JPS5959832A - 連続焼鈍による軟質冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

連続焼鈍による軟質冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS5959832A
JPS5959832A JP17065282A JP17065282A JPS5959832A JP S5959832 A JPS5959832 A JP S5959832A JP 17065282 A JP17065282 A JP 17065282A JP 17065282 A JP17065282 A JP 17065282A JP S5959832 A JPS5959832 A JP S5959832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overaging
zone
steel
cold
continuous annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17065282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6259169B2 (ja
Inventor
Takayoshi Shimomura
下村 隆良
Koichi Osawa
大沢 紘一
Hideo Kobayashi
英男 小林
Yoshihiro Hosoya
佳弘 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP17065282A priority Critical patent/JPS5959832A/ja
Publication of JPS5959832A publication Critical patent/JPS5959832A/ja
Publication of JPS6259169B2 publication Critical patent/JPS6259169B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続焼鈍による軟質冷延鋼板の製造方法に係り
、鋼中炭化物の析出形態を適切圧制御せしめ、延性や耐
時効性において優れた軟質冷延鋼板を的確に製造するこ
とのできる方法を提供しようとするものである。
連続焼鈍によって箱焼鈍に匹敵した過時効・軟質高延性
の絞り用冷延鋼板を製造することについては従来から種
々の提案がなされているが、プロセス上連続焼鈍の最も
重要かつ基本となる工程は焼鈍、均熱後の冷却方法およ
び冷却速度とそれ罠続く過時効処理条件である。然して
この連続焼鈍における上記冷却速度に関しては、■特公
和49−1969号公報、■特公昭51−5335号公
報などがあるが、必ずしも好ましいものとなし得ない。
即ち■のものは焼鈍後熱るべき温度から噴流水中に銅帯
を焼入れて一旦鋼中固溶Cを高過飽和状態とした後、所
定の温度(過時効温度)まで再加熱、均熱することによ
り固溶Cの過飽和度を駆動力としてCの短時間析出を図
ろうとするものであって、このプロセスは噴流水中への
冷却速度が1000C/秒以上と、非常に速いため、冷
却開始時点でのフエライ1・中固溶C−を冷却過程で析
出させることなく冷媒の温度才で持ち来すことが可能で
あり、従って過時効開始時点で非常圧大きな固溶Cの過
飽和度を得ることができる。これは、−=K(C−Co
) t K:定数 C:過時効開始時点の過飽和固溶c預・Co:過時効温
度での平衡固溶Ci に示すところの時効析出の速度論に基〈一般的な解釈か
ら析出速度の増大を意味し、プロセス的には短時間での
過時効を可能忙する技術であるが、金属組織学的見地が
らすれば高過t)シ和固溶状態からのC析出であるため
過時効過程でフェライト粒内に微細な炭化物としてCが
析出することになり、そのC析出サイトの微細分散によ
りC析出のためのMeanfree pathが短くな
り短時間の過時効処理で固溶Cを析出させることができ
るが、その反面において製品材質観点からは微細炭化物
が延性、特に加工硬化特性を劣化させることが指摘享れ
ており、絞り用軟′質鋼板としては必ずしも好ましいも
のでない。これに対し■は連続焼鈍プロセスで焼鈍後、
ガスジェット冷却で所定の過時効温度まで冷却した後、
その温度で均熱することに工り固溶Cの析出を図ろうと
するものであって、焼鈍温度からの冷却が極めて緩漫で
あるため冷却途中での固溶Cの析出を回避することがで
きず、過時効開始時点での固溶Cの過飽和度が低く、前
記した式から判断して■に述べたプロセスより過時効時
間を長くする8璧があるが、又■のプロセスに比し1次
冷却速度が緩漫であることから冷却を過時効開始温度で
ストップすることがハード面から容易で、しかも■のプ
ロセスが水温から過時効温度までの再加熱が8硬である
ことと比較するとエネルギーコスト上有利であるけれど
も、1次冷却過程での粒界への炭化物析出が支配的で、
過時効過程ではフェライト粒内に炭化物が析出する程の
固溶C過飽和度はない。従ってミクロ組織的には粒内の
微細炭化物は認められないことになり、■の場合上は逆
の不利がある。なおこのよりなα)■の基本的fr7セ
スに加えて冷却W体を温水とする方法やアルコールとす
る方法、水冷したロールに接触させる方法、ガスと水の
混合状態であるミストとする方法なども提案これ℃いる
が、基本的には上記した■■の方法における金属組織的
な損失、つまり短時間過時効処理を可能にする固溶Cの
過飽和度の増加を図17ながら微#111炭化物は析出
させないという両方法の中間的な1次冷却条件を指向し
ているもので過飽和固溶状態からの固溶Cの析出に関し
こその析出形態に基く基本的概念に立脚した真の1次冷
却条件に関し’−C:iM切な解明がなされるに到って
おらず、このため延性や耐時効性などが充分に改善をれ
るに到っていない。
本発明は上記したような実情に鑑み検討を重ねて創案さ
れたものであって、焼鈍均熱温度からの1次冷却条件を
、金属組織学的に最も好ましい炭化物の析出形態に関す
る本質的な研究結果を裏づけとして最適化したものであ
って、C:0.015〜0.045%を含有した通常鋼
成分の低炭素鋼板を加熱帯、均熱帯、1次冷却帯、過時
効処理帯および最終冷却帯の一連の工程からなる連続焼
鈍プロセスで処理するに当り、1次冷却帯における平均
冷却速度(vI l  と過時効処理温度(ToA)を
次の1.2の条件を満足するように制御することを提案
するものである。
(1,)  2801n vx −1310/ToA−
428(11n vI−890(2,)  131n 
vI+240/T6.A、pff13tn vl +:
3’7゜但し、vIは07秒で、ToAはC 上記したような本発明について更に説明すると、本発明
者等は先ず連続焼鈍材の材質を支配する鋼中Cの析出状
態に着目し、該析出状態と材質の本質的な関係について
明確にした上で、材質上好ましいCの析出状態を具現化
するための連続焼鈍条件について検討1−だ。
即ち連続焼鈍過程で析出する鋼中Cの析出状態およびそ
のサイズと材質の関係について検討すべく、C:0.0
19係、St : 0.01チ、Mn:0.06%、P
:0.0109!i、S:0.003チ、nol、Al
: 0.(] 34 Ll)、N : 0.0021係
の鋼を厚さ0.8 mmまで冷間圧延してから第1図に
示すような一連の熱処理を行った。この第1図の処理は
基本的には以下の条件を変えることを目標としたもので
ある。
1 処理(1)は焼鈍温度での鋼中Cの固溶と、冷却過
程の中間温度で保持することに工りCの析出量、冷却後
の固溶Cの過飽和度を変えるものである。
11  処理(11)は過時効処理による固溶Cの析出
処理である。
m  処理(II)は残留固溶Cの析出処理である。
さて、第1図に示すサイクルは一般に知られている連続
焼鈍プロセスとは必ずしも一致するものでは々い。この
ことは鋼中Cの析出ザ1ズを意識的に変えることを目的
とするもので、実際のプロセスにおいては焼鈍温度から
の1次冷却速度と過時効温度などが析出物サイズを決定
する。また第2図は、’7001:’から水焼き入れ及
び空冷した場合と、中間温度の500Cと300Cで1
0秒及び3分保持した後に水焼き入れを行った場合につ
いて前述した処理(1) tで行った後の析出炭化物の
サイズの分布を示すものであって、何れも残留固溶C量
は5ppm  以下でありCはほぼ全量析出している。
然して、こうした炭化物サイズと材質の関係については
第3図に示す通りであり、何れも炭化物の本質的な影響
について明らかにするために残留固溶C量は5 ppm
  以下であり、時効指数に関しては処理(U)の状態
とした。
ところでこの第3図より、連続焼鈍材の諸材料特性値は
平均析出炭化物粒径(d)に対して次の様な依存性が認
められる。
降伏強度:成形性が要求される軟質鋼板においては降伏
強度は低い方が望ましい。降伏強度はdが小をくなるに
つれて増大する傾向にあるが、その変化が特に顕著にな
るのはd < 0.5 il mである。従ってd\0
.5 tt mであることが降伏強度に対しては好まし
い。
均−伸び及びn値:均−伸びおよびn値が大きいことは
、張り出し成形に対して好ましいことが知られている。
これらの特性値はdが小さくなるにつれて低下する傾向
があり、絞り用鋼板の材質としてdの小さいことは好ま
しくない。然し、d<0.5μmで著しい劣化が認めら
れることを除けば、夫々のd依存性は比較的小烙いと言
うことができる。
局部伸び二局部延性能が大であることは、成形時に括れ
が発生し難いことを意味し、伸び7ランノ成形などに対
しては好ましい傾向である。第3図では局部伸びを評価
するノeラメータとして破断部の断面減少率を示したが
均−伸びとは逆にdが小きくなるに連れて局部延性は増
大する。特にj≧1.0μmでは局部延性の劣化が大で
あるから、dに1.0μmであることが好ましい。
全伸び:全量びは本来均−伸びと局部伸びの和であって
、この全伸びはdの幅広い範囲でほぼ一定に近いが、0
,5.<d、;1.0μmの領域で若干高めの値となる
時効指数:絞り用鋼板においては、歪時効性は他の材料
特性値と共に非常に重要な問題であって、一般に歪時効
性の評価に時効指数という・(ラメータが用いられ、時
効指数の低い方が好ましい。第3図ではd41゜0μm
で時効指数が3.5以下となるが、これは粒内に析出し
た微細な炭化物がCの析出サイトとして有効に作用する
ため、短時間の過時効処理で残留固溶Cが減少すること
による。従って、時効指数に対しては;il、0μmで
あることが好ましい、、闇、この時効指数に関しては処
理(II)後で評価したもので、これは過時効処理での
残留固溶C量に及ぼすdの影響′を観察するためである
以上の結果から判断して、連続焼鈍材においては過時効
後の平均析出炭化物粒径(d)が0.5μm、jd、4
1.Qμm である場合に、最も好ましい材質バランス
が得られる。斯うした結果は、従来全く明らかにされな
かった内容であり、これは析出炭化物のサイズ別定量技
術の確立によって初めて明らかにされたものである。
そこで本発明者等は、上記した基礎検討結果を基として
実際の連続焼鈍グロセスで平均析出炭化物粒径(d)を
0.5 ztmZd、jl、Ofim  とするための
熱サイクル上の制約条件について検討を行った。即ち第
4図は第3図におけると同じ鋼−1について冷間圧延後
700 Gで焼鈍を行い、平均1次冷却速度を400/
秒から〜1500C/秒(水焼き入れ)として250 
Cから50 A冷却し、その温度で2分過時効処理を行
い、空冷した(平均1次°冷却速度Σ500tl:’/
秒の条件については室温迄冷却後再加熱・保持した)と
きの平均炭化物粒径と時効指数に及ぼす1次冷却速度と
過時効温度の影響を示し、たものである。この第4図か
らIjJiらかな様に、1次冷却速度が速い程、又過時
効温度が低い程析出粒径は小さくなる。その結果、第3
図に示した最適平均炭化物粒径(0,5μm、<dZl
、Ogm l が得られる条件は斜線で示した領域で、
1次冷却速度と過時効温度の関係について見れば、以下
の2式を満足する領域であると言える。
11280 tn vl −1310/−’I’oA!
 280 in V 1−8902)   137n 
 vs  +240−<ToA−<  13  ノn 
 Vl  + 370但しここでvに11次冷却速(t
、’/秒)、ToA:過時効温度(C) ところで上記領域は時効指数も考慮して規定したもので
TOA< 13tn Vl 4−240’は過飽和固溶
Cの析出が不十分な領域であり、TOA<13tnvI
+370は高温であるため平衡固溶C量が多く、過時効
処理後の冷却で、固溶Cが残留する領域である。
さらに、ToA>2807n vl −890ハ+ul
R間の過時効処理で固溶Cが十分析出し得るだけの過時
効前における固溶Cの過飽和度が得られない領域で、過
時効処理で十分固溶Cを析出きせるだけのエネルギーを
持たない状態である。ToA<280 An vl −
1310ハ、固溶Cが短時間で析出するだけの固溶Cの
過飽和度は得られるが、この領域ではd > 0.5μ
mとすることがかなり高温で過時効をしない限り難しく
なる。
さて、第4図に示す過時効処理温度上昇による炭化物析
出粒径の増大は炭1ヒ物の各温度でのオストワルド成長
によるものであるが、その初期粒径は1次冷却速度に裏
って決まるもの鷲あり、これはいうまでもなく過時効前
の過飽和固溶C[の変化を反映したものであると言い得
る。
第5図には次の第1表における鋼−1,2,3に2いて
70 (l Cで焼鈍後に種々の1次冷却速度で室温ま
で冷却した後、鋼中Ciを内部摩擦で測定した結果を示
すが3鋼種ともほぼ同一の傾向が認められる。即ち0.
015wt%l Cl O,045wt% (D鋼テハ
1 次冷却速Wが決まれば過時効前の過飽和固溶量がほ
ぼ同量になることが分かり、第4図に規定した領域は、
0.015 w t %fCfO,045vi t %
  CL’ベベル鋼に適用し得ることは明らかである。
本発明は、他の成分に関してはとくに規定するものでは
ない。何故ならば本発明が鋼中固溶Cの析出状態を根拠
になされたものであり、他の成分としては鋼中Cの拡散
を著I〜〈阻害する程の量を含有するものでなければ特
(C問題はないからである。ただし、絞り用冷延鋼板を
製造するという前提に立てば軟質化を図る上で鋼中固溶
元素はある程度の規制を受けねばならず、SL< 0.
1 wt%、Mn< 0.5 w t %、P<0.0
5wt1  であることが好ましい。又、Mは鋼中Nを
熱延高温捲き取り時に固定して、NKよる時効を抑制す
る必要があり、0.02wtチ4Ml O,07w t
% の範囲で添加するのが好ましい。
本発明によるものの具体的な実施例について説明すると
以Fの通りである。
前記した第1表中の鋼−1,3について、通常の工程で
スラブとした後熱延を行い、700Cで捲き取った2、
8目厚の銅帯を0.8鴫まで冷延して、1次冷却速度を
毎秒40C1100C,300C,1500Gとし、過
時効条件は250C,350C,450t:?で各2分
とした各条件で連続焼鈍をシュミレートし7た時に得ら
れる材料特性値を示したのが次の第2表である。
即ち第2表から明らかなように、本発明で規制した1次
冷却速度と過時効処理温度の組み合せの条件下で0.5
 、: d 、< 1.0μmとなり、しかも軟質高延
性と遅時効を同時に具備した冷延鋼板が的確に製造し得
ることは明らかである。
以上説明したように、本発明によるものは連続焼延材の
軟質高延性化及び遅時効化を、鋼中に析出する炭化物粒
径の最適化と首う全く新規の発想に基いて実現し、1次
冷却速度と過時効温度の最適な組み合せで好ましい軟質
冷延鋼板を適切に製造し得るものであるから工業的にそ
の効果の大きい発明である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の技術的内容を示すものであって、第1図
は連続焼鈍過程で析出する鋼中Cの析出状態およびその
サイズと材質の関係を検討するために冷間圧延後に行っ
た熱処理の態様を要約して示した図表、第2図は7()
OCから水焼入れおよび空冷した場合と中間温度の50
0Cメ300Cで10秒および3分保持した後水焼入れ
した場合について第1図の処理■まで行った後の析出炭
化物のサイズを示した図表、第3図は上記のような炭化
物サイズと材質の関係を示す図表、第4図は平均炭化物
粒径と時効指数に及ぼす1次冷却速度と過時効温度の影
響を示した図表、第5図は700Cで焼鈍後に種々の1
次冷却速度で室温まで冷却した後、鋼中C−9を測定し
た結果を示す図表である。 特許出 願人 日本鋼管株式会社 発   明    者  下  村  隆  良同  
          大   沢  紘  −同   
        小  林  英  男同      
     細  谷  佳  弘第  / 国 第 2  圓 第 ♂ k1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 C: 0.015〜0.045%を含有した通常鋼成分
    の低炭素鋼板を加熱帯、均熱帯、1次冷却帯、過時効処
    理帯および最終冷却帯の一連の工程からなる連続焼鈍プ
    ロセスで処理するに当り、1次冷却帯における平均冷却
    速度(vt )  と過時効処理温度(ToA lを次
    の1゜2の条件を満足するように制御することを特徴と
    する連続焼鈍による軟質冷延鋼板の製造方法。 ]、、  280tn vl−1310jToA−42
    80jnv18902、 137n vl +2404
    ToA! 131n vI+370但し、vlは07秒
    で、ToAはC
JP17065282A 1982-09-29 1982-09-29 連続焼鈍による軟質冷延鋼板の製造方法 Granted JPS5959832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17065282A JPS5959832A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 連続焼鈍による軟質冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17065282A JPS5959832A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 連続焼鈍による軟質冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959832A true JPS5959832A (ja) 1984-04-05
JPS6259169B2 JPS6259169B2 (ja) 1987-12-09

Family

ID=15908845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17065282A Granted JPS5959832A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 連続焼鈍による軟質冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959832A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104431A (en) * 1979-02-02 1980-08-09 Nippon Steel Corp Production of cold rolled steel plate for deep drawing by short-time continuous annealing
JPS5629620A (en) * 1979-08-13 1981-03-25 Nippon Steel Corp Continuous annealing of cold-rolled steel strip in short time

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104431A (en) * 1979-02-02 1980-08-09 Nippon Steel Corp Production of cold rolled steel plate for deep drawing by short-time continuous annealing
JPS5629620A (en) * 1979-08-13 1981-03-25 Nippon Steel Corp Continuous annealing of cold-rolled steel strip in short time

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6259169B2 (ja) 1987-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394186A (en) Method for producing a dual-phase steel sheet having excellent formability, high artificial-aging hardenability after forming, high strength, low yield ratio, and high ductility
US5405463A (en) Continuous annealing process of producing cold rolled mild steel sheet excellent in deep drawability and aging resistibility
US4065329A (en) Continuous heat treatment of cold rolled steel strip
JPS5938337A (ja) 超深絞り用焼付硬化性鋼板の製造方法
JPS62267420A (ja) 耐遅れ破壊性の優れた高張力、高靭性線材の製造法
JPS6111296B2 (ja)
JPS5852436A (ja) プレス加工性および時効性の優れた冷延鋼板の製造方法
JPS6114213B2 (ja)
JPS6043431A (ja) 連続焼鈍による耐フル−チイング性のすぐれた軟質表面処理用鋼板の製造法
JPS5959832A (ja) 連続焼鈍による軟質冷延鋼板の製造方法
JPS61276930A (ja) 伸びと深絞り性の良好な極低炭素鋼冷延板の製造方法
JPH0756050B2 (ja) 連続焼鈍による非時効・高焼付硬化・プレス加工用高強度冷延鋼板の製造方法
US4119445A (en) High strength alloy of ferritic structure
EP0053913A1 (en) Method for producing high-strength deep-drawable dual-phase steel sheets
JPS63171832A (ja) 常温非時効性及び焼付硬化性の優れた冷延鋼板の製造方法
JPS5822333A (ja) プレス成形性および焼付硬化性の優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JPS6111295B2 (ja)
JPS63179046A (ja) 加工性および耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JPS5848632A (ja) 連続焼鈍による耐時効性の優れた絞り用軟質冷延鋼板の製造方法
JPS5830934B2 (ja) 短時間連続焼鈍による良加工性冷延鋼板の製造法
JPS61246327A (ja) 超深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH026814B2 (ja)
JPS6043432A (ja) アルミキルド冷延鋼板の製造法
JPH0192317A (ja) 伸びフランジ加工性の優れた高強度薄鋼板の製造方法
JPS5811743A (ja) 連続焼鈍による耐時効性の優れた軟質冷延鋼板の製造方法