JPS5962756A - 電子制御自動変速装置 - Google Patents

電子制御自動変速装置

Info

Publication number
JPS5962756A
JPS5962756A JP57172692A JP17269282A JPS5962756A JP S5962756 A JPS5962756 A JP S5962756A JP 57172692 A JP57172692 A JP 57172692A JP 17269282 A JP17269282 A JP 17269282A JP S5962756 A JPS5962756 A JP S5962756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
signal
engine
speed
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57172692A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Tsunoda
角田 鎮男
Toshiyuki Kikuchi
菊池 敏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP57172692A priority Critical patent/JPS5962756A/ja
Publication of JPS5962756A publication Critical patent/JPS5962756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 詳細には、自動車等の走行車輛に使用される電子制御自
動変速装置に関する。
現在一般に使用されている自動変速装置は、トルクコン
バータと遊星歯車機構等の歯車機構を有する多段歯車式
変速機構とを組合せて構成されている。このような自動
変速装置の変速制御には、通常油圧機構が用いられ、機
械式まだは電磁式切換弁により油圧回路を切換え、これ
によって多段歯車式変速機構に・付随するブレーキ、ク
ラッチ等の摩擦要素を適宜作動させて工/ジン動力の伝
達系を切換え、所要の変速段を得るようになっている。
電磁式切換弁によつ・て油圧回路を切換える場合には、
車両の走行状態が予め定められた変速線を越えたことを
電子装置により検出し、この装置からの信号によって電
磁式切換弁を選択的に作動させ、これによって油圧回路
を切換えて変速するのが雪面である。
上記変速線は、従来装置にあっては、車速−エンジン負
荷特性を制御パラメータとして用いて定められていだが
、車速は変速機を介した制御パラメータであるため、各
変速段ごとに異なったパターンの変速線が心安となり、
このため制御が複雑となる。捷だ、エンジン負荷の検出
を、通常段階的に設定されるスロットル開度を検出する
ことによって行なっているため、上記変速線をステップ
状とした場合、このステップ状の変速線とエンノンの回
転数−トルク特性すなわちエンジン特性との間の偏差が
かなり大きくなってしまう部分がある。これは、用いる
量子化データが粗い場合に特に顕著となる。
従来装置の以上説明したような欠点を解消するため、特
公昭S乙−11’13/2号、特開昭3S−/ 09’
33ケ号等においては、変速線を定めるための上記パラ
メータとしてエンジン回転数−エンジン負荷特性、ター
ビン回転動−エンジン負荷特性を用いるものが提案され
ている。
特開昭!;’!;−109g5グ号のように、エンジン
回転数−エンジン負荷特性を制御・母うメータとして用
いるものは、変速機を介したデータを用いないので変速
線が一本ですみ、またエンジン特性をダイレクトに検出
している点では、エンジン特性に応じた変速制御を精度
よく行なうことができる点て有利である。しかし、この
種の装置は、走行中に遭遇するスロットル開度変化等に
よるがなり大きな回転数の変動に対しても、頻繁に変速
およびロックアツプとその解除がくり返されないように
するために、シフトアップ変速線とシフトダウン変速線
およびロックアツプのカットラインの間に十分なヒステ
リシスが必要であるが、最適なシフトダウン変速線およ
びロックアツプのカットラインが、トルクコンバータ使
用範囲の制限ラインであるストールライン゛に近接して
しまいその幅が狭くなり、変速線のパターン設定が制限
され十分なヒステリシスがとれないこと等の欠点がある
一方、特公昭タル−41’13/2号のように、タービ
ン回転数〜エンジン負荷特性を制御パラメータとして用
いるものは、上記と同様変速機を介していないので変速
線が一本ですみ、またスロットル開度等が変化しても、
タービン回転は、変動が比較的少なく安定しているので
、上記変速m 間のヒステリシスが小さくてよい等の利
点があり、ストールラインのような制限ラインもないの
で変速線を設定する自由度は大きい。しかしエンジン特
性をコンバータを弁したタービン回転数で検出している
ので、エンジン回転数−エンジン負荷特性を用いるもの
と比べてエンジンとの応答性の点で変速制御がラフにな
るという欠点がある。
そこで本発明は、上記エンジン回転−エンジン負荷特性
に基づき定めた変速線を用いての変速制御、およびター
ビン回転−エンジン負荷特性に基づき定めた変速線を用
いての変速制御の利点をそれぞれ生かした変速制御を行
なうととができる電子制御自動変速装置を提供すること
を目的とするものである。
本発明の電子制御自動変速装置は、エンジンの出力軸に
連結されたトルクコンバーク、とのトルクコンバータの
出力軸に連結された変速歯車機構、この変速歯車機構の
動力伝達経路を切換え変速操作する変速切換手段、この
変速切換手段を操作する流体式アクチュエータ、この流
体式アクチュエータへの圧力流体の供給を制御する電磁
手段、前記エンジンの出力軸回転数を検出するエンジン
回転数センサ、前記トルクコンバータの出力軸回転数を
検出するタービン回転数センサ、前記エンジンの負荷の
大きさを検出するエンジン負荷センナ、前記エンジン回
転センサの出力信号および前記エンジン負荷センナの出
力信号を入力し、これらの出力信号を予め記憶されたシ
フトアップ゛データと照合して、シフドナツメ信号を発
生するシフトアップ判定手段、前記タービン回転センサ
の出力信号および前記エンジン負荷センナの出力信号を
入力し、これらの出力信号を予め記憶されたシフトダウ
ンデータと照合して、シフトダウン信号を発生するシフ
トダウン判定回路、および前記シフトアップ信号あるい
はシフトダウン信号を受け、この受けた信号に基づき前
記電磁手段を駆動制御することによって、自動変速を行
なう制御回路を備えたことを11寺徴とするものである
すなわち、本発明による電子制御自動変速装置は、シフ
トアップ変速線に関してはシフトアップに必要十分なエ
ンジントルクが発生しているかを見るのが最適であり、
これをエンジン回転−エンジン負荷特性に基づいて定め
るシフトアップ変速線はストールライン等との関係にお
いてほとんど上記したような不都合な点がなく、シフト
アップ変速制御をエンジン回転−エンジン負荷特性に基
づき行なうことによって、このシフトアップ変速制御を
精度よく行なうことができる。また、シフトダウン変速
線はエンジン回転−エンジン負荷特性に基づいて定める
限り上記したようなストールラインに近接する問題が生
ずるため、シフトダウン変速制御についてはヒステリシ
スを含んだシフトダウン変速線の設定の自由度の大きい
タービン回転−エンジン負荷特性に基づいて定めたシフ
トダウン変速線を用いて行なうようにしたものである。
ノットダウン要否の判定においてはエンジンの出力トル
クよシむしろ走行時の慣性余力等、の走行状態を見て判
断する方が好ましい而もあり、タービン回転の変動が比
較的小さく安定していることもあいまって変速線の・ぐ
ターンを種々設定することができ、従って幅広いシフト
ダウン変速制御を行なうことができ、全体として精度の
よい、エンジン回転、タービン回転の特性を生かした変
速制御を行なうことができる。
以下、添付図面を参照しつつ本発明の好ましい実施例に
よる電子制御自動変速装置について説明する。
第7図は、本発明の一実施例に係る電子制御自動変速装
置の自動変速機部分の断面および油圧制御回路を示す図
である。
自動変速機ATは、トルクコンバータ10と、多段歯車
変速機構20と、該トルクコンバータ10と多段歯車変
速機構20との間に配置されたオーバードライブ用遊星
歯車変速機構50とから構成されている。
トルクコンバータ1oけ、エンジン出力fllJ1ニ結
合されたポンプ11、該ポンプ11に対−向シテ配置さ
れたタービン12、及びポンプ11とタービン12との
間に配置されたステータ13を有し、タービン12には
コンバータ出力軸14が結合されている。コンバータ出
力軸14とポンプ11との間には、ロックアツプクラッ
チ15が設けらバている。このロックアツプクラッチ1
5は、トルクコノパーク1o内を循環する作動油圧力に
より常時係合方向に押されており、該クラッチ15に外
部から供給される解放用油圧にょシ解放状態に保持され
る。
多段歯車変速機構2oは、前段遊星歯車機構21と後段
遊星歯車機構22を有し、前段遊星歯車機構21のサン
ギア23と後段遊星歯車機構22のサンギア24とは連
結軸25により連結されている。多段歯車変速機構2o
の入力軸26id、前方クラッチ27を介して連結軸2
5に、まだ後方クラッチ28を介して前段遊星歯車機構
21のインターナルギア29にそれぞれ連結されるよう
になっている。連結軸25すなわちサンギア23.24
と変速機ケースとの間には前方ブレーキ3゜が設けられ
ている。前段遊星歯車機構21のプラネタリキャリア3
1と、後段遊星歯車機構22のインターナルギア33と
は出力軸34に連結され、後段遊星歯車機構220プラ
ネタリキヤリア35と変速機ケースとの間には後方ブレ
ーキ36とワンウェイクラッチ31が設けられている。
オーバードライブ用遊星歯車変速機構50Vi、フ0ラ
ネタリギア51を回転自在に支持するプラネタリキャリ
ア52がトルクコンバータ1oの出力軸14に連結され
、サンギア53は直結クラッチ54を介してインターナ
ルギア55に結合されるようになっている°。サンギア
53と変速機ケースとの間には、オーバードライブブレ
ーキ56が設けられ、またインターナルギア55は多段
歯車変速機構20の入力軸26に連結されている。
多段歯車変速機構20は従来公知の形式で前進3段、後
段/段の変速段を有し、クラッチ27.28及びブレー
キ30..31を適宜作動させることにより所要の変速
段を得ることができる。オーバードライブ用遊星歯車変
速機50は、直結クラッチ54が係合しブレーキ゛56
が解除されたとき、11ql114.26を直結状態で
結合し、ブレーキ56が係合し、クラッチ54が解放さ
れたとき軸14.26をオーバードライブ結合する。
以上説明した自動変速機ATは、第7図に示したような
油圧制御回路を備えている。この油圧制御回路は、エン
ジン出力軸1Vcよって駆動されるオイルポンプ100
を有し、このオイルポンプ100から圧力ライン101
に吐出された作動油は、調圧弁102により圧力が調整
されてセレクト弁103に導かれる。セレクト弁103
は、/。
、2.D、N、’R,Pの各シフト位置を有し、該セレ
クト弁が/、2及びP位置にあるとき、圧力ライン10
1は弁103のポートa、b、cに連通ずる。ポートa
は後方クラッチ28の作動用アクチュエータ104に接
続されておシ、弁103が上述の位置にあるとき、後方
クラッチ28は保合状態に保持される。まだ、ポートa
は/−ノシフト弁110にも接続され、このスプールを
図において右方に押しつけている。ポー1− bはセカ
ンドロック弁105にもライン140を介して接続され
、この圧力は弁105のスプールを図において下方に押
し下げるように作用する。弁105のスプールが下方位
置にあるとき、ライン140とライン141とが連通し
油圧が前方ブレーキ30のアクチュエータ108の保合
側圧力室に導入されて前方ブレーキ30を作動方向に保
持する。ポートcはセカンドロック弁105に接続され
、この圧力は該弁105のスツールを上方に押し上げる
ように作用する。さらにポートcは圧力ライン106を
介して2−3シフト弁120に接続されており、このラ
イン106は弁120のソレノイド120aが励磁され
てそのスプールが左方に移動したとき、ライン107に
連通し、ライン107は前方ブレーキ30のア夛テユエ
ータ10Bの解除側圧力室に接続され、該圧力室に油圧
が導入されたとき、アクチュエータ108は係合側圧力
室の圧力に抗してブレーキ3oを解除方向に作動させる
。また、ライン107の圧力は、前方クラッチ21のア
クチュエータ109にも導かれ、このクラッチ21を係
合させる。
セレクト弁1.0 ’3Vi、/位置において圧力ライ
ン101に通じるポートclを有し、このポートdけ、
ライン112を経て/−λシフト弁11oに達しさらに
ライン113を経て後方ブレーキ36のアクチュエータ
114に接続される。/−2ンフト弁110及び、2−
3シフト弁120は電磁弁であり所定の信号にょシソレ
ノイド110 a。
120aが励磁されたとき、スプールを移動させてライ
ンを[7I、b替え、これにょシ所定のブレーキ、又は
クラッチが作動し、それぞれ/−,2,、;l−3の変
速動作が行なわれる。まだ油圧制御回路には調圧弁10
2からの油圧を安定させるカットバック用型41μ弁1
15、キックダウン用のダウンシフト電磁弁116、吸
気負圧の大きさに応じて調圧弁102からのライン圧を
変化させるバキュームスロットル弁117、このスロッ
トル弁119ヲ補助するスロットルバックアップ弁11
8が設けられている。
さらに、本例の油圧制御回路にはオーバードライブ用の
遊星歯車変速機5oのクラッチ54及びブレーキ56を
制御するために、3−クシノド弁130及びアクチュエ
ータ132が設けられている。アクチュエータ132の
係合側圧力室は圧力ライン101に接続されており、該
ライン101の圧力によシブレーキ56は係合方向に押
されている。この3−クシノド弁も上記/−λ、2−3
シント弁1’l01120と同様′電磁弁でありソレノ
イド130aが励磁されると該弁? 3 ’0のスプー
ル131が下方に移動し、圧力ライン1o1とライン1
22が連通し、ライン122に油圧が導入される。この
ライン122に導入された油圧は、ブレーキ56のアク
チュエータ132の解除側圧力室に作用し、ブレーキ5
6を解除方向に作動させるとともにクラッチ54のアク
チュエータ131がクラッチ54を係合させるように作
用する。
さらに本例の油圧制御回路には電磁式のロックアツプ制
御弁133が設けられておシ、該弁のソレノイド133
aが励磁されると圧力ライン101の油圧はライン12
3を介してライン12,4に導入され、ロックアツプク
ラッチ15を解除方向に動かす。以上の回路において各
変速段とクラッチ、ブレーキの作動関係を下表に示す。
次に@λ図を参照しつつ、上記油圧制御回路を作動制御
させるだめの′トし子制御回路200を説明する。
電子制御回路200は、入出力装置201、ランダム・
アクセス・メモリ202(以下RA’Mと称す)、およ
び中央演算装置203(以下CPUと称す)を備えてい
る。上記入出力装置201には、エンジン204の吸気
通路205内に設けられたスロットル弁206の開度か
らエンジンの負荷を検出し、負荷信号SLを出力する負
荷センサ207、エンジン出力11qb 1の回転数を
検出して、エンジン回転数信号S9を出力するエンジン
回転数センサ208、およびコンバータ出力軸14の回
転数を検出して、タービン回転数信号Sアを出力するタ
ービン回転数センサ209、ノぐワー、エコノミー等の
走行モードを検出して、走行モード信号SNを検出する
モートセンサ210等の走行状態等を検出するセンサが
接続され、これらのセンサから上記信号等を入力するよ
うになっている。
入出力装置201は、上記センサから受けた負荷信号S
L1エンジン回転数信号SE1タービン回転数信号S7
、モート信号SA、を処理して、RAM202に供給す
る。RAM202は、これらの信号S 1− X、 S
 EXS 7 %  S 、l(を記憶するとともに、
CPU203からの命令に応じてこれらの信号5LXs
、sア、SN  またはその他のデータをCPU203
に供給する。CPU203は、本発明の変速制御に適合
するプログラムに従って、エンジン回転数信号SEまた
はタービン回転数信号Sアを選択的に、上記負荷信号S
Lおよびモード信号S に応じて読み出した例えば第3
A図に示されf でいるようなエンソン回転数−エンジン負荷特性に基づ
き決定されたシフトアップ変速線、および第3B図に示
されているようなタービン回転数−エンジン負荷特性に
基づき決定されたシフトダウン変速線に照して、変速す
べきか否かの演算を行なう。
CP LJ’2’03の演算結果は、入出力装置201
を介して第1図を参照して述べた変速制御弁である/−
ノシフト弁1101.2−3ジット弁120、3−41
シフト弁130ならびにロックアツプ制御弁133を操
作する電磁弁群211の励磁を制御する信号として与え
られる。この電磁弁群211には、/−ノシフト弁11
0、λ−3シフト弁120.3−’lシント弁130、
ロックアツプ制御弁133の各ソレノイド110 a 
、  120 a 。
130aおよび133aが含まれる。
以下、上記電子制御回路200による自動変速機ATの
制御の一例を説明する。電子制御回路200は、マイク
ロコンピュータによシ構成されているのが好ましく、こ
の電子制御回路200に組み込丑れたプログラムは、例
えば第9図以降に示されたフローチャートに従って実行
される。
第7図は、変速制御の全体フローチャートを示し、変速
制御は、この図からも解かるようにまずイニシャライズ
設定から行なわれる。このイニシャライズ設定は、第左
図に示したイニシャライズザブルーチンに従って実行さ
れる。このサブルーチンは、自動変速機の油圧制御回路
の切換えを行なう各制御弁のポートおよび必要なカウン
タをイニシャライズして歯車変速機構20を一連に、ロ
ックアツプクラッチ15を解除にそれぞれ設定する。こ
の後、電子制御回路200の各種ワーキングエリアをイ
ニシャライズして、イニシャライズツーブルーチンの実
行を完了する。
次いで、例えば50 m sec、のディレィをかけた
後、予め設定されたタイマー値Tを読み取り、この値か
ら“/′”だけ減じた後、セレクト弁103の位置すな
わちソフトレンジを読む。次いで、この読まれたシフブ
トレンジがユレンジであるか否かを判別する。シフトレ
ンジがλレンジであるときには、ロックアツプを解除す
るとともに歯車変速機構2,0を第ユ速に固定するよう
にシフト弁を制御する。シフトレンジがスレンノでない
場合には、/レンジであるか否かが判定される。シフト
レンジが/レンジである場合には、次いで現在歯車変速
機構が第1速であるか否かが判定される。第1速である
場合には、以上のルーチンが繰り返えされる。一方、/
速でない場合には、ロックアツプを解除し、次いで/速
に対応する変速線を読み出す。なお、この変速線は、タ
ービン回転−エンジン負荷特注に応じて定められたもの
とする。次いで、タービン回転数(T  )を検出し、
このターp ビン回転数を上記読み出しだ変速線に照らし、タービン
回転数が上記変速線を越えていない場合には第/速に固
定し、越えている場合にはまず第λ速にして上記の条件
が満足されれば第1速に固定する。これは変速ショック
を防止するためである。
シフトレンジが/レンジか否かの判定において、シフト
レンジが/レンジでない場合には、結局シフトレンジが
Dレンジにあることを示し、この場合には捷ずジットア
ップ判定を含むシフトアップ変速制御が行なわれる。こ
のシフトアップ変速制呻け、第4図に示しだシフトアッ
プ変速制御サブルーチンに従って実行される。
この7フ(・アップ変速制御は、まずギアポジションす
なわち歯車変速機構20の位置を読み出すことから行な
われる。次に、この読み出されたギアポジションに基づ
き、現在第グ速であるか否かが判定される。第グ速でな
いときには、エコノミーと・ぐツーの間を例えば乙段階
に分割して形成した走行モードのうち、現在どのモード
に設定されているかを読み出すとともに、現在のスロッ
トル開度を読み出し、この読み出したモードおよびスロ
ットル開度に応じたシフトアップマツプを読み出す。こ
のシフトマツプの例を第7図に示す。次に実際のエンジ
ン回転数(E  )を読み出し、とp のエンジン回転数を上記読み出したシフトアップマツプ
の例えば第7図にMfl、lで示された変速線に照らし
、エンジン回転数がスロットル開度との関係において変
速線Mfuに示された設定エンジン回転数より大きいか
否かを判定する。
実際のエンジン回転数が、スロットル開度との関係にお
いて上記設定エンジン回転数より大きいときは、現在の
モードおよびスロットル開度に応じたスキップシフトア
ップマツプを読み出す。このスキップシフトアップマツ
プは、変速段を一段階飛ばして例えば第Ω速から第グ速
に一気にシフトアップしようとする場合に用いられるマ
ツプである。次に、実際のエンジン回転数E を、例え
p ば上記スキップシフトアップマツプの第7図にM で示
されている変速線に照らし、この実際のエンジン回転数
E がスロットル開度との関係にp おいてこの変速線M に示された設定エンジン回u 転数より大きいか否かを判定する。この判定がNOのと
き、通常の7段シフトアップのだめのフラグ/を読み出
す。次に、この読み出されたフラグ/が0か/か、すな
わちRe5et状態にあるかSe’を状態にあるかを判
定する。フラグ/は7段シフトアップが実行された場合
0から/に変更されるもので7段シフトアップ状態を記
憶しているフラグ/がRe5et状態にあるとき、ロン
グアップを解除し、次いで7段シフトアップし、フラグ
/をセットして7段シフトアップ変速制御を完了する。
一方、実際のエンジン回転数E がスキップシフトアッ
プマツプの変速線M に示された設定工u ンノン回転数より大きいか否かの判定が、YESのとき
、スキップシフトアップのだめのフラグコを読み出すこ
のフラグユはスキップアップ状態を記憶するもので、ス
キツプシフトアツフ0操作で0から/に変更される。次
に、この読み出したフラグコが0か/か、すなわちRe
s’et 状態にあるかSet状態にあるかを判定する
。この判定がYESであるとき、すなわちRe5et状
態のとき、ロックアツプを解除し、現在第3速であるか
否かを判定する。この判定がNOのときは、2段シフト
アップが可能であるので、2段シフトアップを行ない、
この判定がYESのときは、ス段シフトアップが不可能
で・あるので、7段シフトアップを行ない、以上により
スキップシフトアップ制御を完了する。
上記スキップシフトアップ制御におけるフラグユが0か
の判定がNoのとき、すなわちSet状態のときは、そ
こで制御を停止する。Yesのときフラグ/の読取りを
行ない、フラグ/が0かの判定がNOのときすなわちS
et状態のときは、/段シフトアップ制御系、統に移り
、ロックアツプを解除した後/段階のシフトアップを行
なう。なお、この場合は、既にフラグ/がセット状態に
あるので、□改めてセットを行なうと、とけない。
上記7段シフトアップ制御系統におけるフラグ/が0か
/かの判定がNoのときは、スキップシフトアップマツ
プの変速線M に03gを乗じて、fu 破線で示した新だな変速線M ′を形成する。次いで、
現在の実際のエンジン回転数F を読み出p し、この実際のエンジン回転数E がスロットル開度ト
の関係においてこの変速線M ′に示された設定エンジ
ン回転数より大きいか否かを判定する。この判定の結果
がNOのときは、7段シフトアップが行なわれているが
、スキップシフトアップは行なわれていないことを示し
、従ってこの後フラグスをリセットし、一方この判定の
結果がYESのときはそのまま制御を完了する。
また最初の段階での第グ速かどうかの判定がYESのと
きは、フラグ/、λをリセットして制御を完了する。更
に、実際のエンジン回転数E,pがスロットル開度との
関係において変速線Mfuによって示される設定エンジ
ン回転数より大きいかの判定がNoのときは、変速線”
fuに0.gを乗じて、破線で示した新だな変速線M 
′ を形成する。
fu 次いで現在のエンジン回転数E が上記変速数M ′に
示された設定エンジン回転数より大きいfu か否かを判定する。この判定がNOのときは、フラグ/
、スをリセットし1次のザイクルにそなえ、この判定が
YESのときは、そのまま制御を終了し、この後シフト
ダウン変速制御に移行する。
シフトダウン変速制御は、第g図に示したシフトダウン
変速制御サブルーチンに従って実行される。このシフト
ダウン変速制御は、シフトアップ変速制御の場合と同様
、まずギアポジションを読み出すことから行なわれる。
次に、この読み出されたギアポジションに基づき、現在
第1速であるか否かが判定される。第1速でないときに
は、現在の走行モードおよびスロットル開度を読み出し
だのち、この読み出しだ走行モードおよびスロットル開
度に応じたシフトダウンマツプを読み出す。
このシフトダウン、マツプの例を第7図に示す。次に実
際のタービン回転数丁 を読み出し、とのりp 一ピン回転数を、上記読み出したシフトダウンマツプの
例えば第9図にM,で示されたソフトダウd ン変連線に照らし、タービン回転数丁 がスロツSρ トル開度との関係においてシフトダウン変速線M に示
された設定タービン回転数より小さいかfd を判定する。
実際のタービン回転数が、上記設定タービン回転数より
小さいどきは、現在のモードおよびスロットル開度に応
じたスキップシフトダウンマツプを読み出す。次に、実
際のタービン回転数丁 を、sp 例えば上記スキップシフトダウンマツプの第9図にM 
で示されているスキップダウン焚連線に照d らし、この実際のタービン回転数丁 が変速線p Msdに示された設定タービン回転数よシ小さいか否か
を判定する。この判定がNoのとき、スキップシフトダ
ウンのだめのフラグDをリセットして、通常の7段シフ
トダウンのだめのフラグCを読み出す。フラグCば7段
シフトダウンしたとき0から/に変更され、フラグDは
スキップシフトダウンしたとき0から/に変更される。
次に、このフラグCが0か/か、すなわちRe、set
状態にあるかSet状態にあるかを判定する。フラグC
が、Re5et状態にあるとき、ロックアツプを解除し
、7段シフトダウンを行ない、この後フラグCをセット
して7段シフトダウン変速制御を完了する。
一方、実際のタービン回転数T が変速線M5dp に示された設定タービン回転数より小さいか否かの判定
がYESのときは、フラグDを読み出し、このフラグD
が0か/か、すなわちリセットかセットかを判定する。
フラグDが0のときは、フラグCを読み出し、このフラ
グCが0かどうかを判定する。フラグD1ンラグCのい
ずれもが0のときすなわちRe5et状態にあるときは
、フラグC1Dをセットし、次いで現在Ω速であるかを
判定する。ノ速でない場合は、2段シフトダウンが可能
であるので、二段シフトダウンを行ない、スキップシフ
トダウンが不可能であるので、7段シフトダウン変速制
御系統に移って、ロックアツプ解除、7段シフトダウン
を行なう。この制御系統におけるフラグCが0かの判定
がNoのときも、7段シフトダウン変速制御系統に移っ
て同様の変速を行なう。
上記/速かの判定がYE’Sのときは、シフトダウンが
不可能であるので、フ)グC,Dをリセットして制御を
完了する。
また、実際のタービン回転数T1が/段シフトp ダウン変速線Mfdに示される設定タービン回転数より
小さくないときは、現在のモードおよびスロットル開度
に応じたシフトダウンマツプを読み出し、このマツプの
変速線Mfdに示された設定タービン回転数に01gを
乗じ、新たな変速線M ′をfd 形成する。次いで、現在の実際のタービン回転数丁 が
上記変速線M ′よシ小さいときは、そのsp    
    fd まま制御を完了し、一方小さくないときはフラグC,D
をリセットして、制御を完了し、この後ロックアツプ制
御に移行する。
なお、以上説明したシフトアップ変速制御、およびシフ
トダウン変速制御において、変速を行なわない場合に、
マツプの変速線に01gを乗じて新たな変速線を形成し
てヒステリシスを作るのけ、エンジン回転数、タービン
回転数が変速の臨界にあるときに、変速が頻繁に行なわ
れることにょシチャックが生ずるのを防止するためであ
る。
次に第70図を参照してロックアツプ制御について説明
する。このロックアツプ制御は、変速制御の場合と同様
寸ずギアlノ/ヨンを読み出すことから行なわれる。次
に、こ、の読み出されたギア醪ノションに基づき、現在
第1速であるか否カが判定される。第1速でないときに
は、スロットル開度を読み出し、この読み出したスロッ
トル開度が全開か否かを判定する。この判定がNOのと
き、すなわちスロットルが全閉でないときには、ロック
アンプ状態を読み出し、次いでロックアツプが行なわれ
ているか否かを判定する。この判定がNC)のとき、す
なわちロックアツプ0が行なわれていないときには、ロ
ックアップONマツプ、すなわちロックアツプをON状
態とするだめの制御に使用される変速線M。N(第1/
図参照)を示しだマツプ0を読み出す。次いで、現在の
タービン回転数T8..を読み出し、この読み出しだタ
ービン回転数T89.を上記ロックアップONマツプに
照し、このタービン回転数T8□、が上記変速線M。N
に示された設定タービン回転数より大きいか否かが判定
される。この判定がYESのとき、変速フラグが読み出
され、次いで変速フラグが/か否かが判定される。変速
フラグが/のときは、現在のモードの7フトアツプマツ
フ0を読み出す。なお、このロックアツプ制御に使用さ
れるシフトアップマツプは、/フトアソプ変速制御の場
合に使用さ、れる7フトアツプマツプと異なり、エンジ
ン回転数−エンジン負荷特性によらず、タービン回転数
−エンジン負荷特性に基づくものが使用される。これは
、エンジン回転数は、負荷による変動が大きいので、ロ
ックアツプ制御に使用するには適さないからである。次
いで、シフトアップマツプの゛/フトアソプ変速連線T
□7に02gを乗じて、破線で示した新たな変速線MT
 L ’  を形成、シ、現残のタービン回転数T8□
、を、この変速線MT、、/  に照し、タービン回転
数TSI)がこの変速線MT’ L ’  に示される
設定タービン回転数より大きいか否かを判定する。この
判定がNOのとき、タービン回転数T8..が、ロック
アツプ可能領域にあることが判定されるので、次いでロ
ックアツプタイマが読み出され、この読み出されたロッ
クアツプタイマが0か否かが判定される。ロックアツプ
タイマがθのとき、変速フラグかりセットされ、ロック
アツプが行なわれて、ロックアンプ制御が終了する。な
お、ロックアツプタイマが0のときには、そのまま制御
を終了する。
上記スロットル開度が全閉か否かの判定がYES(7)
、!=キi、J:、ロックアンプタイマをセントシ、ロ
ックアンプをO’F F L、て制御を終了する。上記
/速か否かの判定がOFFのときロックアツプをOFF
にして制御を終了する。まだ、上記ロックアツプがON
か否かの判定がYESのときはロックアツプOF、 F
マツプ、すなわちロックアツプ0をOFF状態とするだ
めの制御に使用される変速線M。、F(第1/図参照)
を示したマツプを読み出す。次いで、現在のタービン回
転数Tspを読み出し、このタービン回転数T8Pをこ
のロックアンプタイマツプに照し、このタービン回転数
”spが、上記変速線M。F、に示された設定タービー
ン回転数より大きいか否かが判定される。この判定がN
oのとき、すなわちタービン回転数T8Pが、上記変速
線M01=” F  に示された設定タービン回転数よ
り小さいときは、ロックアラ7”OFFの制御を行なっ
て、制御を完了する。一方、上記判定がYESのときは
、そのまま制御を終了する。このように、タービン回転
数TSPが2本の変速線M。1.II、とM。N の間
にあるときには、ロックアツプのON、OFFを行なわ
ず、そのまま制御は終了され、これによって臨界点にお
いてロックアツプおよびその解除が頻繁に行なわれてチ
ャツタリングが発生することが防止される。なお、現在
のタービン回転数T81゜がロソクアソfONマツフ0
の変速線VIONに示される設定タービン回転数より小
さいときにも、同檎の理由でそのまま制御は終了される
以上、第グ図から第1/図を参照して本発明のマイクロ
コンピュータを用いた電子制御回路200による自動変
速機ATの制御方法の一例を説明したが、次にこの制御
方法を実施するだめのある程度具体化したデノタル電気
回路について第7.2図を参照して説明する。
第12図において符号3・00は、第1図に示されだセ
レクト弁103の位置を検出することによって、シフト
位置を検出するレンジスイッチを示し、符号301は冷
却水温度を検出し、この冷却水温度が所定温度より低い
冷寒状態を示すとき、信号S。を出力する水温センサを
示す。
寸ス、レンツスイッチ300のDレンツを示す出力端は
、シフトデータインデックス信号発生回路30201つ
の入力端に接続されている。この/フトデータインデッ
クス信号発生回路302の他の入力端にはAD変換器3
03を介してモードセンサ210が接続されており、こ
のAD変換器303は、パワー走行モードとエコノミー
走行モードの間を例えば6段階に分割して示すチャート
C1に、モードセンサ210からのモード信号−を照し
、これに応じたデジタルモード信号SMdを出力する。
7フトデ一タインデツクス信号発生回路302の1つの
出力端には、シフトアツゾマツ7’M、ヲ記憶したシフ
トアップマツプ発生回路304が、他の出力端には、シ
フトダウンマツプM2を記憶したシフトダウンマツプ発
生回路305がそれぞれ接続されている。シフトアップ
マツプM1は、7段シフトアップマツプおよびスキップ
ソフトアップから々す、7段シフトアンプマツプは、上
記各走行モードに対応する7段シフトアップのだめの複
数の変速線”fuを備えており、一方スキップノフトア
ツフ0マツプは、上記各モードに対応するスキップソフ
トアップ0のだめの複数の変速線M51..lを備えて
いる。またシフトダウンマツプ’ M2は、7段ソフト
ダウンマツプとスキップシフトダウンマツプ0とからな
り、7段シフトダウンマツプは、上記谷モードに対応す
る7段ソフトダウンのだめの複数の変速線Mfclを備
えており、スキップソフトダウンマツプは、上記各モー
ドに対応するスキップソフトダウンのだめの複数の変速
線M5dからなっている。
/フトアツフ0マッシ発生回路304は、シフト位置が
Dレンツのとき、シフトデータインデックス信号発生回
路302がデジタルモード信号SMdを受けて発生する
インデックス信号S1 を受けて、上記信号5MClが
示す走行モードに応じた7段シフトアンプのだめの7本
の変速線Mfu1およびスキップシフトダウン0のだめ
の7本の変速1m M5uヲ読み出す。一方、シフトダ
ウンマツプ発生回路305は、シフト位置がDレンツの
とき、上記ソフトアップマツプ発生回路304と同様イ
ンデックス信号S1−を受けて、上記信号SMC1が示
す走行モードに応じた7段ソフトダウンのための7本の
変速線Mf(j、およびスキップシフトダウンのだめの
7本の変速線MSdを読み出す。
シフトアップマツプ発生回路304およびソフトダウン
マツプ発生回路305の他の入力端には、ハD変換器3
06を介してスロットル開度センサ207が接続されて
いる。このAD変換器306は、スロットル開度を全閉
と全開の間で例えばg段階に分割して示すチャートC2
に、スロットル開度センサ207からの負荷信号すなわ
ちスロットル開度信号SLを照し、これに応じたデジタ
ルスロットル開度信号SLdを出力する。
シフトアップマツプ発生回路304は、上記デジタルス
ロットル開度信号S1.dを受け、この信号5LCI上
記/段7フトアツノマツプの変速SMfu。
およびスキップシフトアップマツプの変速線M5Llに
照し、現在のスロットル開度に応じた7段シフトアンプ
の変速点エンノン回転数を示す信号Elと、スキラフ0
/フトアツノの変速点エンジン回転数を示す信号E5を
出力する。一方、7フトダウンマノフ0発生回路305
は、上記デジタルスロットル開度信号5LCIを受け、
この信号を上記7段シフトダウンマツプの変速線Mfd
1およびスキップソフトダウンマツプの変速線M5(j
に照踵現在のスロットル開度に応じた7段シフトダウン
の変速点タービン回転数を示す信号Tfと、スキップシ
フトダウンの変速点タービン回転数を示す信号T5を出
力する。
/フトアップマソプ発生回路304およびシフトダウン
マツプ発生回路305は、それぞれ出力端をΩつ有して
おり、これらの出力端は、それぞれ第1.第ユ、第3お
よび第9判別器307.30B、309および310の
一方の入力端に接続されている。第1および第一判別器
307および308の他方の入力端は、AD変換器31
1を介してエンジン回転数センサ208に接続されてお
り、−刃組3および第9判別器309および310の他
方の入力端は、AD変換器312を介してタービン回転
数変換器209に接続さレテイる。
第1判別器307は、信号Ef と信号ガとを比較し、
信号S1.で示される現在のエンジン回転数が信号E1
で示される7段シフトアップ0の変速点エンジン回転数
より太きいとき、7段シフトアップを行なうことを指示
するH1信号を、小さいときLOW信号をそれぞれ出力
するようになっている。第2判別器308は、信号〔5
と信号−とを比較し、信号S1゜で示される現在のエン
ジン回・転数が信号E5で示されるスキップシフトアッ
プの変速点エンジン回転数より太きいとき、スキップシ
フトアップを行なうことを指示するH1信号を、小さい
ときしOW倍信号それぞれ出力するようになっている。
第3判別器309は、信号Tfと信号STとを比較し、
信号STで示される現在のタービン回転数が信号Tfで
示される7段ソフトダウンの変速点タービン回転数より
小さいとき、7段シフトダウンを行なうことを指示する
H1信号を・大きいときLOW信号を出力するようにな
っている。まだ、第9判別器310は、信号T5と信号
STとを比較し、信号STで示される現在のタービン回
転数が信号T5で示されるスキラフ0シフトダウンの変
速点タービン回転数より小さいとき、スキップシフトダ
ウンを行なうことを指示するH1信号を、大きいときL
OW信号を出力するようになっている。
上記第1.第ユ、第3および第9判別器307.308
.309.310の出力端には、これらの判別器から上
記H1信号、LOW信号を選択的に受けて、この信号か
ら実際に7段シフト7ツプ、スキップ/ストア。ツブ、
\/段シフトダウンおよびスキップシフトダウンのいず
れかを行なうだめの信号を発生する判定回路313が接
続されている。
第1判別器307と判定回路313の間には、第1およ
び第一のケ゛−ト回路314および315が接続されて
いる。この第1のケ゛−ト回路314は、冷寒時に3速
からオーバードライブODにシフトアップするとエンノ
ン停止等の不具合が生ずるおそれがあるので、このシフ
トアップを禁止するだめのものであり、一方の入力端に
は判別器307の出力yiMが接線されており、他方の
入力端にはインバータ316を介してアンド回路317
が接続されている。このアンド回路317の一方の入力
端には水温センサ301が接続されており、他方の入力
端1には、ギアポノンヨンを検出し、現在第3速である
とき信号S3   を発生する信号発生器d 318が接続されている。上記アンド回路317は、水
温センサ301および信号発生器318から信号S お
よび信号S3   を受けたとき、HIC,、rd 信号を出力する。このH1信号は、インバータ316で
反転されてLOW信号となってケゞ−ト回路314の他
方の入力端に入力されるので、冷寒時に現在のギアポジ
ションが3速のときには、判別器307からのH1信号
を判定回路313に通さず、これによって冷寒時におけ
る3速からオーバードライブへのシフトアップ0が禁止
されるようになっている。
第二ケゝ−ト回路315は、後に説明するようにスキラ
フ0シフトアツプが行なわれる場合に、判別器307か
らのHi倍信号判定回路313に通すのを阻止して、7
段シフトアップ制御が禁止されるようにするだめのもの
であり、一方の入力端には上記第1のダート回路314
を介して判別器307の出力端が接続されており、他方
の入力端には、インバータ319および後に作用を詳細
に説明する第3のケ゛−ト回路320を介して判別器3
08の出力端が接続されている。
上記第3のダート回路320は、冷寒時にユ速からオー
バードライブODにスキップシフトアップするとエンノ
ン停止が生ずるおそれがあるので、このスキップシフト
アップを禁止するだめのものであり、一方の入力端には
判別器308の出力端が接続されており、他方の入力端
にはインバータ321を介してアンド回路322が接続
されている。このアンド回路322の一方の入力端には
水温センサ301が接続されており、他方の入力端には
、ギアポジションを検出し、現在ユ速であるとき信号5
2nd  を発生する信号発生器323が接続されてい
る。上記アンド回路322は、水温センサ301および
信号発生器323から信号S。
および信号52nd  を受けだとき、H1信号を出力
する。この日1信号は、インバータ316で反転されて
LOW信号となって第3のケ゛−ト回路322の他方の
入力端に入力されるので、冷寒時に現在のギアポジショ
ンが3速のときには、判別器308からのH1信号を判
定回路313に通さず、これによって冷寒時にコ速から
オーバードライブODへのスキップ7フトアツプが禁止
されるよ□うになっている。
冷寒時であっても第1速から第3速へのスキップソフト
アップの場合や、第ユ速からオーバードライブODへの
スキップシフトアップの場合であっても冷寒時でない場
合には、アンド回路322は、LOW信号を出力し、こ
のLOW信号はインバータ321で反転されH1信号と
なってケゝ−ト回路320の他方の入力端に入力される
ので、判別器308からのHi倍信号、ケゞ−ト回路3
20を通って判別回路313に入力され、従って上記ス
キップシフトアップ制御が行なわする。このとき、ケゝ
−ト回路320の出力信号であるH1信号か、インバー
タ319で反転されLOW信号とされて第一のケ8−ト
回路315の他方の入力端に入力されるので、判別器3
07からのH1信号は、ケ゛−1・回路315を介して
判定回路313に供給されることがなく、従ってスキッ
プシフトアップ制御が行なわれているときには、7段ソ
フトアップ・制御が禁止されるようになっている。
上記第9判別器310は、判定回路313に直接接続さ
れており、一方上記第3判別器309は第qケ8−ト回
路324を介して判定回路313に接続されている。第
ψケゞ−ト回路324は、一方の入力端が第3判別器3
09に、他方の入力端がインバータ325を介して判別
器310にそれぞれ接続されている。判定回路313は
、第り判別器310からHi倍信号受けたとき、スキッ
プ7フトダウン制御を行なうべきことを判定し、−刃組
q判別器からの出力信号がLOWである場合に、第3判
別器309からのHi倍信号受けて7段シフトダウン1
1制御を行なうべきことを判定する。
レンジスイッチ300の/レンツとλレンツを示す出力
備は、直接判定回路313に接続され、判定回路313
は、ユレンジのときにはス速に固定し、/レンジのとき
には、変速ンヨツクが発生しない状態であれば/速に固
定し、変速ショックの恐れがある場合には、2速、/速
というように段階的に変速させ最終的に/速に固定する
上記判定回路313は、その出力端に、/−ユシフト弁
110のソレノイド110aのだめの第1駆動回路32
61.2−3シフト弁120のソレノイド120aのだ
めの第2駆動回路327、および3.− llシフト弁
130のソレノイド130aのだめの第3駆動回路32
8が接続されており、上記qつの比較器307.308
.309および310、およびレンジスイッチ300か
らの信号を選択に受けて、/速とユ速の間でのシフトア
ップ0あるいはシフトダウンを指示する/−ユンフト信
号5(−2,2速と3速の間でのソフトアップあるいは
シフトダウンを指示する2−3シフト信号S2+3 、
お−よひ3速とオーバードライブすなわちq速の間での
シフトアップあるいはソフトダウンを指示する3−ヶシ
フト信号53−4を選択的に発生するようになっている
前述の第1駆動回路326は、シフトアップあるいは/
)1ダウンのいずれかを指示する上記/−=277ト信
号5l−2を受け、との/フト信号51−2  に応じ
てソレノイド110aを励磁し、あるいは消磁して、/
−,27フト弁110を制御し、コレニよって/速とコ
速の間のシフトアップあるいはシフトダウンを行なう。
まだ第二駆動回路327は、7フトアツプあるいはソフ
トダウンのいずれかを指示する上記、2−3ノット信号
52−3を受け1、このシフト信号52−3  に応じ
てソレノイド120aを励磁し、あるいは消磁して1.
2−3シフト弁120を制御し、これによって一連と3
シフトアップあるいはシフトダウンを行なう。第3駆動
回路328も上記2つの駆動回路とほぼ同様、7フトア
ツプあるいはシフトダウンのいずれかを指示すや上記3
−グンフト信号53−4を受け、このシフト信号53−
4  に応じてルノイシフト弁130を制御し、これに
よって3速とq速の間の7フトアツフ0あるいはシフト
ダウンを行なう。
次に占ツタアップ制御系について説明すると、このロッ
クアツプ制御系は、ロックアツプマツプM3ヲ記憶した
ロックアツプマツプ発生回路330を備えている。この
ロックアツプマツプ発生回路330が記憶しているロッ
クアツゾマソプM3は、−ドに対応する複数のロックア
ツプ i1+’l 両線Mb1..lを備えている。乞のロッ
クアツプマツプ発生回路330は、1つの入力端に、上
記シフトデータインデックス信号発生回路302の出力
端が接続され、このシフトデータインデックス信号発生
回路302がデジタルモード信号SMdを受けて発化す
るインデックス信号S1を受けて、上記信号S、dが示
す走行モードに応じたロックアツフ0制御のだめの7本
のロックアツプ制御線M17.を読み出すようになって
いる。
ロックアツプマツプ発生回路330は、他の入力端に、
AD変換器306を介してスロットル開度センサ207
が接続されており、AD変換器306からのデジタルス
ロットル開度信号SLdを受け、この信号SLdを上記
ロックアツプ制御線ML uに照し、現在のスロットル
開度に応じたロックアップON制御のだめの基準タービ
ン回転数を示す信号”Luを出力するようになっている
。上記ロックアツプマツプ発生回路330の出力端は、
判別器331の一方の入力端に接続されており、この判
別器331の他方の入力端には、A、D変換器312お
よび加算器332を介してタービン回転数センサ209
に接続されている。上記加−算器332は、後に説明す
るようにロックアツプの解除制御を行なう際に実質的に
作用するものであり、従ってタービン回転数センサ20
9からのタービン回転数信号S71.は、そのままの状
態で判別、器331に入力される。
判別器331は、信号STと信号TLu  を比較し、
信号S、rで示される現在のタービン回転数カニ信号T
 で示される上記基準タービン回転数より太きいとき、
ロックアツプ0を行なうことを指示するH1信号を出力
するようになっている。この判別器331の出力端は、
後述ジる諸条件の際にロックアツプを禁止するために閉
じられるケ゛−ト回路333を介してロックアンプ制御
弁133のソレノイド133aの駆動回路334Aに接
続されでいる。
上記ロックアツプを禁止するためのケ゛−ト回路′33
3のON、OFFを行なうだめの信号を入力する入力端
には、イン/ぐ一夕334を介してオア回路335が接
続されている。このオア回路335の1つの入力端は、
A’D変換器306を介してスロットル開度センサ20
7に接続されており、スロットルが全閉のときのスロッ
トル全開信号Sc、。
を受けるようになっている。従って、ケゞ−ト回路33
3は、スロットルが全閉のときは閉じられ、ロックアツ
プを禁止するようになっている。なお、オア回路335
とスロットル開にセンサ207の間のラインには、これ
と並列に300m5 タイマ336およびイン・ぐ−夕
337が接続されており、ヌロソトル全開が解除された
後!;00tnSの■1は、ロックアツプ禁止を継続し
、短かい時間内ノロツクアップの断続によるチャツタリ
ングを防止している。
オア回路335の他の7つの入力端は、インiZ−タ3
38を介してレン・ノスイッチ300のDレンツを示す
出力端に接続されており、従ってケ゛−ト回路333は
、ソフト位置がDレンツ以外のときには閉じられ、ロッ
クアツプ0を禁止するようになっている。すなわち、こ
の実施例においては、ソフト位置がDレンツのときにの
みロック了ツフ0制御が行なわれる゛ようになっている
オア回路335のもう1つの入力端は、主に変速制御中
にロックアツプが行なわれることを防止するための信号
を出力す゛るオア回路339d;J妾続されている。こ
のオア回路339のqつの入力端は、それぞれシフトア
ップあるいはソフトダウンの変速制御を行なうか否かの
判別器307.308.309および310に直接にあ
るいは間接に接続−されており、従って上記判別器−3
07,30B、309および310のいずれかが変速制
御を行なうべきことを判定したときには、ケ゛=ト回路
333は、閉じられてロックアツプを禁止するようにな
っている。上記オア回路339の他の7つの入力端は、
現在のシフト位置が/速であるとき信号5131  を
発生する信号発生器340に接続されており、従ってケ
8−ト回路333は、シフト位置が/速のときには閉じ
られ、ロックアツプを禁止するようになっている。上記
オア回路339の他のZつの入力端は、水温センサ30
1が接続されており、従ってケゝ−ト回路333は、冷
寒時においては閉じられ、ロックアツプを禁止するよう
になっている。
以」二の構成により諸条件に従いロックアツプ制御が行
なわれるが、上記ロックアツプ制御線M、、uに基づい
てロックアツプの解除も行なうとすると、ターヒン回転
!”spがロックアツプとロックアツプ解除の臨界域に
あるときには、ロックアツプとその解除がしばしば行な
われてチャツタリングを起こすおそれがある。そこで、
上記ケ9−ト回路333の出力端に、とのケ+−1・回
路333の出力がH1状態のとき作動する:)、00r
rn データ発生器341を接続し、またユQQ rp
mデータ発生器341の出力端を上記加嘗器332の他
の入力端に接続し、以上によりロックアツプ巾は、実際
のタービン回転数T8□、に200  を加えた回転数
に対応する信号S4、l−200を上記判別器331に
供給し、この信号S’r+□。。を信号TLuと比較踵
この信号sT+2o。
が信号TLuより小さいときに初めてロックアツプの解
除を行なうようにしている。すなわち、実際のタービン
回転数に所定回転数を加えることにより、実質的にある
いは相対的に第1/図に示したロックアツプ解除制御線
M。2.を作り出し、この制御線M。1.に基づきロッ
クアツプ解除制御を行なうようになっている。
以上の構成の電子fl制御装置により自動変速機A丁の
変速制御おまひロックアツプ制御が行なわれるが、次に
この電子制御装置が正常に作動しているかどうかを診断
する診断回路400について説明する。なお第72図に
おいて破線は、診断系のラインを示す。
この診断回路400は、故障診断回路401と自己診断
回路すなわちモニタ回路450からなっており、故障診
断回路401でまずセンサ207.208.209.2
10およびレンジスイッチ300に故障がないかを診断
し4、次いでモニタ回路450に、よってエンノン回転
数、・タービン回転数等の上記センサ207.208.
209.210等の出力をモニタを行なうようになって
いる。
故障診断回路401は、タービン回転数センサ209、
エンジン回転数センサ20B、スロットル開度センサ2
07、モードセンサ210およびレンジスイッチ300
の故障診断を以上の順序で自動的に行なうものである。
タービン回転数センサ209の診断を行なうため、第1
および第2判別器402および403が設けられている
。第1判別器402は、入力端がAD変換器312を介
してタービン回転数センサ209に接続されており、こ
のセンサ209が、タービンが停止していることを検出
しているときH1信号を出力するようになっている。第
一判別器403は、入力端がAD変換器311を介して
エンノン回転数センサ208に接続されており、このセ
ンサ208が、エンジンが例えはストール回転数以上の
所定の回転数以上となっていることを検出しているとき
H1拮号を出力するようになっている。上記第1および
第2判別器402および403の出力端は、それぞれア
ンド回路404のユっの入力端に接続されており、この
アンド回路404の出力信号がHlどなつたときに、タ
ービン回転数センサ209を故障と診断する。すなわち
、エンジンがメト−ル回転数以上で回転中であるにもか
がわらず、タービン回転数センサ209が、タービンの
停止を検出しているとき、この両者の矛盾によってター
ビン回転数センサ209の故障を診断する。
エンジン回転数センサ208の診断を行なうためには、
第3および第7判定器+05および406が設けられて
いる。第3判別器405は、入力端がAD変換器311
を介してエンジン回転数センサ20Bに接続されており
、このセンサ208が、エンジンが停止していること、
あるいはアイドル回転数以下であることを検出している
とき、HI倍信号出力するようになっている。第9判別
器406は、入力yi=がAD変換器312を介してタ
ービン回転数センサ209に接続されており、このセン
サ209が、タービンが回転中であることを検出してい
るとき、H’i信号を出力するようになっている。上記
第3および第9判別器405および406の出力端は、
アンド回路407のλつの入力購に接続されており、こ
のアント8回路407の出力信号がHlとなったときに
、エンジン回転数センサ208を故障と診断する。すな
わち、タービンが回転中であるにもかかわらず、エンジ
ン回転数センサ308が、エンジン停止を検出している
とき、この両者の矛盾によってエンジン回転数センサ2
0日の故障を診断する。
スロットル開度センサ207の診断は、予めこのセンサ
207の正常状態の出力値をある所定の範囲内に設定し
ておき、とのセンサ207の出力値が、上記所定の範囲
より低い場合に短絡による故障を検出し、高いときに断
線による故障を検出することによって行なうようになっ
ている。このタメ、スロットル開度センサ207には、
AD変換器306を介して第5および第6判別器408
.409が接続されている。第に判別器408は、スロ
ットル開度センサ207の出力値が上記所定の範囲の最
低値より低いときH1信号を出力して、スロットル開度
センサ207の回路が短絡していることを示すようにな
っている。第6判別器+09は、スロットル開度センサ
207の出力値が上記所定の範囲の最高値より高いとき
H1信号を出力して、スロットル開度センサ207の回
路が断線していることを示すようになっている。
モードセンサ210の診断は、上記スロットル開度セン
サ207の診断と同様にして第7および第3判別器41
0および411によって行なう。
第7判別器410は、上記第S判別器408と同様にシ
テ、モードセンサ2100回路が短絡していること全検
出するものであり、一方策g判別器411は、上記第6
判別器409と同様にして、モードセンサ211の回路
が断線していることを検出するものである。
1/ンジスイツチ300の診断は、レンジスイッチ30
0がルンソ、/レンツ、Dレンツのいずれかを示してい
るにもかかわらず、エンジン回転数がアイドル回転数以
下であることを検出することによって行なう。なお、エ
ンジン回転数センサ208は、上記診断において正常で
あることが確認されているものとする。上記した方式に
よるレンジスイッチ300の診断のため、アンド回路4
12が設けられており、このアンド回路412の一方の
入力端には、第2判定器405の出力端が接続されてお
り、他方の入力端には1.オア回路413を介してレン
ジスイッチ300のユレンノ、/レンジおよびDレンジ
を示す出力端が接続されており、このアンド回路412
がH1信号を出力したとき、レンツスイッチの故障を示
すようになっている。
上記アンド回路404.407および412、および上
記第Sないし第3判別器405.409.410および
411の出力端は、優先順判断回路414に接続され、
上記した順序でセンサ等の診断が自動的に行なわれるよ
うになっている。上記優先順判断回路414は優先順上
位のものから故障があったか否かを刊別し、故障があっ
たところでそのセンサ等の故障を示す故障信号を出力す
る。
この優先順判断回路414の出力端には、信号変換回路
415が接続されており、この信号変換回路415は、
優先順判断回路414からの故障信号に基づき、故障個
所に応じたコード信号を出力する。この信号変換回路4
15の出力端には、モールス信号発生器416が接続さ
れており、このモールス信号発生器4716は、上記コ
ード信号を受けて故障個所に応じたモールス信号を発生
する。
このモールス信号はテスタ端子417から出力されるよ
うになっており、これによって診断者が、故μパS個所
がどこであるかを判断できるようKなっている。
なお、上記シフト弁のだめの、駆動回路326.327
.32Bおよびロック了ノブ制御弁のだめの駆動回路3
34Aには、ケ”−1・回路418.419.420.
421、インバータ422およびオア回路423を介し
てアンド回路404、第S、第乙判別回路408.40
9が接続されており、これによってタービン回転数セン
サ209あるいはスロットル開度センサ207が故障の
とき、上記駆動回路に1tli御信号が人力されないよ
うになっている。
次にモニタ回路450について説明すると、このモニタ
回路450も、診断回路401と同様優先順判1y1回
路451を備えており、この優先順判断回路451の多
数の入力瑞には、タービン回転数センサ209、エンジ
ン回転数センサ208、スロットル開度センサ207、
モードセンサ210、レンツスイッチ300のレンツ、
2./、[)を示す出力端および水温センサ301が接
続されている。
優先順判断回路−451の出力端には、信号変換回路4
52が接続されており、この信号変換回路452は、優
先順判断回路451から上の述べた順にセンサ209.
208.207.210.301およびレンツスイッチ
300からの信号を受け、特定のコード信号に変換して
出力するものである。信号変換回路452の出力端は、
メモリ453に接続されており、このメモリ453の出
力1/(ji l’;l’、’ %デユーティ比制御回
路454に接続されている。」二記信号変換回路452
から出力されるコード信号は、メモリ453に一旦記憶
された後、デユーティ比full 941回路454に
入力されるようになっている。このデユーティ比制御回
路454は、テスクの企1の振れがほとんど感じられな
くなる氾θH2程度の・ξルスのデユーティ比を、上記
コード信号に応じて変化させ、各センサの出力に応じた
値の疑似アナログ出力を得るだめのものである。このデ
ユーティ比制御回路454からのこの疑似アナログ出力
は、上記テスタ店子417から出力されるようになって
おり、これによって診断者がテスクの振れを観察するこ
とにより、ターヒ゛ン回転数等をモニタすることができ
る。
なお、アンド回路455とインパーク456の作用によ
り、診断回路401により故障診断が行なわれていると
きは、上記モニタ回路540からの出力がテスタ塙子4
17から出力されないようになっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る電子制御自動変速装
置の自動変速機部分の断面および/[11圧1lil制
御回路を示す図、 第2図は、上記電子制御自動変速装置の電子制御回路を
示す概略図、 第3A図および第3B図は、ノフトアソプマツノ0とシ
フトダウンマツプ0の一例を示ス図、第q図、第S図、
第ろ図、第8図お工ひ第1 Q図は、本発明に従う変速
制御のクローチャート、第7図、第7図および第1/図
は、それぞれ/フトアツゾマツゾ、シフトダウンマツプ
およびロノクアソフ0制御マツプを示す図、 第7.2図は、第ユ図に示した電子11i11側j回路
と同等の作用を行なう電気回路を示す回路図である。 AT・・自動変速機 10 トルクコノバータ 11 ボンフ0   12 タービン 100 (由圧ポンフ01o3・セレクト弁200・電
子制御回路 207 負荷センサ 208−エンジン回転数センサ 209 タービン回転数センサ 特許出願人  東洋工業株式会社 第2図 第3A図 第38図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの出力軸に連結されたトルクコンバータ、この
    トルクコンバータの出力軸に連結された変速歯車機構、
    この変速歯車機構の動力伝達経路を切換え変速操作する
    変速切換手段、この変速切換手段を操作する流体式アク
    チュエータ、この流体式アクチュエータへの圧力流体の
    供給を制御する′電磁手段、前記エンジンの出力軸回転
    数を検出するエンジン回転数センサ、前記トルクコンバ
    ータの出力Ql+回転数を検出するタニビン回転数セン
    ザ、前記エンジンの負荷の大きさを検出するエンジン負
    荷センサ、前記エンジン回転数センサの出′力信号およ
    び前記エンジン負荷センサの出力信号を人力し、これら
    の出力信号を予め記憶されたシフトアップデータと照合
    して、シフトアップ信号を発生するシフトアップ判定手
    段、前記タービン回転センサの出力信号および前記エン
    ジン負荷センサの出力・信号を入力し、これらの出力信
    号を予め記憶されたシフトダウンデータと照合して、シ
    フトダウン信号を発生するシフトダウン判定回路、およ
    び前記シフトアップ信号あるいはシフトダウン信号を受
    け、この受けだ信号に基づき前記電磁手段を駆動制御す
    ることによって、自動変速を行なう制御回路を備えだ電
    子制御自動変速装置。
JP57172692A 1982-10-01 1982-10-01 電子制御自動変速装置 Pending JPS5962756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57172692A JPS5962756A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 電子制御自動変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57172692A JPS5962756A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 電子制御自動変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5962756A true JPS5962756A (ja) 1984-04-10

Family

ID=15946579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57172692A Pending JPS5962756A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 電子制御自動変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5962756A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388354A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の油圧制御回路
JPH02278076A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置
US5079971A (en) * 1988-10-22 1992-01-14 Mazda Motor Corporation Line pressure control system for automatic transmission
US5086668A (en) * 1988-10-29 1992-02-11 Mazda Motor Corporation Line pressure control system for automatic transmission
DE4216553A1 (de) * 1991-05-20 1992-11-26 Jatco Corp Steuersystem fuer automatische kraftuebertragungen fuer kraftfahrzeuge
US5213013A (en) * 1988-10-22 1993-05-25 Mazda Motor Corporation Line pressure control system for automatic transmission

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848859A (ja) * 1971-10-18 1973-07-10
JPS52156272A (en) * 1976-06-21 1977-12-26 Komatsu Ltd Automatic speed change controller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848859A (ja) * 1971-10-18 1973-07-10
JPS52156272A (en) * 1976-06-21 1977-12-26 Komatsu Ltd Automatic speed change controller

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388354A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の油圧制御回路
US5079971A (en) * 1988-10-22 1992-01-14 Mazda Motor Corporation Line pressure control system for automatic transmission
US5213013A (en) * 1988-10-22 1993-05-25 Mazda Motor Corporation Line pressure control system for automatic transmission
US5086668A (en) * 1988-10-29 1992-02-11 Mazda Motor Corporation Line pressure control system for automatic transmission
JPH02278076A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置
DE4216553A1 (de) * 1991-05-20 1992-11-26 Jatco Corp Steuersystem fuer automatische kraftuebertragungen fuer kraftfahrzeuge
US5233889A (en) * 1991-05-20 1993-08-10 Jatco Corporation Control system for automotive automatic transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4584906A (en) Gear shift control for an automatic transmission of a vehicle
JP4593654B2 (ja) 有段自動変速機
US5527233A (en) Hydraulic control apparatus for controlling an engaging state of a lock-up clutch of an automatic transmission
JPH0323784B2 (ja)
US4843916A (en) Automatic transmission control apparatus responsive to type of engine fuel
JPH0242247A (ja) 自動変速機のライン圧学習制御装置
JP3634947B2 (ja) 自動変速機のニュートラル制御装置
US4789937A (en) Method and system for shift control of an automatic transmission
US8290670B2 (en) Clutch control device and clutch control method
EP1967770B1 (en) Automatic transmission and control method thereof
EP1157874A2 (en) Method and apparatus for a control system of an automatic transmission
JPS5962756A (ja) 電子制御自動変速装置
JPS6363790B2 (ja)
JPH0615308B2 (ja) パワートレーンの総合制御装置
KR100294176B1 (ko) 자동변속기의라인압제어장치
JPH05203038A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH09144872A (ja) 自動変速機の制御装置
CA2244650C (en) Control apparatus for hydraulically operated vehicular transmission
JPS5962755A (ja) 電子制御自動変速装置
JPH0415359A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPS63176851A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6332449Y2 (ja)
JPS628666B2 (ja)
JPS59140948A (ja) 電子制御式自動変速機
JP2657376B2 (ja) 自動変速機のキツクダウン制御装置