JPS5957722A - 被覆フイルムの製造方法 - Google Patents

被覆フイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS5957722A
JPS5957722A JP16849782A JP16849782A JPS5957722A JP S5957722 A JPS5957722 A JP S5957722A JP 16849782 A JP16849782 A JP 16849782A JP 16849782 A JP16849782 A JP 16849782A JP S5957722 A JPS5957722 A JP S5957722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
vinylidene chloride
coating
temperature
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16849782A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Hiyoshi
日吉 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP16849782A priority Critical patent/JPS5957722A/ja
Publication of JPS5957722A publication Critical patent/JPS5957722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、結晶性塩化ビニリデン41.□1脂を塗工し
たフィルムを処理して塗工膜性能の良好な被伝フィルム
を製造する方法に関するものである。
結晶性塩化ビニリデン系樹脂の連続膜は、高度なバリヤ
ー性を与えることが知られており、プラスチックフィル
ム、11J生セルロース等に被覆して広く用いられてい
る。琶覆の方法としては、該樹脂の粉末を有機浴剤に溶
かしたものを塗工する方法(ラッカーコーティング)と
、該樹脂の水分散体を塗工する方法(ラテックスコーテ
ィング)とがあるが、塗工Ylkの取扱いのよさからラ
テックスコーティングが広<イ5゛及し7てい;)。
ところが、ラテックスコーティングによるものはラッカ
ーコーティングに較べ、塗工膜の諸性能が不利な何l向
にある。たとえばまず汗、−にJifK化ビニリデン系
イr’r’+脂の扱t、!を茄iこす主たる理由である
バリヤー性(水蒸気や空気上の他の気体、香味などの透
過辿11□’、’1に1 )が劣る。バリヤー性の不利
は特に破切プラスチックフィルムが高湿下におかれた時
や熱水浸漬処理を施こされた時に大きくなる。
そもそも」、・。X化ビニリデン糸イゾ1脂被毬フィル
ムが世に広く用いられる主たるD[以は、これよりなる
包装材にて食品を包装するとき、湿らないこと、能代劣
敗が進まぬことなどの効用が利用されるからである。食
品によっては包装後に熱水で殺菌されるものも多種ある
。このような用法に対し上述の如くラテックスコーティ
ングよりなる場合には往往にして乱湿下や熱水処理下に
バリヤー性が低下し食品の劣敗を防ぐと云う所期の目的
の意に反したこととなる。高湿下又は熱水処理と云う水
分の作用が塩化ビニリデン系樹脂塗工膜の性能低下の因
となる例は更に多々ある。たとえば熱水処理によhラテ
ックスコーティングによる塗工膜は往々にして白化する
(ボイル白化と呼ぶ)のに対し、ラッカーコーティング
による塗工膜ではボイル白化をおこさない。またたとえ
ば一般に塩化ビニリデン系樹脂をプラスチックフィルム
に直接抜枠したのでは実用上;1〜足な強度が得がたい
ので、ラテックスコーティングにあっては基体となるプ
ラスチックフィルムに捷ず接着性下塗り剤を塗布乾燥し
た上に塩化ビニリデン系1:J1脂の水分散体を塗布乾
燥すると云う二段階の工程を経ねばならぬのに対し、ラ
ッカーコーティングにあっては塩化ビニリデン系何11
7の有(21、溶剤nj液の中に少量の接着性助剤を溶
かし込むことによって一挙に艮好な接着性を示す塗工1
1’Jを得ることができる。しかもなおラテツスコーテ
ィングにあっては下塗り剤の助はヲ情りていてもなお高
湿下や熱水処理に・て接着性が十分でなくなる場合があ
り、これを防ぐには極めて高価な強接着性下i41剤を
用いなければならないと云う不利がある。このようなラ
テックスコーティングについての、篩湿下や熱水処理に
よる性能の低下は、水分散体を安定に存在せしめるため
に用いられる乳化剤などの親水性物質が塩化ビニリデン
系樹脂被覆膜中に必然的に残存することによるところが
多いと云われている。
塗工液の取扱いが、はるかに容易なラテックスコーティ
ングにおいて、ラテックスコーティングに比肩し得る塗
工膜性能を発揮せしめたいと云う願望には切なるものが
ある。
本発明者らはこの願望の実現を目指し、鋭意検討を行な
った結果、ラテックスコーティングにおける上述の不利
を克服するのみならず、従来公知のラテックスコーティ
ング方法によるよシはるかにすぐれfc塗工膜性能を与
える方法を見出し1本発明をなすに至った。すなわち本
発明はグラスチックフィルムや再生セルロースフィルム
等に結晶性塩化ビニリデン系樹脂の水分散体からなる被
覆をなすにあたって、該水分散体をフィルムの少なくと
も一面に塗布乾燥した後、110℃以上の熱処理を施し
ついで十分に結晶化させることを特徴とする塩化ビニリ
デン系樹脂被覆フィルムの製造方法に関するものである
本発明に云う結晶性塩化ビニリデン系樹脂とは塩化ビニ
リデンを主とする共重合体樹脂であってその皮膜の赤外
緑吸収スペクトルの経時変化を見た時、 1046cr
n”の吸収ピーク(いわゆる結晶バンド)の成長が見ら
れるものを云い、このような結晶性塩化ビニリデン系樹
脂でなければ、塩化ビニリデン系樹脂皮膜の主たる性能
である高度のバリヤー性は期待し得ない。
本発明に云う実質110℃以上の熱処理とは、塗工膜が
実際に110℃以上となることを云い、この熱処理は塗
布乾燥に連続して行なってもよいし間をおいてからでも
良い。後に実施例に述べるように、熱風乾燥4中に十分
な時間静置したときは塗工膜は熱風温度に達したと推定
しても妥当であるが連続式のラテックスコーティングで
は適当な手段を用い塗工膜が実質的に110℃以上にな
ったであろうことを確認せねばならない。すなわち従来
公知の塩化ビニリデン系のラテックスコーティングの方
法においても、υ、風湿温度110°C以上をとる例は
まれではない。しかしながら、常法においては温度を上
げる目的は生産スピードの向上にあるので実質の乾燥度
合は熱風温度を上げない場合と同程度に保たれるのが通
例であり、後に比較例として述べる如く、熱風温度が1
10℃以上であっても塗工膜の温度は110°Ctlよ
到底及ばないのが通例であり、又常法に反し敢えて品温
の熱風で乾燥を試みるならかえって正常なえr工膜が形
成し得ない。又熱処理を行なうにしても、処理温度が高
すぎた殴時間が長すぎると、塩化ビニリデン系樹脂の本
質として熱分解がおこるため塗工膜が黄変したシ熱劣化
を示すこととなるが徒らに苛酷な処理を行なうことは本
発明の亀頭意図するところではなく処理に要する?込エ
ネルギーの浪費をさけるためにも所望の効果が期待でき
る妥当な条件にとどめるのが賢明な方法である。
本発明に云う十分ガ結晶化とは、35乃至50℃の温度
に該被覆フィルムをおいた時、赤外線吸収スペクトルに
て1046(?l+−”の結晶バンドの成長が飽和して
いる状態を云う。該温度域に長時間おくかわシに、50
℃以上の結晶化を促進し得る温度域に短時間おいて該結
晶バンドがまだ経時で変化しつつある途中であっても3
5乃至50℃での飽和結晶化度を越えたならば十分な結
晶化と云う目的は達成されるので所望に応じ適宜結晶化
は加速できる。
以下に実施例をもって本発明の詳細な説明するが、これ
に先だって測定法等について述べる。
(1)酸素透過率(0□TIL) 試料フィルムを、20°0100%I(、Hの雰囲気中
に2日間ト°゛tき、調湿の後0X−T几AN100(
Modern Control )を用いて20℃10
0 % )IHにて測定を行なった。
(2)  ボイル処理 試料フィルムを適当な保持枠につけて折れ曲ったり重な
ったすせず、万遍よく熱水にふれるようにして95℃乃
至100℃の熱水中に30分間浸漬する。
(3)  ボイル後0.T几 ボイル処理の直後に、試料フィルムをp紙にはさみ、表
面の水滴を吸い取シ除去し、直ちに上述の如く02TR
を測定する。
(4)フレックステスト ゲルボッレックステスター(理学工氷)を用い20°G
55%RHにて100回機械もみを行なう。
(5)水蒸気透過率(WVT几) JIS  Z−0208に準じて行なう。
(6)  セロテープはくりテスト 軟質塩化ビニールシートの上に、粘着面が上になるよう
にl S mm幅の粘着テープにチバンセロテープ)を
固定する。塩化ビニリデン系樹脂被覆フィルムの、塩化
ビニリデン系樹脂面を該セロテープの粘着面に張り合わ
せ指先で強く圧着する。この時該被覆フィルムの端を2
cm程度を保持端として粘着させずに残しておく。軟質
塩化ビニールシートが動くことのないよう固定し、保持
端を持ち、剥離角170°にて可及的急速に該被覆フィ
ルムを固定されたセロテープからひき剥ぐ。塩化ビニリ
デン系樹脂被覆膜と基体フィルムとの間の接着力が十分
でない場合は、塩化ビニリデン系樹脂膜はセロテープ面
に粘着して残〃、基体フィルムのみが剥ぎとられ、接着
が十分な場合は、塩化ビニリデン系、)11脂膜と基体
フィルムとの間の剥離は起こらない。
(7)ヘイズチ ボイル処理後水Wfa ’cふきとったフィルムをシリ
カゲルデシケータ中20°Cに30分装いた後、ヘイズ
メーター(呂律製作所製)にて測定する。
実施例1゜ 厚さ15ミクロンの二軸延伸ナイロンフィルムに、サラ
ンラテックス L5(11(旭ダウ■)を乾燥後の塗布
量がs t/r11′となるようメイヤ/(−6番にて
塗布し100℃の熱風循環乾燥・μ中で30秒間乾燥し
、続いて表1に示す所定の各温度の熱風乾燥機中で1分
間熱処理し、更に60℃の熱風乾燥機中でa rt1間
エージングし十分に結晶化させた。かくして得た被覆フ
ィルムにつきボイル、処理前後の0□TRを濱1」定し
た。
このあと、この被4nフイルムを一定寸法に裁断したも
のを20%塩酸に浸面しナイロンフィルムを溶離せしめ
残存した塩化ビニリデン系樹脂皮膜を水洗乾燥し秤欲す
ることでlrn’あたりの塗布量を算出した。
(酸素透過率測定値)×5÷(塗布量)なる割算にて、
塗布量5 ?/r111あたシにそろえた酸素透過率を
表1及び第1図に示した。表1中数字が2つあるのは、
各々別々の試料についての結果であり、別個の2回の試
験の結果である。
第1図に見るごとく、従来実用の株械式連続塗工に対応
した塗工膜が得られるとして当業者の間で広く行なわれ
る100℃、30秒と云う塗工乾燥におけるよりも、熱
処理を経たものは飛躍的なバリヤー性の向上が達成され
、しかもその改善は110℃以上の温度にてはじめて顕
著となるし、性能のばらつきが大巾に収束し安定した性
能の被覆フィルムが得られることを示している。
実施例2 エアナイフと熱風ドライヤからなる塩化ビニリデン系(
01脂水分数体の連紗塗エル゛’−1i4iとしては(
返く一般的なコーターのドライヤの後に、熱処理装置と
して熱風ノズル又は赤外線ヒーターを付加し。
サランラテックス L501 ’t37厚さ12ミクロ
ンのポリエステルフィルムの片面にコーティングした。
この時、ラテックスを塗布されたフィルムがドライヤへ
送り込まれる寸前に、温度表示感温ラベル(IIEAT
 ]、Al3EL、TYPE:C1l、)をはりつけて
おき、塗工フィルムが巻取られるまでの間に経てきた最
高温度が判別できる様にした。
弓ミニフィルムは40℃で2日間エージングして結晶化
を十分に進めた。
一連の実施例を比1眩例と共に表2に示す。1番は、I
盆化ビニリゾ/系ir’Li脂水分散体の通常のコーテ
ィングとしては典型的な例である。2宙は、若干乾燥全
強化した例で、これも往々に実施される。
3番は通常のコーティングでは常法として行なわれるこ
とのない高温であるが1本発明に云う温度域へことさら
?、j?処理過程を設けることなく乾燥過程で一気に到
達せしめた場合を見たものであるがかえつてバリヤー性
の低下ヲ@/ζしている。4番は塗布乾燥後、熱+fl
!!、による熱処理を施したが温度が本発明の範囲に及
ばなかった1クリであり、伝工膜性能の改良は見ら!上
ない。5番は、:1へ風による熱処理を行なった木兄1
11の実施例でるる。611fと7番は熱処理装置とし
て赤外線金相いた例であるが、6番はヒーターの加熱が
不十分で熱処i!l温度が本発明に云う範囲に至らなか
った例である。7番は所望のシ(j〜処理温度に到達し
た本うし明の実施例である。4゜5.6及び7酢のいづ
れの場合にも他の例と同様にデ・、j9処理後の被覆フ
ィルム′ff:40℃に2日問おいて結晶化を十分に進
めた上で後の評価に供している。熱処理τ1Xi’を度
の差によるi−’fx工ryt性能の差がりJ白に見ら
れ乙。8.9及び10番は熱処理の手段として熱風と赤
外線ヒーターを共に用い、処理温j↓1を茜くシた実施
例であり、ここでも性能の向上がb浪著に認められる。
以上の例によって、従来公知のラテックスコーティング
の方法では熱風が110℃以上であっても塗工膜が実質
的に6110℃以上の、=“9処、181! ’s:受
けている訳ではないし、又やみくもに熱風を高温にして
もかえって性能の劣った被覆フィルムをイ(jることに
しかならないことが示されており、一旦塗布乾燥した土
で110℃以上の熱処理に至るところの本発明の千〕厩
)j法が肝砦でおることがわかる。
な卦表中のバリヤー性の値は塗布量51/イの11′I
b算値である。実ド、モの1)i布1d−はエアナイフ
の風圧をコントロールしなるべく 5V/rlとなるよ
うに行なったが、1:jられた繊4;1′’4 フィル
ムをテトラヒドロフランでよく洸イイトし、塩化ビニリ
デン基本1脂を洗い出した前後の止量差から計4−7す
ると4,5乃至5.57/rr?  の間にばらついて
いた。
以下余白 表  1 0□T几二酸素透過率 cc/ m’/ 24 hr 
Hat+n
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるフィルムの熱処理温度対OtT
几の関係線図である。 特+i/l’出願人 旭ダウ株式会社 代 理 人 旭化成工業株式会社 手続補正鉗伯光) 昭F1157年11月タ日 特許庁長官  若杉和夫 殿 ■、小事件表示   昭七〇57年特許1頭第 168
497  号2、発明の名称 被覆フィルムの製造方法 3、補正をする者 重性との関係 特許出1臥 4、 イ久−[メ、 〒530 人1切r[人販市北区堂島浜1丁目2番6号
明イlll5!lの1発明のn付111な説明」の冊6
、補正の内容 (1)、明ttllIJ−第4頁第8行、[ラテンクス
コーティング」を「ラッカーコーティング」と訂正する
。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 結晶性塩化ビニリデン系樹脂の水分散体を、フィルムの
    少なくとも一面に塗布乾燥した後、火質110℃以上の
    熱処理を加し、ついで十分に結晶化させることを特徴と
    する塩化ビニリデン系樹脂被乞えフィルムの製造方法
JP16849782A 1982-09-29 1982-09-29 被覆フイルムの製造方法 Pending JPS5957722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16849782A JPS5957722A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 被覆フイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16849782A JPS5957722A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 被覆フイルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5957722A true JPS5957722A (ja) 1984-04-03

Family

ID=15869177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16849782A Pending JPS5957722A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 被覆フイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5957722A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205638A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Kyoritsu Air Tech Inc 換気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205638A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Kyoritsu Air Tech Inc 換気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7288315B2 (en) Gas-barrier material
US8092917B2 (en) Gas-barrier laminate
JP2005509057A (ja) 酸素ガスバリア性塗布および塗布フィルム
JPS5957722A (ja) 被覆フイルムの製造方法
JP2925226B2 (ja) レトルト食品用包装材料
JP2003064205A (ja) 酸素ガスバリヤーフィルム及びその製造方法
JPH0839716A (ja) 複合蒸着フィルム及びその製造方法
JP3294440B2 (ja) 複合蒸着フィルム及びその製造方法
JP2005271467A (ja) ガスバリア性積層体
US3214291A (en) Polyvinyl alcohol film coated with vinylidene chloride-acrylonitrile copolymer
JP2004034616A (ja) ガスバリア性フィルム及び該フィルムの製造方法
CN110511416B (zh) 一种食物包装用稳定吸湿保鲜塑料膜及制备方法
JPH0622976B2 (ja) 包装用プラスチックフイルム
JP2005305801A (ja) 帯電防止性ガスバリア積層体
JPS62295931A (ja) ガスバリヤ性の優れた熱可塑性樹脂フイルムまたはシ−ト
JPH02130139A (ja) 蒸着フィルム
JP4161653B2 (ja) ガスバリア性積層体の製造方法
JPH01267032A (ja) ガスバリヤ性の優れた透明プラスチックフィルム
JPH0623926A (ja) ポリアミド共重合体からつくられた多層フイルム
JPS63125323A (ja) ガスバリヤ性の優れたポリビニルアルコ−ル系フイルムおよびその製造方法
JPS6150779B2 (ja)
WO2004016686A1 (ja) アミノ基含有多糖類を含有する組成物及びそれからなる炭酸ガス選択透過性を有するフィルム
JPS6325616B2 (ja)
JPH0352507B2 (ja)
JP2545572B2 (ja) ガスバリヤ性の優れた透明プラスチックフィルム