JPS595774B2 - 過給機付多気筒エンジンの排気装置 - Google Patents

過給機付多気筒エンジンの排気装置

Info

Publication number
JPS595774B2
JPS595774B2 JP55096672A JP9667280A JPS595774B2 JP S595774 B2 JPS595774 B2 JP S595774B2 JP 55096672 A JP55096672 A JP 55096672A JP 9667280 A JP9667280 A JP 9667280A JP S595774 B2 JPS595774 B2 JP S595774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
passage
cylinder
turbine
exhaust passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55096672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5720517A (en
Inventor
晴男 沖本
郁夫 松田
正人 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Toyo Kogyo Co Ltd
Priority to JP55096672A priority Critical patent/JPS595774B2/ja
Publication of JPS5720517A publication Critical patent/JPS5720517A/ja
Publication of JPS595774B2 publication Critical patent/JPS595774B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、排気ターボ過給機を備えるとともにウェスト
ゲートを備えた多気筒エンジンの排気装置に関するもの
である。
従来より、エンジンの排出通路に介装されたタービンに
より吸気通路に介装されたブロアを駆動して吸気過給す
る排気ターボ過給機な備えて、エンジンの出力の向上を
図るようにすることはよく知られている。
また、このような過給機付エンジンにおいて、過給圧が
設定値以上になると排気ガスを過給機のタービンより迂
回させるバイパス通路、いわゆるウェストゲートを設け
て、過剰過給を防止するようにすることも知られている
ところで、多気筒エンジンの排気装置においては、通常
各気筒間の排気干渉を防止すべく各気筒の排気通路の長
さをほぼ同じに設定するのが好ましいが、ターボ過給機
を備えた多気筒エンジンの各気筒の排気通路の長さを同
一にした場合には、例えば第3図に示すように2気筒エ
ンジンにおいて第1気筒の排気通路には破線で示す排気
脈動が、第2気筒の排気通路には実線で示す排気脈動が
それぞれ生じるため、過給機のタービンには両排気脈動
が平滑化されて、仮想線で示す如き静圧の排気エネルギ
が作用することになり、この静圧過給のためにタービン
効率が悪いとい5問題がある。
また、かかる過給機付多気筒エンジンにおいて、過剰過
給時に排気ガスをタービンより迂回させるバイパス通路
の上流開口端を各気筒の排気通路に開口させていると、
各気筒からの排気ガスが単にバイパス通路を経てタービ
ン下流の排気通路に流下して、タービンにはやはり静圧
の排気エネルギが作用することになるため、一定の過給
圧を保持するには多量の排気ガスをタービンより迂回さ
せることができず、その結果、エンジンとタービンとの
間の排圧が上昇して全体的に過給効率を欠くといった問
題がある。
そこで、本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、ウ
ェストゲートの作動如何に拘らず、エンジンの運転全域
に亘って過給機のタービンに動圧過給を作用せしめるよ
うにすることにより、つまりウェストゲートの不作動時
(エンジンの低回転域時)には各気筒間の排気脈動を増
長させてタービンに作用せしめるようにすることにより
、タービン効率を著しく向上させるとともに、ウェスト
ゲートの作動時(エンジンの高回転域時)には特定の気
筒の排気ガスをバイパス通路に流下させずに残してその
気筒の排気脈動をタービンに作用せしめるようにするこ
とにより、タービン効率の向上を図りつつ、動圧過給に
よるバイパス量の増大により排圧を効果的に低下させる
ようにし、よってその分過給機の小型化並びにエンジン
の耐久性の向上を図ることができる過給機付多気筒エン
ジンの排気装置を提供せんとするものである。
すなわち、本発明は、排気通路に介装されたタービンに
より吸気通路に介装されたブロアを駆動して吸気過給す
る排気ターボ過給機を備えるとともに、過給圧が設定値
以上になると排気ガスを上記タービンより迂回させるバ
イパス通路を設けた過給機付多気筒エンジンの排気装置
において、複数の気筒を2つ以上のグループに分け、少
なくとも一つのグループの気筒とタービンとの間の排気
通路を他のグループの気筒とタービンとの間の排気通路
と異なる長さに形成するとともに、各グループうち排気
通路が短く形式されたグループの気筒の排気通路に対し
て上記バイパス通路の上流開口端を開口させたことを特
徴とするものである。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図において、1は第1気筒1aと第2気筒1bとを
有する2気筒エンジン、2は排気通路3に介装されたタ
ービン2aと吸気通路4に介装されたブロア2bとから
なる排気ターボ過給機であって、タービン2aとブロア
2bとは軸2cで連結され、排気ガス流によって回転す
るタービン2aによりブロア2bが一体となって回転駆
動して吸気過給するものである。
5は排気通路3に対し過給機2のタービン2aを迂回す
るように並設されたバイパス通路であって、該バイパス
通路5には制御弁6が介設され、該制御弁6には吸気通
路4内の過給圧(図では絞弁T下流の吸気通路4の過給
圧)が設定値以上になった際に作動して制御弁6を開作
動せしめるダイヤフラム装置8が連結されており、過給
圧が設定値以上になると排気ガスをバイパス通路5に迂
回させる、いわゆるウェストゲートが構成されている。
そして、上記2つの気筒1 a t 1 bは第1グル
ープに属する第1気筒1aと第2グループに属する第2
気筒1bとの2つのグループに分けられ、第1気筒1a
の排気通路3aと第2気節1bの排気通路3bとはター
ビン2aの直上流において、共通の排気通路3に連通し
、各気筒1 a 、1 bの排気通路3a、3bの排気
ガスを集合させてタービン2aに流下させるように設け
られているとともに、第1グループの第1気筒1aとタ
ービン2aとの間の排気通路3aと第2グループの第2
気筒1bとタービン2aとの間の排気通路3bとは異な
る長さに設けられ、第1気筒1aの排気通路3aの長さ
は第2気筒1bの排気通路3bの長さよりも、両気筒1
a、lbからの排気脈動がタービン2a直上流で重合し
て増長されるような距離差をもって長く設定されている
さらに、上記通路長の長い第1気筒1aの排気通路3a
を除いて通路長の短い第2気筒1bの排気通路3bには
上記バイパス通路5の上流開口端5aが開口しており、
ウェストゲートの作動時、すなわち制御弁6の開作動時
に第2気mlbの排気通路3bの排気ガスのみをバイパ
ス通路5に流下させ、第1気筒1aの排気通路3aの排
気ガスはタービン2aへ流下させるように構成されてい
る。
したがって、上記実施例においては、過給圧が設定値よ
り小さいエンジン1の低回転運転時には、ダイヤフラム
装置8の不作動によりバイパス通路5は制御弁6によっ
て閉塞されているため、第1気筒1aの排気通路3aの
排気ガスおよび第2気筒1bの排気通路3bの排気ガス
は共に過給機2のタービン2aに流下する。
その際、各気筒1a。1b間の排気脈動が増長されるよ
うに第1気筒1aの排気通路3aを第2気mlbの排気
通路3bよりも長く形成しているため、上記タービン2
aに対しては、第2図に示すように破線で示す第1気筒
1aの排気脈動と実線で示す第2気筒1bの排気脈動と
が重合されて、仮想線で示すような大きな振幅を有する
動圧の排気エネルギが作用スることになり、との動圧過
給によりタービン効率が著しく向上することになる。
一方、過給圧が設定値以上になるエンジン1の高回転運
転時には、ダイヤフラム装置8の作動による制御弁6の
開作動、すなわちウェストゲートの作動によりバイパス
通路5が開放されるため、該バイパス通路5の上流開口
端5aが開口する第2気mlbの排気通路3bの排気ガ
スはタービン2aへ流れずバイパス通路5へ流下するの
で、その分タービン2aへの排気ガス流量が減少して過
給圧の上昇を抑えて過給量を適正に制御するとともに、
第1気筒1aの排気通路3aの排気ガスは上記の場合と
同様にタービン2aに流下し、該タービン2aに対して
第2図破線で示すような排気脈動が作用するので、低回
転運転時と同様に動圧過給によりタービン効率が向上す
ることになる。
しかも、この動圧過給によって上記バイパス通路5への
排気ガスのバイパス量を増大させることができるため、
エンジン1とタービン2aとの間の排圧を効果的((低
減させることができ、エンジン1のf%を人件の向上お
よびダイリューションガスの低減化を図ることができる
特に、上記実施例では、バイパス通路5の上流開口端5
aを通路長の短かい第2気筒1bの排気通路3bに開口
させ、通路長の長い第1気筒1aの排気通路3aの排気
脈動をタービン2aに作用せしめていることにより、第
2図に示す如く排気通路が長い程排気脈動の圧力振幅が
例えば2ΔPだけ大きいことから、大きな動圧過給が得
られ、上記ウェストゲート作動時ノターヒン効率の向上
と共にバイパス量の増大による排出の低減化をより一層
図ることかできる。
尚、バイパス通路5の上流開口端5aを第1気筒1aの
排気通路3aと第2気11bの排気通路3bとが集合す
る排気通路3に開口させることも考えられるが、この場
合、ウェストゲート作動時に排気脈動の高い部分、すな
わち山の部分がバイパス通路5を流下することになり、
結局、排気脈動が平滑化されるため、動圧過給を維持で
きなくなるので好ましくない。
さらに、上記実施例では2気筒エンジンに適用した場合
について述べたが、本発明はその他3気箇、4気筒等多
気筒のエンジンに対しても適用できるのは勿論のことで
あり、要は複数の気筒を2つ以上のグループに分け、少
なくとも一つのグループの気筒とタービンとの間の排気
通路を他のグループの気筒とタービンとの間の排気通路
と異なる長さに形成するとともに、各グループのうち排
気通路が短く形成されたグループの気筒の排気通路に対
してバイパス通路の上流開口端を開口させればよい。
以上説明したように、本発明によれば、排気ターボ過給
機を備えるとともにウェストゲートを備えた過給機付多
気筒エンジンの排気装置において、複数の気筒を2つ以
上のグループに分け、少なくとも一つのグループの気筒
とタービンとの間の排気通路を他のグループの気筒とタ
ービンとの間の排気通路と異なる長さに形成するととも
に、各グループのうち排気通路が短く形成されたグルー
プの気筒の排気通路に対してバイパス通路の上流開口端
を開口させたことにより、ウェストゲートの作動如何に
拘らず運転全域に亘って動圧過給を行うことができるの
で、タービン効率を著しく向上させることができるとと
もに、ウェストゲートが作動する高回転域時では排気ガ
スのバイパス量の増大により排圧を効果的に低減させる
ことができ、よって過給機の小型化並びにエンジンの耐
久性の向上等を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様を例示する概略構成図、第2
図は本発明による過給機のタービンに作用する圧力特性
を示す図、第3図は従来例による過給機のタービンに作
用する圧力特性を示す図である。 1・・・・・・エンジン、1a・・・・・・第1気筒、
1b・川・・第2気筒、2・・・・・・排気ターボ過給
機、2a・・・・・・タービン、2b・・・・・・プロ
ア、2c・・・・・・軸、3・・・・・・排気通路、3
a・・・・・・第1気筒の排気通路、3b・・・・・・
第2気筒の排気通路、4・・・・・・吸気通路、5・・
・・・・バイパス通路、5a・・・・・・上流開口端、
6・・・・・・制御弁、7・・・・・・絞弁、8・・・
・・・ダイヤフラム装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 排気通路に介装されたタービルにより吸気通路に介
    装されたプロアを駆動して吸気過給する排気ターボ過給
    機を備えるとともに、過給圧が設定値以上になると排気
    カスを上記タービンより迂回させるバイパス通路を設け
    た過給機付多気筒エンジンの排気装置において、複数の
    気筒を2つ以上のグループに分け、少なくとも一つのグ
    ループの気筒とタービンとの間の排気通路を他のグルー
    プの気筒とタービンとの間の排気通路と異なる長さに形
    成するとともに、各グループのうち排気通路が短く形成
    されたグループの気筒の排気通路に対して上記バイパス
    通路の上流開口端を開口させたことを特徴とする過給機
    付多気筒エンジンの排気装置。
JP55096672A 1980-07-14 1980-07-14 過給機付多気筒エンジンの排気装置 Expired JPS595774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55096672A JPS595774B2 (ja) 1980-07-14 1980-07-14 過給機付多気筒エンジンの排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55096672A JPS595774B2 (ja) 1980-07-14 1980-07-14 過給機付多気筒エンジンの排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5720517A JPS5720517A (en) 1982-02-03
JPS595774B2 true JPS595774B2 (ja) 1984-02-07

Family

ID=14171287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55096672A Expired JPS595774B2 (ja) 1980-07-14 1980-07-14 過給機付多気筒エンジンの排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595774B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202331A (ja) * 1982-05-21 1983-11-25 Honda Motor Co Ltd 過給機付エンジン
US4978239A (en) * 1984-10-04 1990-12-18 International Business Machines Corporation Temperature limiting apparatus and method for printer
JP4242212B2 (ja) * 2003-06-23 2009-03-25 株式会社小松製作所 ターボチャージャ
WO2005001270A1 (de) * 2003-06-27 2005-01-06 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine
JP6156437B2 (ja) * 2015-04-15 2017-07-05 マツダ株式会社 ターボ過給機付エンジンの排気装置
JP6304110B2 (ja) * 2015-04-15 2018-04-04 マツダ株式会社 ターボ過給機付エンジンの排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5720517A (en) 1982-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2773348A (en) Turbo-charger system, involving plural turbine driven superchargers
JPS63106319A (ja) エンジンの排気装置
JP3203445B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの排気還流装置
JPS595774B2 (ja) 過給機付多気筒エンジンの排気装置
JPS63309724A (ja) 過給機付多気筒エンジンの排気装置
JPH0249925A (ja) 車両の排気ターボ過給機付エンジン
JPS5968521A (ja) 内燃機関のマルチタ−ボチヤ−ジヤ装置
JPH02119621A (ja) 過給機付エンジン
JPS59231134A (ja) タ−ボ過給機付エンジン
JPH0240267Y2 (ja)
JPS6050980B2 (ja) 排気タ−ボ過給式エンジンにおける排気ガス還流装置
JPS61164041A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関
JPH0416606B2 (ja)
JPS61277817A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPS62101833A (ja) エンジンの排気タ−ボ過給装置
JPS62103418A (ja) 排気タ−ボ過給装置
JPH0216036Y2 (ja)
JPH0654093B2 (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPS6038027Y2 (ja) 多気筒型内燃機関
JPH1130126A (ja) 過給内燃機関の給気量制御装置
JPS6361496B2 (ja)
JPH0218287Y2 (ja)
JP2513525Y2 (ja) 過給機付エンジン
JPS61112734A (ja) 内燃機関のマルチタ−ボ過給装置
JP2710951B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの排気系構造