JP3125541B2 - 硬貨投出装置 - Google Patents

硬貨投出装置

Info

Publication number
JP3125541B2
JP3125541B2 JP05288876A JP28887693A JP3125541B2 JP 3125541 B2 JP3125541 B2 JP 3125541B2 JP 05288876 A JP05288876 A JP 05288876A JP 28887693 A JP28887693 A JP 28887693A JP 3125541 B2 JP3125541 B2 JP 3125541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
blocking
pin
standby
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05288876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07141549A (ja
Inventor
博 大藪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP05288876A priority Critical patent/JP3125541B2/ja
Publication of JPH07141549A publication Critical patent/JPH07141549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125541B2 publication Critical patent/JP3125541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動販売機に組み込
まれ、主に500円硬貨が方形断面をもつ鉛直通路内に
平面状に一列に並び、重力によって落下可能に保留され
るとともに、一指令に基づいて一個ずつ、釣り銭払出し
用または返却用に投出される硬貨投出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来例について、図8〜図10を参照しな
がら説明する。図8は保留時の通路外側から見た正面
図、図9は保留時の通路内側から見た背面図、図10は保
留時の側面図である。この従来例は、シーソー状に揺動
する部材の両端に阻止ピンを突設し、この両側の各阻止
ピンが、通路をその厚さ方向に横断する形で交互に出た
り引いたりするようにして、最下端の投出予定硬貨を阻
止・解除し、または一つ前の待機硬貨を解除・阻止する
ようにして硬貨1個ずつを投出させる方式である。
【0003】図8において、シーソー台に相当する回動
部32が、軸受35によって揺動可能に軸支される。この回
動部32の下上の各端部に、最下端の投出予定硬貨を阻止
・解除する投出ゲート30と、投出予定硬貨9 の一つ前の
待機硬貨を阻止・解除する待機ゲート31とが、図10に示
すように、回動可能に連結される。投出, 待機の各ゲー
ト30,31 は、先端の左右両側にピンが突設されて、これ
が通路34の内部に対し突出したり引いたりする。回動部
32の中央にレバー33が突設され( 図10参照) 、これが垂
直方向に往復直進可能に案内される原動枠38と係合す
る。この原動枠38は、ソレノイド36と、バネ37の付勢に
よって往復直進駆動される。したがって、図示のよう
に、ソレノイド36が作動しないときは、原動枠38はバネ
37の付勢によって最下端に位置決めされ、投出ゲート30
によって最下端の投出予定硬貨を含む全ての保留硬貨が
阻止される。指令に基づいてソレノイド36が作動する
と、原動枠38はバネ37の付勢に抗して引き上げられて最
上端に位置決めされる。その過程で、投出ゲート30の阻
止が解除されて投出予定硬貨が投出されるとともに、待
機ゲート31が一つ前の待機硬貨を含む全ての保留硬貨を
阻止する。指令の消滅によって、ソレノイド36が初期状
態に復帰し、以後これが繰り返されて、硬貨9 の1個ず
つの投出がおこなわれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来例には次の欠点が
ある。一つは、投出,待機の各ゲート30,31 と、回動部
32と、レバー33との構造から、硬貨厚さの方向の寸法が
大きくなること、もう一つは、主要構成部材が投出,待
機の各ゲート30,31 と、回動部32との3点で、しかも、
これらの組立に手間がかかること、である。
【0005】この発明が解決すべき課題は、従来の技術
がもつ以上の問題点を解消し、省スペース化とくに硬貨
の厚さ方向寸法の減縮化と、部品点数の削減と組立の簡
単化によるコスト低減とが図れる硬貨投出装置を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る硬貨投出
装置は、硬貨が、その直径と厚さとに対応した各寸法を
二辺とする方形断面の通路内で重力によって落下可能に
列状に保留されるとともに、指令に基づいて投出される
装置であって、投出用,待機用の各カム溝が通路方向
に、前者がその下流側に、後者がその上流側に位置して
並設され、一指令に基づいて通路方向と平行に定行程で
一往復直進する原動枠と;投出用カム溝に係合する従動
ピンを一方の端部にもつ従動アームと、通路を厚さ方向
に横断する形で突出する投出予定硬貨用阻止ピンを一方
の端部にもつ阻止アームとが、それぞれの他方の端部で
固定連結されてなり、この連結箇所で阻止ピンの軸線に
平行な固定軸線の回りに回動可能に支えられた硬貨阻止
・解除切換え用投出ゲートと;待機用カム溝に係合する
従動ピンを一方の端部にもつ従動アームと、通路を厚さ
方向に横断する形で突出する、投出予定硬貨の一つ前の
待機硬貨用阻止ピンを一方の端部にもつ阻止アームと
が、それぞれの他方の端部で固定連結されてなり、この
連結箇所で阻止ピンの軸線に平行な固定軸線の回りに回
動可能に支えられた硬貨阻止・解除切換え用待機ゲート
と;を備え、初期には、投出ゲートの阻止ピンが投出予
定硬貨を阻止可能に位置決めされ、待機ゲートの阻止ピ
ンが投出予定硬貨の一つ前の待機硬貨を解除可能に位置
決めされ、一指令に基づく原動枠の一往復直進によっ
て、一方で投出ゲートの阻止ピンが投出予定硬貨を解除
した後に阻止位置に戻り、他方で待機ゲートの阻止ピン
が待機硬貨を阻止した後に解除位置に戻る構成である。
【0007】請求項2に係る硬貨投出装置は、請求項1
に記載の装置において、原動枠の投出用,待機用の各カ
ム溝が対応する従動ピンから受ける、対応する阻止ピン
に作用する保留中の硬貨荷重に基づく押圧力の方向が、
原動枠の直進方向に直角になり、各カム溝と各従動ピン
とは、その押圧力の作用箇所が面接触をなすように構成
される。
【0008】請求項3に係る硬貨投出装置は、請求項1
または2に記載の装置において、通路の方向が鉛直であ
る。
【0009】
【作用】請求項1ないし3のいずれかの項に係る硬貨投
出装置では、初期位置にある原動枠の投出用カム溝に投
出ゲートの従動ピンが係合し、その阻止ピンが投出予定
硬貨を阻止するとともに、待機用カム溝に待機ゲートの
従動ピンが係合し、その阻止ピンが投出予定硬貨の一つ
前の待機硬貨を解除する。したがって、投出予定硬貨を
含むすべての保留硬貨が、投出ゲートの阻止ピンによっ
て阻止,保持される。一指令に基づく原動枠の一往路直
進によって、一方で投出ゲートの阻止ピンが投出予定硬
貨を解除して落下可能に切換え・位置決めされ、他方で
待機ゲートの阻止ピンが投出予定硬貨の一つ前の待機硬
貨を阻止可能に切換え・位置決めされる。したがって、
投出予定硬貨の1個だけが投出される。次に原動枠の一
復路直進によって、一方で投出ゲートの阻止ピンが次の
投出予定硬貨を阻止可能に切換え・位置決めされ、他方
で待機ゲートの阻止ピンが次の待機硬貨を解除可能に切
換え・位置決めされて、初期状態に復帰する。
【0010】とくに請求項2に係る硬貨投出装置では、
原動枠の投出用,待機用の各カム溝が対応する従動ピン
から受ける押圧力の方向が、原動枠の直進方向に直角に
なるから、押圧力が原動枠の直進力に影響することが少
なく、かつ各カム溝と各従動ピンとは面接触であるか
ら、押圧力の単位面積当たりの値が小さくなる。
【0011】
【実施例】この発明に係る硬貨投出装置の実施例につい
て、以下に図を参照しながら説明する。まず実施例の基
本動作について、図1の実施例の保留時を示す要部の正
面図、図2の実施例の投出時を示す要部の正面図を参照
しながら説明する。ここでは便宜上、動作説明に必要な
最低限の部材だけを図示した。図1において、図示して
ない通路で、落下可能で保留状態にある二つの硬貨9が
示され、下側が投出予定硬貨9、上側が投出待機中の硬
貨9である。実際には、上方にさらに硬貨列が存在する
が、ここでは図示を省略してある。落下しないで保留状
態にあるのは、投出ゲート10に属する阻止ピン14によっ
て、下側の硬貨9 が阻止されているからである。このと
き、上側の硬貨9 は待機ゲート20に属する阻止ピン24に
よって阻止されてない( 解除の状態) 。
【0012】ここで、投出ゲート10は、従動アーム11
と、阻止アーム13とが一方の端部で固定連結されたもの
で、この連結箇所が紙面に直角な連結軸15になってい
る。この連結軸15は、図示してない軸受で回動可能に支
えられている。従動アーム11の他方の端部に、従動ピン
12が紙面に直角に手前側に突出して設けられる。阻止ア
ーム13の他方の端部( 下側に位置する) に、阻止ピン14
が紙面に直角に向こう側に突出して設けられ、この阻止
ピン14が投出予定硬貨9 の落下を阻止している。同様
に、待機ゲート20は、従動アーム21と、阻止アーム23と
が一方の端部で固定連結されたもので、この連結箇所が
紙面に直角な連結軸25になっている。この連結軸25は、
図示してない軸受で回動可能に支えられている。従動ア
ーム21の他方の端部に、従動ピン22が紙面に直角に手前
側に突出して設けられる。阻止アーム23の他方の端部(
上側のやや右寄り位置) に、阻止ピン24が紙面に直角に
向こう側に突出して設けられ、この阻止ピン24は待機中
の硬貨9 を阻止してない。
【0013】原動枠3が、指令に基づいて上下方向に一
定行程で往復直進し、図では指令の前で、下限位置にあ
る状態を示す。この原動枠3には、二つの各カム溝1,
2が上下方向に並設される。下側のカム溝1は投出用、
上側のカム溝2は待機用である。カム溝1 に投出ゲート
10の従動ピン12が係合し、カム溝2 に待機ゲート20の従
動ピン22が係合する。ここで、指令に基づいて、まず原
動枠3 が上方に一定行程だけ直進すると、図2 に示すよ
うに、カム溝1 と、従動ピン12との係合を介して、投出
ゲート10が反時計方向に回転し、阻止ピン14が下側の硬
貨9 を阻止解除して、これだけを落下つまり投出させ
る。同時に、カム溝2 と、従動ピン22との係合を介し
て、待機ゲート20が反時計方向に回転し、阻止ピン24が
上側の硬貨9を阻止して、これ以上の全ての硬貨列を保
留状態にする。次に、原動枠3 が下方に一定行程だけ直
進して初期状態に復帰すると、図1 に示す状態に戻っ
て、前回の待機中の硬貨9(上側) は阻止ピン24による阻
止が解除され、少しだけ落下して阻止ピン14によって阻
止され、次回の投出予定硬貨9(下側) となる。以下、こ
れが繰り返されて1個ずつの硬貨投出がおこなわれる。
【0014】ここで、留意すべきことは、図1における
従動ピン12とカム溝1との関係位置である。投出ゲート
10には、阻止ピン14に作用する保留中の硬貨荷重に基づ
くモーメントが働き、従動ピン12がカム溝1 の接触部に
対し押圧力を加えるが、この押圧力の方向は、図に示し
たように、原動枠3 の直進方向( 上下方向) に直角であ
る。したがって、この押圧力が原動枠3 の直進力に影響
することが少ない。しかも、従動ピン12とカム溝1 とに
は接触箇所が面取りされ、この面同士が面接触するよう
に構成される。この面接触によって、押圧力の単位面積
当たりの値を低減させることができ、磨耗に対し有効で
ある。同様に、図2 における待機ゲート20が保留硬貨の
荷重を受けたときの従動ピン22とカム溝2 との関係位置
にも工夫がなされ、従動ピン22がカム溝2 の接触部に対
して加える押圧力の方向は、原動枠3 の直進方向に直角
である。しかも、従動ピン22とカム溝2 とには接触箇所
が面取りされ、この面同士が面接触するように構成され
る。
【0015】さて、次に実施例の全体的な説明に移る。
まず、硬貨保留時( 投出前) について、図3 〜図5 を参
照しながら説明する。図3は実施例の保留時の通路外側
から見た正面図、図4は同じくその通路内側から見た背
面図、図5は保留時の側面図である。図3において、6
は硬貨用通路で、硬貨の直径と厚さとに対応した寸法を
二辺とする矩形断面をもち、鉛直方向に配設される。原
動枠3 は、ソレノイド4 の出力軸に連結されるととも
に、バネ5 によって下方向に付勢される。軸受8が、通
路6 の外側( 紙面の手前側) に取り付けられ、これに投
出, 待機の各ゲート10,20 が、それぞれの連結軸15,25
で回動可能に軸支される。投出, 待機の各ゲート10,20
の阻止ピン14,24 が、通路6 の正面側の壁にあけられた
溝7a,7b を通し、通路6 の内部空間を硬貨厚さの方向に
横断する形で突出する。図の状態では、ソレノイド4 は
作動してなく、原動枠3 はバネ5 によって下限位置に位
置決めされる。このとき、図4 に示すように、硬貨9
は、投出ゲート10の阻止ピン14によって阻止され、自然
落下に近い形で垂直移動可能に列状に連なって保留され
る( 図1 参照) 。なお、図5 において、投出, 待機の各
ゲート10,20 の阻止ピン14,24 と、従動ピン12,22 との
位置関係が示される。
【0016】次に硬貨投出時について、図6,図7 を参照
しながら説明する。図6は実施例の投出時の通路外側か
ら見た正面図、図7は実施例の投出時の通路内側から見
た背面図である。図6 において、ソレノイド4 が指令に
よって作動して、原動枠3 を上方に引き上げ、上限位置
に位置決めする。この原動枠3 の上昇動作によって、投
出, 待機の各ゲート10,20 が、図で反時計方向に回転
し、阻止ピン14が最下端の投出予定硬貨を阻止解除して
投出させ、阻止ピン24が投出硬貨の一つ前の待機硬貨を
阻止する( 図7 参照) 。指令が消滅すると、図3 〜図5
の初期状態に復帰する。
【0017】以上の構成から、構造的に省スペース化、
とくに硬貨の厚さ方向の寸法の減縮化、ひいては装置全
体の小形化が図れる。これは、投出,待機の各ゲート1
0,20が、通路6 の厚さ方向に直角な軸線の回りに回動
し、各阻止ピン14,24 が通路6の内部で揺動する構造を
とるからである。また、部品点数の削減と組立の簡単化
とによってコスト低減が図れる。すなわち、従来例にお
ける投出ゲート30、待機ゲート31および回動部32の3点
に対応する主要部品が、投出ゲート10および待機ゲート
20の2点であり、しかも原動枠3 の対応するカム溝7a,7
b に嵌め込む構造であるから組立が簡単になる。これに
対し従来例では、回動部32と投出, 待機の各ゲート30,3
1 とが、回動連結のために軸挿入構造をとるから、その
ための面倒な作業が必要になる。
【0018】
【発明の効果】請求項1ないし3のいずれかの項に係る
硬貨投出装置では、初期位置にある原動枠の投出用カム
溝に投出ゲートの従動ピンが係合し、その阻止ピンが投
出予定硬貨を阻止するとともに、待機用カム溝に待機ゲ
ートの従動ピンが係合し、その阻止ピンが投出予定硬貨
の一つ前の待機硬貨を解除する。したがって、投出予定
硬貨を含むすべての保留硬貨が、投出ゲートの阻止ピン
によって阻止,保持される。一指令に基づく原動枠の一
往路直進によって、一方で投出ゲートの阻止ピンが投出
予定硬貨を解除して落下可能に切換え・位置決めされ、
他方で待機ゲートの阻止ピンが投出予定硬貨の一つ前の
待機硬貨を阻止可能に切換え・位置決めされる。したが
って、投出予定硬貨の1個だけが投出される。次に、原
動枠の一復路直進によって、一方で投出ゲートの阻止ピ
ンが次の投出予定硬貨を阻止可能に切換え・位置決めさ
れ、他方で待機ゲートの阻止ピンが次の待機硬貨を解除
可能に切換え・位置決めされて、初期状態に復帰する。
その結果、次のような効果が期待できる。 (1) 構造的に省スペース化、とくに硬貨の厚さ方向の寸
法の減縮化、ひいては装置全体の小形化が図れる。これ
は、投出,待機の各ゲートが厚さ方向に直角な軸線の回
りに回動し、阻止ピンが通路内部で揺動する構造によ
る。 (2) 部品点数の削減と組立の簡単化とによってコスト低
減が図れる。すなわち、主要部品が投出ゲートおよび待
機ゲートの2点であり(従来例では3点)、しかも嵌め
込む構造であるから組立が簡単になる(従来例では回動
可能な連結部にするために軸挿入と、その調整などの作
業が必要)。 (3) 一指令による一硬貨の投出が確実におこなわれて信
頼性が高い。 (4) 原動枠の直進動作にたとえ異常が起こっても、保留
硬貨の連続投出は阻止されるように安全機能が働く。 なお、(3) ,(4) の項目は、基本的には従来例と同じで
あるが、より確実になっている。
【0019】とくに請求項2に係る硬貨投出装置では、
原動枠の投出用,待機用の各カム溝が対応する従動ピン
から受ける押圧力の方向が、原動枠の直進方向に直角に
なるから、押圧力が原動枠の直進力に影響することが少
なく、かつ各カム溝と各従動ピンとは面接触であるか
ら、押圧力の単位面積当たりの値が小さくなる。したが
って、動作の信頼性向上が支援され、従動ピンとカム溝
との摺動による磨耗低減が図れる。
【0020】とくに請求項3に係る硬貨投出装置では、
通路が鉛直方向に配設されるから、この装置自体ととも
に、これが組み込まれる上位装置の省スペース化が支援
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る実施例の保留時を示す要部の正
面図
【図2】実施例の投出時を示す要部の正面図
【図3】実施例の保留時の通路外側から見た正面図
【図4】実施例の保留時の通路内側から見た背面図
【図5】実施例の保留時の側面図
【図6】実施例の投出時の通路外側から見た正面図
【図7】実施例の投出時の通路内側から見た背面図
【図8】従来例の保留時の通路外側から見た正面図
【図9】従来例の保留時の通路内側から見た背面図
【図10】従来例の保留時の側面図
【符号の説明】
1 カム溝(投出) 2 カム溝(待機) 3 原動枠 4 ソレノイド 5 バネ 6 通路 7a 溝(投出) 7b 溝(待機) 8 軸受 9 硬貨 10 投出ゲート 11 従動アーム 12 従動ピン 13 阻止アーム 14 阻止ピン 15 連結軸 20 待機ゲート 21 従動アーム 22 従動ピン 23 阻止アーム 24 阻止ピン 25 連結軸

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬貨が、その直径と厚さとに対応した各寸
    法を二辺とする方形断面の通路内で重力によって落下可
    能に列状に保留されるとともに、指令に基づいて投出さ
    れる装置であって、投出用,待機用の各カム溝が通路方
    向に、前者がその下流側に、後者がその上流側に位置し
    て並設され、一指令に基づいて通路方向と平行に定行程
    で一往復直進する原動枠と;投出用カム溝に係合する従
    動ピンを一方の端部にもつ従動アームと、通路を厚さ方
    向に横断する形で突出する投出予定硬貨用阻止ピンを一
    方の端部にもつ阻止アームとが、それぞれの他方の端部
    で固定連結されてなり、この連結箇所で阻止ピンの軸線
    に平行な固定軸線の回りに回動可能に支えられた硬貨阻
    止・解除切換え用投出ゲートと;待機用カム溝に係合す
    る従動ピンを一方の端部にもつ従動アームと、通路を厚
    さ方向に横断する形で突出する、投出予定硬貨の一つ前
    の待機硬貨用阻止ピンを一方の端部にもつ阻止アームと
    が、それぞれの他方の端部で固定連結されてなり、この
    連結箇所で阻止ピンの軸線に平行な固定軸線の回りに回
    動可能に支えられた硬貨阻止・解除切換え用待機ゲート
    と;を備え、初期には、投出ゲートの阻止ピンが投出予
    定硬貨を阻止可能に位置決めされ、待機ゲートの阻止ピ
    ンが投出予定硬貨の一つ前の待機硬貨を解除可能に位置
    決めされ、一指令に基づく原動枠の一往復直進によっ
    て、一方で投出ゲートの阻止ピンが投出予定硬貨を解除
    した後に阻止位置に戻り、他方で待機ゲートの阻止ピン
    が待機硬貨を阻止した後に解除位置に戻る構成であるこ
    とを特徴とする硬貨投出装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の装置において、原動枠の
    投出用,待機用の各カム溝が対応する従動ピンから受け
    る、対応する阻止ピンに作用する保留中の硬貨荷重に基
    づく押圧力の方向が、原動枠の直進方向に直角になり、
    各カム溝と各従動ピンとは、その押圧力の作用箇所が面
    接触をなすように構成されることを特徴とする硬貨投出
    装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の装置において、
    通路は、その方向が鉛直であることを特徴とする硬貨投
    出装置。
JP05288876A 1993-11-18 1993-11-18 硬貨投出装置 Expired - Fee Related JP3125541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05288876A JP3125541B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 硬貨投出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05288876A JP3125541B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 硬貨投出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07141549A JPH07141549A (ja) 1995-06-02
JP3125541B2 true JP3125541B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=17735911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05288876A Expired - Fee Related JP3125541B2 (ja) 1993-11-18 1993-11-18 硬貨投出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3125541B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156661A (ja) * 1987-12-15 1989-06-20 Hitachi Ltd 接合部探査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07141549A (ja) 1995-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3125541B2 (ja) 硬貨投出装置
JP3632496B2 (ja) 硬貨一括投入ユニット
JP2011108099A (ja) 硬貨一時貯留機構
KR950002956Y1 (ko) 코인 투출 장치
JP3775030B2 (ja) 玉通路のシャッター機構
JP3939427B2 (ja) コイン投出装置及びそれを備えたゲーム機
JP2002230611A (ja) 貨幣分配装置
JPH0797419B2 (ja) 硬貨収納繰出装置
JP2557664B2 (ja) 硬貨払出装置
JPH0517109Y2 (ja)
JPS6338190Y2 (ja)
JPS5816235B2 (ja) 自動販売機の商品排出装置
JP4324393B2 (ja) 球払出装置
KR960001039Y1 (ko) 캔류 자동판매기
JP4148437B2 (ja) 自動販売機及び商品搬出機構
JPS5813417Y2 (ja) 自動販売機の商品排出装置
JPH0722304Y2 (ja) パチンコ機の球抜き装置
JPS595948B2 (ja) 自動販売機の商品排出装置
JP3163524B2 (ja) 自動販売機の搬出制御器
JPH0683748B2 (ja) パチンコ玉計数器
JP3509112B2 (ja) 硬貨等の払出し装置
JP4912707B2 (ja) 硬貨投出装置
JP2002150345A (ja) コイン払出装置及びコイン払出装置の誤作動防止部材
JP2610774B2 (ja) パチンコ玉の計数払出し装置
JPH0810342Y2 (ja) 転動可能物品投出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees