JPS5962189A - オフセツト印刷版 - Google Patents

オフセツト印刷版

Info

Publication number
JPS5962189A
JPS5962189A JP17264582A JP17264582A JPS5962189A JP S5962189 A JPS5962189 A JP S5962189A JP 17264582 A JP17264582 A JP 17264582A JP 17264582 A JP17264582 A JP 17264582A JP S5962189 A JPS5962189 A JP S5962189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printing plate
area
mark
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17264582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519478B2 (ja
Inventor
Akihide Saito
斎藤 明秀
Koichi Ishizuka
石塚 紘一
Toshiji Fujita
藤田 利治
Masaki Nojima
野島 正樹
Shosuke Fujio
藤生 昌介
Toshiaki Masuda
増田 俊朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd, Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP17264582A priority Critical patent/JPS5962189A/ja
Publication of JPS5962189A publication Critical patent/JPS5962189A/ja
Publication of JPH0519478B2 publication Critical patent/JPH0519478B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/14Multicolour printing

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオフセット両面印刷機に取りつけられろ印刷版
に関1−るものである。
近年、オフセット印刷機のインキタ11?からのインキ
供給量を自動的に調整1−る1」的で、印刷開始前にそ
の印hi11機に取りつけられる谷色毎の印刷版を光学
的に走介1−ることによりインキ壷のインキ調整キLの
巾毎にその印刷版の画想部の面積率を測定し、この測定
データを印刷機のインキ調整キーリモートコントロール
装置に入力してインキ調整キーを作動せしめインキ供給
量を自動的に調整するシステムが開発されている。
而るに、オフセット印刷版のII!l!1勝部の面積率
を劇症スるに於いては、4色印刷機であればキ版、アカ
版、アイ版、スミ版の4枚の印刷版を測定する偵要があ
り、また4色印刷機であってもオフセント巻取輪転印刷
機であれば印刷用紙の表裏を同時に印刷する関係上8枚
の印刷版が取りつけられることになるので8枚の印刷版
の測定が路要となる。
また面積率測定装置ではこれら4枚或は8枚の印刷版を
1組として測定するものであ゛るので、これから測定す
る印刷版の印刷色、或は印刷用紙の表裏いずれを印刷す
るものであるの力・を測定前に逐一キーボード等から測
定装置に人力して各印刷版を測定していくか、または測
定装置で予め決定されている順番で各色の印刷版を測定
しているのが現状である。
しかしながら、このような1m積率測定時に於けるキー
ボード等からの印刷版の色相′定、印刷面指定は存9+
頌し℃・ものであり、・また谷部刷版間に視覚的な差異
がそれ程ないために誤認しやすく、それゆえオがレータ
−がその印刷版の印刷色を誤指定する惧れがあり、谷部
刷版と出力データである画線部面積率とが喰い違う危険
性がある。他方、測定装置で予め決定されている順番に
印刷版の測定を11なうものについては、例えば印刷版
置台に間違ったJlfl香でセントされてしまうとその
まま測定されてしまい、この場合もまた谷部刷版と出力
データで友)るlI!Il?fM部面積率とが喰い違っ
てしまうことにブよる。
従って、本発明の目的と′1−るところは、オフセット
印刷版の画線部の面積率を測定するに於いて、?+1+
1定の順番等を心配ぼること“なく、そのままjv1不
同て測定装置にかけても、測定される印1111版が印
刷用紙の表裏面いずれの面を印刷するD・の別と出力デ
ータのそれとが1食い違うことのない、両面印刷機用の
オフセント印刷版を提供することにある。
このような目的を達成1−べくなされた不発明は、オフ
セット印刷版の有効絵柄領域外にその印刷版が印刷用紙
の表裏のいずれの而を印刷するものであるのかを示1マ
ークを設け、この印刷面指定マークはある基準点から所
定距離離れた位置における画線部の存在によって表現さ
れてなるオフセット印刷版である。
以下に本発明を図面の実施例に基づき詳細に説明1−ろ
。第1図は本発明にh・かるオフセット印刷版の平面図
であり、第2図は要部の拡大説明図であり、第3図は本
発明の他の実施例の要部の拡大説明図である。
第1図に見られろようにオフセット印刷版(以下単に印
刷版と云う)Pには印刷すべき絵柄が一般に緑色を呈す
る画線部(低反射率部)とアルミ素地が露出して銀色を
呈する非画線部(高反射率部)とにより一点鎖i!11
i13で囲まれたイ1効絵柄領域1に形成されており、
また一点鎖線6より外側の部分はアルミ素地が露出した
余白部2である。
このような印刷版Pの画線部の面積率を測定するに於い
ては、例えはレーザービームにより印刷版P全面を走査
し、この反射光をフォトマル等の光′亀Km素子に受け
、これにA/D変侯を施し、さらに別に供給さ八るパル
ス信号によりこのデーは高反射率部であるので、単位画
素毎における画dHtfliと非tuu 線部の存在比
率によりその信号の大きさか決定され、またm記走食の
過程でキャリプレーシフ/マーク110100%画線部
(ベタ部分)12と0%1ull 緋t’tIS15と
を検知することにより、100%ll!11緋部12と
0%画線部13における電偲信号の大きさを測定するこ
とができ、これを基準信号として前記II!!I素毎の
データ信号を比較演算することにより単位画素毎の画線
部の面積率を得ろことができろ。なお0%画線部16は
点線で示されているが、実際には他の余白部と同じアル
ミ素地である。
このように画線部の面積率を測定するに於(・ては単位
画素毎の面積率データを算出するためにパルスジェネレ
ータ等から発せられろパルスにより単位画素を決定して
いる。従って、この走査開始時から発せられるパルスを
カウントすることにより印刷版のどの位tσが測定され
ているかが判明し、例えば、第1図に於いてレーザービ
ームによる主疋査が上下方向になされ、副走査(送り)
が左右方向に4されたと1−ると、予め版サイズを入力
しておくと中心線4の下端の点Aがレーザービームによ
り照射されるのは何パルス目であるかがわかる。この実
施例ではこの点Aを基準に次に述べるようなマークを設
ける。
即ち、図面に示されろようにキャリブレーションマーク
110100%画線部をボず領域12をこの中心線の左
側に設け、0%画勝部を示す領域13を右側に設ける。
これにより基準点Aより何パルス前または何パルス後が
100%画線部でありまた0%画想部であるかが解り、
そのパルス数に当たる部分のデータをキャリブレーショ
ンテータとして取り込むことができる。
まfこ、第21ス1に拡大して示されろように、この中
心線4かも一定距離にその印刷版の印刷色を指定スるマ
ークMをつけるための領域を設ける。
即ち、領域群14はオフセット巻取輪転印刷機で表面側
を印刷するよう取りつけられる印刷版に対応′1″ろも
のでk)す、領域群15は裏面側を印刷1−ろよう取り
つけられる印刷版に対応寸ろものである。領域16.1
7.18.19、及び領域20.21.22.261ま
表裏別の印刷色指定マークMが形IJ又されるものであ
り、例えは各々キ版、アカ版、アイ版、スミ版に対応す
るものとし、領域16にこのマークMが形成されている
と1−るとこの印刷版は印刷用紙の表面側を刷り、かつ
そのキ版であることが解り、また、領域21にマークM
が施さJtて℃・たとするとこの印刷版は印刷用紙の実
Uxj側を刷り、かつアカ版であることが理解されろ。
このように、この実施例では1つのマークMが印刷用1
紙の表裏いずれを印刷するものであるかを指定jろ印刷
面指定マークと印刷色を指定する印刷色指定マークとを
兼ねていることになる。
なお、1ifl記のグ1」<のマークMは画線j%を前
記征1域に形成することで表現される。これら各領域は
中心線からの距離が決められているのでその領域が前記
基準点Aから何パルス目に位置するかが判明しており、
従って印刷版に対するレーザービームの走査の過程で各
領域に対応づ−る数のノ;ルスに相当′1″ろ部分で画
線部が測定されたならば、この印刷版がその領域の示1
−ところの何色の版でかつ印刷用紙の表裏いずれを印刷
するものであるかを測定装櫛内の演11−処理装置で認
識でき、正4?[iな画線部面積率データを出力するこ
とかできる。
また、本発明の他の実施例を述べれば、第3図に拡大し
て示されるように、その印刷版が何色の版であるのり・
を示すマークMが形成される領域ろ3.64.65.6
6からなる領、域群31とその印刷版が印部11用紙の
表裏いずれを印刷するものであるのかを示すマークMが
形成される領域ろ八38を含む領域群ろ2とに分けられ
る。
領域66.34.65.36は例えば俗々キ版、アカ版
、アイ版、スミ版を示すものであり、これらのある領域
に画線部からなる指定マークMが形成され゛ていると、
この印刷版はその領域の示す印刷色であることが認識さ
れる。また、領域67、ろ8は例えば各々印刷用紙の表
面を印刷するもの、裏面を印刷するものを示す領域であ
り、領域67に画線部からなる指定マークMが形成され
ているとこの印刷版は印刷用紙の表面を印刷するもので
あり、逆に領域68に指定マークMが存在するとこの印
刷版は印刷用紙の裏面を印刷するものであることが認識
されろ。
これらの領域は前記実施例と同様に各々基準点Aから予
め決められた距離に位置しており、これによりそれらの
距離に対応した数のパルスの時点でlずそれらの領域に
レーザービームの走査スポットが存在することになり、
従って予め各々のパルス数を?11I]定装置内に記憶
させておき、そのパルス数の時の画、嵌都の有無を検出
することによりその印1+il1版の印刷色、印刷面を
認知することができる。
なお、」二記実施例では印刷用紙の表裏を同時に印刷す
る印刷機に取り伺けられる印刷版について述べたが、印
刷用紙の片面のみを印刷する印刷機に対応させるには、
印刷用紙の表面側を印刷するものとしてマークを施すよ
う予め取り決めておけば良い。
また、上記実施例では三原色とスミからなる4色の基本
的な多色印刷の場合について述べたが、5色印刷機、6
色印刷機等この基本′的な4色に何色かの特色を加えた
印刷機に対応させるにはその特色を示′1−領域を別に
設けておけば良い。
さらにまfこ、上記実施例ては、印刷版の印刷色、印刷
面を示″′fための一実施例を示しまたが、バーコード
の如くマークの位置の組合せにより印刷色、印刷面を区
別しても良いし、マークの大きさによって区別しても良
いし、上下2段に分けてマークを入れることにより区別
しても、他のマークを入れる方法で区別しても良いこと
は熱論である。
以上に詳述したように本発明によれば、印刷版の画線部
の面積率を測定するに於いて、予め決められた測定順に
印刷版を並べたり、逐時印刷版のI−IJ刷用紙の表裏
いずれの面を印刷するかの別をキーボード等で指定し1
こりするl要はなく、1 #!1の印刷版のうちからラ
ンタムに1)III定装置灯にかけることにより印刷版
自体から印)111搏11紙の表裏いずれの面をE、l
l tlill−4−ろかの別を読取ることができ、従
って測定を正確に行なうことができ、また測だ作業の能
率の大巾な同上につながるものであり。
【図面の簡単な説明】
図1(11は不発明の実施例をンパすものであり、第1
区(は不発明にかかるオフセット印刷版の平面図、第2
図は第1臣の壁部の拡大説明図、第6図は本発明の他の
実施例の要↑tBの拡大説明図でk)7.。 1・・イj効絵柄領域  2・・・余白部  4・・・
中心線  14.15.61.32・・領域群  16
.1ノ、18.19.20,21.22.23.5 5
 、   ろ  4 、  3 5 、  3 6 、
   ろ  7 、  3 8 ・・・ 領域M・・指
定マーク  P・・・オフセット印刷版特許出願人 凸版印刷株式会社 代表者 鈴 木 」1−1  夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)供給される印刷用紙の表裏に印刷を施すオフセント
    印刷機に取りつけられる印刷版であって、印刷版の有効
    絵柄領域外にその印刷版が印刷用紙の表裏のいずれの面
    を印刷するものであるのD・を示すマークを設け、この
    印刷面指定マークはある存在によって表Utされぞなる
    ことを特徴とするオフセント印刷版。
JP17264582A 1982-10-01 1982-10-01 オフセツト印刷版 Granted JPS5962189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17264582A JPS5962189A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 オフセツト印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17264582A JPS5962189A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 オフセツト印刷版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962189A true JPS5962189A (ja) 1984-04-09
JPH0519478B2 JPH0519478B2 (ja) 1993-03-16

Family

ID=15945719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17264582A Granted JPS5962189A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 オフセツト印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5962189A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5560297A (en) * 1993-08-28 1996-10-01 Pamarco Europe Limited Method of mounting a printing plate on a mounting sheet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5560297A (en) * 1993-08-28 1996-10-01 Pamarco Europe Limited Method of mounting a printing plate on a mounting sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519478B2 (ja) 1993-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053893B2 (ja) レジスタ偏差検出方法および装置
US4963029A (en) Register-measuring system
JP3288628B2 (ja) 印刷機の湿し液を調節するためのシステム及び方法
US5816151A (en) Device for alignment of images in a control system for a printing press
JPS5865662A (ja) 印刷用版の検査方法およびその機構
US4555180A (en) Printed area measuring apparatus
JPS58214822A (ja) 両面印刷枚葉紙の色測定値の評価方法
US8245638B2 (en) Method for aligning color separations of a printing image on a printing material
CN101237992A (zh) 用于测量图像印刷质量的方法和装置
JP2000037937A5 (ja) プリント位置合わせ方法、プリント装置およびプリントシステム
JP4109207B2 (ja) 記録材料の縁部を検出する装置および方法
JPS5962189A (ja) オフセツト印刷版
US3885422A (en) Method for the examination or inspection of rotogravure printing cylinders or the like
JPS5962190A (ja) オフセツト印刷版
US6411322B1 (en) Test pattern for use to adjust multiple beam spot spacing
JPH0257772B2 (ja)
JPH0418847Y2 (ja)
WO1997021074A1 (en) Test equipment for colour printing
JPS60217154A (ja) 平台校正印刷機
JP2915616B2 (ja) 印刷機のダブリ予測方法
JPH0221945B2 (ja)
JP2007062136A (ja) 印刷の初期見当合わせ方法およびその装置
JPH052833Y2 (ja)
EP0476035A1 (en) METHOD AND SYSTEM FOR CONTROLLING A PRINTING PROCESS.
JPH0431866B2 (ja)