JPS5813417Y2 - 自動販売機の商品排出装置 - Google Patents

自動販売機の商品排出装置

Info

Publication number
JPS5813417Y2
JPS5813417Y2 JP1977137918U JP13791877U JPS5813417Y2 JP S5813417 Y2 JPS5813417 Y2 JP S5813417Y2 JP 1977137918 U JP1977137918 U JP 1977137918U JP 13791877 U JP13791877 U JP 13791877U JP S5813417 Y2 JPS5813417 Y2 JP S5813417Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
control
locking portion
locking
control surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977137918U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5467699U (ja
Inventor
松田哲雄
Original Assignee
三洋自動販売機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋自動販売機株式会社 filed Critical 三洋自動販売機株式会社
Priority to JP1977137918U priority Critical patent/JPS5813417Y2/ja
Publication of JPS5467699U publication Critical patent/JPS5467699U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5813417Y2 publication Critical patent/JPS5813417Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、商品を転勤可能に上方から下方へ延在する商
品通路下端近傍に設けられ、前記商′品通路内に出没し
突出時に最下位の商品を係止する第1の係止部と次段の
商品を係止する第2の係止部とを夫々形成し第1の係止
部と第2の係止部とが前記商品通路内に交互に出没自在
なよう設けた制御部材と、前記第1の係止部を前記商品
通路外方向へ動作するソレノイドと、該ソレノイドの動
作方向に抗するよう弾性を有して設けたバネとから構成
された自動販売機の商品排出装置に関するものである。
従来このような自動販売機の商品排出装置は、販売待機
状態時では、商品通路内の全商品の荷重が制御部材の第
1係止部に掛かり、また商品の販売時には第2係止部に
商品通路内の全商品の荷重が掛かる構成となっている。
従って販売待機時の第1係止部による商品係止状態を維
持するためには複雑なロック装置またはバネ装置等を必
要としていた。
また、ロック装置またはバネ装置によって第1係止部に
よる商品係止状態を確実なものにすればするほど、販売
時における第1係止部の商品係止状態を解除するための
駆動力に吸引力の強い大型のソレノイドを使用しなけれ
ばならなかった。
本考案は上記の点に鑑み考案されたもので、商品の係止
維持を確実に行なうとともに、小さな駆動力にて動作可
能な商品排出装置を提供するものである。
以下本考案の一実施例を図面に基づき説明する。
図において1は自動販売機本体で、庫内には屈曲して傾
斜した商品通路2を有する複数の商品収容棚3を設けて
おり、その出口部には商品排出装置4が夫々設けられて
いる。
5は本体1の前面に開閉自在成る様設けられた扉で、鉄
扉には硬貨投入口(図示せず)、商品選択スイッチ(図
示せず)、商品取出口6等が設けられている。
7は前記商品排出装置4の基板で、商品排出装置4を前
記商品収容棚3に装着した時に前記商品通路2の一部と
して構成して成る様、両端に相対向するよう搬送路8を
設けている。
また該基板7の両側壁9゜10の前部所定位置には、前
記搬送路8と略平行で前後方向に所定の長さを有し、且
つ互いに対向する様夫々内方に延出せしめた支持部11
、1 fを設けて成り、後述する制御杆20の両端部
を夫々支持案内する構成されている。
また更に該基板1の前端部には、後述するバネ25の一
端を係止せしめる係止片12を形成せしめている。
13は前記基板7の側壁9,10前部の所定位置に両端
を夫々固定せしめた軸杆である。
14は前記軸杆13の所定位置に前後端部が上下に揺動
自在成る様中間を軸支された制御部材で、前記商品通路
2側に面した前端部には通常時に該商品通路2内に突出
して該通路内の最下位の商品Cを係止せしめる第1の係
止部15を、また後端部には前記最下位の商品C排出時
に前記商品通路2内に突出して、該商品の即上位に位置
する商品Cを係止せしめる第゛2の係止部16を所定間
隔を有して夫々設けている。
また更に制御部材14の前記商品通路2と反対側の面に
は異なる面で作られた前制御面17と後制御面18とか
ら成るところの例えば略く字状の所定角度を有する制御
面19を形成して成り、該制御面19は前制御面17と
後制御面18との接点、即ち略く字状の頂点が該制御部
材を軸支している前記軸杆13に対応して各制御面が連
続する様設けている。
20は前記支持部11.11’に係合対応する両端部と
、前記制御部材14の制御面19に係合対応する所定位
置とに夫々独立して回動自在なローラ21を設けて成る
制御杆で、連結部材22を略中央に軸支せしめ、且つ該
連結部材22を介して電磁ソレノイド23のプランジャ
24に連結せしめると共に、前記軸杆13を中心に前記
支持部11.11’と前記制御部材14の制御面19と
に当接しながら前後に移動可能成る様構成している。
そして該制御杆20がローラー21を介して前記制御面
19の前制御面17に当接して成る静止状態においては
該前制御面17は前記支持部11.11’と前後方向に
略平行に構成されると共に、前記第1の係止部15が前
記商品通路2内に突出する様構成せしめ、また、制御杆
20が前記制御面19の後制御面18に当接して成る時
は該後制御面18は前記支持部11゜11′と前後方向
に略平行に構成され、且つ前記第2の係止部16が前記
商品通路2内に突出する様構成せしめている。
また更に制御杆20が略く字状に形成された前記制御面
19の頂点0位置に当接して成る時は、前記第1の係止
部15及び前記第2の係止部16は同時に前記商品通路
に突出する様構成されている。
25は一端を前記基板7の係止片12に係止せしめ、他
端を前記連結部材22に係止せしめて弾止したバネで、
前記ソレノイド23の動作に基くプランジャ24の吸引
動作方向と反対に弾性力を有する様構成されている。
従って前記ソレノイド23が非通電時の場合、前記制御
杆20はバネ25によって前記支持部11゜11′上を
前記軸杆13よりも前方の所定位置に引圧されて前制御
面11にローラー21を介して当接して成り、また前記
ソレノイド23が通電されてプランジャ24が吸引され
ると前記制御杆20は支持部11.11’上を前記軸杆
13よりも後方の所定位置にローラ21部を回動しなが
ら移動して後制御面18に当接する様構成せしめている
以上の構成から成る本考案の作用を説明する。
通常、制御杆20はバネ25の弾性によって第5図に示
す如く前方の所定位置に引圧されて制御部材14の前制
御面17に当接している。
従って制御部材14の第1の係止部15は商品通路2内
に突出して第6図イの如く最下位の商品Cを係止した状
態にある。
ここで硬貨が投入され、商品選択スイッチによる販売指
令が出されると(以上図示せず)ソレノイド23に通電
されて該ソレノイド23は励磁し、プランジャ24はソ
レノイド23に吸引される。
従って制御杆20は支持部11.11’上及び前制御面
17に夫々ローラ21を当接しながら後方へ直線的に摺
動する。
そして制御杆20が所定角度を有した前制御面17と後
制御面18との接点、即ち略く字状の頂点に到達して後
制御面18に当接を始めると、制御部材14は軸杆13
を中心に第5図に於いて反時計方向に回動を始める。
従って最下位の商品Cを係止せしめている第1の係止部
15は下方に移動を始めると共に、第2の係止部16は
上方、即ち商品通路2内へ突出し始める。
そして前記制御杆20が更に後方へ摺動して前記軸杆1
3の真下に到達すると、前記第1の係止部15と第2の
係止部16は略同程度に前記商品通路2に突出して、第
1の係止部15は最下位の商品Cに係止し、第2の係止
部16は最下位商品Cの即上位に位置する商品Cを係止
する状態となる。
この状態は第6図口に示す。
そして更に制御杆20が後制御面18を後方に押圧しな
がら摺動すると、制御部材14は更に反時計方向に回動
じて第1の係止部1・5は最下位の商品Cから離脱して
商品通路2内から逃がれると共に、第2の係止部16は
最下位商品Cを商品取出口6方向へ押圧して該商品Cの
排出を促進し、且つ該商品Cの即上位に位置する商品C
を更に確実に係止するよう商品通路2内へ大きく突出す
る。
従って前記最下位の商品Cは商品取出口6へ排出される
と共に、該排出された商品Cの上位の商品Cは第2の係
止部16によって係止される。
そしてソレノイド23への通電が断たれるとバネ25に
より、制御杆20は前方に引き戻される。
従って制御部材14は軸杆13を中心に第5図に於いて
時計方向に回動し、第2の係止部16は商品Cから離脱
して商品通路2内から逃がれ、第1の係止部15は商品
通路2内に突出して前記第2の係止部16に係止されて
いた商品Cを係止し、もとの状態に戻るものである。
本考案は上記したように、第1の係止部と第2の係止部
との中間を回動自在に支持され商品通路と反対側の面に
は前記第1の係止部に対応した前制御面と第2の係止部
に対応した後制御面を夫々形成した制御部材と、ソレノ
イドに連結され前記前制御面と後制御面との間を往復動
作する制御杆と、該制御杆を前記制御部材との間に挾持
する如く設けられ制御杆θノ前記往復動作を直線状に支
持案内する支持部と、前記制御杆の所定位置に設けられ
前記支持部と前記制御部材に夫々当接して制御杆の往復
動作を容易にする回動自在なローラとから成り、前記制
御杆が前記前制御面と支持部との間に位置すると前記第
1の係止部が前記商品通路内へ突出するとともに前制御
面と支持部とが略平行に構成され、また前記制御杆が前
記後制御面と支持部との間に位置すると前記第2の係止
部が前記商品通路内に突出するとともに後制御面と支持
部とが略平行に構成されるようにしたものである。
従って確実な商品販売が行なえるとともに、制御杆の前
後往復運動による排出装置であるため駆動負荷が非常に
少なく、従って極めて弱い吸引力のソレノイド(DCソ
レノイド等)で駆動することが出来る。
また販売待機状態では前制御部と支持部とが平行となっ
ており、その間に制御杆が存在する状態であるため制御
部材を悪戯にて押し下げようとしても制御杆は後退する
ことはなく、商品の只取りは出来ない構成である。
また構成要素も非常に少ないため、コンパクトな商品排
出装置を提供出来るとともに商品は制御部材によって前
方へ押圧されるため、商品送出が確実なる利点を有する
ものである。
また支持部と制御部材の各制御面に対応する制御杆の所
定位置には支持部と各制御面の夫々当接する回動自在な
ローラを設けたものであるから、制御杆の前後往復運動
時の負荷が非常に少なく出来、従ってより弱い吸引力の
ソレノイドで駆動することが出来るとともに、確実な動
作を得られる等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による商品排出装置を設けた
自動販売機の概略断面図、第2図は本考案の一実施例を
示す商品排出装置の斜視図、第3図は同様の別状態を示
す斜視図、第4図は同様の平面図、第5図は第4図のA
−A’線による断面図、第6図イ、口、ハ、は動作説明
図である。 2・・・・・・商品通路、6・・・・・・商品取出口、
11゜11′・・・・・・支持部、13・・・・・・軸
杆、14・・・・・・制御部材、15・・・・・・第1
の係止部、16・・・・・・第2の係止部、17・・・
・・・前制御面、18・・・・・・後制御面、19・・
・・・・制御面、20・・・・・・制御杆、21・・・
・・・ローラ、23・・・・・・ソレノイド、25・・
・・・・バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 商品を転勤可能に上方から下方へ延在する商品通路下端
    近傍に設けられ、前記商品通路内に出没し突出時に最下
    位の商品を係止する第1の係止部と次段の商品を係止す
    る第2の係止部とを夫々形成し第1の係止部と第2の係
    止部とが前記商品通路内に交互に出没自在なよう設けた
    制御部材と、前記第1の係止部を前記商品通路外方向・
    \動作するソレノイドと、該ソレノイドの動作方向に抗
    するよう弾性を有して設けたバネとから構成された自動
    販売機の商品排出装置において、前記第1の係止部と第
    2の係止部との中間を回動自在に支持され前記商品通路
    と反対側の面には前記第1の係止部に対応した前制御面
    と第2の係止部に対応した後制御面を夫々形成した制御
    部材と、前記ソレノイドに連結され前記前制御面と後制
    御面との間を往復動作する制御杆と、該制御杆を前記制
    御部材との間に挾持する如く設けられ制御杆の前記往復
    動作を直線状に支持案内する支持部と、前記制御杆の所
    定位置に設けられ前記支持部と前記制御部材に夫々当接
    して制御杆の往復動作を容易にする回動自在なローラと
    から成り、前記制御杆が前記前制御面と支持部との間に
    位置すると前記第1の係止部が前記商品通路内へ突出す
    るとともに前制御面と支持部とが略平行に構成され、ま
    た前記制御杆が前記後制御面と支持部との間に位置する
    と前記第2の係止部が前記商品通路内に突出するととも
    に後制御面と支持部とが略平行に構成されるようにした
    ことを特徴とする自動販売機の商品排出装置。
JP1977137918U 1977-10-13 1977-10-13 自動販売機の商品排出装置 Expired JPS5813417Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977137918U JPS5813417Y2 (ja) 1977-10-13 1977-10-13 自動販売機の商品排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977137918U JPS5813417Y2 (ja) 1977-10-13 1977-10-13 自動販売機の商品排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5467699U JPS5467699U (ja) 1979-05-14
JPS5813417Y2 true JPS5813417Y2 (ja) 1983-03-15

Family

ID=29110587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977137918U Expired JPS5813417Y2 (ja) 1977-10-13 1977-10-13 自動販売機の商品排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813417Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112154U (ja) * 1974-07-13 1976-01-29

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341439Y2 (ja) * 1973-05-22 1978-10-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112154U (ja) * 1974-07-13 1976-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5467699U (ja) 1979-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5234209A (en) Dispensing unit for paper currency
JPS5813417Y2 (ja) 自動販売機の商品排出装置
JP3508902B2 (ja) 自動販売機の商品払出装置
JPS5933106Y2 (ja) 自動販売機の商品排出装置
JPS5922613Y2 (ja) 自動販売機の商品排出装置
JP2594215B2 (ja) 自動販売機の商品送出装置
JPS6338190Y2 (ja)
JP3125541B2 (ja) 硬貨投出装置
JPS6217907Y2 (ja)
JPS592620Y2 (ja) 自動販売機の商品排出装置
JPH0542548Y2 (ja)
JP2609861B2 (ja) 自動販売機の商品送出装置
JPS5816235B2 (ja) 自動販売機の商品排出装置
JPS5813415Y2 (ja) 自動販売機の商品放出機構
JPS5838450Y2 (ja) 自動販売機の商品送出装置
JPH068111Y2 (ja) チケツト押圧力検知機構
JPH10247271A (ja) 自動販売機の商品搬出機構
JPH09245239A (ja) 商品搬出装置
JP3108190B2 (ja) 自動販売機の商品送出装置
JPH0568757B2 (ja)
JP2577110Y2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPS6227985Y2 (ja)
JPH0755664Y2 (ja) 自動販売機における商品蹴出し装置
JPH0420232B2 (ja)
JPS5935078B2 (ja) 自動販売機における回転ドラム駆動装置