JP4109207B2 - 記録材料の縁部を検出する装置および方法 - Google Patents

記録材料の縁部を検出する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4109207B2
JP4109207B2 JP2004041387A JP2004041387A JP4109207B2 JP 4109207 B2 JP4109207 B2 JP 4109207B2 JP 2004041387 A JP2004041387 A JP 2004041387A JP 2004041387 A JP2004041387 A JP 2004041387A JP 4109207 B2 JP4109207 B2 JP 4109207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
edge
plate
tactile
tactile finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004041387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004252458A (ja
Inventor
フリッツ ブレードルン ゲアハルト
クラウス メルツァー ペーター
ゲアハルト フランケ ハインツ
ハウスハーン フォルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2004252458A publication Critical patent/JP2004252458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4109207B2 publication Critical patent/JP4109207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1083Mechanical aspects of off-press plate preparation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/24Curved surfaces
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically

Description

本発明は、印刷原稿を記録するための露光器、特に外側式ドラム型露光器において、記録材料、特に版の縁部を検出するための装置および方法に関する。
再現(リプロダクション)技術では、印刷面のための印刷原稿が形成され、この印刷原稿は印刷しようとする要素、たとえばテキスト、グラフィックおよび画像を含んでいる。カラー印刷では、各印刷インキのためにそれぞれ個別的な印刷原稿が形成され、これらの印刷原稿はそれぞれのインキで印刷される全ての要素を含んでいる。4色刷印刷のためには、印刷インキはシアン、マゼンタ、イエローおよびブラック(CMYK)である。印刷インキに応じて個別形成される印刷原稿は色分解支持体とも呼ばれる。印刷原稿は、原則として走査され、露光器を用いてフィルムに露光され、次いでフィルムを用いて、比較的多い発行部数を印刷するための版が製作される。選択的に印刷原稿は、特別な露光装置で同時に版に露光するか、または直接的にデジタルデータとしてデジタル印刷機に伝達することができる。そこで印刷原稿データはたとえば印刷機に組み込まれた露光ユニットを用いて版に露光される。この版の露光はその直後に行われる印刷の開始前に行われる。
今日の公知技術では印刷原稿は電子式に再現される。この場合画像はカラースキャナでスキャンされ、デジタルデータとして記憶される。テキストはテキスト処理プログラムで作られ、グラフィックは記号プログラムで作られる。レイアウトプログラムによって、画像要素、テキスト要素およびグラフィック要素は印刷ページにまとめられる。印刷インキごとに個別化したあとで、印刷原稿はデジタル形式で提供される。印刷原稿を記述するためのデータフォーマットとして今日ではページ記述言語のポストスクリプトおよびPDF(Portable Document Format)が広く使用される。ポストスクリプト−データもしくはPDF−データは、リップ(Raster-Image-Processor;RIP)で印刷原稿を記録するまえに、第1のステップでCMYKの色分解のための色分解値に変換される。この場合各画素のために4つの色分解値が0〜100%の範囲の階調として存在する。色分解値はインキ濃度の単位であり、色分解値を用いて、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4色の印刷インキが被印刷物に印刷される。5色以上のインキで印刷が行われる特別な場合(装飾インキ)では、各画素は、存在する印刷インキの数と同じ色分解値によって記述される。色分解値は、たとえば画素および印刷インキごとに8ビットでデータ値として記憶することができ、したがって0〜100%の値範囲は256階調ステップに分割されている。
複数の印刷ページのデータは、別の要素のデータ、たとえば見当マーク、裁断マーク、折りマークならびにプリントコントロールフィールド(Druckkontrollfelder)と共に全紙(全判)のための印刷原稿にまとめられる。この全紙データもまた色分解値(CMYK)として準備される。
再現しようとする色分解の様々な階調は、印刷において、単に被着される印刷インキの面積変調によって、つまり網点形成によって再現することができる。印刷インキの面積変調は、たとえば網点形成のための方法に基づいて行うことができ、この場合色分解の様々な階調ステップが様々な大きさの網点に変換され、これらの網点は、周期的に繰り返されるラスタセル(網点セル)を備えた規則的なラスタに配置されている。版に色分解を記録する際に、網点は個々の網点セルで露光点から構成され、これらの露光点は網点よりも小さい。露光点の典型的な解像度は、たとえば1センチメートルあたり1000露光点であり、つまり露光点は、10μm×10μmの大きさを有している。色分解値の網点への変換は、第2のステップでリップにおいて色分解データの後続処理で行われ、これによって色分解データは、単に2つの輝度値(露光するかもしくは露光しないか)を有する高解像度の2進数に変換され、これらの2進数は変調されるラスタのパターンを形成する。このようにしてそれぞれの色分解の印刷原稿データが高解像度のラスタビットマップの構成で記述され、このラスタビットマップは、印刷面上の各露光点のためにビットを有しており、このビットは、露光点を露光するかまたは露光しないかを表す。
電子再現技術において印刷原稿および版を露光するために用いられる記録装置では、たとえばレーザダイオードからレーザ光線が形成され、このレーザ光線は光学手段によって成形されて、記録材料に集束され、かつ偏向システムによって点形式かつ線形式で記録材料にわたって偏向される。またたとえば各レーザ光線のための個別的なレーザダイオードを用いて、露光速度を高めるためにレーザ光線の光線束を形成し、記録材料に沿って移動するごとに版の複数の画線を同時に露光するような記録装置も存在する。版はフィルム材料に露光することができるので、いわゆる色分解用フィルムが形成され、これらの色分解用フィルムは次いで写真複写法を用いて版を製作するのに役立つ。これとは選択的に版自体を版露光器で露光するか、または版を露光するためのユニットが組み込まれているデジタル印刷機で直接的に露光することもできる。記録材料は、ドラムに沿って(外側式ドラム型露光器)位置するか、円筒形の内側の凹みに沿って(内側式ドラム型露光器)位置するか、またはフラットな面に沿って(平床型露光器)に位置する。
外側式ドラム型露光器では、フィルムまたは版の構成をした、露光しようとする材料は、回転可能に支承されたドラムの外側に沿って取り付けられる。ドラムが回転する間、露光ヘッドは比較的短い時間間隔でドラム軸方向でドラムに沿って移動する。露光ヘッドは、単数または複数のレーザ光線をドラム表面に集束させ、このレーザ光線はドラム表面に狭い間隔で螺旋状に照射される。このようにして各ドラム回転ごとに、単数もしくは複数の画線が記録材料に露光される。
内側式ドラム型露光器では、露光しようとする材料は部分的に開いた中空シリンダの内側面に取り付けられて、レーザ光線で露光される。このレーザ光線はシリンダ軸線に沿って偏向装置に向けられ、この偏向装置はレーザ光線を露光材料に向かって垂直に反射する。偏向装置、たとえばプリズムまたは鏡は運転中に高い回転数で回転し、この場合シリンダ軸線方向でも移動するので、偏向されるレーザ光線は円形または螺旋状の画線を露光材料に記述する。
平床式露光器は、主に迅速に回転する多面鏡で作動し、その鏡面はレーザ光線を記録材料にわたって(記録材料移動方向に対して)横向きに偏向し、これに対して同時に記録材料はレーザ光線の偏向方向に対して垂直に移動する。このようにして画線ごとに露光が行われる。記録材料にわたるレーザ光線の移動に際して光路の長さが変化するので、これに起因する露光点のサイズ変化を補償する、コストのかかる画像形成光学系が必要である。
露光器の構造形式に応じて、レーザ光線は、印刷原稿を露光する際に、連続的に変化する信号によって変調されるのではなく、ラスタビットマップから得られる2進数の画像信号に応じてスイッチオンおよびスイッチオフされるので、網点の、ラスタビットマップに応じたパターンが記録される。
印刷原稿を露光する際に、露光面の位置は、記録材料の縁部に関して、または前縁に打ち抜かれた孔に関して、全紙の全ての色分解のために常に同じにする必要がある。なぜならば色分解はあとで印刷機において上下に重ね合わせて印刷するのが所望されているからである。版の穿孔は、印刷機において版胴に版を張設する際に正確に位置決めするのに役立つ。露光面の位置および穿孔の位置は、記録材料の前縁に関して、かつ単数または複数の側縁に関して特定される。
色分解の間に残留するずれの許容誤差は25μmより小さいのが望ましい。前縁に対する常に一定の関係は、たとえば接触ピンによって保証されており、接触ピンに、記録材料の前縁が、露光前に記録材料を露光器に張設(緊締)する際に接触する。しかしながらこの場合張設装置の機械的な製造誤差によって記録材料の側方のずれが生じ得る。したがって側縁の正確な位置は張設したあとで求める必要があり、これによって求められる縁部位置は、露光の開始に際して露光ヘッドの位置に関してリセットすることができる。露光の開始点の適当な変位によって、張設に際して生じる側方のずれは保証することができるので、記録材料の側縁に関する露光面の位置は常に同じである。側縁の位置は、約5μmの精度で求めるのが望ましい。というのはそうでないと個々の誤差の合計によって、後続の処理プロセスで、完成した印刷物の色分解の見当誤差が過度に大きくなり得るからである。
欧州特許公開第0015553号明細書には、印刷機において、印刷ローラに張設された印刷媒体の側縁を検出するための装置が記載されており、ここでは光線が印刷ローラもしくは印刷媒体に向けられる。光線が印刷ローラに沿って印刷ローラ軸方向で移動する間に、反射光の強度が測定される。印刷ローラの表面と印刷媒体とがそれぞれ異なる反射特性を有しているという条件下で、印刷媒体の縁部の位置を検出することができる。
欧州特許公開第1081458号明細書には、版露光器において、露光ドラムに張設された版の側縁を検出するための装置が記載されている。レーザダイオードが光を光ファイバに供給し、光ファイバは光を半径方向で露光ドラムもしくは版に向ける。レンズ配置構造によって光は版の表面に集束される。光を照射する光ファイバの他に、光を吸収する光ファイバが配置されており、この光ファイバは光検出器と結合されている。同じレンズ配置構造によって、反射光は光吸収性の光ファイバの端面に集束される。版の厚みによって、露光ドラムの表面と版の表面との間で高さの差が生じ、照射された光は、露光ドラムに当射する場合、デフォーカス(焦点ぼけ)される。これによって、照射された光が版に当射する場合よりも大きな光量が、光吸収性の光ファイバに反射される。反射される光量がそれぞれ異なることに基づいて、レンズ配置構造が軸方向で露光ドラムに沿って移動すると、版縁部の位置を検出することができる。検出が高さの差によるものであるので、露光ドラムの表面と版の表面とが同じ反射特性を有していても縁部を検出することができる。
米国特許第5220177号明細書には、非透光性または半透明の帯材の縁部を検出するための装置が記載されている。帯材の下方には発光ダイオード(LED)アレーが配置されており、この発光ダイオードアレーは、両側で帯材を越えて延びている。LEDは互いに約2.5mmの間隔を有している。帯材の上方には光検出器が配置されている。LEDは列形式でスイッチオンされ、ここでは縁部の傍に位置するLEDの光が部分的または完全に帯材によって遮蔽される。これによって光検出器の信号は、LEDが縁部によってより完全に覆われるほど、より弱くなる。減衰曲線の平滑化およびフィルタリングのあとでは、縁部の位置は、LEDの間隔に応じた位置決めよりもより正確に特定することができる。
記録材料の縁部の位置を検出して特定する公知の方法は、構造的にコストがかかるか、または要求される精度および再現性を得ることができない。フォーク形光バリヤの使用では、記録材料の縁部を光バリヤの隙間に侵入させる必要がある。記録材料は測定に際して既に露光器の収容面に張設されているので、比較的広幅の凹部を収容面に設ける必要がある場合も存在し、この収容面で光バリヤの半部が移動する。これによって記録材料が収容面に向かって凹むリスクが生じる。
記録材料の縁部によって反射される光を評価する測定装置の使用は、縁部の状態によっては確実なものでなく、また十分に再現可能なものでない。これに関して図1には、版3の左側縁5の一部を拡大して示した。版3を裁断する工具によって、製作誤差範囲1bで垂線から縁部5にずれが生じ得る。これによって理想垂直縁部に対する反射特性が変化することになる。裁断工具によって傷が生じることもあり、これによって縁部5に理想直線から製作誤差範囲2bでずれが生じる。さらに縁部5の上縁において、コーティングが製作誤差範囲b3で破損されるかまたは剥離されるので、この領域では反射特性は明確には規定されない。3つの製作誤差範囲の典型的な大きさは、たとえばb1=70μm、b2=20μm、b3=100μmである。したがってこれらの製作誤差範囲の大きさは、反射光を用いた縁部測定が不確実で不正確になるようなものである。
センサと記録材料の表面もしくは記録材料のための接触面との間の間隔を測定して、この間隔の変化に関して縁部を検出する、光学センサまたは誘導センサおよび容量センサを備えた縁部測定は問題である。なぜならばそのようなセンサは比較的大きな測定点直径で作動するからである。したがって縁部測定の要求される精度および再現性を満たすことは困難である。
記録材料の縁部を検出するための従来の装置は、縁部測定の精度および再現性に関する要求を満たすために、コストのかかる光学装置や機械装置を必要としていて、また測定信号を電子的に評価するために極めて大きなコストを必要としている。幾つかの装置の欠点によれば、反射光を評価するために光が記録材料に向けられる。これによって感光性材料が不都合な形式で露光され得る。これについては波長が記録材料のスペクトル感度範囲外に位置するようなセンサ光を用いてもそうである。
欧州特許公開第0015553号明細書 欧州特許公開第1081458号明細書 米国特許第5220177号明細書
したがって本発明の課題は、冒頭で述べたような形式の、記録材料の縁部を検出する装置を改良して、印刷原稿を記録するに際して有利な形式で用いることができ、簡単かつ確実に検出を行うことができるようなものを提供することである。
また本発明の課題は、冒頭で述べたような形式の、記録材料の縁部を検出する装置を用いて検出を行う方法を提供することである。
この課題を解決するための本発明の装置によれば、触知装置が設けられており、触知装置が、触知フィンガとセンサとから成っており、触知フィンガが、露光ドラムの表面に設けられた溝に侵入旋回するようになっており、触知フィンガが記録材料の縁部に移動して接触する際に、センサが、信号を送出するようになっている。
またこの課題を解決するための本発明の方法によれば、触知フィンガを、露光ドラムの表面に設けられた溝に侵入旋回させ、触知フィンガが記録材料の縁部に移動して接触する際に、センサが信号を送出する。
次に本発明の実施の形態を図示の実施例を用いて詳しく説明する。
本発明の装置は、原則として内側式ドラム露光器または平床型露光器にも使用できるものであり、また別の記録材料を使用することもできる。
図2には、外側式ドラム型露光器の構造原理を示した。露光ドラム1は回転可能に支承されていて、かつ図示していない回転駆動装置によって回転矢印2の方向で等速回転運動させることができる。露光ドラム1の表面に沿って露光されない矩形の版3が張設されており、この版3は前縁4と左側縁5と右側縁6と後縁7とを備えている。版3は、前縁4でストッパピン8に接触するように張設される。ストッパピン8は露光ドラム1と堅固に固定されていて、かつ露光ドラム1の表面を越えて突出している。さらにクランプ条片9が前縁4を露光ドラム1の表面に堅固に押し付けて、これによって版3の前縁4を固定する。ドラム表面における孔を介して版3を吸い込む、図示していない真空装置によって、版3は面状にドラム表面に沿って保持され、これによって版3が回転時に遠心力によって剥離されることはない。追加的に版3の後縁7はクランプ部材10によって固定される。
露光ドラム1が回転する間に、露光ヘッド11が比較的短い間隔で露光ドラム1に沿ってドラム軸方向で移動する。露光ヘッド11は単数または複数のレーザ光線12をドラム表面に集束させ、レーザ光線12はドラム表面上で狭幅の螺旋状に照射される。このようにしてドラム回転ごとに単数または複数の画線が、周方向xで記録材料に露光される。露光ヘッド11は、推進スピンドル13によって前進方向yで移動し、この推進スピンドル13と露光ヘッド11とは形状接続(formschluessig;形状による束縛)式に結合されており、推進スピンドル13は推進駆動装置14によって回転運動させられる。有利には推進駆動装置14はステップモータとして形成されている。ステップモータのステップ数をカウントすることよって、既知の基準位置から出発する、露光ヘッド11の実際の軸方向y位置を極めて正確に求めることができる。選択的に推進駆動装置14の回転軸に、図示していない回転角度センサを取り付けることもでき、この回転角度センサは推進スピンドル13の特定の回転角度インクリメントに基づいてその都度パルス信号を形成する。このパルス数をカウントすることによっても、露光ヘッド11のy位置を求めることができる。
版3に露光しようとする印刷原稿15は、提供される全ての記録面の一部しかカバーしない。印刷原稿15は、相前後して様々な版3に露光される全ての色分解支持体のために、版3の縁部に関して常に同じ位置を占める必要があり、これによって後続の色分解支持体の重ね合わせ印刷に際して見当誤差が生じない。つまり版3の前縁4に対する印刷原稿15の前縁の間隔sxと、版3の左縁5に対する印刷原稿15の左縁の間隔syとは、あらゆる色分解で同じでなければならない。版3の縁部は理想直線を有していないので、露光しようとする印刷原稿15の位置は、縁部における3点に関して正確に観察して特定される。2点は前縁4に設けられており、そこではストッパピン8に前縁4が接触しており、1点は側縁に設けられており、そこでは適当な測定装置が側縁の位置を求める。版3の、図示していない軸方向の予備センタリングによって、版3を露光ドラム1に張設する際に、同じ判(サイズ)の全ての版では、版3は前縁4のほとんど同じ箇所で、製造誤差範囲内でストッパピン8に接触する。側縁の測定も、全ての版において同一箇所で行われる。これらの3点は、版3を処理する別のユニット、たとえば版穿孔機でも、基準点として用いられる。
版3が露光ドラム1に張設される際に版がストッパピン8に当接され、この既知の周方向位置から出発して、画線の露光開始点がx方向で間隔sxだけ変位されることによって、間隔sxの維持が得られる。この変位は、たとえば周方向パルス数をカウントすることによって行われ、周方向パルスはドラム軸と接続された回転角度センサ(図示していない)によって導出される。
間隔syを維持する際に問題が生じ、版3は露光ドラム1に張設する際に、緊締装置の機械的な製作誤差によってy軸で僅かに変位され得る。したがって間隔syを正確に維持するために、版3の左側縁5の正確な位置を締め付けのあとで求める必要がある。求められる縁部位置は、露光ヘッド11の位置に関してセットされ、y方向での露光開始点の適当な変位によって、版3の、緊締時に生じる軸方向の変位を補償することができる。露光のための正確な開始点の特定は、推進駆動装置14を制御するパルス数をカウントすることによって行われる。
本発明の装置に基づいて、また版3の側縁の位置を特定する方法のために、触知フィンガ31を備えた触知装置30が設けられている。この触知フィンガ31は、露光ドラム1の表面に設けられた、露光ドラム1の軸方向で延びる狭幅の溝16に侵入旋回(旋回して入り込むこと)できる。このために図3には、露光ドラム1の長手方向断面図で検出装置の1実施例を示した。停止状態の露光ドラム1で、旋回軸32に回動可能に支承された触知フィンガ31は溝16に侵入旋回する。この位置で、ばね力36によってストッパピン35に押し付けられて触知フィンガ31が保持される。縁部の位置を測定しない場合、触知フィンガ31は溝16から離間旋回され、これによって触知フィンガ31が版3の表面を破損することはない。離間旋回位置は、図3に破線で示した。触知フィンガ31は一方の端部で小片33を備えており、この小片33は、触知フィンガ31の侵入旋回状態で、フォーク形光バリヤ(Gabellichtschranke)34の光ギャップに突入する。触知装置30全体は、露光ヘッド11と堅固に結合されていて、かつ推進駆動装置14によって露光ヘッド11と共に軸方向のy方向で露光ドラム1に沿って移動させられる。触知フィンガ31が版3の縁部に接触すると直ちに、触知フィンガは触知装置30の継続運動に際して僅かに回動するので、小片33が光バリヤ34の光路から離間運動して、電気信号を送出する。触知装置30は、極めて小さなステップで版縁部に向かって移動し、たとえば推進駆動装置14のステップごとに0.2μmだけ移動する。ステップ数をカウントすることによって、y位置が求められ、この場合信号が送出され、版縁部の位置が特定される。
図4には、本発明の検出装置の別の1実施例を示した。回転軸32で回動可能に支承された触知フィンガ31は、版縁部を測定するために溝16に侵入旋回される。縁部の位置を測定しない場合、触知フィンガ31は溝16から離間旋回される。離間旋回位置は、図面を判りやすくするために図4には示していない。触知フィンガ31は、ばね力41によってストッパピン42に押し付けられ、これによって触知フィンガ31はマイクロスイッチ44のスイッチピン43を押し込む。触知装置40全体は、露光ヘッド11と堅固に結合されていて、かつ推進駆動装置14によって露光ヘッド11と共に軸方向のy方向で露光ドラム1に沿って移動させられる。版3の縁部に接触したあとで、触知フィンガは僅かに回動するので、スイッチピン43は、マイクロスイッチ44に存在するばねによってマイクロスイッチ44から離間運動し、電気的なコンタクトを閉鎖する。推進駆動装置14のステップ数をカウントすることによってy位置が求められ、この場合コンタクトが閉鎖され、したがって版縁部の位置が特定される。マイクロスイッチ44は、有利には精密スイッチであり、この精密スイッチは既にスイッチピン43の1〜2μmの切換経路でコンタクトを開閉する。
図5には、図4とは別の有利な実施例としての触知装置50を示した。ここでは溝16が形成され、かつ版3が張設された露光ドラム1の一部を斜視図で示した。触知フィンガ31とその回転軸32とは互いに堅固に結合されている。回転軸32の端部は、図示していない支承部に回転可能に支承されている。モータ51は、クランク結合部を介して連行ピン52を矢印53の方向で移動させる。連行ピン52は、触知フィンガ31にほぼ中央で係合し、かつ触知フィンガ31を第1の接触点Aでストッパピン42に押圧し、かつ回転軸32を別の2つの接触点B,Cで所定のストッパ面54,55に押圧する。3つの接触点は矢印A,B,Cで示した。モータ51は有利にはトルクモータであり、このトルクモータは停止状態でも電流によって調節可能なトルクを及ぼす。触知フィンガ31が溝16に侵入旋回する際に、モータ51の電流はランプ関数に従って高められ、これによって触知フィンガ31は、ストッパピン42に接触するまでゆっくりと侵入旋回位置に回動する。したがって、触知フィンガがストッパピン42に過度に強く当接することによって、触知フィンガ31またはストッパピン42が変形されるかまたは摩耗されて測定の精度および再現性が損なわれる、ということが回避される。侵入旋回のあとで、モータ51は触知フィンガ31を一定のトルクで戻しばね56の引張力に抗してストッパピン42に押し付け、これによってばね力41(図4)の機能を満たす。モータ51の一定のトルクによって、触知フィンガ31が版の縁部に接触すると直ちに、所定の力が版3の縁部にも及ぼされる。触知フィンガ31の、版縁部に接触する領域に設けられた丸み部57が、常に一定の所定の力を触知フィンガ31が版縁部に及ぼすための前提となっている。触知フィンガ31が溝16から離間旋回しようとする場合、モータ51は、矢印53とは逆向きに回動する。
触知装置50がy方向で露光ドラムに沿って移動し、触知フィンガ31が版3の縁部に当接すると、触知フィンガ31は接触点Aでしか持ち上げられない。接触点B,Cでは接触が行われたままである。なぜならば回転軸32が連行ピン52によって接触面54,55に押し付けられるからである。3つの接触点A,B,Cと、所属の接触面の表面部材とによって、モータ51のばね作用に関して、触知装置50の要求される数μメートルの範囲の精度および再現性が達成される。このような精度は、触知フィンガ31の回転軸32を遊びなく支承する必要なしに得られる。
図6には、図4とは別の選択的な実施例としての触知装置60を示した。触知フィンガ31は、図面を判りやすくするために離間旋回位置で示した。触知フィンガ31はプレート61から成っており、このプレート61には半球エレメント62が接触点A,B,Cとして形成されている。プレート61は可動の枢着部63を介して旋回アーム64と結合されており、この旋回アーム64はモータ51の旋回軸65と堅固に結合されている。枢着部63は全ての空間方向で幾分か可動になっているので、触知フィンガ31が溝16に侵入旋回したあとでは、全ての接触点が接触プレート66に確実に接触する。枢着部63は3つの接触点A,B,Cのほぼ中心に取り付けられており、これによって旋回アーム64を介して触知フィンガ31に及ぼされる力は3つの接触点に均等に分けられる。触知フィンガ31の侵入旋回位置で、プレート61の前方部分はマイクロスイッチ44のスイッチピン43を押し込み、丸み部57を備えたビーム67を前縁で溝16に押し込む。触知装置60によっても、3つの接触点A,B,Cと所属の接触プレート66とによって、版縁部の位置を測定する際に要求される精度および再現性が達成され、しかもモータ軸62を遊びなく支承する必要はない。
互いにμメートル範囲の精度での、マイクロスイッチ44およびストッパピン42もしくは接触プレート66の調整を不要にするために、触知装置50もしくは60では、触知フィンガ31が3つの接触点に接触する際に、スイッチピン43が十分な距離で押し込まれるようにマイクロスイッチ44が取り付けられる。あとで版3の縁部に接触する触知フィンガ31の先端がどの程度の距離だけy方向とは逆向きに、マイクロスイッチ44のコンタクトが閉鎖するまで戻す必要があるかを測定装置で特定することによって、触知ユニット全体が校正される。距離区間全体は、露光器に組み込んだあとで、露光器の制御装置に記憶され、版縁部の正確な位置を特定する際に修正値として算入される。この修正値もまた外部校正装置なしに簡単な試験露光によって特定することができ、この場合版縁部の位置は、先ず修正値なしで触知装置50もしくは60によって求められる。試験露光のあとで、記録材料に、露光された面がy方向で目標位置に対してどの程度変位されているか測定される。差は修正値となる。
版3が処理される様々なユニット、たとえば露光器、版穿孔機で、版縁部がそれぞれ記載の触知装置40;50;60のうちの1つによって測定される場合でも、高い精度で測定するために、触知フィンガ31の丸み部57と版縁部にかかる押圧力とはいずれの場合でも同じになっている。さらに全てのユニットにおいて、側縁の、触知フィンガ31が版3に接触する箇所は、前縁4から同じ距離だけ離れている必要がある。
版の縁部の一部を示す斜視図である。
外側式ドラム型露光器の構造を示す概略図である。
触知装置の1実施例を示す図である。
触知装置の1実施例を示す図である。
触知装置の1実施例を示す図である。
触知装置の1実施例を示す図である。
符号の説明
1 露光ドラム、 2 回転矢印、 3 版、 4 前縁、 5 左側縁、 6 右側縁、 7 後縁、 8 ストッパピン、 9 クランプ条片、 10クランプ部材、 11 露光ヘッド、 12 レーザ光線、 13 推進スピンドル、 14 推進駆動装置、 15 印刷原稿、 16 溝、 30 触知装置、 31 触知フィンガ、 32 回転軸、 33 小片、 34 光バリヤ、 35 ストッパピン、 36 ばね力、 40 触知装置、 41 触知フィンガ、 42 ストッパピン、 43 スイッチピン、 44 マイクロスイッチ、 50 触知装置、 51 モータ、 52 連行ピン、 53 矢印、 54 ストッパ面、 55 ストッパ面、 56 戻しばね、 57 丸み部、 60 触知装置、 61 プレート、 62 半球エレメント、 63 枢着部、 64 旋回アーム、 65 回転軸、 66 接触プレート、 67 ビーム

Claims (17)

  1. 印刷原稿を記録するための露光器たとえば外側式ドラム型露光器において、版の縁部を検出するための装置であって、
    該露光器が、版(3)を収容するための露光ドラム(1)と露光ヘッド(11)とから成っており、該露光ヘッド(11)が、露光ドラム(1)に沿って露光ドラム軸方向で移動し、かつ露光光線(12)を版(3)に集束させるようになっている形式のものにおいて、
    触知装置(30;40;50;60)が設けられており、該触知装置(30;40;50;60)が、触知フィンガ(31)とセンサとから成っており、該触知フィンガ(31)が、露光ドラム(1)の表面に設けられた溝(16)に侵入旋回するようになっており、触知フィンガ(31)が記録材料の縁部に移動して接触する際に、センサが、信号を送出するようになっており、
    触知フィンガ(31)と結合された回転軸(32,65)が設けられており、該回転軸(32,65)を中心に、触知フィンガ(31)が、溝(16)に侵入旋回できるようになっており、
    3つの接触点(A,B,C)が設けられており、これらの接触点(A,B,C)で、触知フィンガ(31)および回転軸(32,65)が、侵入旋回状態で触知フィンガの精確で再現可能な位置決め達成するために、押し付けられるようになっていることを特徴とする、記録材料の縁部を検出するための装置。
  2. 版(3)の縁部の位置を測定しない場合に溝(16)から離間旋回される触知フィンガ(31)が設けられている、請求項1記載の装置。
  3. ストッパ面(54,55,66)が設けられており、該ストッパ面(54,55,56)に、触知フィンガ(31)が、接触点(A,B,C)で押圧されるようになっている、請求項1記載の装置。
  4. ストッパピン(42)が設けられており、該ストッパピン(42)に、触知フィンガ(31)が、接触点(A)で押圧されるようになっている、請求項1記載の装置。
  5. ストッパ面(54,55,66)が設けられており、該ストッパ面(54,55,66)に、接触フィンガ(31)が、回転軸(32,65)の領域において接触点(B;C)で押圧されるようになっている、請求項3記載の装置。
  6. 接触プレート(66)が設けられており、該接触プレート(66)に、触知フィンガ(31)が、溝(16)に侵入旋回したあとで、接触点(A,B,C)で押圧されるようになっている、請求項5記載の装置。
  7. 半球エレメント(62)が設けられており、該半球エレメント(62)が、接触点(A,B,C)として、触知フィンガ(31)のプレート(61)に取り付けられている、請求項6記載の装置。
  8. 枢着部(63)が設けられており、該枢着部(63)が、触知フィンガ(31)を旋回アーム(64)と結合しており、該旋回アーム(64)が、モータ(51)によって駆動されて、かつ触知フィンガ(31)を3つの接触点(A;B;C)における3つの半球エレメント(62)で接触プレート(66)に押し付けるようになっている、請求項7記載の装置。
  9. 連行ピン(52)が設けられており、該連行ピン(52)が、モータ(51)によって駆動されて、触知フィンガ(31)を、接触点(A,B,C)で、ストッパ面(54,55,56)および/またはストッパピン(42)に押し付けるようになっている、請求項記載の装置。
  10. 常に一定の力を版(3)の縁部に及ぼすために、版(3)の縁部に触知フィンガ(31)の接触する領域で、触知フィンガ(31)の丸み部(57)が設けられている、請求項1から9までのいずれか1項記載の装置。
  11. センサが、光バリヤ(34)である、請求項1記載の装置。
  12. センサが、マイクロスイッチ(44)である、請求項1記載の装置。
  13. 触知装置(30;40;50;60)が、露光ヘッド(11)と堅固に結合されている、請求項1記載の装置。
  14. 印刷原稿(15)を記録するための露光器において、記録材料の縁部を検出する方法であって、
    該露光器が、記録材料を収容するための露光ドラム(1)と露光ヘッド(11)とから成っており、該露光ヘッド(11)が、露光ドラム(1)に沿って露光ドラム軸方向で移動し、かつ露光光線(12)を記録材料に集束させる方法において、
    触知フィンガ(31)を、露光ドラム(1)の表面に設けられた溝(16)に侵入旋回させ、
    触知フィンガ(31)が記録材料の縁部に移動して接触する際に、センサが、信号を送出するようにし、
    触知フィンガ(31)および旋回軸(32,65)を、侵入旋回位置で触知フィンガの精確で再現可能な位置決め達成するために、3つの接触点(A,B,C)で押し付けることを特徴とする、記録材料の縁部を検出する方法。
  15. 版(3)の縁部の位置を測定しない場合に、触知フィンガ(31)を溝(16)から離間旋回させる、請求項14記載の方法。
  16. 触知フィンガ(31)およびセンサを、推進駆動装置(14)によって、露光ドラム(1)に沿って露光ドラム軸方向で移動させる、請求項14記載の方法。
  17. 記録材料の縁部の軸方向位置を、駆動推進装置(14)のステップ数をカウントすることによって特定する、請求項16記載の方法。
JP2004041387A 2003-02-21 2004-02-18 記録材料の縁部を検出する装置および方法 Expired - Fee Related JP4109207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10307381A DE10307381B3 (de) 2003-02-21 2003-02-21 Vorrichtung und Verfahren zur Erkennung der Kante eines Aufzeichnungsmaterials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004252458A JP2004252458A (ja) 2004-09-09
JP4109207B2 true JP4109207B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=32240592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004041387A Expired - Fee Related JP4109207B2 (ja) 2003-02-21 2004-02-18 記録材料の縁部を検出する装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6915743B2 (ja)
EP (1) EP1450210B1 (ja)
JP (1) JP4109207B2 (ja)
DE (1) DE10307381B3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3920195B2 (ja) * 2002-11-11 2007-05-30 新光電気工業株式会社 電子部品実装構造及びその製造方法
US6968782B2 (en) * 2003-02-03 2005-11-29 Creo Inc. Printing plate registration and imaging
US7456379B2 (en) * 2003-02-03 2008-11-25 Kodak Graphic Communications Canada Company Printing plate registration and optical alignment device including locating at least a part of a reference edge in at least one digital camera image
DE10306104B4 (de) * 2003-02-14 2005-03-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Erkennung der Kante eines Aufzeichnungsmaterials
DE102005006246A1 (de) * 2005-02-11 2006-08-17 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Drucker oder Kopierer
JP4345790B2 (ja) * 2006-09-13 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、及び、搬送量の補正方法
US7854199B2 (en) * 2007-03-29 2010-12-21 Eastman Kodak Company Printing plate registration using a camera
US20080245981A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-09 Hebert Thomas K Apparatus and method for edge detection
US20120069114A1 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
US8950326B1 (en) * 2012-04-19 2015-02-10 Laser Dot Holding B.V. Method and apparatus for laser ablating an image on a mounted blank printing plate

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB690056A (en) 1950-08-04 1953-04-08 William Wycliffe Spooner Improvements in or relating to edge detecting or sensing means
AU5620080A (en) * 1979-03-07 1980-10-30 Vydec Inc. Determining position of paper in typewriter
DE3336726A1 (de) * 1983-10-08 1985-05-02 Erhardt & Leimer GmbH, 8900 Augsburg Kantenfuehlvorrichtung
US5220177A (en) 1991-06-24 1993-06-15 Harris Instrument Corporation Method and apparatus for edge detection and location
US5317971A (en) * 1992-08-26 1994-06-07 Deye Jr Charles E Pin register mounter and method of mounting flexographic plates
DE19651193A1 (de) * 1996-12-10 1998-06-18 Roland Man Druckmasch Justiereinrichtung einer vor einem Zylinder einer Rotationsdruckmaschine angeordneten Traverse
US5956071A (en) * 1997-09-29 1999-09-21 Eastman Kodak Company Mechanism for positioning film into a scanning position in an internal drum laser scanner assembly
IL131671A0 (en) * 1999-08-31 2001-01-28 Scitex Corp Ltd Apparatus and method for edge detection
EP1087458A3 (de) 1999-09-17 2002-08-07 Spinner GmbH Elektrotechnische Fabrik Bandpassfilter
DE10136871A1 (de) * 2001-07-28 2003-02-06 Koenig & Bauer Ag Einrichtung zum Erfassen der Lage einer Kante eines Verarbeitungsgutes
US6815702B2 (en) * 2001-10-23 2004-11-09 Agfa Corporation Method and apparatus for detection of an edge of a printing plate mounted on a drum imaging system
US6772688B2 (en) * 2002-04-05 2004-08-10 Agfa Corporation Imaging system with automated plate locating mechanism and method for loading printing plate
US7063018B2 (en) * 2003-05-23 2006-06-20 Eastman Kodak Company Method and apparatus for detecting the edge of an imaging media

Also Published As

Publication number Publication date
EP1450210A1 (de) 2004-08-25
US6915743B2 (en) 2005-07-12
DE10307381B3 (de) 2004-06-03
EP1450210B1 (de) 2016-12-28
US20040178570A1 (en) 2004-09-16
JP2004252458A (ja) 2004-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7126146B2 (en) Device and method for detecting the edge of a recording material
EP2129524B1 (en) Printing plate registration using a camera
US6419342B1 (en) Multi-function monitoring module for a printer
JP4109207B2 (ja) 記録材料の縁部を検出する装置および方法
JP2005074807A5 (ja)
JP4215730B2 (ja) 印刷原稿用の露光器において露光ヘッドを調整するための方法およびテストフォーム
US7513616B2 (en) Apparatus, method and ink jet printer for utilizing reflected light from printing media to determine printing media material
US6075621A (en) Image sensing apparatus and shading correction method
JP5311973B2 (ja) プリンタ
US20090284562A1 (en) Printing medium detection system, printing medium detection method, and printing apparatus
US7281779B2 (en) Apparatus and method for measuring the length change of the feed spindle in an exposer for printing originals
US7330202B2 (en) Method for correcting skewed recording when exposing printing originals
US7561175B2 (en) Method and device for compensating for a temperature-dependent length change of the feed spindle of a printing plate exposer
US7116346B2 (en) Device for setting the focus of exposure heads of a printing plate exposer
KR100243157B1 (ko) 광주사유니트모듈
JP2005271369A (ja) 画像形成装置及び画像形成位置の補正方法
US6469809B1 (en) Image recording system
JP2023121611A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP2003065725A (ja) 厚さ測定装置
JPH11123839A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees