JPH097694A - カードの逆挿入防止装置 - Google Patents

カードの逆挿入防止装置

Info

Publication number
JPH097694A
JPH097694A JP7176722A JP17672295A JPH097694A JP H097694 A JPH097694 A JP H097694A JP 7176722 A JP7176722 A JP 7176722A JP 17672295 A JP17672295 A JP 17672295A JP H097694 A JPH097694 A JP H097694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
tray
lock claw
contact
front edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7176722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2690285B2 (ja
Inventor
Toshiyasu Itou
利育 伊東
Shigeru Sato
繁 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP7176722A priority Critical patent/JP2690285B2/ja
Priority to US08/659,162 priority patent/US5668365A/en
Publication of JPH097694A publication Critical patent/JPH097694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690285B2 publication Critical patent/JP2690285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】メモリーカードを機器の受口に逆挿入するのを
機械的な方法で確実に防止できるようにした。 【構成】矩形のカード前縁部一端に角落し部9を形成
し、他方カード受口3と連通するカード挿入室3′内に
カード前縁部が当接する前当て7を有してカード挿入に
追随し移動するカードトレー5を設け、このカードトレ
ー5にはカード挿入方向と直交する方向へ上下変位可能
なロック爪10を設け、このロック爪10には上記前当
て7に当接したカード1の上記角落し部9領域内に配置
され且つ上記カード逆挿入時にカード前縁部他端の角落
しされていない角部9′により押圧されてロック爪10
を下方へ変位せしめる受圧部11を設け、更に上記カー
ドトレー5の下面と対応する部位に上記下方へ変位した
ロック爪10と係止しカードトレー5の上記移動を阻止
する係止部12を設けたカードの逆挿入防止装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は各種メモリーカード、
クレジットカード、キャッシュカード等のカードの逆挿
入防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術と問題点】カードを機器のカード受口に逆
挿入した場合、カードに設けた検知部を電気的に検出し
て挿入完了後イジェクトする方法等が一般に採られてい
るが、逆挿入して使用できないにも拘わらずカードの信
号パッドと受口内に設けたコンタクトとが摺り合う状態
となるので、誤挿入の繰り返しによる接点の損耗を招い
て有効耐用挿入回数を実質的に減ずる結果となってい
た。
【0003】又逆挿入からイジェクトまでのロス時間が
長く、又検知部を電気的に検出する方法では接触形式、
非接触形式の何れの場合であっても信頼性に不安があっ
た。
【0004】本発明はカードの逆挿入を機械的に確実且
つ迅速に防止できるようにしたカードの逆挿入防止装置
に関する。
【0005】
【問題点を解決するための手段】矩形のカード前縁部一
端に角落し部を形成し、他方カード受口に連通せるカー
ド挿入室内にカード前縁部が当接する前当てを有してカ
ード挿入に追随し移動するカードトレーを設ける。この
カードトレーにはカード挿入方向と直交する方向へ上下
変位可能なロック爪を設け、このロック爪には上記前当
てに当接したカードの上記角落し部領域内に配置された
受圧部を設ける。
【0006】この受圧部はカードが逆挿入された時、上
記カード前縁部他端の角落しされていない角部により押
圧されてロック爪を下方へ変位せしめる。更に上記カー
ドトレーの下面を支承するベースプレートに上記下方へ
変位したロック爪と係止しカードトレーの上記移動を阻
止する係止部を設ける。
【0007】上記カードトレーは例えば上記カードに追
随して移動する過程においてカードと接するコンタクト
を制御する手段である。又上記受圧部はカード挿入方向
へ上り傾斜角を以って傾斜せる受圧面を有する。カード
の前縁の角部はこの受圧面で案内されながら挿入されロ
ック爪を下方変位せしめる。
【0008】
【作用】カードが正常に挿入された場合、上記カードは
カードトレーの前当てに当接し、この当接状態において
角落し部領域内に上記ロック爪の受圧部を位置せしめ
る。即ちカードの角落し部がロック爪の受圧部との当接
を回避するので、カードはカードトレーと一緒に所定の
挿入位置まで挿入され、この挿入に伴ないコンタクトが
トレーを通してカードのパッドと接触し電気回路が形成
される。
【0009】又カードが逆挿入された場合、カードの角
落し部と反対側の角部が上記受圧部の傾斜面(受圧面)
上を移動しながら受圧部を押し下げロック爪を下方へ変
位せしめ、カード挿入室の底壁(ベースプレート)に設
けられた係止部に係止しカードトレーの移動を確実に阻
止する。従って前当てによりカードの逆挿入を確実に阻
止し使用者は手指の感触で逆挿入を察知し直ちに抜き取
り、正常挿入に移行できる。
【0010】
【実施例】図4,図6に示すように、メモリカードやク
レジットカード等に代表されるカード1は機器2の受口
3を通しカード挿入室3′内へ挿入されることによっ
て、カード1に設けたパッドとカード挿入室3′内に設
けたコンタクト4とが加圧接触し電気回路が形成され
る。上記コンタクト4はカード挿入室3′の内底面、即
ち受口を通し挿入されるカード1の下面と対向するよう
に多数配置され配線基板19に固着し接続されている。
【0011】上記コンタクト4を接触位置と接触解除位
置に変位せしめる手段として、カード挿入室3′内に図
1に示す如きカードトレー5を有する。このカードトレ
ー5はカード挿入室3′の底壁を形成するベースプレー
ト6の内面に重ねられ、この内面を案内としてカード挿
抜方向へ(前後に)摺動可能である。
【0012】図1,図2,図4等に示すように、このカ
ードトレー5の前縁にカード1の前縁が当接する前当て
7を設ける。カード1はカード挿入室3′内への挿入開
始直後に上記前当て7に当り、カード1の挿入を続行す
ると、この前当て7を押圧しカードトレー5をカード挿
入に追随して同挿入方向へスライドせしめる。
【0013】図6に示すように、このカードトレー5の
スライド過程、即ちカード挿入が完了する直前において
上記上下に弾性変位可能なコンタクト4がトレー5の下
面を滑りながら、トレー5に設けた溝8内へ入り込み、
この溝8を通してカード1のパッドと電気的に加圧接触
する。
【0014】上記カード1の逆挿入防止手段として、矩
形のカード1前縁部一端に角落し部9を形成し、他方既
述の如くカード挿入室3′内にカード前縁部が当接する
前当て7を有してカード挿入に追随し移動するカードト
レー5を設ける。
【0015】そしてこのカードトレー5にはカード挿入
方向と直交する方向へ上下変位可能なロック爪10を設
け、このロック爪10には上記前当て7に当接したカー
ド1の上記角落し部領域内に配置された受圧部11を設
ける。この受圧部11はカード1が逆挿入された時、上
記カード前縁部他端の角落しされていない角部9′によ
り押圧されてロック爪10を下方へ変位せしめる。
【0016】更に上記カードトレー5の下面を支承する
ベースプレート6に上記下方へ変位したロック爪10と
係止しカードトレー5の上記移動を阻止する係止部12
を設ける。上記受圧部11は図4に示すように、カード
挿入方向(前方)に上り傾斜角を以って傾斜せる受圧面
11aを有する。カード1の逆挿入時、図3,図5に示
すように、カード1の前縁の角部はこの受圧面11a
(傾斜面)で案内されロック爪10を押しのけながら挿
入されロック爪10を下方変位せしめる。
【0017】上記ロック爪10は矩形のカードトレー5
の前縁の一端角部内域に配され、カード挿入方向へ延び
る腕部13を有し、この腕部13はカード挿入始端側の
端部においてカードトレー5に連結し、カード挿入終端
側を自由端とし、この自由端にカードトレー5の上面よ
り突出する突起を設け、この突起にて受圧部11を形成
し、この受圧部11に前記受圧面11aを形成する。
【0018】上記ロック爪10はカードトレー5と一体
に合成樹脂成形して付設する。又は薄い板バネで形成
し、これをカードトレー5の下面に付設し、受圧部11
を同トレー5に設けた開口より上方(カード挿入室3′
内)へ突出する。
【0019】又上記ベースプレート6には図5等に示す
ように、上記下方へ変位したロック爪10を受容する逃
げ部14を設け、この逃げ部14を画成する前壁をロッ
ク爪10の係止部12とする。
【0020】上記カードトレー5はその前縁に前当て7
を有する他、カード1の左右側縁を規制するサイド定規
15を有し、後端縁は開放し受口3と連通している。又
カードトレー5の上面はカード挿入室3′の天壁を形成
する天板16にて塞がれ、ベースプレート6とサイド定
規15と天板16にてカード挿入室3′を形成し、この
カード挿入室3′内に上記カードトレー5を前後動可に
内装する。
【0021】換言するとベースプレート6と天板16に
て扁平で且つ矩形のカード受入れハウジング18を形成
しており、その前端に受口3を形成しており、このハウ
ジング18内のカード挿入室3′内において上記カード
トレー5を移動せしめる。
【0022】図4に示すように、カード1が受口3を通
じて上記カード挿入室3′内へ正常挿入されてカード前
縁が前当て7に当接した時、カード1の前部はトレー5
上面に支持され、後部は受口3の外方へ突出された状態
であり、この状態から更にカード1の挿入を続けると前
当て7がカード1前縁によって押圧されトレー5が前進
し、前記カード1とコンタクト4との接触が得られるの
であるが、カード1にはてこレバー21を介してイジェ
クト操作レバー20がリンク結合されており、上記カー
ド1の前進によってイジェクト操作レバー20の操作部
20aは受口開口面より突出する方向へ移動イジェクト
操作レバー20はトレー5の側方にカード挿入方向に平
行に延在されて往復動可能に設けられたレバーである。
よってイジェクト操作レバー20を押圧することによっ
て、てこレバー21を介しトレー5をカード挿入方向と
逆方向に移動させ前当て7によってカード1を受口3よ
りその後部を露出させる。
【0023】従って上記のようにカードトレー5はカー
ド1を位置決めし正常挿入位置へ案内する手段であり、
又カード1の逆挿入防止手段であり、更にはイジェクト
手段を構成する。
【0024】図5に示すように、又カード1を逆挿入し
た場合には前記の通り前当て7とロック爪10とが協働
してカード1及びトレー5のそれ以上の前進を阻止する
ので、上記イジェクト操作レバー20の操作部20aは
イジェクト操作位置まで突出しない。このときカード1
は前部がトレー5に支持され後部が受口3より突出して
いるので、これを手掛かりにして直に正常挿入を行なう
ことができる。
【0025】
【発明の効果】正常に挿入されたカードはカードトレー
の前当てに当接し、この当接状態において角落し部領域
内に上記ロック爪の受圧部を位置せしめるので、カード
の角落し部がロック爪の受圧部との当接を回避し、カー
ドはカードトレーと一緒に所定の挿入位置まで正常に挿
入できる。
【0026】又カードが逆挿入された場合、カードの角
落し部と反対側の角部が上記受圧部の傾斜面上を移動し
ながら受圧部を押し下げロック爪を下方へ変位せしめて
係止部に係止しカードトレーの移動を確実に阻止でき
る。従って前当てによりカードの逆挿入を確実に阻止で
き使用者は手指の感触で逆挿入を察知し、直ちに抜き取
り正常挿入に移行できる。
【0027】又カードの前縁部の一方の角部を角落し
し、カードトレーにロック爪を一体成形等にて付設する
だけの単純な構成で所期の目的を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】カードトレーの平面図である。
【図2】A,Bはカードの正常挿入時の進行過程に従っ
たロック爪の状態を表わすカードトレー平面図である。
【図3】A,Bはカードの逆挿入時の進行過程に従った
ロック爪の状態を表わすカードトレー平面図である。
【図4】A,B,Cはカードの正常挿入時の進行過程に
従ったロック爪の状態を表わすカードトレーを含めた受
口内部構造を表わす断面図である。
【図5】A,B,Cはカードの逆挿入時の進行過程に従
ったロック爪の状態を表わすカードトレーを含めた受口
内部構造を表わす断面図である。
【図6】カードの正常挿入時の受口の内部構造を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 カード 3 受口 3′ カード挿入室 4 コンタクト 5 カードトレー 6 ベースプレート 7 前当て 9 角落し部 9′ 角部 10 ロック爪 11 受圧部 12 係止部 13 腕部 19 配線基板 20 イジェクト操作レバー 21 てこレバー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】矩形のカード前縁部一端に角落し部を形成
    し、他方カード受口と連通するカード挿入室内にカード
    前縁部が当接する前当てを有してカード挿入に追随し移
    動するカードトレーを設け、このカードトレーにはカー
    ド挿入方向と直交する方向へ上下変位可能なロック爪を
    設け、このロック爪には上記前当てに当接したカードの
    上記角落し部領域内に配置され且つ上記カード逆挿入時
    にカード前縁部他端の角落しされていない角部により押
    圧されてロック爪を下方へ変位せしめる受圧部を設け、
    更に上記カードトレーの下面と対応する部位に上記下方
    へ変位したロック爪と係止しカードトレーの上記移動を
    阻止する係止部を設けたことを特徴とするカードの逆挿
    入防止装置。
  2. 【請求項2】上記カードトレーは上記カードに追随して
    移動する過程においてカードと接するコンタクトを制御
    する手段であることを特徴とする請求項1記載のカード
    逆挿入防止装置。
  3. 【請求項3】上記受圧部はカード挿入方向へ上り傾斜角
    を以って傾斜せる受圧面を有することを特徴とする請求
    項1記載のカードの逆挿入防止装置。
JP7176722A 1995-06-19 1995-06-19 カードの逆挿入防止装置 Expired - Fee Related JP2690285B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7176722A JP2690285B2 (ja) 1995-06-19 1995-06-19 カードの逆挿入防止装置
US08/659,162 US5668365A (en) 1995-06-19 1996-06-05 Card upside-down insertion preventative apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7176722A JP2690285B2 (ja) 1995-06-19 1995-06-19 カードの逆挿入防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH097694A true JPH097694A (ja) 1997-01-10
JP2690285B2 JP2690285B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=16018640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7176722A Expired - Fee Related JP2690285B2 (ja) 1995-06-19 1995-06-19 カードの逆挿入防止装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5668365A (ja)
JP (1) JP2690285B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001043235A1 (fr) * 1999-12-06 2001-06-14 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Connecteur de carte
KR100347041B1 (ko) * 2000-05-24 2002-08-03 엘지전자주식회사 정보기기용 메모리카드 커넥터
US6482029B2 (en) 2000-04-27 2002-11-19 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Card connector
US6511350B1 (en) 1999-11-08 2003-01-28 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Card connector
US6540560B1 (en) 1999-11-05 2003-04-01 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Card connector
US6607404B1 (en) 1999-11-05 2003-08-19 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Card connector
EP1610262A2 (en) * 1997-06-04 2005-12-28 Sony Corporation Memory card
US7108557B2 (en) 2004-03-18 2006-09-19 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Integrated circuit (IC) card connector including a movable braking piece
KR200468433Y1 (ko) * 2011-12-09 2013-08-12 시무라 테크놀러지 인코퍼레이티드 카드 커넥터의 카드 삽입/방출 기구

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2721329B2 (ja) * 1995-12-28 1998-03-04 山一電機株式会社 カードイン形コネクタ
JP3292803B2 (ja) * 1995-12-28 2002-06-17 山一電機株式会社 カードイン形コネクタ
ES2140334B1 (es) * 1997-12-23 2000-10-16 Sematic S A Mejoras introducidas en las tarjetas dotadas de microchip.
EP0929047B1 (en) * 1998-01-09 2004-08-04 Molex Incorporated IC card reader
DE19908161C1 (de) * 1999-02-25 2000-09-28 Siemens Nixdorf Banking Syst Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln der Lage einer Chipkarte in einer Kartenleseeinrichtung
CN1178159C (zh) 1999-11-05 2004-12-01 山一电机株式会社 卡接插件
JP2005129468A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Yamaichi Electronics Co Ltd Icカード接続用アダプタ
JP4210224B2 (ja) * 2004-01-23 2009-01-14 山一電機株式会社 電子機器用カードコネクタ及びそれに使用されるコンタクト
US8177564B1 (en) 2010-12-03 2012-05-15 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Receptacle connector and an electrical connector using the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3245697A (en) * 1964-01-13 1966-04-12 Universal Electronic Credit Sy Information card
US3777120A (en) * 1972-06-23 1973-12-04 Addressograph Multigraph Device for selectively passing and blocking sheets of planar material depending upon the orientation thereof
CA1204509A (en) * 1982-07-22 1986-05-13 Kentaro Shishido Data reading device for data processing apparatus
US4724310A (en) * 1984-07-02 1988-02-09 Tokyo Tatsuno Co., Ltd. Device for inserting and holding an IC card as an external memory during reading and writing operations
US4734567A (en) * 1985-09-18 1988-03-29 Siemens Aktiengesellschaft Locking and unlocking device for a card reader
US5225653A (en) * 1988-11-09 1993-07-06 Societe D'applications Generales D'electricite Et De Mechanique Sagen (Societe Anonyme Francaise) Chip card receiver
DE8902863U1 (ja) * 1989-03-09 1989-04-20 Mannesmann Kienzle Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen, De
FR2675929B1 (fr) * 1991-04-26 1993-07-02 Cit Alcatel Lecteur de carte a puce.

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7066394B2 (en) 1997-06-04 2006-06-27 Sony Corporation Memory card, and receptacle for same
EP1610262A3 (en) * 1997-06-04 2006-01-11 Sony Corporation Memory card
EP1610262A2 (en) * 1997-06-04 2005-12-28 Sony Corporation Memory card
US6607404B1 (en) 1999-11-05 2003-08-19 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Card connector
US6540560B1 (en) 1999-11-05 2003-04-01 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Card connector
US6511350B1 (en) 1999-11-08 2003-01-28 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Card connector
US6699061B2 (en) 1999-12-06 2004-03-02 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Card connector
WO2001043235A1 (fr) * 1999-12-06 2001-06-14 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Connecteur de carte
US6482029B2 (en) 2000-04-27 2002-11-19 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Card connector
KR100347041B1 (ko) * 2000-05-24 2002-08-03 엘지전자주식회사 정보기기용 메모리카드 커넥터
US7108557B2 (en) 2004-03-18 2006-09-19 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Integrated circuit (IC) card connector including a movable braking piece
US7214099B2 (en) 2004-03-18 2007-05-08 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Integrated circuit (IC) card connector including a movable braking piece
KR200468433Y1 (ko) * 2011-12-09 2013-08-12 시무라 테크놀러지 인코퍼레이티드 카드 커넥터의 카드 삽입/방출 기구

Also Published As

Publication number Publication date
JP2690285B2 (ja) 1997-12-10
US5668365A (en) 1997-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2690285B2 (ja) カードの逆挿入防止装置
US6508402B1 (en) IC card contacting and releasing mechanism
JP3252133B2 (ja) Icカードの接触及び解除機構
JPH05501325A (ja) 集積回路基板及びそれと共に用いる電子装置
JP2003086274A (ja) メモリーカード用コネクタ
JPH0552991B2 (ja)
JP2002025700A (ja) カード用コネクタ装置
WO1991020053A1 (en) Electrical connector apparatus for use with an integrated circuit card
EP0336329B1 (en) Card connector
JP2935828B2 (ja) カードの逆向き挿入防止構造
US6908322B1 (en) Smart card connector carriage
JP3999652B2 (ja) カードコネクタ
JP4226869B2 (ja) カード用コネクタ
JPH05502746A (ja) チップカードリーダ
JPH0823878B2 (ja) カード書込み・読出し装置
EP0923042B1 (en) Contacting apparatus for a smart card
JP3532849B2 (ja) Icカードの接触及び解除機構
JP3815325B2 (ja) Icカードリーダ
JPH0438029B2 (ja)
US6910901B2 (en) Card connector assembly
JP3796495B2 (ja) カードコネクタ
JPH0916833A (ja) カード受け入れ機構およびカード処理装置
JP3945432B2 (ja) メモリカード用ソケット
JP5125456B2 (ja) メモリカードコネクタ
JP4023394B2 (ja) メモリカード用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees