JPS5958426A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPS5958426A
JPS5958426A JP17161782A JP17161782A JPS5958426A JP S5958426 A JPS5958426 A JP S5958426A JP 17161782 A JP17161782 A JP 17161782A JP 17161782 A JP17161782 A JP 17161782A JP S5958426 A JPS5958426 A JP S5958426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
electromagnetic clutch
flywheel
gear
optical scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17161782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Sakai
裕 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17161782A priority Critical patent/JPS5958426A/ja
Publication of JPS5958426A publication Critical patent/JPS5958426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/522Projection optics
    • G03B27/525Projection optics for slit exposure
    • G03B27/526Projection optics for slit exposure in which the projection optics move

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は原稿に光線を当て、その反射光をレンズ等の光
学系を通して感光体に投影して静電潜像を生成し、その
後、現像剤で現像して用紙に転写する複写機に関するも
のである。
従来例の構成とその腓題点 従来のこの種の複写機の一例を第1図に示す。
同図において、透明なガラス板1の上に原稿2を置くと
、光源ランプ3と一体に図で左右に動くミラー4から、
その半分の速度で動(ミラー6と6およびレンズ7、ミ
ラー8,9.10を介して感光体ドラム11に原稿2の
画像か投影される。
その際、ミラー4の左から右への移動と同時に感光体ド
ラム11が同期回転し、感光体ドラム11の表面に原稿
2と同じ静電潜像が形成される。これは感光体ドラム1
1が右回転する際に帯電器12に依って、その表面が帯
電され、その帯電が原稿2の反射光でその原稿画像に応
じて消去される為である。あらかじめ黒色現像剤である
トナー(図示せず)がホッパー13に充填されており、
Ar1 、j+E、’づつ現像器14内に供給され、磁
気ブラシを形成する回転スリーブ15によって感光体ド
ラム11の静電潜像の帯電部分に現像剤が付着し現像が
行われる。また、あらかじめセットされた給紙カセット
16 用紙17はタイミング良く1枚つつ給紙ローラ1
8およびタイミングローラ19a。
19bにより送られ感光体ドラム11に送り込まれて接
触し、転写用帯電器20によりトナーが転写される。そ
(〜で、転写後の用紙は分離用帯電器21により感光体
ドラム11から剥離されて加熱・加U;式定着器22で
定着され、複写が完了する。
ここで、ミラー4やミラー5,6を図で左から右へ移動
する走査速度および感光体ドラム11の回転速度にむら
があると、画像に悪影響を与える。
特に、それらの相対速度に微妙な変動かあると、原稿の
走査方向と直角方向の線状画像が消えたり、太くなった
りするジッターか発生する。最近、それらの光学走査装
置や感光体ドラムを各々回転駆動する駆動モータを電子
制御によって定速制御する例か増加しているか、しかし
なから、そのフィードバック制御の応答が負荷変動に完
全に追随できず、微小なフラッタを生じることがあると
いう問題があった。
発明の目的 本発明は、原稿を光学的に走査して、その画像を感光体
ドラム上に投影するための光学走査装置(第1図におい
て、ミラー4,6.6などを含む部分)の移動速度の微
小な変動のたy)に、転写画像にジッターと称せられる
画像むらか生じるのを効用的に防止することを目的とし
たものである。
発明の構成 本発明は、モータにより光学走査装置を駆動する駆動系
に電磁クラッチを介してフライホイールを設け、前記電
磁クラッチを、前記光学走査装置の走査行程ならひに戻
りの行程に応じてオン、オフすることにより、光学走査
装置を安定かつ円滑に走査移動させ得るように構成した
ものである。
実施例の説明 以F1本発明の実施例について図面を参照して説明する
。第2図は本冗明の一実施例における光学走査装置駆動
系の要部構成図である。同図において、正逆転可能なモ
ータ31の回転軸に取付けられた歯車32から小歯車3
3と大歯車36に回転駆動力が伝達され、小歯車33け
電磁クラッチ34を介してフライホイール36を回転せ
しめる。
なお、小歯車33とフライホイール36とは、電磁クラ
ッチ34が付勢された場合(クラ・ノチ・オンの場合)
には連結され、失熱した場合(クラ・yチ・オフの場合
)には解離する。大歯車36け減速南東3了、38を介
してワイヤードラム39を回転駆動する。なお、上記ワ
イヤードラム39に(dワイヤー40か巻き付けられ、
そのワイヤー幻が第1図に示すミラー4やミラー6.6
の光学走査装置の可動部に接続されており、モータ31
力く回転すると、その回転方向によってミラー4やミラ
ー6.6が第1図で右または左方向へ移動する。
第3図に前記電磁クラ・ノチ34の制御回路の一例を示
す。第3図において、マイクロコンピュータなどの複写
機の制御回路41から信号線42全通して正信号が出力
されると、トランジスタ43によって電磁クラッチ34
か付勢され、同時にトランジスタ44によってトランジ
スタ46力ダ導通ずる。一方、モータ31に直結された
周波数発電機のごとき回転速度センサ46からの信号が
負帰還回路47および出力線48を通してトランジスタ
49のヘースに与えられることで、モータ31の回転速
度が一定になるようにトランジスタ50が導通し、モー
タ31は定速て順方向に1見1噌伝する。
すると、第2図の駆動系により、第11図のミラー4は
実線で示す左位置から破線で示す右方1i1」イ;r、
 fζtへ移動し、また、その半分の速度でミラー5,
6も実線て示す左方向位置から破線で示す右方11」(
装置へ移動する。この場合、前記ミラー4,6.6はフ
ライホイール3[5の慣性により、小さな負肴:了変動
に影響されることなく安定2円請・に移ff1J−j−
るので、従来発生していたジ・ツタ−の冗生汀ない。
次に制御回路41から信号線42への信号の供給が停止
し、曲刃の信号線61に正信号力S出力されると、トラ
ンジスタ62が導通し、トランジスタ5Qか遮断状態と
なり、同時にトランジスタ田。
64か導通し、負帰還回路47によりトランジスタ55
.56かモータ31の回転速度に応じて尋通し、モータ
31を逆回転せしめる。従って、ミラー4やミラー6.
6の走行系は第1図に破線て示す右方向位置から実線で
示す左方向位置へ次の走査に備えるべ(復帰する。なお
、この場合、電磁クラッチ34け失熱しているので、フ
ライホイール35はこれらの駆動系から遊離しており、
一定方回に、IE性で回転を続ける。この為、モータ3
1に1フライホイール35に無関係に順回転から素早く
逆回転に回転方向を変えることができる。
発明の効用 以]−述べた如く本発明け、光学走査装置の駆動系にフ
ライホイールを設けたので、負荷変動に依る微妙な走行
速度むらがなく、従ってジッタ等のない原稿に忠実な美
しい複写画像が得られると共に、電磁〃ラッチに依りフ
ライホイールと無関係に素早く復帰動作か行われるため
に、複写速度を低丁さぜることなく前述の鮮明な複写画
像を得るこ々ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の複写機の一例の断面図、第2図は本発明
で使用する光学走査装置駆動系の一実施例の要部構成図
、第3図は同実施例における制御回路の結線図である。 2・・・・・・原稿、4,6.6・・・・ミラー、11
 ・・・・感光体ドラム、31 ・・・・モータ、32
・・・・・歯車、33・・・・・小歯車、34・・・電
磁〃う・ノチ、35 ・・・・フライホイール、36 
・・・・大歯車、37.38・・・・−・減速歯車、3
9・・・・・ワイヤードラム、40・・・・・ワイヤー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿を光学走査装置で光学的に走査した画像を感光体ド
    ラムとして形成し、現像剤で現像した後に用紙に転写す
    るように構成され、かつ、モータに依り前記光学走査装
    置を駆動せしめる駆動系に電磁クラッチを介してフライ
    ホイールを設け、前記光学走査装置の走査行程において
    前記電磁クラッチを接続し、次の走査行程に備える為の
    戻り行程においては前記モータを逆回転せしめると共に
    前記電磁クラッチの接続を断にするようにしたことを特
    徴とする複写機。
JP17161782A 1982-09-29 1982-09-29 複写機 Pending JPS5958426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17161782A JPS5958426A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17161782A JPS5958426A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5958426A true JPS5958426A (ja) 1984-04-04

Family

ID=15926488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17161782A Pending JPS5958426A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958426A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137U (ja) * 1984-06-07 1986-01-06 富士写真フイルム株式会社 リ−ダプリンタの駆動伝達装置
FR2567286A1 (fr) * 1984-07-06 1986-01-10 Savin Corp Dispositif d'analyse optique pour une machine de reprographie
JPS62147164A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Canon Inc 走査装置
JPS62270937A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Canon Inc 走査装置
JPS63280235A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Canon Inc 原稿走査装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157269A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Fuji Xerox Co Ltd Driving device for original placing plate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157269A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Fuji Xerox Co Ltd Driving device for original placing plate

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137U (ja) * 1984-06-07 1986-01-06 富士写真フイルム株式会社 リ−ダプリンタの駆動伝達装置
FR2567286A1 (fr) * 1984-07-06 1986-01-10 Savin Corp Dispositif d'analyse optique pour une machine de reprographie
DE3523445A1 (de) * 1984-07-06 1986-01-16 Savin Corp., Stamford, Conn. Optisches abtastsystem, insbesondere fuer kopiergeraete mit variablem abbildungsmassstab
US4629310A (en) * 1984-07-06 1986-12-16 Savin Corporation Optical scanning system for variable-magnification copier
JPS62147164A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Canon Inc 走査装置
JPH0350145B2 (ja) * 1985-12-20 1991-07-31 Canon Kk
JPS62270937A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Canon Inc 走査装置
JPS63280235A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Canon Inc 原稿走査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0319550B2 (ja)
US3768806A (en) Bi-directionally movable platform control
US4320954A (en) Drive mechanism for an image transfer type copying apparatus
JPS5958426A (ja) 複写機
JPS6123903B2 (ja)
GB2076981A (en) Copying apparatus and method of producing at least one copy of an original document
US3736056A (en) Apparatus for imparting intermittent rotation to a first member in rotating registry with a second member
JPH05265271A (ja) 駆動速度切り換え可能のカラー画像形成装置
JPS5911109B2 (ja) 高速複写方法
US4990968A (en) Multi-colored image forming apparatus
US3905247A (en) Clutches
JPS62112177A (ja) カラ−画像形成装置
JPH10142944A (ja) 画像形成装置
JP4745561B2 (ja) 画像形成装置
JPS62178982A (ja) カラ−記録装置における感光体駆動装置
JP2811090B2 (ja) カラー画像形成装置の現像駆動装置
JPS62121473A (ja) 画像形成装置
JPS62136672A (ja) 画像形成装置
JPS58105263A (ja) 磁気ブラシ現像装置
JP2003149955A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH11194695A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH0125264B2 (ja)
JP2001047660A (ja) 画像記録装置
JPH08179578A (ja) 画像形成装置
JPS59187334A (ja) 電子写真複写機における移動体駆動制御装置