JPS595948B2 - 自動販売機の商品排出装置 - Google Patents

自動販売機の商品排出装置

Info

Publication number
JPS595948B2
JPS595948B2 JP12596579A JP12596579A JPS595948B2 JP S595948 B2 JPS595948 B2 JP S595948B2 JP 12596579 A JP12596579 A JP 12596579A JP 12596579 A JP12596579 A JP 12596579A JP S595948 B2 JPS595948 B2 JP S595948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
stopper
main stopper
locking portion
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12596579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5650492A (en
Inventor
哲雄 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Vending Machine Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Vending Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Vending Machine Co Ltd filed Critical Sanyo Vending Machine Co Ltd
Priority to JP12596579A priority Critical patent/JPS595948B2/ja
Publication of JPS5650492A publication Critical patent/JPS5650492A/ja
Publication of JPS595948B2 publication Critical patent/JPS595948B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は商品を一列に収納し、商品取出口に通ずるよう
垂直方向に延在または上方から下方へ傾斜して延在、即
ち全体として所謂上下に延在した商品通路の出口部に設
け、商品を順次商品取出口に排出せしめる自動販売機の
商品排出装置に関するものである。
従来このような自動販売機の商品排出装置は、スターホ
イルを間歇的に回転制御して商品の排出を行う商品排出
装置、カムを回転させこのカムによって主ストッパと補
助ストッパを商品通路内へ交互に出没させて商品の排出
を行う商品排出装置、また主ストッパと補助ストッパを
連結し、この連結部を往復移動させることによって主ス
トッパ及び補助ストッパを円弧状に移動せしめ、該主ス
トッパと補助ストッパとを商品通路内へ交互に出没させ
て商品の排出を行う商品排出装置等がある。
しかしながらスターホイルによる商品排出装置の場合、
商品を係止するストッパが複数大きく外方へ放射状に突
出形成された形状であるから装置が大きく、小型化が計
れない欠点を有している。
またカムの回転による商品排出装置の場合は、商品排出
状態時に商品荷重によってカムが必要以上回転しないよ
うに、及び確実な排出動作を得るために所定の回転速度
を保つ減速機構及びブレーキ機構等をモータとカムとの
間に設ける必要があるとともに、減速機構を使用した場
合には商品排出時間が長くなる欠点を有している。
また主ストッパと補助ストッパを一対にして円弧状に移
動せしめる商品排出装置の場合は、その移動角度的制限
から主ストッパによる充分な商品係止が出来ない。
即ち主ストッパと補助ストッパとを商品通路内へスムー
スに出没させるために、往復移動動作のストロークを大
きく出来ず、主ストッパによる商品の係止を大きくする
ことが出来ないため、収納商品の荷重が主ストッパに大
きくかかるような上下綱状に延在した商品通路での商品
の排出は、商品荷重によって主ストッパが動作され易く
、販売不良を生じる等の欠点を有するものである。
また更に、上記例れの商品排出装置であっても商品のロ
ーディング時等において商品通路内に投入された商品が
主ストッパに激しく衝突して係止されるため、商品が変
形したり商品立ちによる商品詰まり等を生じる欠点を有
していた。
本発明は、上記の点に鑑み成されたもので、商品荷重の
大きい場合であっても確実な商品排出を行い得るととも
に、小さい駆動力にて確実な商品排出を行う小型の商品
排出装置を提供でき、更に商品のローディング時等にお
ける商品の変形等を防止する商品排出装置を提供するも
のである。
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する6図にお
いて、1は自動販売機本体で、庫内には屈曲して上下に
延在した商品通路2を有する複数の商品収容棚3を設け
ており、その出口部には商品排出装置4が夫々設げられ
ている。
5は本体1の前面に開閉自在に設けられた扉で、この扉
には硬貨投入口(図示せず)、商品選択スイッチ(図示
せず)、商品取出口6等が設けられている。
7は前記商品排出装置40基板で略箱形を形成しており
、その側壁8,9の相対向する所定位置には後述する前
固定軸18の端部を回動自在に支承する前軸受部10と
、後固定軸28の端部を回動自在に支承する後軸受部1
1とを夫々前後に所定の間隔を有して配設していると共
に、前軸受部10と後軸受部11との間の前記側壁8,
90所定位置には後述する前移動軸20と後移動軸26
の夫々の端部を支承し且つこの前移動軸20と後移動軸
26が前後に所定寸法摺動可能なガイド部12を有する
軸受制御部13を夫々形成している。
14は前記ガイド部12の前端に夫々形成された不正防
止装置で、後述する主ストッパ15の係止部17と前移
動軸20とを結ぶ直線eに対して略直角に対応するよう
所定の角度を有して前記ガイド部12前端を屈曲せしめ
、主ストッパ15が不正に動作された場合に前移動軸2
0がロックされる状態と成りガイド部12上を摺動出来
ぬよう構成せしめたものである。
15は中間が回動自在に屈曲して成る主ストッパで、そ
の屈曲部16には前記商品通路2内へ突出して該商品通
路2内の最下位の商品を係止する係止部17を設げて成
ると共に、前端部には前記前軸受部10に両端部を回動
自在に支承された前固定軸18を回動自在に軸着して固
定端19とし、後端部には前記軸受制御部13に両端部
を前後に摺動可能なるよう支承された前移動軸20を回
動自在に軸着して自由端21とし、その前移動軸20が
軸受制御部13のガイド部12上を前後に摺動した場合
に屈曲部16が回動して係止部17が上下に移動し前記
商品通路2内へ出没するよう構成している。
22は一端を前固定軸18に他端を前移動軸20に弾止
したバネで、前移動軸20が後方へ移動した時に前方へ
の復帰を促進すると共に、前方から主ストッパ15を押
圧しての悪戯による商品の不正排出を防止すべく設けて
成るものであり、通常時、即ち前記前移動軸20がガイ
ド部12上前部の所定の位置にある場合に前方から主ス
トッパ15を後方へ押圧して前移動軸20を後方へ摺動
せんとしても、このバネ220弾性力によって前移動軸
20は前記不正防止装置14前端方向へ移動する状態と
成りガイド部12上を後方へ摺動出来ぬよう構成されて
いる。
23は中間が回動自在に屈曲して成る補助ストッパで、
主ストッパ15との間隔は1個の円筒状商品が存在でき
る寸法であり、その屈曲部24には前記商品通路2内へ
突出してこの商品通路2内の前記最下位の商品の即上位
の商品を係止する係止部25を設けて成ると共に、前端
部には前記軸受制御部13に両端部を前後に摺動可能な
るよう支承された後移動軸26を回動自在に軸着して自
由端27とし、後端部には前記後軸受部11に両端部を
回動自在に支承された後固定軸28を回動自在に軸着し
て固定端29として成り、前記後移動軸26が軸受制御
部13のガイド部12上を前後に摺動した場合に屈曲部
24が回動して係止部25が上下に移動し前記商品通路
2内へ出没するよう構成している。
30は一端を後固定軸28に他端を後移動軸26に弾止
した弾性部材で、前記商品通路2内の商品荷重よりも弱
い弾性力にて前記係止部25が前記商品通路2内へ突出
するよう常時付勢せしめている。
即ち補助ストッパ23の係止部25は弾性部材300弾
性力にて商品通路2内へ通常突出して成り、商品通路2
内の商品が係止部25に当接するとその商品の荷重によ
って係止部25が下方へ押圧され後移動軸26がガイド
部12上を前方へ移動して係止部25は商品通路2外へ
逃がれるよう構成している。
即ち係止部25が商品通路2内の商品に当接して成る場
合はその商品によって係止部25は弾性部材300弾性
力に抗して商品通路2外方へ移動され、また係止部25
が商品通路2内の商品に当接してない場合は弾性部材3
00弾性力によって係止部25は商品通路2内へ突出し
て成るよう構成している。
31は下端を前記基板70所定位置に回動自在酸るよう
軸支され、上端には前制御部32及び後制御部33を形
成した制御部材で、前制御部32は前記前移動軸20を
係止して成り、この制御部材31が軸支部34を中心に
前後に所定回動すると前移動軸20は前記軸受制御部1
3のガイド部12上を前後に所定寸法摺動するよう構成
している。
また該制御部材31を軸支部34を中心に後方へ所定回
動した時、後制御部33が前記後移動軸26に当接して
後移動軸26の前方への移動を阻止するよう構成してい
る。
従って制御部31が前部の所定位置に位置して成る場合
は前移動軸20はガイド部12上の前部所定位置にあっ
て主ストッパ15の係止部17を前記商品通路12内へ
突出して成り、また制御部材31が後部の所定位置に位
置して成る場合は前移動軸20がガイド部12上の後部
の所定位置にあって主ストッパ15の係止部17は商品
通路2外へ逃がれて成ると共に補助ストッパ23の係止
部25は商品が当接して成る場合でも商品通路2内へ突
出して成るよう構成している。
即ち制御部材31が前部の所定位置にある場合には主ス
トッパ15の係止部17は商品通路2内へ突出して該商
品通路2内の最下位の商品を係止せしめており、そして
この時の係止部17の位置は第8図の如く商品Cの中心
点と前固定軸18の中心点を結ぶ線aよりも所定寸法す
前方に位置せしめて成り、商品荷重等による主ストッパ
15の係止部17の下動を防止するよう構成している。
またこの時、補助ストッパ23の係止部25は前記最下
位の商品とその即上位に位置する商品との間で形成され
た商品通路2内の空間に突出するよう構成している。
また、制御部材31が後部の所定位置にある場合には主
ストッパ15の係止部11は商品通路2外へ逃がれて前
記最下位の商品を前記商品取出口6に排出すると共に、
補助ストッパ23の係止部25は前記最下位の商品の即
上位に位置する商品を係止するよう構成している。
35は前記制御部材31を後方に回動せしめるソレノイ
ドで、プランジャ36に連結した連結杆37を介して制
御部材31に連結せしめている。
38は一端を制御部材31に係止し、他端を前記基板7
に係止して成るバネで、前記ソレノイド35の動作に基
づく制御部材31の後方への回動を復帰させるべく弾性
力を有して構成している。
39は前記基板7の開口部を閉塞する如く着脱自在に装
着して成ると共に、前記主ストッパ15及び補助ストッ
パ23に対応する所定の位置にはその主ストッパ15の
係止部17及び補助ストッパ23の係止部25が夫々突
出可能成る開口部40.41を形成し、且つ前記商品通
路2内の商品の端部を支承する支承部42を両端部に設
けて成る商品送行路部材で、商品排出装置4を商品収納
棚3に装着した時に商品収納棚3と共に前記通路2を形
成するよう成されている。
また、この商品送行路部材390両側端部には夫々規制
部43を設けて成り、基板7装着時に於て前記固定軸1
8と前移動軸20及び後移動軸26と後固定軸28の夫
々の両端部が所定の軸受部から離脱せぬよう規制せしめ
ている。
44は商品の有無を検出する商品売切れ検出装置である
以上の構成から成る本発明の詳細な説明する。
通常、制御部材31はバネ38の弾性によって第6図に
示す如く、前部の所定位置に引圧されている。
従って主ストッパ15の前移動軸20は前部の所定位置
にあり、主ストッパ15の係止部17は商品通路2内に
突出して第9図イの如く最下位の商品Cを係止した状態
にある。
また補助ストッパ23の係止部25は最下位の商品とそ
の即上位の商品Cとの間に突出している。
ここで硬貨が投入され、商品選択スイッチによる販売指
令が出されると(以上図示せず)ソレノイド35に通電
されて該ソレノイド35は励磁し、プランジャ36はソ
レノイド35に吸引される。
従って制御部材31は軸支部34を中心に後方、即ち第
6図に於て時計方向に回動する。
そしてこの制御部材310回動に伴って、制御部材31
の前制御部32に係止された主ストッパ15の前移動軸
20が後方に移動をすると、主ストッパ15の前固定軸
18と前移動軸20との間隔は次第に大きく成ると共に
屈曲部16が回動して係止部17は下方、即ち商品通路
2外方へ移動を始める。
そして制御部材31が後部の所定位置に到達すると主ス
トッパ15の係止部17は最下位の商品Cから離脱して
商品通路2内から逃がれると共に、制御部材31の後制
御部33が後移動軸26に当接して後移動軸26の移動
を阻止する。
従って補助ストッパ23の係止部25は前記最下位の商
品Cの即上位に位置する商品Cを係止する。
従って前記最下位の商品Cは商品取出口6へ排出される
と共に該排出された商品Cの上位の商品Cは補助ストッ
パ23の係止部25によって係止される。
この状態を第9図口に示す。
そしてソレノイド35への通電が断たれると制御部材3
1はバネ38によって前部の所定位置に引き戻される。
従って制御部材31は軸支部34を中心に第6図に於て
反時計方向に回動し、主ストッパ15の前移動軸20を
前部の所定位置に復帰すると共に後制御部33が後移動
軸26から当接を解除し離脱する。
従って補助ストッパ23の係止部25は商品Cによって
下方、即ち商品通路2外方へ押圧され、後移動軸26が
ガイド部12上を前方へ弾性部材300弾性に抗して移
動する。
そして係止部25が商品通路2外方へ逃がれて該係止部
25上を通過すると後移動軸26が弾性部材30の弾性
によって後方へ引圧され、後部の所定位置へ復帰すると
共に、前記商品Cは主ストッパ15の係止部17に係止
され、もとの状態に戻るものである。
本発明は上述した様に一端部を回動自在に固定し他端部
を往復移動自在に成したその両端部の中間にその他端部
の往復移動によって商品通路内へ出没して最下位の商品
に係脱する係止部を設けた主ストッパと、この主ストッ
パの上位に位置して成ると共に一端部を往復移動自在に
成し他端部を回動自在に固定したその両端部の中間に、
商品通路内へ出没して最下位商品の即上位の商品に係脱
する係止部を設けた補助ストッパと、この補助ストッパ
の係止部が上記商品通路内へ突出するよう商品通路内の
商品荷重よりも弱い弾性力にて常時付勢して成る弾性部
材と、上記主ストッパの他端部である自由端を往復動作
せしめて主ストッパの係止部を商品通路内へ出没せしめ
ると共に主ストッパの係止部が商品通路外へ逃がれて成
る時に上記補助ストッパの他端部である自由端に係合し
て補助ストッパの係止部が商品通路外へ逃がれるのを阻
止せしめる制御部材と、主ストッパの係止部が商品通路
外へ逃がれる方向に制御部材を動作せしめる駆動装置と
、制御部材を復位せしめる復帰装置とにより構成したも
のであり、主ストッパの係止部または補助ストッパの係
止部が商品通路外方、即ち商品排出装置内へ収納される
際は、主ストッパ及び補助ストッパの何れであっても前
後に伸びた状態となって商品排出装置内へ収納されるた
め、ストッパ収納時のそのストッパによる商品排出装置
内占有面積が少なく、また主ストッパと補助ストッパは
その収納スペースを共有して使用する如く構成して成り
商品排出装置内で占有するストッパのスペースを極端に
少なくしたものである。
従って従来の商品排出装置の様にストッパ部材が商品通
路内への突出時の形状と同形状のまま商品排出装置内へ
収納して商品排出装置内に大きく介在し、ストッパ部材
の占有スペースを太き(取ることがないため、極めて小
型で薄型の商品排出装置を提供できるものである。
従って複数の商品収容棚間に商品排出装置のための僅か
な空間を設けるだけで取付が可能であるため、薄型の自
動販売機、または商品収容数の増大を図ることが出来る
ものである。
また補助ストッパの係止部が常時商品通路内へ突出する
よう弾性部材にて補助ストッパを付勢している構成であ
るから、商品のローディング時等において商品通路内へ
投入され転勤落下する商品を緩衝せしめることができる
即ち商品と主ストッパとの係止ショックを和らげること
が出来、商品の係止ショックによる変形を防止できるも
のである。
また更に商品が主ストッパに係止される際に、その係止
ショックによって商品が飛躍せんとしても補助ストッパ
によって商品の飛躍が阻止されるものであるから商品が
商品排出装置付近で商品転勤方向に対して綱状になり商
品詰まりを発生することも無く確実な販売が行なえる等
の数々の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による商品排出装置を設けた
自動販売機の概略断面図、第2図は本発明の一実施例を
示す商品排出装置の斜視図、第3図イ20、ハは同様の
分解状態を示す斜視図、第4図は同様の平面図、第5図
は同様の側面図、第6図は第4図のA−A’断面図、第
7図は第4図に於ける商品送行路部材を取り外した状態
の平面図、第8図は本発明の一実施例を示す商品排出装
置の部分拡大側面図、第9図イ20は動作説明図である
。 2・・・・・・商品通路、6・・・・・・商品取出口、
15・・・・・・主ストッパ、17・・・・・・係止部
、19・・・・・・固定端、21・・・・・・自由端、
23・・・・・・補助ストッパ、25・・・・・・係止
部、27・・・・・泪由端、29・・・・・・固定端、
30・・・・・・弾性部材、31・・・・・・制御部材
、35・・・・・・ソレノイド、38・・・・・・バネ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 商品を一列に収納し、商品取出口に通ずるように延
    在した商品通路と、一端を固定端とし他端を自由端とし
    たその中間に自由端の往復動作により上記商品通路内へ
    出没して最下位の商品に係脱する係止部を設けた主スト
    ッパと、この主ストッパの上位に位置して成ると共に一
    端を自由端とし他端を固定端としたその中間に上記商品
    通路内へ出没して上記商品の即上位の商品に係脱する係
    止部を設けた補助ストッパと、この補助ストッパの係止
    部が上記商品通路内へ突出するよう商品通路内の商品荷
    重よりも弱い弾性力にて常時付勢して成る弾性部材と、
    上記主ストッパの自由端を往復動作せしめて主ストッパ
    の係止部を上記商品通路内へ出没せしめると共に主スト
    ッパの係止部が上記商品通路外へ逃がれて成る時に上記
    補助ストッパの自由端に係合して補助ストッパの係止部
    が上記商品通路外へ逃がれるのを阻止せしめる制御部材
    と、上記主ストッパの係止部が上記商品通路外へ逃がれ
    る方向に上記制御部材を動作する駆動装置と、上記制御
    部材を復位せしめる復帰装置とから成る自動販売機の商
    品排出装置。
JP12596579A 1979-09-28 1979-09-28 自動販売機の商品排出装置 Expired JPS595948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12596579A JPS595948B2 (ja) 1979-09-28 1979-09-28 自動販売機の商品排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12596579A JPS595948B2 (ja) 1979-09-28 1979-09-28 自動販売機の商品排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5650492A JPS5650492A (en) 1981-05-07
JPS595948B2 true JPS595948B2 (ja) 1984-02-08

Family

ID=14923353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12596579A Expired JPS595948B2 (ja) 1979-09-28 1979-09-28 自動販売機の商品排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595948B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105680U (ja) * 1981-12-29 1983-07-18 富士電機株式会社 自動販売機の商品搬出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5650492A (en) 1981-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2847146A (en) Vending machines for packaged merchandise or the like
JPS595948B2 (ja) 自動販売機の商品排出装置
JPS5816235B2 (ja) 自動販売機の商品排出装置
JPS595947B2 (ja) 自動販売機の商品排出装置
JPS5922613Y2 (ja) 自動販売機の商品排出装置
JP2911353B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3515714B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3322523B2 (ja) 自動販売機の商品収納投出装置
KR0112966Y1 (ko) 자동판매기의 상품송출장치
EP0289323A2 (en) An automatic vending machine
JP4336640B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP4301698B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP3711782B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2842470B2 (ja) 直積み式商品払出装置
JP3125541B2 (ja) 硬貨投出装置
KR0132200B1 (ko) 상품반출장치
JP4123688B2 (ja) 自動販売機のプッシャ式商品搬出装置
JP3163524B2 (ja) 自動販売機の搬出制御器
KR950010008Y1 (ko) 자동판매기의 상품반출장치
JP3736507B2 (ja) 自動販売機およびその商品搬出装置
JP4360820B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP3711783B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP3947783B2 (ja) 自動販売機のサーペンタイン式商品収納ラック
JPH1091862A (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP3916525B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置