JPS5959099A - 車両用発電機の制御装置 - Google Patents

車両用発電機の制御装置

Info

Publication number
JPS5959099A
JPS5959099A JP57169190A JP16919082A JPS5959099A JP S5959099 A JPS5959099 A JP S5959099A JP 57169190 A JP57169190 A JP 57169190A JP 16919082 A JP16919082 A JP 16919082A JP S5959099 A JPS5959099 A JP S5959099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
state
value
control
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57169190A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Muto
武藤 勝也
Etsuji Miura
三浦 悦司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP57169190A priority Critical patent/JPS5959099A/ja
Publication of JPS5959099A publication Critical patent/JPS5959099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1446Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in response to parameters of a vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、エンジン状態に応じ°ζ発電動作を制御で
きる車両用発電機の制御装置に関する。
従来、車載発電機の制御装置はエンジン状態の変化に係
わらず発電電圧がほぼ一定となるようGこ制御するのが
一般的であり、エンジン加速時等の重負荷時、あるいは
エンジン減速時等の軽負荷状態など負荷状態に応じた発
電制御は行なわれていない。ただ最近では、エンジン加
速あるいは減速を検出するセンサを設け、このセンサ信
号を受けたとき単純に目標とする調整電圧を切換えるも
のが提案されているが、エンジン(負荷)状態に応じた
発電制御を行なうにはまだ十分でない。
本発明は、上記点に鑑み、エンジン状態に応じた最適な
発電制御を行なうことができ、またエンジン出力を有効
利用することができる車載発電機の$9御装置を提供す
ることを目的とする。
そのために本発明で゛は、車載発電機の発電状態を制御
する第1の制御回路と、車載エンジンの出力状態または
負荷状態を検出する検出手段と、この検出手段からの信
号を入力としエンジンが所定の加速状態及び減速状態に
あるとき、前記第1の制御回路の制御値を固定し′C所
定の発電状態を与えるようにし、かつ通常運転状態にあ
るときには前記制御値として前記出力状態または負荷状
態に応じた値を選定して発電状態を制御する第2の制御
回路を具備したことを特徴とする。
以ト、本発明を図面に示す実施例により説明する。第1
図において、■は車載エンジンによって駆動される三相
交流式の発電機で、電機子コイル101、励磁コイル1
02、全波整流器103からなる。2は第1の制御回路
をなずレギブ、レークで、通常発電機本体に一体的に取
付けられており、例支ば第2図に示すような回路構成を
有し、発電電圧またはバッテリ電圧を所望の値に調整す
るものである。3は第2の制御回路で、第1の制御回路
2とは分離配置され例えば車室内とかダツシュボードの
裏側等に配設されるもので、デジタルコンビ1−夕制御
によって第1の制御回路2において用いられる制御値、
つまり問整電圧の目標値を決定する機能を有する。この
目標値の出力形体には基準電圧の変更、バッテリ入力端
子の補正など411j々の形式が考えられる。4は公知
のマイクロコンピュータ、5はデジタルコードの制御値
をアナログ信号に変換するD/A変換器、6はA/D変
換器を含むl10(入出力)回路、7はコンビミータ駆
動用の安定化電圧を形成する安定化電源である。8は車
載バッテリ゛、9はキースイソヂ、具体的にはイグニッ
ションスイッチ、10.11は車載エンジンの出力状態
または負荷状態等を検出する検出手段で、この場合エン
ジン回転数、スロットル開度、吸気負圧、吸入空気量、
機関温度、車速等がある。12はバッテリ温度を検出す
る検出手段、13はへソドランプ等の電気負荷の負荷量
を検出する検出手段である。
マイクロコンピュータ4は、発電制御をエンジン状態に
応じた最適な状態に制御するための制御値を求めるべく
、各種演算処理手段を定めた制御プログラムを記憶した
続出専用メモリ (ROM)、このROMの制御プログ
ラムを順次読出してそれに対応する演算処理を実行する
中央処理部(CPU)、及びこのCPUの演算処理に用
いる各種データを一時記憶すると共にそのデータのCP
Uによる続出しが可能なメモリ (RAM)からなる。
また、レギユレータ2は、第2図に示されるように出力
トランジスタ2011制御トランジスタ202、コノパ
レータ203、ツヱナーダイオード等からなる定電迂回
路204、励磁コイル102に誘起される逆起電力を吸
収するフライホイールダイオード、及び各種抵抗からな
る。そしてマイクロコンピュータ4によって決定された
制御値と発電電圧(バッテリ電圧)とを比較し′ζ、こ
の発電電圧が上記制御値に一致するように励磁電流(発
電状態)を制御することになる。
次に、第3図は第2の制御回路3におけるマイクロコン
ピュータ夕4が所望の制御値を決定するための基本的な
制御特性を示す。本例の場合、エンジン状!t!(エン
ジン出力状態または負荷状態)を示1代表パラメータと
してエンジン回転IMNを用い、制御値vregを決定
する制御特性としである。Niはアイドリング回転数(
例えば600〜900rpm)、Ntはエンジンの発生
トルクが最大となるときのエンジン回転数(例えば30
00〜4000rpm) 、Nmaxはエンジンノ許容
最大回転数(例えば5500〜6500rpm)Vre
gl及びVreg2は制御値のド限値及び上限値であり
、本例の場合制御値の中心点を14Vとして約13V〜
15Vの範囲内で制御するようにし”ζいる。これは電
源電圧の変動に対してランプ負荷や各種電子機器等が規
格上許容される範囲及びバッテリの充電容量等に従って
規定したものである。もちろん、ランプのちらつき等が
許容される場合には、さらに広い範囲(例えば12〜1
6V)で制御するようにしてもよい。
また、第3図中の特性(イ)はエンジン加速時の特性で
、下限値Vreglに制御値を固定することを示し、ま
た特性(ロ)はエンジン減速時及びエンジン回転数Nが
N1以上の場合の特性で、上限値Vreg2に制御値を
固定するごとを示している。また特性(ハ)はアイドル
回転数NiからN7才での通常運転領域の特性で、エン
ジン回転数Nに応じて制御値VregをVreglから
Vreg2まで比例的に変化させる枯木的特性を示して
いる。また特性(ニ)、(ポ)はバッテリ温度及び電気
負荷の負荷量に応じて制御f1へを補i+Eする場合の
制御特性の一例を示している。つまり、バッテリ温度が
低い時は充電効率が低下するため、低温時には制御値V
regを通常温度時より高くするように補正するもので
あり、逆に高温時には過充電となるのを防止ずべく制御
値Vregを低くしている。また例えば夜間走行時など
ヘッドランプの点灯により電気負荷が増大した場合には
発電量を増やずべく制御値Vregを商くするように補
正する。
以F、」二記構成による作動について第4図に示すフロ
ーチャートと共に説明する。まず、キース・イノヂ9を
投入するとレギル−タ2中のトランジスタ201がON
L、エンジンを始動すると発電機lの発電動作を開始す
る。このとき、マイクロコンビ1−夕等の各電子装置に
は電源7より各種安定化電圧が供給され、所定周期にて
タイマー割込されて第4図に示す制御プログラムを実行
する。
ここで、第1図中検出手段10,11の一例とし°C1
検出手段IOは図示してないスロットル弁の開度を検出
するセンサとし、スロ・ノトル弁の全閉を示す全閉信号
、及びスロットル弁fの全開を示す全開信号を発生°4
る構成とする。また、検出手段11はエンジン回転数に
応したパルス信号を出力するセンサメして構成する。
さて、ステップ1001では、全開信号、全開信号、別
周期の割込みルーチンで求めたエンジン回転数N1バッ
テリ温度、および電気負荷量を示す信号を読込む。ステ
ップ1002では全開信号の有無によりエンジン(また
は車両)が所定加速以上の加速中か否かを判定する。エ
ンジン加連中のときはステップ1008に進み目標とす
る制御値VregをF限値Vreglに設定する。また
加速中でないときはステップ1003で、エンジン回転
数N及び全開信号の有無により減速中か否かを判定する
。エンジン減速中のときはステップ1009に進み制御
値Vregを上限値Vreg2に設定する。また、ステ
ップ1004では、通常運転時で、しかもエンジン回転
i3!NがNt以」二のときけ同様にVregを上限値
Vreg2に設定Jる。このステップ1004の判定に
よりエンジンが通常運転状態にあり、しかもエンジン回
転数NがNtより低いときには、ステップ1005に才
?いて、第3図中特性(ハ)に示す如くエンジン萌転数
Nに応じた制御値Vregを、予め設定したマツプ(1
? O図中にN−Vreg特性が記憶されている)より
読出ず。また、ステップ1006ではバッテリ温度及び
電気負荷量に応じて制御値Vregを補正し、ステップ
1007にて外部に出力する。また、ステップ1008
.1009にて求めた制御値Vregl、Vreg2も
同様にステップ1007で出力する。
これらの制御値Vregを示ずデジタル信号はD/Δ変
換器5にてアナログ電圧信号に変換されレレギル−タ2
に出力することになる。そして、レギル−タ2では、こ
の制御値Vregと発電電圧(バッテリ電圧)Vsとを
大小比較し、発電電圧がこの制御値Vregに一致する
ように励磁状態(発電状態)を制御する。とりわけ、エ
ンジン加速時には目標とする制御値Vregが下限値V
reglに固定されるため、実質的に発電動作が停止さ
れる。ただ、バッテリが特に充電不足の場合にはある程
度発電動作が行なわれることもありうる。逆に、エンジ
ン減速時には無条件に」二限値Vreg2に固定される
ため、発電動作が最大限に発揮され、減速時の余剰エネ
ルギーを回収できると共に、エンジンブレーキを増強さ
・lるのに有効に作用さ・lることができる。
ここで、ステップ1002.1003.1005におけ
るエンジン加減速の検出及びエンジン出力状態の検出に
は、スロットル開度及びエンジン回転数を用いる方法の
他に、直接車速及び車速変化を検出する方法、吸気管負
圧及びその負圧変化を検出する方法、吸入空気量及びそ
の変化を1*出する方法等の如く種々の公知の方法を用
いることが可能であり、それに応じ°ζ車速センサ、負
圧センサ、及び吸気量センサ等が用いられる。
次に、第5図に示すフローチャートは、エンジン(又は
車両)の加減速状態を車速変化Δ■を用いて検出して制
御する一例を示す。ステップ1012において加速又は
減速の判断は、Δ■が所定の値より大きくなる、又は小
さくなることを検出−jることにより行なうものである
。それ以外は第4図に示すフローヂ十−トと同様である
次に、本発明を′アナログ回路で実現した実施例につい
て第6図により説明する。20は励磁電流を制御する出
力トランジスタ、21はコンパレータ、22は三角波信
号を発生ずる基準発振回路、23は調整電圧設定回路、
24は押出し及び吸込み電流を発生ずる電流発生回路、
25は電気負荷の負荷量を検出する検出手段、26はエ
ンジン回転数を検出する検出手段、27は電圧クランプ
回路、28はf−V変換器、29は演算増幅器、30は
増幅度変更回路、31はエンジン回転数の基準値設定回
路、32は加速検出回路、33は減速検出回路、34.
35は充放電用トランジスタ、36は基準値変更回路で
、二1ンデンサ37及び抵抗38からなる。
一ヒ記構成によると、電気負荷がない場合は、調整電圧
(制御電圧)はエンジン回転数に応じて第3図中特性(
ハ)の如く変化するようにしである。
まず、f−V変換回路28によってエンジン回転数Nに
比例した電圧が発生し、この電圧は増幅器29の一方の
入力端子に与えられる。そこで増幅器29は、基準値設
定回路31の基準値(本例では第3図中制御電圧Vre
gl−Vreg2の中間値VregQを設定しである)
とその回転数電圧との差に応じて増幅、出力する。電流
発生回路24は増幅器29の出力電圧に応じて押出し電
流又は吸込み電流を発生し、調整電圧発生回路23の分
圧電圧(コンパレータ21の比較レベル)を変化さ・υ
る。コンパレータ21はこの分圧電圧と一定の三角波電
圧とを大小に比較して所望デユーティ比をもつオン・オ
フ信号をトランジスタ20に出力し、励磁電流(発電状
態)を制御する。これによってバッテリ電圧(または発
電電圧)が所定の調整電圧に一致するように制御される
また、ヘッドランプ等の電気負荷が投入された場合には
、r−■変換回路28の電圧をfIjい側にクランプす
ると共に、増幅度変更回路30により増幅器29の増幅
度を変化さゼる(この場合低く゛する)。これによって
第3図特性(ニ)または(ボ)に示される如き制御特性
が得られる。
また、エンジン加速時には、加速検出回路32がLレベ
ル信号、減速検出回路33がLレベル信号を発生し、ト
ランジスタ34をオンさせて基準(+IIIe更回路3
6のコンデンサ37の端子電圧を持も−Lげるように作
用する。これによっ”ζ基準値設足回U331による基
準値が高い側にクランプされ、結果として回転数電圧と
基準値との偏差が小さくなって調整電圧が下がり、発電
動作を停止する方向に作用する。
また、エンジン減速時には、減速検出回路33が1■レ
ベル信号、加速検出回路32が1ルベル信号を発生し、
トランジスタ35をオンさせてコンデンサ37の端子電
圧を引き下げるように作用する。これによって増幅器2
9に与えられる基準値が低い側にクランプされ、結果と
して回転数電圧と基準値との偏差が大きくなるため調整
電圧が上がり、発電動作を強化する方向に作用する。
なお、基準値変更回路36における抵抗38とコンデン
サ37の時定数は、ギアヂエンジ等の如きエンジン回転
数の急変時には応答しない(クランプ動作しない)程度
に設定しである。
また、各ブロック(回路)には図示しζないがキースイ
ッチ9を介し”ζ9イソテリ電圧又は定電圧化した電圧
が供給されており、また、キース・イ。
チ投入後よりエンジン始動するまでの期間は、基準発振
回路22の三角波信号に基づく所定デユーティ比の発振
信号によって初期励磁が行なわれることになる。
なお、加速又は減速検出回路32.33の構成として、
エンジン回転数信号に代え′ζスロットル開度センサ等
により加速信号及び減速信号を形成する構成としCもよ
い。
次に、第7図は(A)、(B、 )は他の制御特性の一
例を示す特性図であり、エンジン状態(エンジン出力状
態または負荷状t!りを示ず代表パラメータとして、ス
ロットル弁の開度θ、又は吸入空気量Qとエンジン回転
数Nの比Q/Nを用いたものである。特性ta+、(d
)はエンジン加速時の特性、fbl、(e)はエンジン
減速時の特性、(C1、(「)は主として中負荷状他(
θ1〈θくθ2)のときに、スロットル開度θに応じた
制御値Vregを決定するための特性でこの場合ヒステ
リシス特性を与えてあり、これらは予め制御マツプとし
てマイクロコンピユータのROM内に記1合させである
。 特に、本例ではライ1スイソヂ等の投入を検知して
夜間走行時と日中走行時とでは制御特性を変更するよう
にしている。第7図(八)は夜間走行中のときの特性で
、制御値Vregの制御レンジ(Vregl〜Vreg
2)を狭く (例えば14(−Vreg)±0.75V
の1.5vの変動幅)し、ヘッドランプ?)δ1器照明
灯のららつきを許容できる範囲に抑えζいる。これに対
し、第7図(13)は日中走行時の特性で、制御レンジ
を十分広く (例えば14 (−VregQ)±2vの4Vの変動幅
)し、エンジン出力の有効利用を優先させである。
第8図は第7図の制御特性を用いたフローチャートの一
例であり、夜間走行時と日中走行時とては使用する制御
特性を変更する(つまり制御マツプを切換える)ように
したものである。本例と第4図のフローチャートと異な
る点は、ステップ1゜22においてラ−()スイッチ等
の投入有無を検出して夜間走行中か否かを判断する点、
及びステップ1025.1031におい“Cスロットル
開度θに応じて制御値Vregを決定する点である。
以上述べたように本発明では、エンジン状態に応じた最
適な発電制御を行なうことができ、また運転特性を損ね
ることなくエンジン出力を有効利用することができると
いう優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第2図は
レギュレータの具体的回路図、第3図は本発明装置にお
ける制御特性の一例を示1特性図、第4図、第5ryI
及び第1R21は本発明装置の作動を説明するためのフ
ローチャート、第6図は本発明の他の実茄例を示す全体
構成図、第7図(A)、(B)は本発明装置における制
御特性の一例を示す特性図である。 1・・・発電機、2・・・第1の制御回路をなすレギュ
レータ、3・・・第2の制御回路、4・・・マイクロコ
ンピュータ、6・・・110回路、8・・・バッテリ、
9・・・キースイッチ、+o、11,12.13・・・
検出手段。 代理人弁理士 岡 部   隆 第1 図 でN3tノ1 第7図 第4図 第 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車載発電機の発電状態を制御する第1の制御回路と、車
    載エンジンの出力状態または負荷状態を検出する検出手
    段と、この検出手段からの信号を人力とし、エンジンが
    所定の加速状態及び減速状態にあるとき前記第1の制御
    回路の制御値を固定し゛ζ所定の発電状態を与えるよう
    にし、かつ通常運転状態にあるときには前記制御値とし
    て前記出力状態または負荷状態に応じた値を選定して発
    電状態を制御する第2の制御回路を具備した車両用発電
    機の制御装置。
JP57169190A 1982-09-28 1982-09-28 車両用発電機の制御装置 Pending JPS5959099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57169190A JPS5959099A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 車両用発電機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57169190A JPS5959099A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 車両用発電機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5959099A true JPS5959099A (ja) 1984-04-04

Family

ID=15881893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57169190A Pending JPS5959099A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 車両用発電機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959099A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222099A (ja) * 1983-06-01 1984-12-13 Honda Motor Co Ltd エンジン駆動発電機の制御装置
JPS6223399A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Mitsubishi Electric Corp 車両用発電機の制御装置
JPS63114597A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Honda Motor Co Ltd 発電機の運転装置
JPS63114600A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Mazda Motor Corp 自動車用発電機の制御装置
JPH0241690A (ja) * 1988-07-28 1990-02-09 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
WO1998020594A1 (en) * 1996-11-08 1998-05-14 Alliedsignal Inc. Vehicular power management system and method
US6133715A (en) * 1997-11-28 2000-10-17 Denso Corporation Power source system for vehicle
EP1286445A2 (en) * 2001-08-20 2003-02-26 Nissan Motor Company, Limited Control system and method for a vehicle generator
WO2011152522A1 (ja) * 2010-06-04 2011-12-08 川崎重工業株式会社 レジャービークル
JP2017529035A (ja) * 2014-07-03 2017-09-28 キャタピラー インコーポレイテッドCaterpillar Incorporated 自動較正を有する電力管理システム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222099A (ja) * 1983-06-01 1984-12-13 Honda Motor Co Ltd エンジン駆動発電機の制御装置
JPS6223399A (ja) * 1985-07-23 1987-01-31 Mitsubishi Electric Corp 車両用発電機の制御装置
JPS63114597A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Honda Motor Co Ltd 発電機の運転装置
JPS63114600A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Mazda Motor Corp 自動車用発電機の制御装置
JPH0241690A (ja) * 1988-07-28 1990-02-09 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
WO1998020594A1 (en) * 1996-11-08 1998-05-14 Alliedsignal Inc. Vehicular power management system and method
US6133715A (en) * 1997-11-28 2000-10-17 Denso Corporation Power source system for vehicle
EP1286445A2 (en) * 2001-08-20 2003-02-26 Nissan Motor Company, Limited Control system and method for a vehicle generator
EP1286445A3 (en) * 2001-08-20 2004-09-08 Nissan Motor Company, Limited Control system and method for a vehicle generator
WO2011152522A1 (ja) * 2010-06-04 2011-12-08 川崎重工業株式会社 レジャービークル
CN102918763A (zh) * 2010-06-04 2013-02-06 川崎重工业株式会社 休闲车
JPWO2011152522A1 (ja) * 2010-06-04 2013-08-01 川崎重工業株式会社 レジャービークル
US8922035B2 (en) 2010-06-04 2014-12-30 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Leisure vehicle
JP2017529035A (ja) * 2014-07-03 2017-09-28 キャタピラー インコーポレイテッドCaterpillar Incorporated 自動較正を有する電力管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661760A (en) Control system for engine-driven generator
JP2651030B2 (ja) 発電機の制御装置及び制御方法とそれを応用した車両用発電機の制御装置及び制御方法
EP0903259A2 (en) Control system for hybrid vehicle
JPS5959099A (ja) 車両用発電機の制御装置
US5415139A (en) Control system for controlling excess air ratio of internal combustion engine using a generator-motor
CA2655270C (en) Electric power generation control device for motor vehicle
JPS6016195A (ja) 車載発電機の制御装置
JPH0139306B2 (ja)
JP3972762B2 (ja) 車両の発電制御装置
JPH0746772A (ja) 車両用発電機の制御装置
JPS5956900A (ja) 車両用発電機の制御装置
JP3454031B2 (ja) ハイブリッド車用制御装置
JPH0723599A (ja) オルタネータ制御装置
JPS59213239A (ja) 車載発電機の制御装置
JPH07123797A (ja) 回転変動制御装置
JPS6218936A (ja) 乗物用発電機の発電制御方法
JPS63305799A (ja) 車輌用発電機制御装置
KR100844679B1 (ko) 자동차의 알터네이터 가변제어방법
JPH05180047A (ja) オルタネータ出力電圧制御装置
JPH0559679B2 (ja)
JP3913315B2 (ja) 発電制御装置
JPS633697A (ja) 車両用発電機の制御装置
JPH04322133A (ja) 車載発電機の制御システム
JPS61171840A (ja) オルタネ−タの制御方法
JPH02136550A (ja) 車両エンジンの回転数制御装置