JPS5964739A - 磁気等方性の硬磁性合金組成物およびその製造方法 - Google Patents

磁気等方性の硬磁性合金組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5964739A
JPS5964739A JP58160620A JP16062083A JPS5964739A JP S5964739 A JPS5964739 A JP S5964739A JP 58160620 A JP58160620 A JP 58160620A JP 16062083 A JP16062083 A JP 16062083A JP S5964739 A JPS5964739 A JP S5964739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
boron
iron
rare earth
hard magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58160620A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352528B2 (ja
Inventor
ジヨン・ジエ−・クロ−ト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23643656&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5964739(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPS5964739A publication Critical patent/JPS5964739A/ja
Publication of JPH0352528B2 publication Critical patent/JPH0352528B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/02Amorphous alloys with iron as the major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は稀土類元素及び遷移金属元素を含む永久磁石合
金に関する。英国特許出願第2.100,286A号(
名称「高保磁力稀土類−鉄磁石」、は新規硬磁性組成物
及びその製法を開示する。より具体的には、それは1以
上の遷移金属と1以上の稀土類元素の合金化混合物に関
する。これらの合金は溶融状態からそれらが粉末試料の
X線回折により決定可能なような極めて微細の微細粒子
結晶の微細構造をもって固化するように注意深く制御さ
れた速度で溶融状態から急冷される。これらの合金は飽
和磁化後に少なくとも約1000エルステッドの室温固
有保磁力を有する。これらの磁石合金の好ましい遷移金
属は鉄であり、好ましい稀土類元素はプラセオジム及び
ネオジムである。これらの構成成分が何故好まれるかと
いう理由の中にはそれらの自然界における比較的豊富さ
、低コスト及び本来のより高い磁気モーメントがある。
本発明により上記初期の発見に対比して、著しく改良さ
れた特性を有する新規磁石群が発見された。本発明の目
的は、極めて高い残留磁気及びエネルギー積並びに室温
より十分高いキューリー温度を有する極めて微細な粒子
結晶構造を有する稀土類元素及び鉄に基づく新規硬磁性
組成物を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、強い永久磁石が信頼性よく
且つ経済的に製造されるように溶融され、及び迅速に急
冷される合金中に安定な、微細結晶状の硬磁性の稀土類
元素及び鉄含有用を形成することである。
より具体的な目的は、1以上の稀土類元素、1以上の遷
移金属元素及びホウ素元素の混合物を溶融し迅速に急冷
することにより硬磁性合金を作ることである。その様な
合金は、ホウ素を含まない合金よりもより高い固有保磁
力及びエネルギー積を示す。更に特別の目的は、その様
な高強度の磁石合金を鉄、ホウ素及び低原子量稀土類元
素特にネオジム及びプラセオジムから作ることである。
もう一つの目的は、これらの硬磁性合金を溶融スピニン
グ法或いは同様な迅速固化法により作ることである。
更に又本発明の目的は新規で、安定で、稀土類−鉄−ホ
ウ素の金属間の極めて微細結晶構造の磁性相を提供する
ことである。更に特別の目的は、晶子径が直接急冷或い
は過急冷及び引続く加熱処理により最適な単一磁性領域
径に合致するように表われるようにその様な相の形成を
制御することである。更に又別の目的は溶融スピニング
法その他の迅速に急冷されたRE−Fe−B合金特にネ
オジム又はプラセオジム−鉄−ホウ素合金中にその様な
最適領域径を直接或いは間接的に形成することである。
更に本発明の目的は、低原子量稀土類元素と鉄の混合物
中に適量のホウ素を提供して高い残留磁気及びエネルギ
ー積を有する安定で極めて微細結晶の金属間相の形成を
促進することである。もう一つの特別の目的は構成金属
元素を適当な割合で提供し、これらの新らたな金属間相
を形成し、次いでこれらの合金を得られる硬磁性特性を
最適化するように加工することである。
本発明の好ましい実施態様によれば、硬磁性特性を有す
る合金は基本式RE1−x(TM1−yBy)xを有す
るように形成される。
この式においてREは1以上の稀土類元素を表わす。稀
土類元素は周期律表のIIIA族のスカンジウム及びイ
ットリウム及び原子番号57(ランタン)〜71(ルテ
チウム)の元素を含む。好ましい稀土類元素はランタニ
ド系列の低原子量元素であり、特にネオジム及びプラセ
オジムである。しかしながら、実質量の或る種のその他
の稀土類元素も永久磁石特性を破壊しないかあるいは実
質的に劣化することなくこれらの好ましい稀士類元索と
混合することができる。
ここに、TMは鉄或いはコバルトと混合された鉄或いは
鉄と少量のニッケル、クロム或いはマンガンなどの金属
よりなる群から選ばれた遷移金属を表わすだめに使用さ
れる。鉄はその比較的高い残留磁気、低コストより好ま
しい。鉄とは実質量のその他の金属が磁気特性に悪影響
を及ぼすことなく混合することができる。ニッケル、ク
ロム、マンガンも又遷移金属である。しかしながら、そ
れらを10%の量を越えて含ませると、一般的にNd−
Fe−B合金の永久磁石特性に悪影響があることが見出
された。
最も好ましい合金は、稀土類元素Nd及び/又はPr、
及び遷移金属元素Feを含有する。
これらの軽稀土類−鉄の組合せのすくれた特性は、少な
くとも一部は軽稀土類元素と鉄間の強磁性結合によるも
のと思われる。即ち、最適合金において、稀土類の軌道
磁性モーメント(L)は鉄のスピンモーメント(S)と
同一の平行方向へ並び、その結果全モーメント(J)は
L+Sに等しくなる。Er、Tb及びHoのような重稀
土類元素においては、磁性結合は反強磁性であり、稀土
類元素の軌道磁性モーメントは鉄スピンモーメントに対
し逆平行となり、その結果全モーメントJ=L−Sとな
る。従って、強磁性的に結合された軽稀土類−鉄合金の
全磁性モーメントは反強磁性的に結合された重稀土類元
素/鉄合金のそれよりも大きい。稀土類元素、サマリウ
ムは鉄と強磁性的に或いは反強磁性的に結合することが
でき、従って、本発明に関して云えば、軽稀上類元素及
び重稀土類元素のいずれとしても挙動する。
Bはホウ素元素の原子記号である。Xは該組成物中に存
在する遷移金属とホウ素を合わせた分率であり、一般的
に0.5■χ■0.9好ましくは0.8■X■0,9で
ある。yは存在するホウ素及び遷移金属の量に基ついた
組成物中に存在するホウ素の原子分率である。yに対し
て許容可能な範囲は.0.5■y■0.10、好ましい
範囲は0.05■y■0.07である。Bは総組成の約
10原子%を越えて存在すべきではなく、好ましくけ7
%未満である。適当な微細結晶構造を有する合金中への
僅かに少量のホウ素の添加が200℃或いはそれ以上の
温度における特に高鉄濃度を有する合金のRE−Fe合
金の保磁力を実質的に増大させることが見出された。事
実、合金NdO.2(Fe0.95B0.05)0.5
ははるかに高価なSmCo3磁石の硬磁性特性と実質的
に匹敵する約20キロエルステッドを越える固有室温保
磁力を示した。ホウ素の含有は又合金のエネルギー積を
改良し、そのキューリー温度を増大させた。
本発明による永久磁石合金は適当な重量割合の元素形態
の稀土類、遷移金属及びホウ素を混合することにより作
られる。この混合物をアーク炉熔解して合金インゴット
を形成する。この合金を次いで石英るつぼ内で再溶融し
、小さなノズルを通して、回転する冷表面上に絞り出す
。これにより合金の薄いリボンか生成する。この方法を
一般的にこの技術分野では「溶融スピニンク法」と称し
、又米国特許出願第274,040号に説明されている
。溶融スピニング法において、溶融スピニングされた材
料の急冷速度は急冷表面の線速度を変化させることによ
り変えることができる。適当な速度範囲を選択すること
により、高い固有保磁力及び残留磁気を示す生成物が得
られた。更に、その様な性質を有する製品は溶融物から
直接急冷しても或いは後述の如く過急冷し焼なますこと
によっても製造することができることが見出された。い
ずれの場合にも良好な磁性特性が得られる場合には、磁
性材料は極めて小さな(約20〜400ナノメータ乎均
直径)最適単一磁性領域径以下の近くの大きさにあると
思われる晶子よりなるものであった。走査電子顕微鏡に
より示された晶子の全く均一な形状は正四面体或いは立
方晶構造のような全ての方向に全く均一な結晶構造を示
唆する。その様な構造の合金は従来知られていなかった
磁性相を構成する。
稀土類元素及び鉄への混合物への適量のホウ素の含有は
十分に広い範囲の急冷速度にわたって安定な磁性用の形
成を促進することが見出された。全ての溶融スピニング
された硬磁性のホウ素含有RE−鉄−合金の残留磁気及
びエネルギー積が改良された。合金のキューリー温度も
又実質的に上昇した。以下本発明を更に詳細に説明する
本発明は改良された硬磁性稀土類−遷移金属組成物に当
り、少量のホウ素元素を 導入し、構成成分の溶融混合物を不定形の軟磁性材料或
いは軟磁性結材料をもたらす間の速度で急冷することに
より製造する方法に関する。
ここに、Hは印加された磁場の強度を指し、Heは固有
保磁力即ち磁化率Mを有する磁化試料をO磁化率に戻す
のに必要な逆磁場である。Mは電磁気単位内の試料の磁
化率である。
Msは飽和磁化率即ち印加された磁場により試料中に誘
導されることのできる最大磁化率である。Bは磁気誘導
率即ち試料の磁束密度でありB=H+4πM(emu)
(B、M及びHはガウス或いはエルステッドの単位)、
Brは残留磁束密度である。BHはエネルギー積である
。及びTは特に断りのない限り、ケルビン度の温度であ
る。「硬磁石」及び「硬磁性合金」とは少なくとも約1
000エルステッドの固有保磁力を有する組成物を指す
溶融スピニング法 溶融スピニング法は高合金鋼から「溶融ガラス」を作る
ために用いられてきたよく知られた方法である。本発明
に関する限り、溶融スピニング法は適当な重量割合の構
成成分を混合し、それらを一緒に溶融して所望組成の合
金を形成することを含む。アーク熔融法は、合金の加熱
容器からの汚染を防止するので、実験目的のためには好
ましい技術である。
以下の実施例においては、合金インゴットは石英製のス
ピン溶融管(るつぼ或いはタンデッシュ)の内側に嵌め
こまれるに十分に小さな塊に破壊された。セラミックそ
の他の適当な耐火材料を使用することが可能である。
各管はそれを通して合金が押し出されることのできる小
さなオリフィスをその底に有した。
管の頂部は密封され、溶融合金上の管内に加圧ガスを含
有させる手段が設けられた。溶融スピニングされ合金を
含有する管の部分の周りには、加熱コイルが配置された
。コイルを活性化した際に管内の合金の塊は溶融し、流
動物を形成した。
不活性カスを溶融合全上の空間に一定の正圧で導入し、
それを一定速度で小さなオリフィスを通して射出する。
このオリフィスは溶融金属が迅速に冷却され固化されて
リボン形状にされる冷表面から僅かに短い距離を置いて
設けられる。この表面はクロムメッキされた回転銅盤の
外部周面であったが、その他の冷表面及び材料例えば高
熱伝導性を示すモリブデンなども又使用可能なものであ
る。
円盤は射出された合金と冷表面間の相対速度が実質的に
一定であるように一定の速度で回転された。しかしなが
ら、急冷表面が動く速度は実験の間を通して急冷表面の
加熱、合金溶融温度の変化或いはリボン内の所望の微細
構造の形成などの要因を斟酌して変え得る。
ここで円盤速度(Vs)は溶融スピナーの急冷円盤が一
定の回転速度で回転する際の冷表面上の一点のメートル
/秒で表わされた速度である。冷円盤は合金リボンより
もはるかに嵩があるのでそれはその上で固化する金属に
対して無限に厚い熱溜りとして作用する。この円盤は長
期間の運転に熱の蓄積を防止するために任意の適当な手
段で冷却することができる。ここで用いられる「溶融ス
ビニング」或いは「溶融スピニングされた」という用語
は上記の如き方法並びに同様な結果を達成する同様な方
法を指すものである。
比較的より冷たい円盤上での合金のリボンの冷却速度の
主たる限定要因はその厚みである。リボンが余りに厚い
と冷表面から最も離れた金属は余りにもゆっくり冷却し
、磁性的に柔らかな状態で結晶化する。若し、合金が極
めて迅速に冷却するとリボンは殆んど完全にアモルファ
スないし極めて微細の結晶状態の間のどこかの微細構造
をとるようになる。
過急冷された溶融スピンリボンは通常数百エルステッド
未満の低い固有保磁力を有する。
若しそれらがアモルファス即ち完全にガラス状であれば
それらは最適速度で直接急冷された合金に匹敵する磁性
特性を達成するように後で焼なますことができない。し
かしながら、もし合金がガラスを生成する速度よりは僅
かに遅い速度で冷却されるならば初期の微細構造が発生
するようである。僅かに過急冷された合金は形成された
まゝでは低い保磁力を有するが、最適微細硬磁石相に近
い相を発生する能力を有する。即ち、部分的に過急冷さ
れた合金をゴントロールして迅速に焼なますと微細結晶
上の硬磁石相の成長を促進することが可能である。この
相は最良の直接急冷されたホウ素含有合金リボンに存在
するものと同一のものと思われる。
以下の実施例の全てにおいて、上記型の溶融スピニンク
装置を用いて新規磁性組成物のリボンを作成して。実施
例1、2、4、9、12〜20及び23〜24に用いた
石英管は約100mm長及び12.7mm長であった。
各実験に約4gの合金塊を管に添加した。射出オリフィ
スは丸型で約500ミクロン直径であり、約34.47
kPa(5psi)のアルゴン射出圧力を使用した。残
りの実施例については、石英管は約127mm長及び2
5mm直径であった。各実験には約25〜40gの合金
の塊を添加した。押し出しオリフィスは丸型で直径は約
675ミクロンであった。約20.68kPa(3.0
psi)のアルゴン押し出し圧力を使用した。いずれの
場合も、オリフィスは冷却円盤の冷表面から約3.1m
m〜6.3mm(1/8〜1/4インチ)離して配置し
た。円盤は初めに室温であり外部的に冷却は行わなかっ
た。得られた溶融スピニングされたリボンは約35〜5
0ミクロンの厚さであり、約1.5mm幅であった。
溶融スピニング法は、本発明のホウ素で強化されたRE
−TM磁石材料を作成するのに好ましい方法であるが、
その他の匹敵する方法を使用することもできる。溶融ス
ピニンク法の重要な要素は所望の極めて微細な結晶構造
を生成するための溶融合金の制御された急冷である。
X線データは硬磁性相が事実極めて微細結晶性を有する
との仮定を裏付けている。走査電子顕微鏡の結果は、最
適平均結晶径が約20〜400ナノメータにあることを
示す。その様な小さな結晶径は本発明のRE−Fe−B
合金の最適単一領域径にほぼ合致するものと思われる。
組成物 本発明の磁性組成物は或る種の稀土類元素、遷移金属元
素及びホウ素の溶融された均一な混合物から形成される
稀土類元素としては、周期律表の第IIIA族のスカン
ジウム及びイットリウム並ひに原子番号57番(ランタ
ン)乃至原子番号71番(ルテチウム)のランタニド系
列元素が含まれる。本発明の磁石組成物について所望の
高保磁力を達成するためには、好ましい稀土類構成元素
或いは合金のf−軌道は空であるべきでなく、完全充填
或いは半充填されているべきである。即ち、合金化稀土
類構成成分のf−軌道には電子が0であるべきでなく、
7又は14の電子が存在すべきである。
本発明に使用するのに好ましい稀土類元素は二つのラン
タニド系列の低原子量元素即ちネオジム及びプラセオジ
ムである。これらは、軽稀土類元素の中で最も豊富にあ
り、最も安価であり、最高の磁性モーメントを有するも
のである。元素Nd及びPrは又固有的に高い磁性モー
メントを有し、鉄と強磁性的に結合する。(全モーメン
トJ=L+S)。
合金の結晶格子中において稀土類元素を相互に置換する
ことは通常可能である。例えば、稀土類元素の原子半径
が挙動及びそれが遷移金属と混合されている合金の微細
構造に重要である場合には例えば二種の稀土類元素、一
つはより大きな原子径を有し、一つはより小さな半径を
有する異った稀土類元素の置換は元の合金と同様な結晶
学的構造を有する合金を生成する可能性がある。
従って、我々の合金においてもPr及びNdの代りにそ
の他の稀土類元素を置換することは可能である。しかし
ながら、テルビウム、ホルミウム、ジスプロシウム、エ
ルビウム及びツリウムなどの重稀土類元素は鉄とは反強
磁性的に結合する。従って、これらの重稀土類含有鉄合
金はNd−Fe及びPr−Fe合金のように強い永久磁
石を製造することは期待することができないであろう。
元素鉄、ニッケル、コバルト、クロム、銅及びマンガン
は遷移金属である。本発明の実施において鉄は必要且つ
好ましい成分である。
更に、鉄は天然に豊富に存在し、安価であり、残留磁気
が固有的に高い。コバルトは鉄の一部の代りに用いるこ
とが出来る。その他の少量の遷移金属は本発明の合金に
永久磁性特性を余り激しく妨害するものではないが、そ
れらは又永久磁性特性を強化するものでもない。
ホウ素は全ての場合に稀土類及び遷移金属元素と同様に
元素形態で使用された。しかしながらホウ素とその他の
元素との合金化された形成物も又等しく適するものであ
る。少量のその他の元素も又それらが組成物の磁性特性
を余り劣化させられない限り存在し得る。
一緒に合金化されるRE、TM及びBの相対量はここで
は、原子分率或いは原子%で表わされる。ここでは、原
子分率と原子量分率とは区別される。例えば、NdO.
4(Fe0.05B0.05)0.6の原子分率式を有
する組成物の1原子量単位は下記の通りである: 0.4×原子量Nd     =0.4×144.24
=57.696gNdO,6×O,95×原子量Fe=
0.57×55.85=31.835gFe0.6×O
,05×原子量B =0.03×10.81=0.32
4g B                     
    計89.855gこれを成分の重量分率或いは
重量%で表わすと次の通りになる:     重量分率               重量
%Nd 57.696/89.855=0.642 6
4.2Fe 31.835/89.855=0.354
 35.4B   O.324/89.855=0.0
04  0.4本発明の硬磁石合金の好ましい組成範囲
は約10〜20原子%の稀土類元素と残りが遷移金属及
び少量(全部で10原子%未満、好ましくは7原子%未
満)のホウ素よりなるものである。これよりも高い割合
の稀土類元素の量も可能であるが、磁気エネルギー積に
悪影響を及はす。少量のその他の元素も又本発明の実施
に実質的に悪影響を及ぼさない限り存在することが可能
である。以下本発明を実施例により更に説明する。
実施例1 第1図において、ネオジムと鉄の合金をこれらの元素の
実質的に純粋な市販の入手可能な形態で適当な重量比で
混合することにより作成した。これらの混合物をアーク
炉熔解により合金インゴットを形成した。各合金中のネ
オジムの量は0.4の原子分率に維持した。
鉄及びホウ素4構成成分を合わせて0.6の原子分率に
した。ホウ素の原子分率は存在する鉄の量に基づき0.
01〜0.03に変化させた。各合金を上記方法により
溶融スピニングを行った。
各合金急冷速度は急冷ホイールの表面速度を変えること
により変化させた。各試料当り約42のリボンを作成し
た。
本実施例及びその他の実施例の各々の合金の固有保磁力
は下記の方法により求めた。合金リボンを先ず硬表面上
でローラーを用いて粉末化した。ほぼ100mgの粉末
を磁力計用標準円筒試料ホルダー中に充填した。試料を
次いでほぼ45キロエルステッドのパルス化磁界内にお
いて磁化させた。この磁界は対象合金の磁気飽和(Ms
)に到達するに十分強いものではないと思うが利用可能
な最強のものであった。固有保磁力の測定は19キロエ
ルステッドの最大操作磁界を有するブリンストン応用研
究所振動試料磁力計を用いて行った。
磁化値はアーク炉製錬された磁性材料の密度に対して基
準化された。
第1図より固有保磁力(Hci)は急冷速度(Vsの函
数)及びホウ素含量に依存することがわかる。最高の総
括固有保磁力は鉄に基づき最大のホウ素(3%)を含有
するネオジム鉄合金について達成された。より少ないホ
ウ素割合のものもホウ素のない合金に比して組成物の固
有保磁力が改良された。最適の基材速度は500ミクロ
ンの射出オリフィス及び約34.47kPa(5psi
)の射出圧力を有する小さな水晶管については約7.5
m/秒であった。ホイール速度が5m/秒未満及び15
m/秒を越えるものについては固有保磁力はより低かっ
た。
実施例2 第2図は、ネオジム合金の25原子%を占める場合のネ
オジムと鉄の合金についての固有保磁力対基材急冷速度
のプロットである。
試料は実施例1と同様にして作成され、試験を行った。
明らかに、ホウ素を鉄含量に基づいて3及び5原子%の
量で含ませるとこれらの合金の固有室温保磁力を大きく
改良した。
ホウ素なしには、この高鉄含量合金は極めて高い固有保
磁力(〜最大2.3kOe)を示さない。少量のホウ素
の含有によってさえ、それが存在しないある種の合金内
において高い固有保磁力を形成できるように思われる。
Nd0.25(Fe0.95BO.05)0.75合金
(3.75原子%B)は例えば稀土類元素−コバルト磁
石の固有保磁力に比肩し得る19.7kOeのHciを
達成した。
実施例3 第3図は、鉄に対するホウ素の分率が0.03、0.0
5.0.07及び0.09であるNd0.15(Fe−
yBy)085の溶融スピニングされたリボンの急冷速
度の函数としての固有室温保磁力のプロットである。本
実施例においてはこの合金は約675ミクロンのオリフ
ィス直径を有するより大きな水晶管から約20.68k
Pa(3psi)のアルゴンの射出圧力において溶融ス
ピニンクされた。
最大保磁力は約17.5m/秒の急冷表面速度において
y=0.07に対して達成された。y=0.05及び0
.09に対する最大固有保磁力はいずれもy=0.07
よりも低かった。0.09のものは又高保磁力磁性相が
形成される急冷速度の枠がより狭いものであった。0.
03のホウ素を含有することにより、ホウ素を有しない
ものに比べて、合金の固有保磁力を増大させたが、しか
し、固有保磁力の最大値はより高いホウ素含量合金のそ
れよりも実質的に低いものであった。
実施例4 第4図はNd含量が10〜30原子%と変化せしめ、鉄
対ホウ素の比が0.95:0.05に一定に保たれたネ
オジム、鉄及びホウ素の溶融スピニンクされた合金リボ
ンの急冷速度の函数としての固有室温保磁力のプロット
である。
10原子量%のネオジムに対して達成された最大保磁力
は僅かに約6キロエルステッドであった。15原子%の
ネオジムについては、達成された最大固有保磁力は約1
7キロエルステッドであった。しかしながら、その他の
全てのネオジム含量について、最大固有保磁力は少なく
とも20キロエルステッドであった。これらの合金に対
する最適急冷速度は10〜15m/秒の範囲であるよう
に思われた。
実施例 第5図は、溶融スピニンクされたネオジム鉄合金の室温
において測定された残留磁気の基材急冷速度の函数とし
てのプロットである。
高鉄含量合金については材料の残留磁気がそれを越える
と迅速に低下する明確な臨界基材急冷速度がある。20
m/秒未満の基材急冷速度においてはネオジム合金は少
なくとも4キロガウスの残留磁気を示した。鉄の濃度を
増加させると、残留磁気がX=0.67における最大4
.6KGからX=0.9に対する8.0KGまで相当に
増大する。急冷されすぎたりボン(例えばVs>20m
/s)を注意深く制御して迅速に焼なますと、以下に説
明される如く最適に急冷された合金に対応する保磁力及
び残留磁気を誘導することができる。
実施例6 第6図はいくつかの異った基材冷却速度に対する溶融ス
ピニングされたNdO,25(Fe0.25BO.05
)0.75に対する減磁曲線である。Vs=7.5及び
Vs=10m/秒に対する第2象限における比較的平担
な減磁曲線により特徴付けられる比較的四角のヒステリ
シスループはより高いエネルギー積が得られるだめに多
くの硬磁石用途に望ましいものである。
実施例7 第7図は、溶融スピニングされたNd0.2(Fe0.
96BO.04)0.8合金についての初期磁化磁界の
函数としての減磁曲線を示す。この曲線は19キロエル
ステッドの磁化磁界について45キロエルステッドの磁
界よりも実質的に低い。実施例1で述べた如く、磁気飽
和を誘導するに十分なより強い磁化磁界を与えればこの
RE−Fe−B組成物についてもより高い残留磁気及び
Hciを、達成することが可能である。
実施例8 第8図は、溶融スピニンクされた25原子%のネオジム
鉄合金に対する減磁曲線である。
0.03及び0.05の原子分率のホウ素(鉄含量に基
づく)を添加すると、この合金に対する減磁曲線を実質
的に平担にし、且つ延長し、より高いエネルギー積を示
している。第7凶に示したよりもより高いホウ素含量、
例えばy=0.07、は保磁力の更に増大する量が少な
く、残留磁気が低下し、エネルギー積の低下が生ずる。
一般的に、溶融スピニンクされた稀土類元素−鉄合金に
余りに多量のホウ素(全組成物に基づき)を添加しても
固有保磁力におけるたいした利益は得られず、エネルギ
ー積の損失が生ずることがある。過剰のホウ素は又留望
ましい磁性相が直接形成される急冷速度の範囲を狭める
ようである。(例えば第3図を診照)。実験的証拠の示
すところによれば約5〜6の総原子%を越えるホウ素の
濃度はこれらのロムの硬磁性特性が基つく磁性RE−F
e−B金属間相のホウ素濃度平衡を越えるものである。
過剰のホウ素は10原子%まで或いはそれを越える濃度
まで磁性相を破壊するものではいが約6原子%を越える
ホウ素濃度は合金の磁性特性を実際に稀釈するものであ
る。しかしながら、約5〜6%以下の量でホウ素を含有
せしめると、急冷に際し極めて微細な結晶性の硬磁性の
微細構造を形成する結晶性金属間磁性相の形成を安定化
させる。
5〜6原子%を越える過剰のホウ素は磁性的に柔らかな
Fe−Bガラスの形成を促進するようである。
実施例9 第9図はpr0.4Fe0.6及びPrO.4(Fe0
.95B0.05)0.6に対する固有室温保磁力を示
す。少量のホウ素、ここにおいては全組成物の3%、の
添加は約7.5、m/秒の急冷速度においてプラセオジ
ム−鉄化合物の固有保磁力をおよそ6.0から16kO
eを越える値まで改良することかわかった。ネオジム−
鉄系については、広範に検討を行ったが、ホウ素を含有
し、本発明に従って作成されたその他の稀土類及び遷移
金属合金は以下の実施例により例示されるような永久磁
石特性を示す。
実施例10 第11図及び第12図はNd1−X(Fe0.95B0
.05)x合金の特性を示す。これらの試料はVs=1
5m/sの最適速度に近い速度て動いている急冷ホイー
ル上に675ミクロンの毛細管に射出された。第11図
はいくつかのネオジム含量についてのエネルギー積(B
H)、残留磁気(Br)及び誘導保磁力(He)である
。残留磁気、保磁力及び(丑気エネルキー積は全てほぼ
0.86に等しいX(Fe及びBの全原子分率)にピー
クを有する。はぼ配向サマリウムーコバルト磁石のエネ
ルギー積に対応する14.1MGOeのエネルギー積が
達成された。第12図は固有保磁力Hciを示す。最大
Hciは約X=0.75において達成された。
第13図は、14.1メガガウスエルステット直接急冷
合金のリボン試料の横断破断表面の走査電子顕微鏡写真
である。これらの写真は急冷表面近く、即ち溶融スピニ
ンク法において急冷ホイールに衝突する表面の近く、リ
ボン断面の中心、及び自由表面即ち急冷ホイールから最
も遠い表面においてとられたものである。
リボンの厚み方法に実質的に均一な晶子径を示す磁性材
料は厚み方向に実質的に変化した晶子径を示すよりもよ
り良い永久磁力特性を示す傾向を有することがわかった
。第13図の直接急冷材料はほぼ20〜50ナノメータ
の範囲の大きさの微細晶子よりなるように思われる。こ
の晶子径はおそらく最適単一磁性領域径に近いものであ
る。
第14図は、14.1メガガウスエルステット直接急冷
磁性材料の減磁挙動を示すものである。約8.2kGの
比較的高い残留磁気が高いエネルギー積(B×H)に実
質的に寄与する。
実施例11 第15図はNd1−×(Fe0.95B0.05)x合
金中のネオジム含量の変化の第2象限減磁曲線に及ぼす
影響を示すものである。これらの試料はVs=15m/
sの最適急冷ホイール速度近傍において675ミクロン
毛細管から射出された。
約10%未満のネオジム含量に対しては誘導保磁力Hは
約7キロエルステット未満である。
最高残留磁気はほぼ15〜13.4原子%のネオジム含
量について達成されている。X=0,8及びX=0.7
5のより高いネオジム含量は残留磁気を減少させる傾向
を有するが、しかし、直接急冷合金の固有保磁力を増大
させる。この知見よりネオジム−鉄−ホウ素合金の最適
に近い組成はほぼ14%のネオジムを含有するものと仮
定された。しかしながら、最終的磁石特性において達成
を希望するものに応じて、これらの組成においては実質
的な自由度が存在し得る。更に、以下に示すようにネオ
ジムの代りに所定量のその他の稀土類金属を用いること
が出来る。
実施例12 第16図は、溶融スピニングされだNd0.33(Fe
0.95B0.05)0.07の温度の函数としての減
磁曲線を示す。これらの試料は温度変化の間にパルス化
された45kOe磁界中において再磁化されたものであ
る。高温はこれらの材料の残留磁気に何等かの悪い影響
を及ぼす。実験証拠によると、ほぼ40%のHciが4
00〜500℃の温度間において失われ得る。これは一
般的に同様な温度においてミッシュメタル−サマリウム
−コバルト及びSmCo5磁石により経験される損失に
匹敵するものである。しかしながら、本合金に高い初期
Hciを与えれば多くの用途においてその様な損失は、
許容可能なものである。
実施例13 第17図は、溶融スピニングされたNd0.15(Fe
0.95、B0.05)0.85についての温度の函数
としての減磁曲線を示す。第10図と対比して鉄の原子
%がより高くなると、高温におけるこの合金の残留磁気
従ってエネルギー積を改良する傾向を示すことか明らか
である。
実施例14 第18図は、3種の異ったネオジム−鉄−ホウ素合金に
ついて固有保磁力の対数の基準化されたプロットを温度
の函数として示すものである。より商い鉄含量の合金に
おいては、より高いネオジム分率を含有する化合物より
も、固有保磁率の温度函数としての減少が遅い。
第19図は、X=0.85.0.80.0.67である
NdI−x(Fe0.95B0.05)x及びNd0.
4(Fe0.97B0.03)0.6に対する残留磁気
の値をケルビン度における温度の函数として示すもので
ある。ここでも又より高い鉄含量の合金は高温における
より高い残留磁気を示している。
実施例16 第20図は、溶融スビニンクされたNd0.25(Fe
1−yBy)0.75の磁化の温度依存性を示す。
より高い飽和ホウ素含量の合金は約100〜300度ケ
ルビンの温度において凹みを示した。この見かけ上の変
態、現在のところ理解されていない。キューリ温度(T
c)はホウ素の添加により実質的に上昇した:即ちホウ
素のない場合にはTc=453°K(及び3.75原子
%ホウ素(y=0.05)の場合は533″Kである。
第20図は各種ネオジム−鉄−ホウ素合金に対するキュ
ーリ温度に及ぼすホウ素添加の影響を示すものである。
実施例17 第21図は、ネオジム−鉄−ホウ素合金においてネオジ
ム量の変化が0°〜600°Kの温度範囲において溶融
スピニングされた試料の磁化に及ぼす影響を示す。全て
の曲線において100°〜300°ケルビンの間に凹み
がみられるが、高鉄含量合金の磁化曲線はより高いネオ
ジム含量合金に比べてその温度範囲において実質的によ
り平担である。
実施例18 第22図はVs=1.5m/sで動く冷ホイール上に6
75ミクロンのオリフィスから射出されたNd0.15
(Fe−yBy)0.85(y=0.00、0.03、
0.05、0.07、0.09)のX線スペクトル(C
uKアルファ)を示す。選ばれた試料は各ホウ素量に対
して最大固有保磁力を示した。このX線のデータは数時
間に亘って微細に粉末比された試料からとられたもので
ある。X線強度単位は任意スケールによる。
ホウ素のない合金のX線スペクトルはネオジム及びNd
、Fe17対応するブラッグ(Bragg)反射を含ん
でいるが、そのいずれの組成もがNd或いは(Nd2F
e17)の最高キューリー温度が僅かに331°Kであ
るので、これらの合金における制限された量の保磁カの
説明になるものとは思われない。
[Nd0.15(Fe1−yBy)0.85](ここで
0.03■y■0.05)中にホウ素を含有させると、
Nd−Fe−B金属同相が安定されろことがX線データ
により示されている。この相は、永久磁石特性の役割を
任うものである。そのキューリー温度はその他の如何な
る知られたNd−化合物のそれよりも十分に高いもので
ある。
実施例19 第23図は、Nd0.25(Fe0.95B0.05)
0.75合金リボンの急冷表面のX線スペクトルを自由
表面と対比するものである。急冷表面は冷却基材上に衝
突するリボンの表面と定義される。
自由表面は冷却表面に接触しないリボンの反対側の平坦
部である。明らかに、自由表面試料は急冷表面よりもよ
り大きな結晶性を示す。
これは自由表面が急冷表面よりも比較的ゆっくり冷却し
、元素の結晶学的配列のためにより多くの時間を許容す
るという事実により説明される。
実施例20 第24図は、第2図から最大保磁力を示す最適な直接急
冷されたNdO.25(Fe1−yBy)0.75につ
いての示差熱走査熱量測定を示す。このデータは80°
K/分の加熱速度でとられたものである。ホウ素の添加
は明らかに結晶特性を増大させ、これらの最適溶融スピ
ンされた合金のアモルファス或いはガラス状特性を減少
させる。これは、ホウ素は或るその他の組成物例えば(
Fe8B2)においてはガラス形成を促進することが知
られているので予測されなかったことである。y=0.
05の合金は1000°Kまでに何等の増大した見かけ
上の比熱(ASH)放出がないことに示されるように、
特に結晶性を有するものと思われる。
940°KにおけるASHの鋭い上昇は合金の部分的溶
融に伴うものと思われる。
実施例21 第25図は、Vs=15m/x及び30m/sにおいて
急冷されたNd0.15(Fe1−yBy)0.85合
金(y=0.0、0.05及び0.09)についての示
差熱走査熱量測定のデータを示す。最適急冷に近い全て
のVs=15m/s合金のDSC記録線図は比較的平坦
であり、X線デーータにより示された主として結晶性特
性を確認するものである。これに対して、y=0.05
及び0.09対するVs=30m/s合金の全ては、8
50〜900°Kの近辺において見かけ比熱の増大を示
し、合金中にランダムに配列された原子がこの温度範囲
において結晶化を行うことを示している。加熱前の合金
のX線パターンは又ガラス様或いはアモルファス挙動を
示し、20〜40°に単一の幅広いピークを示している
これに対して、y=O.O(ホウ素なし)に対するDS
C及びX線データはVs=15及び30m/s間におい
て殆んど変化しなかった。
更に900°Kより高温において見かけ比熱の何等の大
きな増大も生じ得ない。ホウ素はその後に硬磁性状態に
焼なますことのできる過急冷合金における微細構造を達
成するために必要である。ホウ素なしには過急冷合金を
硬磁性状態に焼なますことは不可能である。これはNd
−Fe−B相が存在しないからである。
実施例22 第26図は、各種永久磁石材料の典型的減少曲線を示し
、それらの最大工ネルキー積の値を掲げるものである。
明らかにSmCo5のみか本発明のネオジムー鉄−ホウ
素組成物より僅かに良好な室温磁性時性を示している。
ボンデットSmCo5粉末磁石は実質的により弱いもの
である。本発明のRE−TM−B組成物は、構成元素及
びより容易な製造方法のより低いコストのために配向S
mCo3磁石よりも実質的に低いコストで高品質高保磁
力の高磁石用途に使用することができるものと思われる
本発明の硬磁石組成物は通常のマンガン−アルミニウム
−炭素、アルニコ、及びフェライト(磁石よりもはるか
に良好な特性を有するものである。
実施例23 第27図は、Nd1−x(Fe1−yBy)x合金への
ホウ素の添加が合金の見かけキューリー温度を上昇させ
ることを示している。本発明の実用性に関す限り増大し
たキューリー温度はこれらの改良された硬磁石材料の使
用可能性を拡大するものである。例えば約500°K(
237℃)より高いキューリ一温度を有す磁石は150
℃の温度が生じ得るホンネット下の用途に使用すること
ができる。
第27図において、黒丸で示した点は特に40原子%未
満のネオジムを含有するネオジム−鉄溶融スピニンクさ
れた合金の鉄含量に基づいて5%のホウ素を添加した場
合に与えられる実質的なキューリー温度の増大を示すも
のである。ホウ素を添加しない合金と同様に40原子%
未満のネオジムを含有する合金において、著しい見かけ
キューリー温度の低下への傾向が示された。即ち、ホウ
素の含有はキューリー温度を上昇させるのみならず、相
対的に低い稀土類元素濃度においてもキューリー温度を
上昇させる。即ち、ホウ素を適当な実質的に不定形のR
E−TM合金に添加することは比較的高い鉄濃度におい
て固有保磁力及びキューリー温度を増大させる。これら
の結果は極めて望ましいものである。
実施例24 本発明のRE−TM−B組成物中において、磁性的に軟
らかい、実質的に不定形状の合金を焼なますことにより
、比較的硬い磁性特性が誘導することができるかを決定
するために鉄に富んだ合金について実験を行った。第2
8図においてNdO.15(Fe0.95B0.05)
0.85の代表的な合金を:30m/sの表面速度■s
を有する冷却円盤上に溶融スピニンクした。その様にし
て製造されたリボンはアモルファスであり、その減磁曲
線の鋭い傾斜(第28図の焼なましなし、Vs=30m
/sの曲線)により示されるように、軟磁性特性を有し
ていた。このリボンを約850°Kにおいて約15分間
焼なましたところ、最大保磁カは約10.5kOeに増
大し、合金は硬磁性特性を示した。
Nd−Fe−B様の合金を溶融スピニングし、Vs=1
5m/sの表面速度を有する冷円盤上で同様に急冷した
ところ、約17kOeの固有室温保磁力を有する不定形
乃至微細結晶上の合金が生成した。(第28図の焼なま
し無し、Vs=15m/s)。これは焼なまし前後のい
ずれにおいてVs=30で急冷された合金よりもはるか
に高い保磁力である。Vs=15m/sで溶融スピニン
グされた合金を約850°Kで焼なましたところ、その
固有保磁率は焼なまされたVs=30の試料のそれとほ
ぼ匹敵する水準まで落ちた。
実施例25 NdO.14(Fe0.95B0.05)0.86の合
金を25gの溶融合金を水晶るつぼからVs=30m/
sの速度で回転するクロムめっき銅円盤の周辺上に射出
して調製した。オリフィス径はほぼ670ミクロンメー
トルであり、射出圧力はほぼ20.68kPa(3.0
psi)アルゴンであった。これにより実質的に何等の
硬磁性特性を有しない過急冷合金が生成した。「焼なま
し無し」と第29図上に印される線は溶融スピニングし
た状態の合金の保磁力及び残留磁気を示す。
この溶融スピニングしたリボンを粗粉砕し、ほぼ各々6
0mgの試料を秤量した。引続き加熱及び焼なましを1
気圧の流動アルゴン中においてパーキン−エルマー(P
erkin−Elmer)(DSC−II)示差熱熱量
測定計において行った。この熱量測定計ははじめ室温に
し、温度を160°K/分の速度で950°Kのピーク
開度まで上昇させた。試料を室温まで同じ速度で冷却し
た。減磁性データは最初試料を約40キロガウスのパル
ス化礎界中において磁化した後に磁気測定計上でとられ
た。
第29図は、試料の第2象限減磁曲線をそれらが950
°Kのピーク焼なまし温度に如何に長く維持されるかの
函数として示している。
0分で示された線は950°kまでに傾斜速度160°
K/分で上昇され、次いで直ちに同一の160°K/分
の速度で冷却された試料の磁性特性を示す。5、10及
び30分で示される曲線は、それぞれ160°K/分の
加熱及び冷却傾斜速度において試料を950°Kのピー
ク温度に5.10及び30分間維持したことを示す。
このデータより試料を950℃の高温度に任意の実質的
時間保持することは焼なまし合金の磁気強度に悪影響を
及ぼすことが明らかである。最良の磁気特性は迅速に焼
なまし、次いで迅速に冷却された試料について得られた
ので合金における望ましい硬磁性特性の形成のために焼
なまし工程の速度が重要であるように思われる。稀土類
−鉄−ホウ素合金において永久磁石相を形成するのに迅
速な対流加熱が有効であるが、その他の過急冷合金を機
械的に加工し、或いは熱加熱をするような方法も又極め
て微細な結晶永久磁石相の形成を促進する。
実施例26 Nd0.14(Fe0.95BO.05)0.86合金
をVs=27.5及び30m/sの急冷ホイール速度で
溶融スピニングした。試料を4O及びl60°K/分の
加熱及び冷却傾斜速度で示差熱熱量測定計において焼な
ました。Vs=27.5m/sで急冷した合金はVs=
30.Om/s合金よりもより高い残留磁気を示した。
いずれのVs値に対してもより高い160°K/分の傾
斜速度で焼なました試料は40°K/分の傾斜速度で焼
なましたものよりもより高い第2象限残留磁気及び保磁
力を示した。この様に迅速な加熱及び最大温度での短い
時間が約20〜200ナノメータの望ましい径の範囲の
晶子の形成を促進するように思われる。過剰焼なましは
、おそらく過剰の結晶成長を引き起こし、最適単−領域
径粒子よりも大きい粒子を形成するものと思われる。延
長された焼なまし(例えば第29図参照)などによりも
たらされた過剰の結晶生成は磁気強度を劣化させる傾向
を示す。
実施例27 第31図は、NdO.14(Fe0.9B0.05)0
.86合金の最大エネルギー積のプロットを示す。白丸
のデータ点はX軸上に示される急冷ホイール速度Vsに
おいて直接急冷された合金のエネルギー積を示す。その
他のデータ点はX軸上に示されるVsで急冷され次いで
それぞれ1000、975及び950°Kの最大温度に
160°K/分の加熱及び冷却順斜速度で示差走査熱量
測定計中で焼なまされた合金の最大エネルギー積を示す
ほぼ19m/sのホイール速度で直接急冷された合金に
ついては14.1メガガウスエルステッドの最大エネル
ギー積に到達した。約20.5m/sよりも大きいホイ
ール速度で直接急冷された合金は急冷ホイール速度と共
に迅速に減少するエネルギー積を示す。約Vs=30m
/sにおいては、急冷されたままの合金は実質的にエネ
ルギー積を有しない。黒丸、三角形及び四角形のデータ
点は各々1000、975及び950°Kの最大温度に
焼なまされた後に対応するX軸上のVsにおいて急冷さ
れた合金に対する測定された最大エネルギー積を示す。
焼なまし工程は、160°K/分の加熱及び冷却傾斜速
度において、示差熱走査熱量測定計中において行われた
第31図から合金を過急冷した後焼なますことにより高
磁気エネルギー積を有する合金の形態を形成することが
できることが明らかである。これは、合金中の永久磁石
特性の役割を担うものが微細結晶であり、おそらく最適
単一領域径と合致するという仮定を強く支持するもので
ある。過急冷合金即ちこの場合においては約20m/s
よりも大きいホイール速度で急冷された溶融スピニンク
されたりボンは完全にアモルファスであるか或いは最適
単一磁気領域の径よりも晶子或いはそれらの微細構造に
おける粒径を有するものである。
加熱工程は微細構造中の晶子或いは粒子の成長を促成さ
せ、最適単一領域径に近い径を達成するものと思われる
。驚くべきことに、950°Kまでに迅速加熱後の晶子
の大きさはリホンの厚さに亘って十分に均一である。
第32図は、示されたホイール速度において直接に急冷
された第31図の合金の第2象限磁化曲線である。第3
3図は、これらの合金を示されたホイール速度で急冷ホ
イールを離れた時点でのX線回折パターンを示す。これ
らのX線スペクトルから、ホイール速度を増大すると特
異ピークの発生を減少させ、はるかに不定形の様相を示
すパターンを形成することが明らかである。Vs=35
及び40m/sに対するパターンはアモルファス、ガラ
ス状物質の特性に特徴的なものである。第31図に関し
て説明した方法に従って任意の合金を焼なますと、第3
3図のVs=19m/sと同様なX線回折パターンを形
成する。
しかしなから、よりよい磁気特性は第33図のVs=2
7.5m/sのような初めに何等かの初期結晶化を示す
適当に焼なまされた試料に見られる。ガラス状のX線パ
ターン(例えば第33図におけるVs=35及び40m
/s)有するアモルファス合金を焼なますと永久磁力特
性が形成されるが、残留磁気はより低いものである。
Nd0.14(Fe0.95BO.05)0.86合金
の第2象限磁気特性について初めに20.5m/sのホ
イール速度で急冷したもの(第35図)と、35m/s
のホイール速度で急冷したもの(第36図)を対比した
。僅かに急冷した材料(V5=20.5m/s)は8キ
ロガウスを越える残留磁気及び12キロエルステッドを
越える磁力及び13.7メガガウスエルステットの最大
エネルギー積を示した。他方、非常に過急冷した合金(
Vs=35m/s)は8メガガウス未満の最大残留5B
気?示した。非常に過急冷したVs=35m/s合金の
最大エネルギー積は11.9メガガウスエルステッドで
あった。
第34図はホイール速度Vs=19、 20.5及び35m/sにおいて急冷された第31図の
合金についての示差熱走査熱量測定計の記録を示す。最
適直接急冷合金を表わす19m/sで急冷されたものは
約575°Kにおいて見かけ比熱(ASH)の減少を示
し、次いでDSCについて利用可能な最大走査温度(〜
1000°K)まで僅かなASHの増大を示す。Vs=
20.5m/sにおいて僅かに過急冷された合金は57
5°KにおいてASHの減少を示したが、それは又約8
75°KにおいてASHの実質的増大を示した。この8
75°Kにおけるピークは合金中の結晶化及び磁性相の
成長に伴うものと理論付けられた。
実質的にアモルファスの非常に過冷却されたVs=35
m/sで溶融スピニングされた合金は575C°Kにお
いてASHの減少を示さず、約875°Kにおいて更て
大ぎな増大を示す。
本実施例及びその他の実施例において、0.88■x■
0.86及び0.05■y■0.07であるRE1−x
(Fe−yBy)xは硬磁性特性の主として役割を担う
相の名目上の組成物であると思われる。好ましいRE元
素は実質的に相互に交換可能なネオジム及びプラセオジ
ムである。この相はしかしながら、Pr及びNdに代え
て40%陛度までのその他の稀土類を置換してもそれを
破壊することなく鈍感である。同様にして、実質的量の
その他の遷移金属も又相を破壊することなく鉄の代りに
使用することができる。この相は、硬磁性特性を有する
適当な微細構造のあらゆる組成吻中に存在するものと思
われる。しかしながら、構成成分の量の変化は存在する
磁性相の積を変化させ、従って磁性特性特に残留磁気を
変化させる。
第37図は、自由表面、中間表面及び急冷表面近傍の微
細構造を示す過急冷(Vs=30m/s)のNdO,1
4(Fe0.05B0.05)0.86の破断表面の走
査電子顕微鏡写真である。より遅い冷却が行われる自由
表面は顕微鏡写真上に斑点状外観として示される極めて
少ない程度の結晶化を示す図面の中枠の点は異質の無意
味なSEM特質である。リボンの中間及び急冷表面は実
質的にアモルファスであり即ち個々の晶子か明確には区
別できない。
第38図は160°K/分の加熱及び冷却傾斜速度にお
ける950°Kの最大温度へのDSC焼なまし後の過急
冷(Vs=30m/s)のNd3.14(Fe0.95
、B0.05)0.86の破断表面のSEMである。こ
のSEMより焼きなまし工程の結果、十分に規則的な形
状の晶子或いは粒子がリボン中に形成されていることが
明らかである。これらの晶子は20〜40ナノメータの
平均径を有するが、l4.1MGOcの直接急冷合金の
晶子程にはリボンの厚み中において均一な径な有しない
。均一結晶径は最大エネルギー積合金の特性のように思
われる。これらの晶子の好ましい径の範囲は約20〜4
00ナノメータ好ましくは約40〜50ナノメータ平均
である。
第39図は、本実施例の最適に直接急冷された合金の第
2象限磁化曲線を過急冷され焼なまされたVs=20.
5及び35m/s試料と対比して示すものである。
実施例28 第10図は、ホウ素のない及びy=0.03、0.05
、0.07、0.09合金に対するNd0.15(Fe
1−yBy)0.85の残留磁気のプロットである。こ
れらの試料は、ほぼ27.5m/sの急冷速度において
ほぼ675ミクロン径のオリフィスからキャストされた
ものである。
後述する如く、これらの試料はほぼ160°K/分の加
熱及び冷却傾斜速度で示差熱走査熱量測定計中において
ほぼ975°Kのピーク温度に加熱された。ホウ素のな
い合金y=0.0は焼なまし及び磁化後に実質的に何等
の保磁力を示さなかった。0.03ホウ素を含有するも
のはほぼ6キロエルスデットの保磁力を示した。0.0
5のホウ素含量においては、残留磁気及び保磁力は共に
それぞれほぼ17.5キロエルステッド及び7.5キロ
ガウスまで実質的に増大した。0.07のホウ素含量に
おいては保磁力は増大したが他方残留磁気は僅かに低下
した。0.09のホウ含量おいては、残留磁気及び保磁
力は共に0.07のホウ素含量のものに比べて低下した
実施例29 第40図はVs=30m/sの急冷ホイール上に675
ミクロンのオリフィスを通して溶融スピニングされたP
r0.135(FeO.035B0.065)0.86
5合金の減磁プロットである。得られた合金リボンは過
急冷され、実質的に保磁カを有しなかった。このリボン
の試料を160°K/分の加熱及び冷却傾斜速度におい
て示差熱走査熱量測定計中において、それぞれ900、
925、及び975°Kの最大ピーク温度に焼なまされ
た。900°Kの最大温度に加熱された合金が最も高い
残留磁気を有した。ピーク焼なまし温度の増加は残留磁
気を僅かに減少させる傾向を有したが保磁力を極めて増
大させた。
明らかに、プラセオジムも又稀土類−鉄−ホウ素硬磁性
相の稀土類の主成分として有用である。又、過急冷され
た元々永久磁石でない合金化を焼なます時間および温度
を永久磁石特性を所望通りにあつらえるようにコントロ
ールすることが明らかであるように思われる。
迅速なより高湿の焼なましは幾分残留磁気を減少するも
のの極めて高い保磁力を達成するために使用することが
出来るようである。他方、より低温の迅速焼なましを用
いると、15キロエルステッドを越える保磁力において
もなお残留1磁気を増大することによりエネルギー積を
最大にする傾向を有する可能性がある。
実施例30 第41図は、REがプラセオジム、ネオジム、ランタン
、セリウム、テルビウム或いはジスプロシウムであるR
E0.135(Fe0.35B0.065)0.865
合金についての減磁曲線を示す。
各合金中においては、単一の稀土類のみが使用された。
即ち、これらの稀土類元素は合金試料を形成するために
互に混ぜ合わされなかった。各合金はVs=30m/s
で回転する急冷ホイール上にほぼ675ミクロン径の射
出オリフィスを通して溶融スピニングされた。
形成されたままの合金の各々は1キロ工ルステッド未満
の保磁カを有し、過急冷されていた。これらの合金試料
を160°K/分の加熱及び冷却傾斜速度において示差
熱走査熱量測定中において950°Kの最大温度で約5
00°K以下の最低高度に焼なました。
これらの試めされた稀土類元素の中で高い保磁力、残留
磁気及びエネルギー積を有する焼なまし合金を形成した
ものはプラセオジム及びネオジムのみであった。サマリ
ウム及びランタンは十分に険しい残留磁気曲線と共に極
めて僅かな保磁カを示した。セリウムは幾らかの保磁力
及び残留磁気を示した。テルビウムは低い保磁力及び極
めて低い残留磁気を示した。純粋なプラセオジム及びネ
オジム合金以外のものは、いずれも極めて強カな永久磁
石を作成するに適した特性を示さなかったが、その他の
稀上埴元素のヒステリシス特性は軟磁性その他の磁性用
途に極めて有用であり得る磁性材料を提供する可能性が
ある。
実施例31 第42図は、(Nd0.8RE0.2)0.135(F
e0.935B0.065)0.865合金中の異った
稀土類元素をネオジムとそのような稀土類元素の量に基
づいて20%置換させた場合の影響である。これらの8
0%のネオジム及び20%のその他の稀土類元素合金の
各々は実施例31と同様にして溶融スピニンクされ加工
された。20%のジスプロシウム、プラセオジム及びラ
ンタンの置換は良好な永久磁石特性を有する合金を形成
した。テルビウム含有合金は磁力計で測定し得る以上の
保磁力を有した。サマリウム含有合金は6キロガウスを
越える残留磁気及び約6キロエルステッドの保磁カを示
した。
表1は実施例31及び32で示された合金の組成、固有
保磁力、残留磁気及びエネルギー積を示す。
このデータより、ネオジウム及びプサセオジム以外の実
質量の稀土類元素を稀土類−鉄−ホウ素合金に含有せし
めて極めて微細な結晶性永久磁石合金を形成することが
可能であることが明らかである。ネオジム及びプラセオ
ジム金属化を適当割合のその他の稀土類元素と混合して
特別の用途の第2象限磁気特性を所望通りに設計するこ
とかできる。例えば極めて高い保磁力の永久磁石が所望
とされる場合には、テルビウムを組成物に添加すればよ
い。
他方、残留磁気が望ましい特性である場合には、サマリ
ウムを添加することが有利である。
実施例32 第43図はTMが遷移金属、鉄、コバルト及びニッケル
であるNdO.135(TM0.035B0.065)
0.865の減磁曲線を示す。この図面において、遷移
金属は合金を形成するために相互に混合されなかった。
これらの合金は、実施例30と同様に溶融スピニングさ
れ加工された。
これらの遷移金属元素のうち、鉄のみが極めて良好な永
久磁石特性を有する合金をもたらす。コバルトは中程度
の固有保磁力及び残留磁気を示すのに対し、ニッケル含
有合金は高い保磁力を示すが、実用的に全く残留磁気を
示さない。
第44図は、Nd0.135(Fe0.841TMO.
094B0.165)0.865の合金中の鉄の量に基
づいて10%の遷移金属を添加する場合の影響を示す。
第45図は、NdO.135(Fe0.748TMO.
187B0.065)0.86の合金について鉄の原子
%に基づいて20%の添加を行う場合の同様の曲線を示
す。これらの合金は又実施例31と同様にして加工した
100%のコバルト含有合金は余り高い残留磁気及び保
磁力を示さないにも拘らず、これらの合金中に鉄の代り
に20%のコバルトを置換しても余り悪影響がないよう
に思われる。ニッケル、クロム及びマンガンの導入は純
粋鉄合金の硬磁性特性を実質的に稀釈するように思われ
る。銅の添加は保磁力を極端に低下させ、残留磁気を幾
分低下させる。鉄含量に基づいて20%量の合金添加に
おいて、ニッケル及びクロムは全鉄合金に比較して保磁
力及び残留磁気を極めて減少させた。マンカンは第2象
限保磁力或いは残留磁気を有さない合金を生成する。
表2は、ネオジム−遷移金属−ホウ素合金の固有保磁力
、残留磁気及びエネルキー積を示す。報告された値は目
的が永久磁石を製造する場合の保磁力、残留磁気及びエ
ネルギー積の最良の相互組合わせに対するものである。
一般的にその様なデータは最も四角形に近い形状を有す
る第2象限減磁曲線な表わす。
これらのデータから、コバルトが本発明合金中約40%
の量まで鉄と交換可能であることがわかる。クロム、マ
ンガン及びニッケルは合金の硬磁性特性を劣化させる。
表3に示す如く、ネオジム−鉄−ホウ素合金に少量の元
素ジルコニウム及びチタンを添加した。これらの合金組
成物は実施例31と同様に溶融スピニング及び加工を行
った。少量(約11/2原子%)のこれらの元素の含有
は更に硬い良好な硬磁性合金を形成した。ジルコニウム
の添加は、実質的に基本合金の固有保磁力を増大する傾
向を有した。
実施例33 NdO.135(Fe0.035B0.065)0.8
65合金中のホウ素の置換を行った。置換元素としては
、表4に示す如く、炭素、アルミニウム、ケイ素、リン
及びケルマニウムが含まれた。これらの合金は上記実施
例31と同様に溶融スピニング及び加工が行われた。炭
素以外の全てについて得われた合金は磁性エネルギー積
を有しなかった。炭素のみが0.9メガガウスの僅かな
エネルギー積を示したが、固有保磁力及び残留磁気は低
い値を有した。
以上の実施例は本発明の好ましい実施態様を示したもの
である。本発明のRE−Fe−B合金の保磁力、残留磁
気及びエネルギー積の組合わされた永久磁石特性は配向
SmCo5及びSm2Co17磁石のみを用いて従来達
成されてきたものに匹敵するものである。Pr、Nd及
びFeはサマリウム及びコバルトよりもより安価である
のみならず、本発明の磁性合金は永久磁石への加工がよ
り容易であり且つ安価である。
幾つかの実施例からのデータの集積により、示された磁
性特性を有する主たる相が形成する組成範囲は十分に広
いことが示される。
Re1−X(Fe1−yBy)x合金について、xは好
ましくは0.5〜0.9の範囲であり、yは約0.00
5〜0.1の範囲にある。合金の残部は好ましくは鉄で
ある。鉄の約40%までは有意な磁性特性の損失なくコ
バルトと置換することができる。ネオジム及びプラセオ
ジムは稀土類元素主成分として十分に交換可能であるよ
うに思われる。その他の稀土類元素例えばサマリウム、
ランタン、セリウム、テルビウム及びジスプロシウムは
おそらく全稀土類元素の約40%までの量、磁性相の破
壊或いは永久磁石性の実質的損失なしにネオジム及びプ
ラセオジムと混合することができる。その他の稀土類元
素を添加することにまり減磁曲線を意図的に変成するこ
とができる。
実験データから永久磁性特性を最大化するためのほぼ最
適のNd−Fe−B及びPr−Fe−B合金の名目組成
はほぼRE0.135(Fe0.035B0.065)
0.865或いは三成分元素で表現してRE0.235
Fe0.809B0.036と決定された。本発明の試
料は実際には酸化物のような或る種の残存汚染物質を含
有する市販の構成成分から調製された。
より純度の高い成分が使用されるならば、組成特にNd
とFe−Bとの合計の比は多分僅かに変わるであろう。
これは約560°Kの見かけキューリ一温度を有する安
定な相である。
更に、合金の迅速な固体化は合金微細構造中の個々の晶
子或いは粒子が最適単一磁性領域径とほぼ同一径或いは
より小さい条件を形成するものと思われる。最適の磁性
領域径は約40〜50ナノメータ平均径であると思われ
る。約20〜400ナノメータの粒径範囲の晶子を有す
る合金は永久磁石特性を示す。
これにより小さな晶子(<20ナノメータ)を加熱する
ことにより晶子の最適磁性領域径への成長を促進するこ
とができる。
最適晶子径の合金が作成された経路は(I)溶融スピニ
ングのような制御された急冷速度法による溶融物からの
直接急冷、或いは(2)最適単一領域径晶子よりも小さ
な微細構造への過急冷した後加熱力法により最適単一磁
性領域径への晶子の成長がある。
最高エネルギー積の直接急冷合金のSEMデータは微細
構造中の晶子或いは粒子が十分に規則正しい形状を有す
ることを示している。
磁性データはNd−Fe−B金属間相が立方晶系或いは
正方晶系のような高い対称性を有することを示唆してい
る。これに対する更に証拠は、理論的には約〜0.7で
ある残留磁気対飽和酸化率の高い比率である。例えば六
方晶系“C”軸のような単軸結晶構造に対する立方晶構
造ついてはこの比は約〜0.5てあろう。主たる相が永
久磁石特性について主たる役割を果すものと思われるが
、電子顕微鏡分析及びTEMデータは更に寄与する可能
性のある未測定の第2相の少量の存在を示唆している。
直接冷却及び過急冷され焼なまされた合金リボンは生成
時には磁性的に等方性である。
これは、リボンが任意の方向に同一の強度て磁化され及
び減磁化されることにより証拠付けられる。しかしなが
ら、もし単一最適磁性領域径扮末粒子或いは晶子そのも
のが結晶学的に好ましい磁軸に沿って配向されるならば
、ここに報告された磁性エネルギー積よりも高いエネル
ギー積を有する高度に磁性的に異方性の合金を得る可能
性がある。
以上要約すると、稀土類元素ネオジム及びプラセオジム
、遷移金属元素、鉄及び少量の元素、ホウ素に基づいて
新規且つ極めて強力な磁性合金が見出された。RE−F
e系中へのホウ素の含有は高い見かけキューリー温度を
有する平衡層の安定化、より高価な稀土類元素成分に対
する鉄のより高い許容な比率、最適微細結晶微細構造磁
石相の形成される広い急冷速度及び過急冷合金を境なま
して最適微小結晶微細構造を形成する能力などを含む多
くの見かけ上の利点がある。形成される結晶相は又限ら
れた量の多くのその他の成分の置換を許容する。又、新
種の永久磁石の製造に通した形態での本発明の合金を製
造する効率がよく且つ経済的な手段が見出された。これ
らの磁石は多くの工業環境において用途を見出すものと
予想される。
好ましい範囲の本発明の硬磁性合金組成物から形成され
る永久磁石は次の組成を有する金属間磁石相を有する: RE0.12−0.14(TM0.93−0.95B0
.05−0.07)0.80−0,88(式中REは1
以上の稀土類元素であり、少なくとも6O原子%のプラ
セオジム及び/又はネオジムのよりなり、TMは鉄或い
は鉄対ロバルトの比が約3:2より大きい鉄とコバルト
の混合物であり、Bはホウ素である)。
これらの好ましい永久磁石の混合物は下記組成の金属間
磁性相を含有するものである:Nd0.12−0.14
(Fe0.93−0.95B0.05−0.07)0.
86−0.88及びPr0.12−0.14(Fe0.
03−0.95B0.05−0.07)0.56−0.
88。
以上、本発明の特別の実施態様に則して説明したが、そ
の他の形態も容易に当業者により適応させることが可能
である。従って、本発明の範囲は特許請求の範囲によっ
てのみ制限されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、急冷表面の線速度(Vs)の函数としての磁
化された溶融スピニンクされたNd0.4(Fe1−y
By)0.6合金の室温固有保磁力のプロットである。 第2図は急冷表面の線速度に対する磁化された溶融スピ
ニングされたNd0.25、(Fe1−yBy)0.7
5合金の室副固有保磁力のプロットである。 第3図は急冷表面の線速度の函数としての磁化された溶
融スピニンクされたNdO.15(Fe1−yBy)0
.85合金の室温固有保磁力のプロットである。 第4図は急冷表面の線速度の函数としての磁化された溶
融スピニンクされたNd1−X(FeO.95B0.0
5)x合金の室温固有保磁力のプロットである。 第5図は急冷表面の線速度の函数としての溶融スピニン
クされたNd1−x(Fe0.95B0.05)x合金
の室温における残留磁束密度Brのプロットである。 第6図は、急冷表面の線速度の函数としての溶融スピニ
ングされたNd0.25(Fe0.95B0.05)0
.75の減磁曲線である。 第7図は19kOe及び45kOeの初期磁化磁場に対
する溶融スピニングされたNd0.2(Fe0.96B
O.04)0.8合金の減磁曲線である。 第8図は溶融スピニングされたNd0.23(Fel−
yBy)0.75合金の減磁曲線を示す。 第9図は急冷表面の線速度の函数としての磁化されたP
r0.4Fe0.6及びPr0.4(Fe095B(0
.05)0.6合金の室温固有保磁力のプロットである
。 第10図は溶融スピニングされたNd0.15(Fe1
−yBy)0.85合金の減磁曲線を示す。 第11図はネオジム含量の函数としてのNd1−x(F
e0.95B0.05)xのエネルギー積、残留磁気及
び保磁出力のプロットであり、第12図はネオジム含量
の函数としてのNd1−x(Fe0.95B0.05)
x合金の保磁力を示す。 第13図は、急冷時のNd0.135(Fe0.946
B0.054)0.865合金の溶融スピニングされた
リボンの破断表面の走査電子顕微鏡写真であり、これら
の写真は自由表面、内部及びリボンの急冷表面において
とられたものである。 第14図は第13図の溶融スピニングされたNd0.1
35(Fe0.945BO.054)0.805合金に
対する減磁曲線(M対H及びB対H)を示す。 第15図は溶融スピニングされたNd1−x(Fe0.
95B0.05)x合金の減磁曲線を示す。 第16図は295°K及び450°Kの間の数個の異る
温度における溶融スピニングされたNd0.33(Fe
0.95B0.05)0.67についての減磁曲線を示
す。 第17図は295°K及び450°Kの間の数個の異る
温度における溶融スピニングされたNdO.15(Fe
0.95B0.05)0.85°Kついての減磁曲線を
示す。 第18図は温度の函数として;3昭のネオジム−鉄−ホ
ウ素合金についての固有保磁力の基準化された対数値を
プロットするものである。 第19図は数個のネオジム−鉄−ホウ素合金に対する残
留磁気の温度依存性を示すプロットである。 第20図は数個の異ったホウ素添加量における溶融スピ
ニングされたNd0.25(Fe1−yBy)0.75
に対する磁化の温度依存性をプロットするものである。 第21図は、温度函数として数個の溶融スピニングされ
たNd1−x(Fe0.05BO.05)x合金の磁化
をプロットするものである。 第22図は、約20度及び65度の間の二つのθの値に
対する溶融スピニングされたNdO.15(Fe1−y
By)0.85合金に対才る代表的X線スペクトルを示
す。 第23図は合成のリボンの急冷表面に配置した材科及び
急冷表面から離れた自由表面からの試料についてとられ
た溶融スピニングされたNd0.25(Fe0.95B
0.05)0.75についてのX線スペクトルを示す。 第24図は、80°K/分の加熱速度においてとられた
Nd0.25(Fe1−yBy)0.75合金に対する
示差熱走査熱量測定記録を示す。 第25図は、溶融スピニング急冷速度Vs=30及び1
5m/sに対し、80°K/分の加熱速度でとられたN
d0.15(Fe0.85)、Nd0.15(Fe0.
95B0.05)0.85及びNd0.15(Fe0.
91B0.09)O.85の示差熱走査熱量測定記録を
示す。 第26図は数個の永久磁石に対する典型的減磁曲線及び
それらの最高磁気エネルギー積の値を示す。 第27図は、Nd1−x(Fe1−yBy)x合金にホ
ウ素を添加することキューリー温度への影響を示す。 第28図は、30及び15m/sの急冷ホイール速度で
溶融スピニングされその後約850°Kにおいて30分
間焼なまされた試料の相対保磁力を示すプロットである
。 第29図は、初めVs=30m/sにおいて溶融スピニ
ングされ急冷され、次いで160°K/分の傾斜速度で
Ta=950°Kの最大焼なまし温度にされ、0、5、
10及び30分間保持されたNd0.14(FeO.9
5、B0.05)0.86に対する減磁曲線を示す。 第30図は、Vs=27.5及び:30m/sのホイー
ル速度で溶融スピニングされ急冷され、160°及び4
0°K/分の傾斜速度で焼なまされたNd0.14(F
e0.95B0.05)0.86合金に対する減磁曲線
の比較である。 第31図はNd0.14(Fe0.95B0.05)0
.86合金に対する急冷表面の線速度の函数としての最
大エネルギー積のプロットである。丸印は急冷時の合金
の曲線を形成するのに対し、四角印、三角印及び黒丸は
示されたVs値において溶融防止され、その後165°
K/分の傾斜速度で1000、975及び950°Kの
最大温度に焼なまされた材料を示す。 第32図は数個の急冷表面線速度におけるNd0.13
5(Fe0.935B0.065)0.865合金の減
磁曲線であり、又特別の■sに対する最大エネルギー積
を示すものである。 第33図は、数個の異った急冷表面速度(Vs)におい
て溶融スピニングされ急冷されたNdO.135(Fe
0.935B0.065)0.865のX線粉末回折パ
ターンを示す。 第34図は、Vs=19、20.5及び35m/sにお
いて急冷された合金について160°K/分の加熱速度
でとられたNd0.135(Fe0.946B0.05
4)0.865合金の示差熱走査熱量測定の記録を示す
。 第35図は先ずVs=20.5m/sの急冷表面線速度
で急冷され、次いで160°K/分の加熱及び冷却傾斜
速度で最大温度950、975及び1000°Kに焼な
まされた。 Nd0.135(Fe0.946BO.054)0.8
65合金の減磁曲線であり、各々について最大エネルギ
ー積を示すものである。 第36図はVs=35m/sである他は第35図と同様
な曲線である。 第37図は、急冷表面の線速度Vs=30m/sの場合
の溶融スピニングされた Nd0.14(Fe0.95B0.05)0.86合金
のリボンの破断表面に沿ってとられた3個の走査電子顕
微鏡写真である。これらのSEMは自由 表面近傍、中心部及びリボンの急冷表面の微細構造を表
わすものである。 第38図は、初めVs=30m/sの急冷線速度で急冷
された後160°K/分の加熱及び冷却傾斜速度で95
0°Kの最大温度において焼なまされたNdO.14(
Fe0.95B0.05)0.86合金の溶融スピニン
グされたリボンの破断表面に沿ってとられた3個の走査
電子顕微鏡写真であり、これらのSEMは自由表面、 中心部及びリボンの急冷表面の近傍でとられたものであ
る。 第39図は、初めVs=29、20,5及び35m/s
の急冷表面線速度において、急冷され、160°K/分
の加熱及び冷却傾斜速度において950°K最大温度に
おいて焼なまされたNd0.135(Fe0.046B
0.054)0.865合金に対する減磁曲線である。 第40図は、Vs=30m/sの急冷表面線速度で溶融
スピニングされ、その後160°K/分の傾斜速度で9
00、925及び975°Kの最大温度に焼なまされた
Pr0.135(Fe0.935B0.065)0.8
6合金の減磁曲勝である。 第41図は、Vs=30の急冷表面線速度で溶融部スピ
ニングされ、急冷され次いで160°K/分の加熱及び
冷却傾斜速度において950°Kの最大温度に焼なまさ
れた(Nd0.135(Fe0.935B0.065)
0.865のプロットであり、式中REはプラセオジム
、ネオジム、サマリウム、ランタン、セリウム、テルビ
ウム及びジスプロシウムである。 第42図は、Vs=3Om/sの急冷線速度において、
溶融スピニンク及び急冷され、次いで160°K/分の
加熱及び冷却傾斜速度で950°Kの最大温度に焼なま
された。 (Nd0.3RE0.2)0.135(Fe0.935
B0.065)0.865合金の減磁曲線である。 第43図は、Vs=30m/sの急冷速度で溶融スピニ
ングされ、160°K/分の傾斜速度で950°Kの最
大温度に焼なまされたNd0.135(TM0.035
B0.065)0.865合金の減磁曲線であり、TM
は鉄、コバルト及びニッケルである。 第44図は初めVs=30m/sの急冷表面速度で溶融
スピニンクされ、160°K/分の加熱及び冷却傾斜速
度で950°Kの最大温度に焼なまされたNd0.13
5(Fe0.841TM0.094B0.065)0.
865合金の減磁曲線であり、TMはコバルト、ニッケ
ル、クロム、マンガン及び銅である。 第45図は、初めVs=30m/sの急冷表面速度で溶
融スピニンクされ、次いで160°K/分の加熱及び冷
却傾斜速度で950°Kの最大温度に焼なまされたNd
0.135(Fe0.784TM0.187B0.06
5)0.865合金の減磁曲線であり、式中TMはコバ
ルト、ニッケル、クロム及びマンガンである。 宇j ビH(KOe)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ネオジムおよびプラセオジムの一方または両方を含
    む少なくとも10原子%の1種類以上の稀土類元素約0
    .5〜10原子%のホウ素及び鉄を含み、該合金が硬磁
    性の微細結晶相の大部分を含有することを特徴とする合
    金組成物。 2、合金中のホウ素が実質的にホウ素を含有しない同様
    な合金に対比して、合金のキューリ一温度を増大させる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の硬磁性合
    金組成物。 3、1種以上の稀土類元素がネオジム、プラセオジム及
    びそれらの組合せより主としてなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の硬磁性合金組成物
    。 4、合金組成物がRE1−X(TM1−yBy)xで表
    わされる組成式を有し式中REはネオジム及びプラセオ
    ジムよりなる群から選ばれた1種以上の稀土類元素、T
    Mは鉄とコバルトの混合物よりなる群から選ばれた1種
    以上の遷移金属元素(ここに鉄及び鉄対コバルトの比は
    少なくとも3対2である)、及びBはホウ素元素であり
    ;Xは該組成物に存在する該遷移金属とホウ素を合わせ
    た原子分率であり、0.5■X■0.9であり;yは該
    組成物中の遷移金属+ホウ素の量に基づくホウ素の原子
    分率であり、0.05■y■0.10であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1、2、または3項記載の硬磁
    性合金組成物。 5、合金組成物が一般式: (式中REはプラセオジム、ネオジム、サマリウム及び
    それらの混合金属よりなる群から選ばれる1以上の稀土
    類元素であり、Feは鉄でありBはホウ素元素であり、
    xは該組成物に存在する該遷移金属とホウ素を合わせた
    原子分率であり、0.5■x■0.9であり、yは該組
    成物中の遷移金属+ホウ素の量に基づくホウ素の原子分
    率であり、0.05■y■0.10である)を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1、2、または3項記
    載の硬磁性合金組成物。 6、プラセオジム、ネオジム、まだはプラセオジムとネ
    オジムの混合物サマリウム、テルビウム、ジスプロシウ
    ム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウ
    ム及びそれらのミッシュメタルよりなる群から選ばれた
    1種以上の稀土類元素、鉄、および他の遷移金属と鉄と
    の混合物から選ばれた1種以上の遷移金属よりなる混合
    物を溶融し、その後該混合物をその溶融状態から冷却し
    て形成し、混合物の冷却を、得られる合金が微細結晶構
    造を有するような速度で行ない、その様な合金の固有保
    磁力がそのキューリー温度未満の温度において混合物の
    該溶融の前に該混合物にホウ素を添加することにより増
    大されることを特徴とする硬磁性合金組成物。 7、冷却した合金の磁性エネルキー積が存在する該稀土
    類元素及び遷移金属の全量に基づいて約O.5〜10.
    0原子%のホウ素の該存在物中における存在によりその
    キューリー温度未満の温度において増大されることを特
    徴とする特許請求の範囲第6項記載の硬磁性合金組成物
    。 8、その他の存在する該稀土類元素の合計に対するプラ
    セオジム及びネオジムの原子比が5:1より大であり、
    存在する遷移金属元素が鉄或いは鉄対コバルトの原子比
    が3:2より大である鉄及びコバルトの混合物よりなる
    ことを特徴とする特許精求の範囲第6項又は第7項記載
    の硬磁性合金組成物。 9、少なくとも50原子%の鉄0.5〜10原子%のホ
    ウ素及び少なくとも10原子%のネオジム及びプラセオ
    ジムよりなる群から選ばれた1種以上の稀土類元素を含
    有し、該合金が400ナノメ一タ未満の平均直径を有す
    る晶子の主たる相を含むことを特徴とする特許請求の範
    囲第1〜第8項のいずれかに記載の硬磁性合金組成物。 10、合金組成物が少くとも10原子%の遷移金属元素
    を含み該稀土類元素の合計の少なくとも60%がプラセ
    オジム、ネオジムまたはそれらの組合せよりなり約0.
    5〜10原子%のホウ素を含み、及び残部が鉄或いは鉄
    とコバルトの混合物よりなり、コバルトの量が該鉄及び
    コバルトの混合物の40原子%未満であることを特徴と
    する特許請求の範囲第6項又は第7項の硬磁性合金組成
    物。 11、組成物が400ナノメ一タ未満の平均直径を有す
    る晶子の主たる相により特微付けられることを特徴とす
    る特許請求の範囲第10項記載の硬磁性合金組成物。 12、組成物が少なくとも5キロエルステッドの固有保
    磁力、及び少なくとも10メガガウスエルステットの磁
    気飽和におけるエネルギー積により特徴付けられること
    を特徴とする特許請求の範囲第10項記載の硬磁性合金
    組成物。 13、該組成物が少なくとも7キロガウスの飽和の残留
    磁気により特徴付けられることを特徴とする特許請求の
    範囲第10項記載の硬磁性合金組成物。 14、存在する遷移金属が実質的に全て鉄であることを
    特徴とする特許請求の範囲第10項記載の硬磁性合金組
    成物。 15、存在する遷移金属が実質的に全て鉄であり、存在
    する稀土類元素が実質的に全てネオジムであることを特
    徴とする特許請求の範囲第10項記載の硬磁性合金組成
    物。 16、永久磁石が組成:R EO.12−0.14(T
    M0.03−0.95BO.05−0.07)0.86
    −0.88(式中REは1以上の稀土類元素であり、少
    なくとも60atomic%のプラセオジム及び/又は
    ネオジムより構成され、TMは鉄或いは鉄対コバルトの
    比が約3:2より大である鉄とコバルトの混合物及びB
    はホウ素である) からなる金属間磁性相よりなることを特徴とする永久磁
    石。 17、永久磁石が下記組成の金属間磁性相よりなること
    を特徴とする特許請求の範囲第16項記載の永久磁石: Nd0.12−0.14(Fe0.03−0.95BO
    .05−0.07)0.86−0.88。 18、永久磁石が下記組成の金属間磁性相よりなること
    を特徴とする特許請求の範囲第16項記載の永久磁石: Pr0.12−0.14(FeO,93−0.95B0
    .05−0.07)0.86−0.88。 19、永久磁石が一般的に径が400ナノメ一タ未満の
    小晶子体よりなり、実質的にネオジム及び/又はプラセ
    オジム、鉄及びホウ素より構成されることを特徴とする
    特許請求の範囲第16項記載の永久磁石。 20、特許請求の範囲第1項〜第15項のいずれかに記
    載の硬磁性合金組成物の製造方法において、該方法が該
    稀土類元素、遷移金属元素及びホウ素の混合物を形成し
    、該混合物を溶融し、次いで該溶融混合物を硬磁性微細
    結晶相が固化された合金中に形成されるような速度で迅
    速に急冷することよりなることを特徴とする方法。 2、特許請求の範囲第1項〜第15項のいずれかに記載
    の硬磁性合金組成物の製造方法において、該方法が該稀
    土類元素、遷移金属元素及びホウ素の混合物を形成し、
    該混合物を溶融し、該溶融混合物を迅速に急冷して実質
    的にアモルファスの構造を有する固化された合金組成物
    を得、次いで該固化された合金組成物を硬磁性微細結晶
    相が固化された合金組成物内に形成されるような速度で
    焼なますことを特徴とする方法。 22、焼なまし工程が固化された合金を850°K〜1
    000°Kの範囲の温度まで急速に加熱し、次いで約5
    00°K以下まで焼なまし合金を冷却することにより行
    われることを特徴とする特許請求の範囲第21項記載の
    硬磁性合金組成物の製造方法。 23、焼なまし工程か、少くとも約160°K/分の速
    度で固化した合金を加熱することにより行なうことを特
    徴とする特許請求の範囲第21または22項の硬磁性合
    金組成物の製造方法。 24、該溶融混合物が形成される実質的にアモルファス
    状の固化された合金組成物が 20ナノメータ未満の径の粒子を含有するように迅速に
    急冷され、焼なまし工程が20〜最大寸法400ナノメ
    ータの範囲の大きさの結晶を含有する微細結晶構造を形
    成するような速度で行われることを特徴とする特許請求
    の範囲第21項又は第22項記載の硬磁性合金組成物の
    製造方法。
JP58160620A 1982-09-03 1983-09-02 磁気等方性の硬磁性合金組成物およびその製造方法 Granted JPS5964739A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US414936 1982-09-03
US06/414,936 US4851058A (en) 1982-09-03 1982-09-03 High energy product rare earth-iron magnet alloys
US508266 1983-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5964739A true JPS5964739A (ja) 1984-04-12
JPH0352528B2 JPH0352528B2 (ja) 1991-08-12

Family

ID=23643656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58160620A Granted JPS5964739A (ja) 1982-09-03 1983-09-02 磁気等方性の硬磁性合金組成物およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4851058A (ja)
JP (1) JPS5964739A (ja)
MX (1) MX26533A (ja)
ZA (1) ZA836399B (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964733A (ja) * 1982-09-27 1984-04-12 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石
JPS5985844A (ja) * 1982-11-09 1984-05-17 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 急冷磁石合金
JPS5985845A (ja) * 1982-11-09 1984-05-17 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 急冷磁石合金
JPS59204209A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Sumitomo Special Metals Co Ltd 等方性永久磁石材料
JPS59204211A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Sumitomo Special Metals Co Ltd 等方性永久磁石材料
JPS59204212A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Sumitomo Special Metals Co Ltd 等方性永久磁石材料
JPS59204210A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Sumitomo Special Metals Co Ltd 等方性永久磁石材料
JPS59211549A (ja) * 1983-05-09 1984-11-30 ゼネラル・モ−タ−ズ・コ−ポレ−シヨン 稀土類―鉄ボンド磁石
JPS6017905A (ja) * 1983-07-08 1985-01-29 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石用合金粉末
JPS6032306A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石
JPS6034005A (ja) * 1983-08-04 1985-02-21 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石
JPS6089546A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石合金およびその製造方法
JPS60145357A (ja) * 1984-01-09 1985-07-31 コルモーゲン コーポレイション 改良した性能を有する軽希土類、鉄およびほう素磁石合金
JPS60152652A (ja) * 1984-01-21 1985-08-10 Nippon Gakki Seizo Kk 急冷磁石およびその製法
JPS60162750A (ja) * 1984-02-01 1985-08-24 Nippon Gakki Seizo Kk 希土類磁石およびその製法
JPS6110208A (ja) * 1984-06-26 1986-01-17 Toshiba Corp 希土類・硼素・鉄系永久磁石の製造方法
JPS6181604A (ja) * 1984-09-04 1986-04-25 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石の製造方法
JPS61159708A (ja) * 1984-12-31 1986-07-19 Kaneo Mori 永久磁石
JPS61159709A (ja) * 1985-09-17 1986-07-19 Kaneo Mori 永久磁石
JPS61243154A (ja) * 1985-02-25 1986-10-29 新日本製鐵株式会社 磁性合金
JPS61266552A (ja) * 1985-05-20 1986-11-26 クル−シブル マテリアルス コ−ポレイシヨン 酸素含有永久磁石合金
JPS62205226A (ja) * 1986-01-29 1987-09-09 ゼネラル モ−タ−ズ コ−ポレ−シヨン 非常に低い保磁力の結晶性稀土類−遷移金属−ホウ素合金からの永久磁石製作
JPS63232301A (ja) * 1986-03-20 1988-09-28 Hitachi Metals Ltd 磁気異方性ボンド磁石、それに用いる磁粉及びその製造方法
EP0331055A1 (en) * 1988-02-29 1989-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methods for producing a resinbonded magnet
US4881986A (en) * 1986-11-26 1989-11-21 Tokin Corporation Method for producing a rare earth metal-iron-boron anisotropic sintered magnet from rapidly-quenched rare earth metal-iron-boron alloy ribbon-like flakes
US5009706A (en) * 1989-08-04 1991-04-23 Nippon Steel Corporation Rare-earth antisotropic powders and magnets and their manufacturing processes
US5049208A (en) * 1987-07-30 1991-09-17 Tdk Corporation Permanent magnets
US5091065A (en) * 1986-12-23 1992-02-25 Showa Denko K.K. Process for preparation of neodymium or neodymium-iron alloy
US5167915A (en) * 1990-03-30 1992-12-01 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Process for producing a rare earth-iron-boron magnet
JPH05267028A (ja) * 1992-10-19 1993-10-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石材料の製造方法
USRE34838E (en) * 1984-12-31 1995-01-31 Tdk Corporation Permanent magnet and method for producing same
US5449417A (en) * 1988-10-04 1995-09-12 Hitachi Metals, Ltd. R-Fe-B magnet alloy, isotropic bonded magnet and method of producing same
US6187217B1 (en) 1997-07-31 2001-02-13 Seiko Epson Corporation Thin magnet alloy belt and resin bonded magnet
JP2014045044A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Minebea Co Ltd 希土類鉄系ボンド磁石およびそれを用いたロータ,電磁デバイスの製造方法
JP2018503480A (ja) * 2014-12-29 2018-02-08 モントレー ブレゲ・エス アー チタンを含有する軽い高貴な合金で作られた計時器又は装飾品

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE34322E (en) * 1981-10-23 1993-07-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Preparation of hard magnetic alloys of a transition metal and lanthanide
US4597938A (en) * 1983-05-21 1986-07-01 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Process for producing permanent magnet materials
US5230749A (en) * 1983-08-04 1993-07-27 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Permanent magnets
US5015307A (en) * 1987-10-08 1991-05-14 Kawasaki Steel Corporation Corrosion resistant rare earth metal magnet
US5093076A (en) * 1991-05-15 1992-03-03 General Motors Corporation Hot pressed magnets in open air presses
US5085828A (en) * 1991-05-15 1992-02-04 General Motors Corporation Cold press die lubrication method
US5314548A (en) * 1992-06-22 1994-05-24 General Motors Corporation Fine grained anisotropic powder from melt-spun ribbons
US5403408A (en) * 1992-10-19 1995-04-04 Inland Steel Company Non-uniaxial permanent magnet material
TW338167B (en) * 1995-10-18 1998-08-11 Seiko Epson Corp Rare-earth adhesive magnet and rare-earth adhesive magnet components
TW323374B (ja) * 1995-11-06 1997-12-21 Seiko Epson Corp
US5856715A (en) * 1996-12-13 1999-01-05 Ryobi North America, Inc. Portable electrical power tool having a rare earth permanent magnet motor
US5905424A (en) * 1997-08-04 1999-05-18 Magnequench International, Inc. Bonded magnet made from gas atomized powders of rare earth alloy
US6332933B1 (en) 1997-10-22 2001-12-25 Santoku Corporation Iron-rare earth-boron-refractory metal magnetic nanocomposites
WO2000003403A1 (en) 1998-07-13 2000-01-20 Santoku America Inc. High performance iron-rare earth-boron-refractory-cobalt nanocomposites
US7195661B2 (en) * 1999-03-05 2007-03-27 Pioneer Metals And Technology, Inc. Magnetic material
US6524399B1 (en) 1999-03-05 2003-02-25 Pioneer Metals And Technology, Inc. Magnetic material
JP3728396B2 (ja) 2000-04-12 2005-12-21 セイコーエプソン株式会社 磁石材料の製造方法
JP3277933B2 (ja) 2000-04-24 2002-04-22 セイコーエプソン株式会社 磁石粉末、ボンド磁石の製造方法およびボンド磁石
KR100562681B1 (ko) * 2000-05-24 2006-03-23 가부시키가이샤 네오맥스 복수의 강자성상을 포함하는 영구자석 및 그 제조방법
JP2002057016A (ja) * 2000-05-30 2002-02-22 Seiko Epson Corp 磁石材料の製造方法、薄帯状磁石材料、粉末状磁石材料およびボンド磁石
WO2002030595A1 (fr) * 2000-10-06 2002-04-18 Santoku Corporation Procede de fabrication par coulee de bandes d'un alliage brut pour aimant permanent nanocomposite
US6790296B2 (en) * 2000-11-13 2004-09-14 Neomax Co., Ltd. Nanocomposite magnet and method for producing same
US7217328B2 (en) * 2000-11-13 2007-05-15 Neomax Co., Ltd. Compound for rare-earth bonded magnet and bonded magnet using the compound
US7507302B2 (en) * 2001-07-31 2009-03-24 Hitachi Metals, Ltd. Method for producing nanocomposite magnet using atomizing method
US6596096B2 (en) * 2001-08-14 2003-07-22 General Electric Company Permanent magnet for electromagnetic device and method of making
DE60213642T2 (de) * 2001-11-22 2006-12-07 Neomax Co., Ltd. Nanozusammensetzungsmagnet
CA2478592A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-18 The Johns Hopkins University School Of Medicine Genomic screen for epigenetically silenced genes associated with cancer
WO2003085683A1 (fr) * 2002-04-09 2003-10-16 Aichi Steel Corporation Aimant agglomere anisotrope de terre rare composite, compose pour un aimant agglomere anisotrope de terre rare composite, et procede de preparation de ce dernier
US6955729B2 (en) 2002-04-09 2005-10-18 Aichi Steel Corporation Alloy for bonded magnets, isotropic magnet powder and anisotropic magnet powder and their production method, and bonded magnet
US7018517B2 (en) * 2002-06-21 2006-03-28 Applied Materials, Inc. Transfer chamber for vacuum processing system
US20050067052A1 (en) * 2002-06-28 2005-03-31 Yoshimobu Honkura Alloy for use in bonded magnet, isotropic magnet powder and anisotropic magnet powder and method for production thereof, and bonded magnet
EP1552537B1 (en) * 2002-10-17 2007-08-29 Neomax Co., Ltd. Nanocomposite magnet and method for producing the same
US7071591B2 (en) * 2003-01-02 2006-07-04 Covi Technologies Electromagnetic circuit and servo mechanism for articulated cameras
US20040169434A1 (en) * 2003-01-02 2004-09-02 Washington Richard G. Slip ring apparatus
WO2004064085A1 (ja) * 2003-01-16 2004-07-29 Aichi Steel Corporation 異方性磁石粉末の製造方法
US6979409B2 (en) * 2003-02-06 2005-12-27 Magnequench, Inc. Highly quenchable Fe-based rare earth materials for ferrite replacement
US7357880B2 (en) 2003-10-10 2008-04-15 Aichi Steel Corporation Composite rare-earth anisotropic bonded magnet, composite rare-earth anisotropic bonded magnet compound, and methods for their production
US20070131309A1 (en) * 2003-12-10 2007-06-14 Neomax Co., Ltd. Nano-composite magnet, quenched alloy for nano-composite magnet, and method for producing them and method for distinguishing them
US7784164B2 (en) * 2004-06-02 2010-08-31 Applied Materials, Inc. Electronic device manufacturing chamber method
US20060201074A1 (en) * 2004-06-02 2006-09-14 Shinichi Kurita Electronic device manufacturing chamber and methods of forming the same
CN103199039B (zh) * 2004-06-02 2016-01-13 应用材料公司 电子装置制造室及其形成方法
KR100723167B1 (ko) 2005-12-24 2007-05-30 주식회사 포스코 미시메탈을 함유하는 철계 벌크 비정질 합금
US8821650B2 (en) * 2009-08-04 2014-09-02 The Boeing Company Mechanical improvement of rare earth permanent magnets
CN103219117B (zh) 2013-05-05 2016-04-06 沈阳中北真空磁电科技有限公司 一种双合金钕铁硼稀土永磁材料及制造方法
CN103996475B (zh) * 2014-05-11 2016-05-25 沈阳中北通磁科技股份有限公司 一种具有复合主相的高性能钕铁硼稀土永磁体及制造方法
US10460871B2 (en) 2015-10-30 2019-10-29 GM Global Technology Operations LLC Method for fabricating non-planar magnet

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141901A (en) * 1981-02-26 1982-09-02 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd Permanent magnet powder

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2813789A (en) * 1952-04-08 1957-11-19 Glaser Louis Permanent magnet alloys
NL6815510A (ja) * 1968-10-31 1970-05-04
US3821035A (en) * 1972-05-01 1974-06-28 Gen Electric Sintered cobalt-neodymium-samarium intermetallic product and permanent magnets produced therefrom
SU420965A1 (ru) * 1972-07-04 1974-03-25 Н. А. ельников, Е. И. Окунцов , И. И. Кан Рижский опытный завод Латвэнего Измеритель аргумента обратнойпоследовательности трехфазной системынапряжений
JPS5724058B2 (ja) * 1973-11-12 1982-05-21
US4192696A (en) * 1975-12-02 1980-03-11 Bbc Brown Boveri & Company Limited Permanent-magnet alloy
JPS5476419A (en) * 1977-11-30 1979-06-19 Hitachi Metals Ltd High magnetic stress material
JPS5629639A (en) * 1979-08-17 1981-03-25 Seiko Instr & Electronics Ltd Amorphous rare earth magnets and producing thereof
DE3049906A1 (en) * 1979-09-21 1982-03-18 Hitachi Ltd Amorphous alloys
JPS5647538A (en) * 1979-09-27 1981-04-30 Hitachi Metals Ltd Alloy for permanent magnet
US4308474A (en) * 1979-11-14 1981-12-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Rare earth-iron magnetostrictive materials and devices using these materials
JPS6020882B2 (ja) * 1980-02-01 1985-05-24 東北大学金属材料研究所長 高透磁率アモルフアス合金を用いてなる磁気ヘツドの製造法
DE3040342C2 (de) * 1980-10-25 1982-08-12 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Zur Herstellung eines Dauermagneten geeignete Legierung
US4402770A (en) * 1981-10-23 1983-09-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Hard magnetic alloys of a transition metal and lanthanide
US4409043A (en) * 1981-10-23 1983-10-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Amorphous transition metal-lanthanide alloys
JPH05250598A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交通情報提供装置
JPH05328018A (ja) * 1992-05-26 1993-12-10 Ricoh Co Ltd 画像入力装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141901A (en) * 1981-02-26 1982-09-02 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd Permanent magnet powder

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319296B2 (ja) * 1982-09-27 1991-03-14 Sumitomo Spec Metals
JPS5964733A (ja) * 1982-09-27 1984-04-12 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石
JPS5985844A (ja) * 1982-11-09 1984-05-17 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 急冷磁石合金
JPS5985845A (ja) * 1982-11-09 1984-05-17 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 急冷磁石合金
JPS6116416B2 (ja) * 1982-11-09 1986-04-30 Mitsubishi Steel Mfg
JPS6116417B2 (ja) * 1982-11-09 1986-04-30 Mitsubishi Steel Mfg
JPS59204210A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Sumitomo Special Metals Co Ltd 等方性永久磁石材料
JPS59204211A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Sumitomo Special Metals Co Ltd 等方性永久磁石材料
JPH0467322B2 (ja) * 1983-05-06 1992-10-28 Sumitomo Spec Metals
JPS59204209A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Sumitomo Special Metals Co Ltd 等方性永久磁石材料
JPH0467323B2 (ja) * 1983-05-06 1992-10-28 Sumitomo Spec Metals
JPH0467325B2 (ja) * 1983-05-06 1992-10-28 Sumitomo Spec Metals
JPH0467324B2 (ja) * 1983-05-06 1992-10-28 Sumitomo Spec Metals
JPS59204212A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Sumitomo Special Metals Co Ltd 等方性永久磁石材料
JPH0420975B2 (ja) * 1983-05-09 1992-04-07 Gen Motors Corp
JPS59211549A (ja) * 1983-05-09 1984-11-30 ゼネラル・モ−タ−ズ・コ−ポレ−シヨン 稀土類―鉄ボンド磁石
JPH0518242B2 (ja) * 1983-07-08 1993-03-11 Sumitomo Spec Metals
JPS6017905A (ja) * 1983-07-08 1985-01-29 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石用合金粉末
JPH0510806B2 (ja) * 1983-08-02 1993-02-10 Sumitomo Spec Metals
JPS6032306A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石
JPH0510807B2 (ja) * 1983-08-04 1993-02-10 Sumitomo Spec Metals
JPS6034005A (ja) * 1983-08-04 1985-02-21 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石
JPS6089546A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石合金およびその製造方法
JPS60145357A (ja) * 1984-01-09 1985-07-31 コルモーゲン コーポレイション 改良した性能を有する軽希土類、鉄およびほう素磁石合金
JPS60152652A (ja) * 1984-01-21 1985-08-10 Nippon Gakki Seizo Kk 急冷磁石およびその製法
JPH044387B2 (ja) * 1984-02-01 1992-01-28
JPS60162750A (ja) * 1984-02-01 1985-08-24 Nippon Gakki Seizo Kk 希土類磁石およびその製法
JPS6110208A (ja) * 1984-06-26 1986-01-17 Toshiba Corp 希土類・硼素・鉄系永久磁石の製造方法
JPH0344405B2 (ja) * 1984-09-04 1991-07-05 Tokin Corp
JPS6181604A (ja) * 1984-09-04 1986-04-25 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石の製造方法
USRE34838E (en) * 1984-12-31 1995-01-31 Tdk Corporation Permanent magnet and method for producing same
JPS61159708A (ja) * 1984-12-31 1986-07-19 Kaneo Mori 永久磁石
JPS6358903B2 (ja) * 1985-02-25 1988-11-17
JPS61243154A (ja) * 1985-02-25 1986-10-29 新日本製鐵株式会社 磁性合金
JPH0369982B2 (ja) * 1985-05-20 1991-11-06 Crucible Materials Corp
JPS61266552A (ja) * 1985-05-20 1986-11-26 クル−シブル マテリアルス コ−ポレイシヨン 酸素含有永久磁石合金
JPS61159709A (ja) * 1985-09-17 1986-07-19 Kaneo Mori 永久磁石
JPS62205226A (ja) * 1986-01-29 1987-09-09 ゼネラル モ−タ−ズ コ−ポレ−シヨン 非常に低い保磁力の結晶性稀土類−遷移金属−ホウ素合金からの永久磁石製作
US4921553A (en) * 1986-03-20 1990-05-01 Hitachi Metals, Ltd. Magnetically anisotropic bond magnet, magnetic powder for the magnet and manufacturing method of the powder
JPS63232301A (ja) * 1986-03-20 1988-09-28 Hitachi Metals Ltd 磁気異方性ボンド磁石、それに用いる磁粉及びその製造方法
US5085715A (en) * 1986-03-20 1992-02-04 Hitachi Metals, Ltd. Magnetically anisotropic bond magnet, magnetic powder for the magnet and manufacturing method of the powder
US4952239A (en) * 1986-03-20 1990-08-28 Hitachi Metals, Ltd. Magnetically anisotropic bond magnet, magnetic powder for the magnet and manufacturing method of the powder
US4881986A (en) * 1986-11-26 1989-11-21 Tokin Corporation Method for producing a rare earth metal-iron-boron anisotropic sintered magnet from rapidly-quenched rare earth metal-iron-boron alloy ribbon-like flakes
US5091065A (en) * 1986-12-23 1992-02-25 Showa Denko K.K. Process for preparation of neodymium or neodymium-iron alloy
US5049208A (en) * 1987-07-30 1991-09-17 Tdk Corporation Permanent magnets
EP0331055A1 (en) * 1988-02-29 1989-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Methods for producing a resinbonded magnet
US5449417A (en) * 1988-10-04 1995-09-12 Hitachi Metals, Ltd. R-Fe-B magnet alloy, isotropic bonded magnet and method of producing same
US5009706A (en) * 1989-08-04 1991-04-23 Nippon Steel Corporation Rare-earth antisotropic powders and magnets and their manufacturing processes
US5167915A (en) * 1990-03-30 1992-12-01 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Process for producing a rare earth-iron-boron magnet
JPH05267028A (ja) * 1992-10-19 1993-10-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石材料の製造方法
US6187217B1 (en) 1997-07-31 2001-02-13 Seiko Epson Corporation Thin magnet alloy belt and resin bonded magnet
JP2014045044A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Minebea Co Ltd 希土類鉄系ボンド磁石およびそれを用いたロータ,電磁デバイスの製造方法
JP2018503480A (ja) * 2014-12-29 2018-02-08 モントレー ブレゲ・エス アー チタンを含有する軽い高貴な合金で作られた計時器又は装飾品

Also Published As

Publication number Publication date
MX26533A (es) 1994-01-31
JPH0352528B2 (ja) 1991-08-12
ZA836399B (en) 1984-04-25
US4851058A (en) 1989-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5964739A (ja) 磁気等方性の硬磁性合金組成物およびその製造方法
EP0108474B1 (en) Re-tm-b alloys, method for their production and permanent magnets containing such alloys
Croat et al. Pr‐Fe and Nd‐Fe‐based materials: A new class of high‐performance permanent magnets
US5172751A (en) High energy product rare earth-iron magnet alloys
JPS609852A (ja) 高エネルギ−積の稀土類−鉄磁石合金
Withanawasam et al. Nanocomposite R2Fe14B/Fe exchange coupled magnets
Hirosawa et al. Unusual effects of Ti and C additions on structural and magnetic properties of Nd–Fe–B nanocomposite magnets in a B-rich and Nd-poor composition range
Rong et al. Nanocrystalline and nanocomposite permanent magnets by melt spinning technique
US4913745A (en) Method for producing a rare earth metal-iron-boron anisotropic bonded magnet from rapidly-quenched rare earth metal-iron-boron alloy ribbon-like flakes
Becker Rapidly quenched metals for permanent magnet materials
EP0144112B1 (en) High energy product rare earth-transition metal magnet alloys containing boron
US5395459A (en) Method for forming samarium-iron-nitride magnet alloys
JPWO2003012802A1 (ja) アトマイズ法によるナノコンポジット磁石の製造方法
US5174362A (en) High-energy product rare earth-iron magnet alloys
US5056585A (en) High energy product rare earth-iron magnet alloys
JPH118109A (ja) 希土類永久磁石材料及びその製造方法
CA1319034C (en) High energy product rare earth-iron magnet alloys
JP3264664B1 (ja) 複数の強磁性相を有する永久磁石およびその製造方法
US4900374A (en) Demagnetization of iron-neodymium-boron type permanent magnets without loss of coercivity
Saito The origin of the coercivity in Co-Zr system alloys
KR960014518B1 (ko) 잔류자기가 증가된 영구자기합금 및 그 본체
JPH1064710A (ja) 高磁束密度を有する等方性永久磁石とその製造方法
JP3380575B2 (ja) R−B−Fe系鋳造磁石
JP2868963B2 (ja) 永久磁石材料、ボンド磁石用原料、ボンド磁石用原料粉末及びボンド磁石の製造方法
JPH024941A (ja) 二ホウ化ハフニウムを含有した鉄―ネオジム―ホウ素基永久磁石合金及び製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees