JPS5933106Y2 - 自動販売機の商品排出装置 - Google Patents

自動販売機の商品排出装置

Info

Publication number
JPS5933106Y2
JPS5933106Y2 JP1977137919U JP13791977U JPS5933106Y2 JP S5933106 Y2 JPS5933106 Y2 JP S5933106Y2 JP 1977137919 U JP1977137919 U JP 1977137919U JP 13791977 U JP13791977 U JP 13791977U JP S5933106 Y2 JPS5933106 Y2 JP S5933106Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
locking
control
control member
locking portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977137919U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5467700U (ja
Inventor
哲雄 松田
Original Assignee
三洋自動販売機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋自動販売機株式会社 filed Critical 三洋自動販売機株式会社
Priority to JP1977137919U priority Critical patent/JPS5933106Y2/ja
Publication of JPS5467700U publication Critical patent/JPS5467700U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5933106Y2 publication Critical patent/JPS5933106Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は商品を一列に収納し商品取出口に通ずるよう傾
斜した商品通路の出口部に設け、商品を順次商品取出口
に排出せしめる自動販売機の商品排出装置に関するもの
である。
従来このような自動販売機の商品排出装置に於て、商品
の排出具合いのテストまたはその自動販売機の管理者に
よる多数の商品取出しを行なう場合、その都度硬貨の投
入またはフリーベンド回路スイッチによる操作を威し且
つ選択スイッチを押し続ける必要があった。
また停電時等に商品を取り出す必要を生じた場合、商品
の取り出しが不可能である等の欠点を有していた。
本考案は上述した従来の自動販売機にみられる欠点を除
去せしめた自動販売機の商品排出装置を提供するもので
ある。
以下本考案の実施例を図面に基づき説明する。
図において1は自動販売機本体で、庫内には屈曲して傾
斜した商品通路2を有する複数の商品収納棚3を設けて
おり、その下端部には商品排出装置4を夫々設けている
5は商品取出口。6は前記商品排出装置4の基板で、商
品排出装置4を前記商品収納棚3に装着したときに前記
商品通路2の一部として構成して成る様、両端に相対向
するよう搬送路7を設けている。
また該基板6の両側壁8.9の前部所定位置には、前記
搬送路7と略平行で前後方向に所定の長さを有し、且つ
互いに対向する様夫々内方に延出せしめた支持部10゜
10’を設けて成り、後述する制御部材20の両端部を
夫々支持案内するよう威されている。
また更に該基板6の前端部には後述するバネ25の一端
を係止せしめる係止片11を形成せしめると共に、後述
する連結部材23のレバ一部24に対応する下部壁面に
は前後に延在する長孔12を形成せしめている。
13は前記基板6の側壁8,9前部の所定位置に両端を
夫々固定せしめた軸杆である。
14は前記軸杆13の所定位置に前後端部が上下に揺動
自在酸る様中間を軸支された係止部材で、前記商品通路
2側に面した前端部には通常時に該商品通路2内に突出
して該通路内の最下位の商品を係止せしめる第1の係止
部15を、また後端部には前記最下位の商品の排出時に
前記商品通路2内に突出して該商品の即上位に位置する
商品を係止せしめる第2の係止部16を所定間隔を有し
て夫々設けている。
また更に係止部材14の前記商品通路2と反対側の面に
は前制御部17と後制御部18とから成る略く字状の所
定角度を有する制御部19を形成して戒り、該制御部1
9は前制御部17と後制御部18との接点、即ち略く字
状の頂点が該係止部材を軸支している前記軸杆13に対
応するよう設けている。
20は後述する連結部材23を略中央に軸支せしめ、該
連結部材23を介して電磁ソレノイド21のプランジャ
22に連結せしめて前記軸杆13を中心に前後に移動可
能ならしめた制御部材で、前記係止部材14の制御部1
9に当接して成るよう両端部を前記支持部10.10’
上に夫々載置し、該制御部材20が前記制御部19の前
制御部17に当接して成る時は該前制御部17の面は前
記支持部10,1σと前後方向に略平行に構成されると
共に前記第1の係止部15が前記商品通路2内に突出す
る様構成せしめ、また制御部材20が前記制御部19の
後制御部18に当接して成るときは該後制御部18の面
は前記支持部10.10’と前後方向に略平行に構成さ
れ、且つ前記第2の係止部16が前記商品通路2内に突
出するよう構成せしめている。
また更に制御部材20が略く字状に形成された前記制御
部19の頂点の位置に当接して成るときは、前記第1の
係止部15及び前記第2の係止部16は同時に前記商品
通路2に突出するよう構成されている。
23は一端を前記制御部材20に軸支され、他端は前記
ソレノイド21のプランジャ22に連結せしめて成る連
結部材で、前記基板6の長孔12に挿通せしめて、該基
板6の外方に突出して成る略く字状のレバ一部24を有
している。
25は一端を前記基板6の係止片11に係止せしめ、他
端を前記連結部材23のレバ一部24に係止せしめて弾
止したバネで、前記ソレノイド21の動作に基づくプラ
ンジャ22の吸引動作方向と反対に弾性力を有する様構
成せしめている。
従って前記ソレノイド21が非通電時の場合、前記制御
部材20はバネ25によって前記支持部10.10’上
を前記軸杆13よりも前方の所定位置に引圧されて前制
御部17に当接して戒り、また前記ソレノイド21が通
電されてプランジャ22が吸引されると前記制御部材2
0は支持部10,1σ上を前記軸杆13よりも後方の所
定位置に摺動移動して後制御部18に当接する様構成せ
しめている。
以上の構成から成る本考案の作用を説明する。
通常、制御部材20はバネ25の弾圧によって第5図に
示す如く、前方の所定位置に引圧されて係止部材14の
前制御部17に当接している。
従って係止部材14の第1の係止部15は商品通路2内
に突出して第6図イの如く最下位の商品Cを係止した状
態にある。
ここで電動による動作を説明する。
硬貨が投入され、商品選択スイッチによる販売指令が出
されると(以上図示せず)ソレノイド21に通電されて
該ソレノイド21は励磁し、プランジャ22はソレノイ
ド21に吸引される。
従って制御部材20は支持部10,10’上及び前制御
部17に当接しながら後方へ直線的に摺動する。
そして制御部材20が所定角度を有した前制御部17と
後制御部18との接点、即ち略く字状の頂点に到達して
後制御部18に当接を始めると、係止部材14は軸杆1
3を中心に第5図において反時計方向に回動を始める。
従って最下位の商品Cを係止せしめている第1の係止部
15は下方に移動を始めると共に、第2の係止部16は
上方、即ち商品通路2内へ突出始める。
そして前記制御部材20が更に後方へ摺動じて前記軸杆
13の真下に到達すると、前記第1の係止部15と第2
の係止部16は略同程度に前記商品通路2に突出して、
第1の係止部15は最下位の商品Cを係止し、第2の係
止部16は最下位商品Cの即上位に位置する商品C/を
係止する状態となる。
この状態は第6図口に示す。
そして更に制御部材20が後制御部18を後方に押圧し
ながら摺動すると、係止部材14は更に反時計方向に回
動して第1の係止部15は最下位の商品Cから離脱して
商品通路2内から逃がれると共に、第2の係止部16は
最下位商品Cを商品取出口5方向へ押圧して該商品Cの
排出を促進し、且つ該商品Cの即上位に位置する商品C
′を更に確実に係止するよう商品通路2内へ大きく突出
する。
従って前記最下位の商品Cは商品取出口5へ排出される
と共に、該排出された商品Cの上位の商品C′は第2の
係止部16によって係止される。
そしてソレノイド21への通電が断たれるとバネ25に
より、制御部材20は前方に引き戻される。
従って係止部材14は軸杆13を中心に第5図に於て時
計方向に回動じ、第2の係止部16は商品C′から離脱
して商品通路2内から逃がれ、第1の係止部15は商品
通路2内に突出して前記第2係止部16に係止されてい
た商品C′を係止し、もとの状態に復帰するものである
次に手動による動作を説明すると、前述したソレノイド
21への通電の代わりに基板6より外方に突出した連結
部材23のレバ一部24を後方、即ちソレノイド21方
向へ指等で押圧せしめると、前述した電動による動作と
同様の動作を得られ、商品を商品取出口5へ排出すると
共に、前記レバ一部24の指等による抑圧動作を解除す
ることによってバネ25の弾圧による復帰動、作を成す
ものである。
本考案は上述した様に、基板内に前後端部が上下に揺動
自在戒るよう中間を軸杆にて軸支され、商品通路側に面
した前後端部には該商品通路内に交互に突出して商品を
係止する第1の係止部と第2の係止部とを夫々設けると
共に商品通路側と反対の面には前制御部と後制御部とか
ら成る略く字状で所定角度を有する制御部の頂点が前記
軸杆に対応して位置するよう形成せしめて戒る係止部材
と、該係止部材の制御部に当接して戒ると共に該制御部
を摺動して前記軸杆を中心に前後に移動する制御部材と
、該制御部材の前後移動を支持案内する支持部と、該支
持部に支持された前記制御部材を直線的に移動せしめる
ソレノイドと該ソレノイドのプランジャと前記制御部材
とを連結せしめると共に前記基板の外方に突出したレバ
一部を有する連結部材と、前記ソレノイドの吸引動作に
基づく前記制御部材の移動方向と反対に弾性力を有し、
該制御部材を復帰せしめるバネとにより構成して成り、
前記制御部材が前記軸杆より前方に位置して前記係止部
材の前制御部に当接して成る時は、前記係止部材の第1
の係止部が前記商品通路内に突出して該商品通路内の最
下位の商品を係止せしめ、前記制御部材が前記軸杆より
後方に位置し前記係止部材の後制御部に当接して成る時
は前記係止部材の第2の係止部が前記商品通路内に突出
して該商品通路内の最下位の商品を商品取出口に排出す
ると共に、該商品の即上位に位置する商品を係止せしめ
るよう構成せしめたものであり、電動による商品排出動
作はもちろんのこと、連結部材のレバ一部の手動による
抑圧により商品排出動作を戒せるよう構成せしめたもの
である。
従って商品の排出具合いのテスト、またはその自動販売
機の管理者による多数の商品取出し等を行なう場合、従
来のようにその都度硬貨の投入またはフリーベント回路
スイッチによる操作毎にソレノイドを励磁する必要がな
く、更に停電時等に於ても商品の取出しが可能である。
また更に本考案による商品排出装置は制御部材の略直線
的な往復運動による排出装置である為、駆動負荷が非常
に少なく、従って極めて弱い吸引力のソレノイド(DC
ソレノイド等)で駆動せしめることが出来、且つ構成要
素も非常に少なく、コンパクトで確実な商品の排出を行
なえる等の数々の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による商品排出装置を設けた
自動販売機の概略断面図、第2図は本考案の一実施例を
示す商品排出装置の斜視図、第3図は同様の別状態を示
す斜視図、第4図は同様の平面図、第5図は第4図のA
−A’線による断面図、第6図イ、口、ハは動作説明図
である。 2・・・・・・商品通路、6・・・・・・基板、14・
・・・・・係止部材、15,16・・・・・・係止部、
19・・・・・・制御部、20・・・・・・制御部材、
21・・・・・・ソレノイド、22・・・・・・プラン
ジャ、23・・・・・・連結部材、24・・・・・・レ
バ一部、25・・・・・・バネ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 商品を一列に収納し商品取出口に通じるように延在
    した商品通路と、該商品通路内に出没して最下位の商品
    に係脱する第1の係止部と次段の商品に係脱する第2の
    係止部及び前記第1の係止部に対応する前制御部と前記
    第2の係止部に対応する後制御部とがそれぞれ形成され
    該両係止部間の中間部が回動自在に支持された係止部材
    と、前制御部と後制御部とめ間を往復移動して第1の係
    止部と第2の係止部とを交互に商品通路内へ突出する制
    御部材と、該制御部材の往復移動を直線的に支持案内す
    る支持部と、前記第1の係止部が商品通路外へ逃れる方
    向に制御部材を動作する駆動装置と、該駆動装置による
    制御部材の移動を復帰するバネとから成り、前記制御部
    及び後制御部は前記制御部材により前記支持部と略平行
    に支持され、前制御部が制御部材に支持されたときには
    第1の係止部が商品通路内に突出し、また後制御部が制
    御部材に支持されたときは第2の係止部が商品通路内に
    突出するよう構成したことを特徴とする自動販売機の商
    品排出装置。 2 実用新案登録請求の範囲第1項記載の自動販売機の
    商品排出装置において、制御部材及び係止部材を内設す
    る基板外方に一端を突出し他端を制御部材に連結して成
    るレバ一部を設け、手動にて制御部材の往復動作を可能
    にした自動販売機の商品排出装置。
JP1977137919U 1977-10-13 1977-10-13 自動販売機の商品排出装置 Expired JPS5933106Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977137919U JPS5933106Y2 (ja) 1977-10-13 1977-10-13 自動販売機の商品排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977137919U JPS5933106Y2 (ja) 1977-10-13 1977-10-13 自動販売機の商品排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5467700U JPS5467700U (ja) 1979-05-14
JPS5933106Y2 true JPS5933106Y2 (ja) 1984-09-14

Family

ID=29110589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977137919U Expired JPS5933106Y2 (ja) 1977-10-13 1977-10-13 自動販売機の商品排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933106Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50104692U (ja) * 1974-01-31 1975-08-28
JPS5750695Y2 (ja) * 1974-06-06 1982-11-05
JPS5652537Y2 (ja) * 1977-03-30 1981-12-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5467700U (ja) 1979-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3095114A (en) Packet ejector with optional latch
US4331276A (en) Dispensing of attachment members
JPH04300501A (ja) スライドファスナー用スライダー組立機の引手供給装置
US2923392A (en) Horizontal conveyor sandwich merchandising machine
JPH097694A (ja) カードの逆挿入防止装置
JPS5933106Y2 (ja) 自動販売機の商品排出装置
US3428215A (en) Dispenser having means to dispense articles alternately from a plurality of sources
JPH10255143A (ja) 自動販売機の商品払出装置
JPS5813417Y2 (ja) 自動販売機の商品排出装置
US3319822A (en) Vending machine discharge means
US3102663A (en) Article ejection mechanism for vending machines
JP3515714B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPS592620Y2 (ja) 自動販売機の商品排出装置
US2080277A (en) Apparatus for delivering thin articles one by one
JPH04338895A (ja) 自動販売機
EP1420371A1 (en) Coin ejection unit of coin dispenser
JPH1134460A (ja) ローラースタンプの製造装置、並びにローラースタンプの製造方法
JP4145478B2 (ja) 自動販売機の商品押出装置
KR970006650B1 (ko) 자동판매기의 상품매진 검지장치
JPS6245265Y2 (ja)
JPS59211189A (ja) 自動販売機の商品送出装置
JPH1097674A (ja) 自動販売機の搬出機構
JPH1134454A (ja) ローラースタンプの製造装置
JPH0337100Y2 (ja)
JP3720891B2 (ja) 商品投出装置