JPS5957469A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5957469A
JPS5957469A JP57167505A JP16750582A JPS5957469A JP S5957469 A JPS5957469 A JP S5957469A JP 57167505 A JP57167505 A JP 57167505A JP 16750582 A JP16750582 A JP 16750582A JP S5957469 A JPS5957469 A JP S5957469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
gate electrode
drain region
type silicon
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57167505A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Inaba
稲葉 透
Masataka Shinguu
新宮 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57167505A priority Critical patent/JPS5957469A/ja
Publication of JPS5957469A publication Critical patent/JPS5957469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0927Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising a P-well only in the substrate

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 牟発明はCMO8半導体装f%l−に関するものであり
、特にシリコンダートを有するCMOS半導体装置に関
するものである。
(2)技術の背景 IC,LSIがMOS デバイス主流に転換する中でC
MO8の有用性が言われてきている。すなわちCMO8
は元来低消費動力動作に最大のメリットがあったが、そ
の後の開発によって高速動作が可能になシ、加えて大規
模集積化、素子微細化に対する適合性が明らかになって
来た。このため超LSI時代の重要な半導体装置となっ
た。
(3)従来技術と問題点 第1図にCMO8集積回路の基本的構造を示す。
第1図によればn形シリコン基板1にpウェル2、n+
ソース又はドレイン領域3、n+ソース又はドレイン領
域4がそれぞれ形成されており、更に該n形シリコン基
板1上に5io2膜5が形成され、又、n ノース又は
ドレイン領域3上のSIO2膜5上にゲート′屯極6、
pソース又はドレイン領域上のSiO□腺5上に他のダ
ート電極6′が形成されてそれぞれnチャンネルトラン
ジスタ、pチャンネルトランジスタ領域を形成している
従来、nチャンネル側トランジスタのダート者、。
極6及びpナヤンネル(011)ランジスタ仙」のダー
ト・r、、極6′にはコンタクトホールの数を制限スべ
く同一のR形ポリシリコンが用いられていた。しかしな
がらpチャンネルトランジスタにn形ポリシリコンケ゛
−ト全用いているため仕事函数の関係により、ある表面
濃度に対しp形ポリシリコンゲート?4(、極を使った
場合よシしきい値′市川(以下vTHと称す)が低く出
てしまう。従っであるvTHを得たい場合でも基板の表
面濃度を余り高く出来ない。
そのためトラン/メタを小さくすることが出来なかった
。そこでCMO8+に造として新たにp形トランジスタ
にはp形ポリシリコンゲート電極を、そしてn形トラン
ジスタにはn形ポリシリコン電極を使用する必要が出て
来た。しかしながら、そのようなCMO8を用いた例え
ばインバータにおいて、p形ダート電極とn形ダート電
極とを電気的に接続する必要がある。このためそれぞれ
のr−)部分にコンタクトホール全般ける必要があった
6更に又製造工程が複雑となる欠点かある。
(4)発明の目的 上記欠点ヲ鑑み、本発明の目的はv、1.0絶対値を小
さくすることが可能なCMO8半導体装14を提供する
ことである。
本発明の他の目的はケート電池間の電気的接続を得るた
めのコンタクトホールの数を制限せシメることがn」能
なCMO8半導体k nfl、 k jM供することで
ある。
(5)発明の構成 上記本発明の目的はシリコンゲート電極を有するCMO
3集積回路からなる半導体装置において;pチャンネル
トランジスタのシリコンダート電極ケル形シリコンとし
、nチャンネルトランジスタのシリコンゲート[極?i
n形シリコンとし、且つ前記p形シリコンヶ9−ト箪極
とn形シリコンダート電極とを接続するように、前記p
形シリコンダー) ’tIJ: (fi上、及びn形シ
リコンケ9−ト電極上にシリサイド層を配記することを
特徴とする半導体装置によって達成される。
(6)発明の実施例 以下本発明を図面を診照して詳細に説明する。
第2図は本発明に係る実施例を示す概略断面図である。
第2図によればn形シリコン基板11にpウェル12、
n ノース又はドレイン領域13、p ノース又はドレ
イン領域14が配設されておシ、n形シリコン基板11
上に8102膜15が設けられておυ、p ノース又は
ドレイン領域13側の5IO2膜上にp形多結晶シリコ
ンy−ト電極16が設けられており、−力計ソース又は
ドレイン14側の5IO2膜15上にn形多結晶シリコ
ンダート電極17が設けられて込る(以下多結晶シリコ
ンをポリシリコンと称す)。このp形、n形ポリシリコ
ン電極は5IO2膜15上に連続的にCVDによって形
成せしめられておシ、これらの電極上には各p形n形ゲ
ート電極を接続するようにモリブデンシリサイド層18
が配設され、更にモリブデンシリサイド層18上にはリ
ン珪酸ガラス層19が設けられている。すなわち第2図
に示したCMO8集積回路によればpチャンネル側トラ
ンジスタにtipJレポリシリコングート電極が、nチ
ャンネル1則トランジスタにはn形プリシリコンゲート
笥、極が配設されているために、従来pチャンネル側ト
ランジスタKn形シリコンff−ト’[4極を用いた際
に発生したVT)[の値の低下現象はなくなり、■、□
の絶対値を犬きくする必要がなくなった。又モリブデン
シリサイド層18によってp形ポリシリコン’fi:(
極16とn形ポリシリコン電極17とが接続されている
のでその接続のためにコンタクトホールは1個所形成し
ておけば足り、設計の自由度が増加せしめられる。更に
又、第2図/)1ら明らかなようVこ本発明の装置を作
るには複雑な工程を必要としない。
本発明に係るシリサイド層はモリブデンシリサイドの他
にタングステンシリサイドでもよく、スパッタリング、
CVD法等によシ作られ、その厚与は1000〜200
0 X (100〜200nm )が好ましい。
なお央M11例ではp形ダート電極どn形r−4%極が
>I続的に形成されているがそれぞれ羊独に配設されて
いてもよいことは理解されよう。
(7)発明の詳細 な説明したように、本発明に係る半導体装置によればし
きい値電圧(V、H)の絶対値を小さくし、且つコンタ
クトポールの数を制限することが可能なCMO8集イへ
1回路を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術を説明するためのCMO8集積回路の
基本構造を示す断面図であり、第2図は本発明に係る実
施例を示す概略断面図である。 1.11・・・n形シリコン基板、2.12・・・pウ
ェル、3.13・・・p+ソース又はドレイン領域、4
.14・・・n ノース又はドレイン領域、5.15・
・・5102膜、6.6′・・・ダート電極、16・・
・p形ポリシリコンダート電極、17・・・n形ポリシ
リコンプート電極、18・・・モリブデンシリサイド層
、19・・・リン珪酸ガラス(PSG)層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シリコフケ9−ト電極を有するCMO8集積回路を
    有する半導体装置において。 pチャンネルトランジスタのシリコンf−)!極をp形
    7リコンとし、nチャンネルトランジスタのシリコンゲ
    ート電極をn形シリコンとし、且つ前記p形シリコンゲ
    ート電極とn形シリコンゲート電極とを接続するように
    、前記p形シリコンケ9−ト電極上、及びn形シリコン
    ゲート電極上にシリサイドへ6を配設することを特徴と
    する半導体装置。 2 前記シリコンが多結晶シリコンであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。 3 前記シリサイドがモリブデンシリサイド又はタング
    ステンシリサイドであることを特徴とする特許i青水の
    範囲第1項又は第2項記載の半導体装置。
JP57167505A 1982-09-28 1982-09-28 半導体装置 Pending JPS5957469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57167505A JPS5957469A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57167505A JPS5957469A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5957469A true JPS5957469A (ja) 1984-04-03

Family

ID=15850923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57167505A Pending JPS5957469A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5957469A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0459773A2 (en) * 1990-05-31 1991-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for producing the same
US6043544A (en) * 1997-01-30 2000-03-28 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor gate conductor with a substantially uniform doping profile having minimal susceptibility to dopant penetration into the underlying gate dielectric

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5568675A (en) * 1978-11-17 1980-05-23 Toshiba Corp Fabrication of complementary mos transistor
JPS55148441A (en) * 1979-05-08 1980-11-19 Seiko Epson Corp Complementary type mos-ic
JPS55160462A (en) * 1979-05-31 1980-12-13 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPS5650535A (en) * 1979-10-01 1981-05-07 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS592363A (ja) * 1982-06-09 1984-01-07 テキサス・インスツルメンツ・インコ−ポレイテツド 相補型絶縁ゲート電界効果型装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5568675A (en) * 1978-11-17 1980-05-23 Toshiba Corp Fabrication of complementary mos transistor
JPS55148441A (en) * 1979-05-08 1980-11-19 Seiko Epson Corp Complementary type mos-ic
JPS55160462A (en) * 1979-05-31 1980-12-13 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPS5650535A (en) * 1979-10-01 1981-05-07 Hitachi Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS592363A (ja) * 1982-06-09 1984-01-07 テキサス・インスツルメンツ・インコ−ポレイテツド 相補型絶縁ゲート電界効果型装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0459773A2 (en) * 1990-05-31 1991-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for producing the same
US5700719A (en) * 1990-05-31 1997-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for producing the same
EP0459773B1 (en) * 1990-05-31 2001-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing a semiconductor integrated circuit having complementary field effect transistors
US6043544A (en) * 1997-01-30 2000-03-28 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor gate conductor with a substantially uniform doping profile having minimal susceptibility to dopant penetration into the underlying gate dielectric

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4209797A (en) Complementary semiconductor device
EP0305742B1 (en) Manufacturing method of semiconductor device having ccd and peripheral circuit
JP2953482B2 (ja) Cmos集積回路
JPS60186053A (ja) 薄膜相補型mos回路
JPS59121976A (ja) 半導体装置
JPS5957469A (ja) 半導体装置
JPS6054792B2 (ja) 半導体装置
JP4397066B2 (ja) ラッチ回路
JP2696110B2 (ja) 半導体インピーダンス装置
JPH07335837A (ja) 半導体装置および論理回路
JPS5937858B2 (ja) 半導体装置およびその製法
JPS604596B2 (ja) 相補形mos集積回路の製造方法
JPH02105566A (ja) 相補型半導体装置
JP2671808B2 (ja) インタフェース回路
JPS5966146A (ja) 半導体集積回路装置
US20190326401A1 (en) Body connection for a silicon-on-insulator device
JPH0812917B2 (ja) Misトランジスタの動作方法およびmisトランジスタ
JPH08250668A (ja) シリコン−オン−インシュレータ構造での静電放電保護素子及びその製造方法
JPS6355975A (ja) 半導体装置
JPH0322476A (ja) 半導体記憶装置
JPS5975653A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3399817B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS60198853A (ja) 高耐圧抵抗素子
JPH0330468A (ja) 半導体装置
JPH0773115B2 (ja) 半導体記憶装置