号Ylは Yl□・’Xo=Q[Gx)”    ”   ”とガ
る。尚、利得制御回路1ノの利得Gはs ’1標本化周
期前までの出力ディジ夛ル信号Xoの値(標本値)によ
って定t、b。:ここでZ−’ ft1標化周期分の遅
延を表わす演算子とする□と、’=’l/ (Xo+(
3,)、z−1’    。
なる関係で、前記利得Gを示すことができる。
従−て、これら−の関係を整理すると、′   □x 
雪(X6 + n q ) ・(Xo +’% ) ’
Z ” ・・・曲(4)となる。また上述した雑音成分
が殆んど無視できるものとすると、即ち Xo>nqsη〉en なざ条件が成立するものとする。と、上式は更にx”X
6’Y7)Z”−’ ””      ” ’   (
5)として、表わすことができる。ここで上記アナログ
信□号Xが、□例えばオーディオ信号のように標本値の
隣接相関が極めて高いものであるi合には、     
  □ XNQZ  −X6 +6 z として表わすことができる。但し、eZは、XoZ−’
なる1号を石と看□做したときの誤差を示している。こ
のような誤差e2の小さいオーディオ信号を処理対象と
した場合、前述した第(5)式に示される関係i更に′
    □ ・′□1 として示jことが+き、従って圧縮型A/D変換器あ入
出力特性は  □ x −X62 として示されることから     □ 、11′ XO−〆1・・・・・・・・・・・・ となる。このことは、ダイナミックレイジがデシベル表
示(am )において1/2に圧縮されるこ□とが示さ
れる。第12図に示され7! (X  XO)なる特性
は、このようにして得られたものである。
さて、第11図中破線で示す、ように、ディジタル加算
器17に対して所定め□定数Yoを入力しで利樽制御御
信号Y雪を得る:ものとすると、この場合における圧縮
型A/D変換器の入出力持□性は次のように変化する。
即ちこの場合、□前記第(4)式に示される入出力□特
性は       □として表わされる。ここで前と同
様にしてn′ezなる誤差が無視される□ものとすると
、その入出力特殊は    □ □x = xo(□+yo) として表わされ、その振幅成分は   □xxXo (
Xo +Yo )     ’゛   となるらこの関
係は第12図に併せて示されるように、小振幅領域にお
ける□圧縮率−が抑見られることを意味し、従って前述
した□従来の問題を□招来するような過度な圧縮が□防
止されることになる。
このように本発明に係る圧縮型A/D変換器によれば、
入力アナログ信号全変換してなるディジタル信号の値に
応じて上記入力アナログ信号に対す・、る利得を、変え
るので、・そのダイナ・ミックレンジを精度良く効果的
に圧縮することが・可能となる。従ってA/D変換器(
符号器)が有する少ないビット数の量子化特性を十分に
活かしてダイナミックレンジの圧縮全行うことができる
しかも、その圧縮に関する情報はディジタル信号自体が
有するので、後述するようにそのダイナミック・レンジ
の伸張処理をディジタルレベルでも或いはアナログレベ
ルでも高精度に、且つ容易に行うこと:を可能とする等
の効果が奏騒られる1しかも従来のものとは異なって、
ダイナミックレンジ圧縮処理における問題を殆んど招く
ことがなく、実用上絶大なる効果が奏せられる。
仄に上記の如くダイナミックレンジを圧縮して量子化、
されたディジタル信号を、ダイナミックレンジを伸張し
てアナログ信号に復元する為の本発明に係る。伸張型D
/A変換器について説明第1′3図は、この伸張型I)
/A、’*二’、Q、lや、qj、、略構成を示すもの
で、ダイナミックレンジ圧縮されたディジタル信号Xi
は復号器(D/A変燐幸)21に入力され、アナログ信
号X(に変換、、されるようになっている。そして、こ
のアナ’a f楡号Xiが、例えば第14図に示される
如きオリ。得調整回路22に入力され、利得制御信号Y
−に従って振幅制御されだのち・出力アナo 、f 、
@、号−,dとして出力される。一方1.前記ディジタ
ル信号Xiは、遅延回路23を介してl標本、孔周、岬
、・禅延されたのち、信号y’i として振幅検出回路
24に入力され、前記利得制御信号Y2の生成に供せら
れている。この振幅検出回路241−J、、前隅した圧
縮型A/D変換器における振幅検出回路13と同様に、
例えば第1..1図に示す如欠構成されるものである◇
そして利得制御回路22は、l標化周期前までのディジ
タ、ル信号x7よシ求められた利得制御信号Y2に従っ
て、ディジタル信号xg−。
変換しでなるアナログ信号Xiの振幅を可変:制御、・
している。上記利得声u禦信IY、zは、デ、イビ、タ
ル信号XiQ値Y1の振幅が大きいと、きに大なる利得
を与え、且つ上記ディジタル信号勺の値Y!の振幅が小
さいときに小なる利得を与えるもので、これによってア
ナ、ログ信号xiのグブナミックレンジの伸張を制、、
御している。、、0尚、・前・、記。
遅延回路23は、利得制御信号¥2に対してl標本化周
期の遅延を与えて利得制御回路22にこれを出力するも
のであってもiい。即ち、4.遅延回路23と振幅検出
回路、24と全入換えて伸張型D/A変換器を構成して
も+い。
このような伸張i D/A変換器において、前述した。
如きダイナミックレンジ圧縮されたアイソタル。信:号
ヲ元のダイナミックレンジに復元して、。
アナログ信号化するには、その人出、力特性、桁前記圧
縮型A/D変換器と逆の関係であることが必要である。
従って先ず、振幅検出回路2・4としては、前記振幅検
出回路13と全ぐ同じものを用いればよい。また利得制
御回路22に関しては、第14図に示すように利得値が
逆に設定されるものを用いればよい。即ち、:第、14
図に示す如く、演算増幅器等の反鼾、増幅器への入出力
端子間に帰還抵抗R4’t?設け、その入力端子にスイ
ッチS、  ・81〜S8を各別にイして入力抵抗Rt
−それずれ設ける。そし、てこれらの入力抵抗の値をビ
ット対応させてRt 2 R’、 4 Rα128Rに
設定する。尚、スイッチSl+82〜8Iは前述したよ
うに利得制御信号Y、のMSBからLSBにかけてそれ
ぞれビット対応して開閉制御されることは言うまセもな
い。しかして、このよう(構成された利得制御回路22
に。
よれば、利得制御信号、Y〈従、、って定められる利得
G′は として与えられる。ここで Rf−128R。
と抵抗値を定めれば、上記第(7)、式は前述した第。
(2)式と同様にして        □G’=Y ・
・・・・・・・・           (8)として
表わすことができる。
かくしてこの・ように構成された利得制御回路2.2.
、と前記振幅検出回路24とを用いて第13・図に示す
如く構成された伸張fi、 D/A変換器によれば1.
その入出力特性は次のようになる。□即ち、利得制御回
路22に、与えられる利得制御信号Y2は      
    ・ ”” = (xz+6.、’ ) Z−1として与えら
れ、これによって第(8)式に示される。ようにその利
得Gが G= Y2 として定められる。そして、D/A変換器2ノを介して
変換され、利得制御回路2・2を介して出力されるアナ
ログ信号スdは      ・”a ” Q−、’ C
X1)XG q x 4 、 G。
として示される。ここで、前記圧縮型AiD f換器の
出力XO・が、伸張型D/AK換器の入力Xセとして与
えられるものとすると e′=e n     n として示されることから、前記アナログ信号Xaは  
       ′     □’ x(1=Q−’[X
o 〕X (Xo手e、)z−’となる。このとき  
   ′     □Q  (Xo、l] =X。
であるから、     ・ xd=Xo x(’Xo + en) Z−’ ・・i
・・・”・”・(9)  ”と寿り、前記第(4)式の
関係を導入してこれを整理すれば となる。そして、□上記量子化雑音n が無視できる程
度に定めれば X4=X となシ、ここに元のアナログ信号Xが正しく復元される
ことになる0このアナログ信号復元の伸張特性が前記第
12図において(Xa −X(2)とし□て示されるQ
 ′    □ 尚、第14図に示す振幅検出回路において、□レジスタ
RGに所定のディジタル信号Yo t”加えるものとす
ると、前記出力アナログ信号x4は、どれによって次の
ように変化する。
1 そ□して処理対象とする信号がオーディオ信号である場
合には 、X。
Xo + nq 、−X、(1=τ)。
として近似され、更に xa −Xi(x(+Y6 ) として近似することができる。従って、この伸張型D/
A変換器の入出力i性は第12図に示されて明らかな“
ように□、前述した圧a型A/D変換器の入□出力特性
と全く逆の関係とがる〇かくして上□記構□成の伸張型
D/A変換器によれば、ダイナミ・ツクレンジを圧縮し
て符号化されたディジタル伸張を簡易にして精度良くそ
のダイナミ・ツタレシジ雀□伸張してアナログ信号に復
元することができる。しかも;その伸″張制御を□、処
理対象とするディジタル信号の値に応じてディジタル的
に簡易に行うことtで圧縮・伸張処理間におけるミスド
ラ多キングを極めて小ざく抑えることができる。従って
、−前述した圧縮型A/D変換器と協働して、ダイナ−
ミッタレンツめ広いアナログ信号のデ(ジタル処理゛イ
シターフェースとして実用上絶大なる効果が□奏せら・
れる。
ところで、前述した圧縮型A/D変換器を介して振幅圧
縮されたディジタル信号については、次のようにしてデ
ィジタル・レベルで信号処理することができる。第15
図はそのディジタル伸張器の構成を示すものであり、第
16図はディジタル圧縮器の構成を示すものでるる。
ディジタル伸張・器は、ディジタル信号に対する利得調
整回路としてディジタル乗算器25を用い、上記ディジ
タル信号を遅延回路2.4f介しで入力する振幅検出器
24で求め・・られる利得制御信号Y、(=ηわに従っ
て係数処理するようにして構成される。このように構□
成されたディジタル伸張器のディジタル乗算器25が出
力するディジタル信号の値ヲXdとしたとき−その人出
力特性は Xd;Xo ×< Xo + 8.) Z−’ ”” 
    nとして示され、所定の定数Yoを考慮した場
合には                      
 □となる。従って、このようにして得られるディジタ
ル信号Xdは、前述したものと同様にして表わせば nq 、さx(l−)′ O となり、そめ□量子化雑音nを無視できる程度で為れ傾
、ディジタル信号Xdは入カナチログ信号・に対してリ
ープなものとなシ、ここにy” (’Nタル信号の効果
的々ダイナ、ミッタレンツの伸張かくしてこのディジタ
ル伸張器を用いて前記圧縮されたディジタル信号をディ
ジタル的に伸張すれば、そのディジタル信号を用いてミ
キシング処理やエコー処理、更にはイコライザ処理等を
例ら不具合を生じること:邊しに行い得□る□0つま夛
ディジ)ル:橋号□の値□が□リニナ□で16″る為、
加減−処理や乗除算処漬’ ”pQb”蕪’“′つなぐ
□行才てDr” ”’望とする信号゛処理をi実に□行
□うことが情−となる。
またこのようにして伸張されたディジタル信号は第16
図に示すデージ圧縮圧縮器によシ、元の圧縮形態の信号
に効果的にダイナミックレンジ圧縮することができる。
即ち、利得調整回路としてディジタル除算器26を用い
、その出力を遅延回路23全介して振幅検出回路24に
導いて上記ディジタル除算器26に与える制御乍号を得
るようにディジタル圧縮器が構成される。上記制御信号
は、前述した第9図に示す回路と同様にして生成される
もので、その出力ディジタル信号の値をXとした場合、
入力ディジタル信号の値Xo との間の関係は次のよう
になる。
X −x、 (X、 + en) Z−1、、、、、、
、、、。
また前記定数Yo k考慮した場合にはとなる。尚、こ
のディジタル圧縮器の場合、、牛刀、、\を遅延、回□
路:23の出力、、とじて得ることも可能、であシ、薯
の□ときの入出力特性は1日1111 となる。かくして、その入出力特性は、前記、した糺ジ
タル伸張器の、入出力特性と全く逆翔す、従うてディジ
シルレベルにおいてその信号のダイナミックレンジを圧
縮するこrが可能と仝る。
、従、って、本ディジタル圧縮器によシ圧縮したディシ
ーク信号を前記アナ、ログま冬はディジタル伸張器によ
シ伸張すれば、ディジタル信号のダイナミックレンジの
圧縮・伸張をミスドラ、ツキングなく高精度に行い得、
実用上勢大なる効1     1     1111 
       1                 
    1     1、以上1.本発−〇−実施例に
つき85!nuたよりに、本発明に係る圧雫:型”/I
)変隼器、伸張!。
D4変換器およびディジタル伸張・圧縮器によ゛れば、
オーディオ信号等のダイナミックレンジの広いアナログ
信号をディジタル的に取扱う場合、そのダイナミックレ
ンジを効果的に圧縮し、これ?再び伸張する。、ことが
でき、・る・しか破そ、のディジタル信号の段階で適宜
ダイ□す、ミックレンジを伸張して所定の信号処理を実
行したの、ち;1再びダイナミックレンジを圧縮するこ
とができる。また、このような圧縮・伸張においてその
精度が損われることがないので、信号品質を十分確保す
ることができ、故にオーディオ信号等を効果的にディジ
タル処理にること力テ能、となる。
尚、本発明は上記した実施例にのみ限定されるものでは
ない。例えば利得□制御回路を第17図に示すように電
圧1制御章の増幅、器VCAと、その制御電圧全可変す
るD/A変換変換例よって構成することもできる。この
場合、□上記D/A変換器に制御信号Y、を与えるよう
にすればよく、その制御特性に応じ1て圧縮型・伸張型
のいずれにも設定可能である□=また本文士は述べてい
ないが、符号化する際:の標本化は利得制御回路の前後
どちらでもよい。また前述した説明では、1つのシステ
ムを連ねるものとして圧縮ffl A/D変換、器、伸
張型D/A変換器、ディジタル伸、雪・圧縮器にらい:
、て説明したが;とれらはその□仕様に応じて個々に実
施可能なものであり、更にはその幾つかを組合せて実施
することも勿論可能である。また前述した説明において
も簡単に述べたが、遅延回路は、利得制御に対する信号
タイミングをず1ら1〜すζ−も、のであるから、振幅
検出回路の後段に設けて、利得制御信号を遅延させるよ
うにすることもできる。更に、振幅検出回路等の構成や
、圧縮・伸張特性等は、その仕様に応じて定めればよい
ものであることは言うまでもない。要するに本発明はそ
の要旨を逸脱して種々変形して一施することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のダイナミックレンジ圧縮・伸張システム
の構成図、第2図はその圧縮・伸張特性を示す図、第3
図は上記圧縮特性を得る為のA/D変換器の入出力特性
を示す図、第4図は従来の改良されたダイナミックレン
ジ圧縮・伸張システムの構成図、第5−はその圧縮・伸
張特性0す図・第6図は一一!、ディジ、り、ル型ミキ
シンダ回路の構成図、第7.図はディジタル型エコー回
路の構成図、第8図(a)〜(@)はアブ“ログ信号と
ディジタル信i゛とのip異□なシを示す図、第9図乃
至第1’6’l1mは本発明の一実施例を示すもので、
第9−は圧縮型A/D変換器の概略構成図、第10図は
利得制御回路の一′9は示す構成図、第11図は振幅検
出回路の一例を示す構成図、第12図は圧1・伸張特性
を示す図、第13図は伸張型D/A変換器の概略構成図
、第14図は利得制御回路の二iu ?示す構成図、−
”’15図ぽディジタル伸張器あ□概略構成図□、第□
/′X6図はディジタル圧縮′甲の概略構成図、、第1
7−は堝得制御回路の別の構成例を示す図である。 ′ 11・・・利得制御回路、22・・・符号器(A/
D変換器)13・・・振幅i出回路、14・・・絶対値
検出回路、15・・・i延回路ストリング、16・・・
係数器群、、1.1.7・・・ディジタル、加:鰺器、
2ノ・・・復号、器(、、D/A変換器)22.・・・
、利得:叩御、回路、23.・・・遅延、、(9)路、
24・・・振幅検出、回路1.、、、.25.・・・デ
、イジタ/14g器、26.・・・、ディ、イタ、ル除
尊器、。 111 出願^代理人  弁理士、鈴 疼 弐 彦1 第1図 第2図 第3図 第4図 1註 第6図 第7図 第8図 (C) 第9図 第10図 第11図 第13図 第14図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力さ、れた第1のディジタル、信号を係、数制御信号
    に従・て係数処理し不第20デ1″夕″信号として出力
    する係数器と、上記第1tたは第2のディジ、タル信号
    の振幅に臀、じて前記係弊制御債号を得る振幅検出回路
    と、前郷係数、器における第1または第2のディジタル
    、信号に対、して前、記係数制、御信号t−,1標本化
    周期遅らする。遅延回竺と全具備し・第1ま乍、は第2
     (D 74 ) 、1 #信号の振幅に、応じ、て第
    1のディジタ、ル、信、ニア11.<伸張または圧縮し
    1なることを%!とするディジタル伸張・男縮器。
JP57177100A 1982-10-08 1982-10-08 デイジタル伸張・圧縮器 Pending JPS5966208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177100A JPS5966208A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 デイジタル伸張・圧縮器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177100A JPS5966208A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 デイジタル伸張・圧縮器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5966208A true JPS5966208A (ja) 1984-04-14

Family

ID=16025137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57177100A Pending JPS5966208A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 デイジタル伸張・圧縮器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966208A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0255111A2 (en) * 1986-07-28 1988-02-03 Hitachi, Ltd. Apparatus for recording and reproducing digital signals
JPS6386909A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Yamaha Corp 利得調整回路
JP2007104651A (ja) * 2005-09-08 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポーラ変調送信装置、及び無線通信装置
KR20170131640A (ko) * 2015-03-27 2017-11-29 씨러스 로직 인코포레이티드 다중 칩 동적 범위 확장(dre) 오디오 프로세싱 방법들 및 장치들

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0255111A2 (en) * 1986-07-28 1988-02-03 Hitachi, Ltd. Apparatus for recording and reproducing digital signals
JPS6386909A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Yamaha Corp 利得調整回路
JPH0445005B2 (ja) * 1986-09-30 1992-07-23 Yamaha Corp
JP2007104651A (ja) * 2005-09-08 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポーラ変調送信装置、及び無線通信装置
JP4707631B2 (ja) * 2005-09-08 2011-06-22 パナソニック株式会社 ポーラ変調送信装置、及び無線通信装置
KR20170131640A (ko) * 2015-03-27 2017-11-29 씨러스 로직 인코포레이티드 다중 칩 동적 범위 확장(dre) 오디오 프로세싱 방법들 및 장치들
JP2018511258A (ja) * 2015-03-27 2018-04-19 シーラス ロジック, インコーポレイテッドCirrus Logic, Inc. マルチチップのダイナミックレンジ拡張(dre)音声処理の方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562591A (en) Digital dynamic range converter
US4355304A (en) Digital compandor
NL8301572A (nl) Analoge en digitale signaalinrichting.
US4628276A (en) Logarithmically linearly controlled variable gain amplifier
JPS6013342B2 (ja) 伝送方式
US6377193B1 (en) System for converting between non-logarithmic values and logarithmic values
JPS5966208A (ja) デイジタル伸張・圧縮器
JPS5966222A (ja) 圧縮型a/d変換器
JPH03228433A (ja) 多段ベクトル量子化方式
US4309676A (en) Instantaneous compressor and instantaneous expandor
JPS63314916A (ja) ゲイントラッキングが改善された、アナログ信号をpcm変換するための回路
US5631966A (en) Audio signal conversion using frequency band division
US10594335B1 (en) Square-law companding apparatus based on nonlinear operations on modulated bit-stream
JPS5966223A (ja) 伸張型d/a変換器
JPH0439812B2 (ja)
JPS61177821A (ja) パルス符号変調回路
JPH05110521A (ja) 適応的符号化信号の復号装置
JPH073949B2 (ja) 利得制御回路
JPS58170142A (ja) 信号処理回路
JPS5841699B2 (ja) アツシンカイロ
JPS61177820A (ja) パルス符号変調回路
JPH10322205A (ja) 非線形歪み補正装置及び非線形歪み補正方法
JP2003518669A (ja) バラストにおける電力制御用のコンパンダ
Einarsson Dynamic range and error dissipation of adaptive quantizers
JPS5919428A (ja) 信号処理回路