JPH0322476A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH0322476A
JPH0322476A JP1157668A JP15766889A JPH0322476A JP H0322476 A JPH0322476 A JP H0322476A JP 1157668 A JP1157668 A JP 1157668A JP 15766889 A JP15766889 A JP 15766889A JP H0322476 A JPH0322476 A JP H0322476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well region
type
depth
carrier concentration
peripheral circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1157668A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemi Kimura
木村 岳見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1157668A priority Critical patent/JPH0322476A/ja
Publication of JPH0322476A publication Critical patent/JPH0322476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体記憶装置に関し、特にCMOSダイナミ
ックまたはスタティックメモリ装置のウェル構造に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の半導体記憶装置は、記憶セル領域とそれ
以外の周辺回路領域のウェルを同時に形或していたため
記憶セル領域と周辺回路領域のウェルは同じ濃度、同じ
深さとなっていた。すなわち、第3図に示すように、記
憶セルはP型の第1ウェル領域2にnMOs}ランジス
タを含む記憶セルを設け、第1ウェル領域2と深さ及び
不純物濃度が同じのP型の第2ウェル領域にCMOS周
辺回路用のnMOs}ランジスタを設けていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
近年素子の微細化が進み、半導体記憶装置の記憶セルも
小型化されてきている。これにつれてSRAM記憶セル
の節点容量やダイナミック記憶セルの容量も小さくなっ
ており、ソフトエラーに弱くなってきている。この対策
としては、ウェルの不純物濃度を増やして拡散層容量を
増やすこと、ウェルの深さを浅くすること等が考えられ
るが、上述した従来の半導体記憶装置は、記憶セル領域
と周辺回路領域のウェルが同じ不純物濃度、同じ深さと
なっているのでウェルの不純物濃度を増やすと周辺回路
部でも寄性容量が増加し、装′置の高速性が損われる事
になる。一方ウェルの深さを浅くすると寄生バイポーラ
トランジスタのベース抵抗が増えるためラッチアップ耐
量が下がるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、第1導電型半導体基板に設けられた第2導電
型の第1ウェル領域及び第2導電型の第2ウェル領域を
有し、前記第1ウェル領域に第1導電型のMOS}ラン
ジスタを含む記憶セルを設け、前記第2ウェル領域に前
記記憶セルを駆動し信号の入出力を行なうCMOS周辺
回路用の第1導電型のMOS}ランジスタを設けてなる
半導体記憶装置において、前記第1ウェル領域は前記第
2ウェル領域より深さが浅く不純物濃度が高いというも
のである。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す半導体チップの縦断面
図である。
この第1図において101はキャリア濃度1×l Q 
”cm−’程度のN型シリコン基板、102は深さ8μ
m、キャリア濃度2 X 1 0 16cm−S程度の
P型の第IPウェル領域、103は深さ2.5μm、キ
ャリア濃度5 X 1 0 16cm−’程度のP型の
第2ウエル領域、104はキャリア濃度1 0 ”cm
−’程度のチャネルストッパ、105は膜厚60nmの
フィールド酸化シリコン膜、106は膜厚200nm程
度のゲート酸化シリコン膜、107は多結晶シリコンか
らなるゲート電極、108,108′は深さ250nm
、キャリア濃度10200l−’程度のN型ソース・ド
レイン領域、109は深さ300nm、キャリア濃度1
0”cm−’程度のP型ソース・ドレイン領域である。
ここで、記憶セルを駆動し、入出力を行うためのCMO
S周辺回路を構戒するnMOS}ランジスタを第2ウェ
ル領域103に、記憶セルを構戒するn M O S 
}ランジスタを第1ウェル領域102に配置する。
この様な構造にすれば、記憶セルを構成するトランジス
タは浅く、かつ高濃度である第1ウエル領域に作られて
いるため記憶セルの容量を増す事ができる。又、α線が
入射した場合記憶セルのN型拡散層108′にとらえら
れる電荷の量は第2図に示す様にP型のウェル領域の深
さに依存し、ウエル領域が浅いほど少なくなるが第1ウ
ェル領域102の深さは2、5μ程度であり、周辺回路
領域の第1ウェル領域と同じ深さにした場合に比べて収
集電荷量は40%程度となる.このため浅い第1ウェル
領域102に記憶セルを形成した場合、従来通り周辺回
路領域と同じ濃度、同じ深さのウェル領域に記憶セルを
形威した場合に比べソフトエラー耐性を飛躍的に向上さ
せる事ができる。また本発明によれば周辺回路を構或す
るnMOS}ランジスタは濃度が薄く深い第2ウエル領
域に作る事ができるため寄生容量を減らす事ができ高速
動作が実現できるとともに、寄生パイポ−ラトランジス
タのベース抵抗も低くできラッチアップも起こりにくく
する事ができる。さらに本発明ではメモリセルを形或す
るウェル領域を浅くしているため高不純物濃度とした場
合でもウェル領域を作るためのイオン注入量は少なくて
良いためイオン注入のダメージが少なく、記憶セル部の
ジャンクション漏れ電流を低減できホールド不良を少な
くできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、記憶セルが形威さ
れるウェル領域をその周辺回路領域のウェル領域に比べ
浅く高不純物濃度にする事によりソフトエラー,ラッチ
アップの起こりにくい、高信頼性を有する半導体記憶装
置を提供する事ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す半導体チップの縦断面
図、第2図はα線が垂直に入射したと仮定したときPウ
ェル領域内のN型拡散層にα線に一 5 − 6 より発生した電子がとらえられる割合のPウエル深さ依
存性を示す特性図、第3図は従来例を示す半導体チップ
の縦断面図である。 1,101・・・N型半導体基板、2,102・・・P
型の第1ウェル領域、3,103・・・P型の第2ウェ
ル領域、4,104・・・チャネルストッパ、5,10
5・・・フィールド酸化シリコン膜、6,106・・・
ゲート酸化シリコン膜、7,107・・・ゲート電極、
8,108,108’・・・N型ソース・ドレイン領域
、9,109・・・P型ソース・ドレイン領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1導電型半導体基板に設けられた第2導電型の第1ウ
    ェル領域及び第2導電型の第2ウェル領域を有し、前記
    第1ウェル領域に第1導電型のMOSトランジスタを含
    む記憶セルを設け、前記第2ウェル領域に前記記憶セル
    を駆動し信号の入出力を行なうCMOS周辺回路用の第
    1導電型のMOSトランジスタを設けてなる半導体記憶
    装置において、前記第1ウェル領域は前記第2ウェル領
    域より深さが浅く不純物濃度が高いことを特徴とする半
    導体記憶装置。
JP1157668A 1989-06-19 1989-06-19 半導体記憶装置 Pending JPH0322476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157668A JPH0322476A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157668A JPH0322476A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0322476A true JPH0322476A (ja) 1991-01-30

Family

ID=15654770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1157668A Pending JPH0322476A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322476A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6570237B2 (en) * 2001-04-23 2003-05-27 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with a protective diode having a high breakdown voltage
JP2003188278A (ja) * 2002-11-01 2003-07-04 Sharp Corp 半導体装置
KR100421827B1 (ko) * 1998-10-05 2004-03-10 샤프 가부시키가이샤 스테틱 랜덤 액세스 메모리 및 반도체장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100421827B1 (ko) * 1998-10-05 2004-03-10 샤프 가부시키가이샤 스테틱 랜덤 액세스 메모리 및 반도체장치
US6724065B2 (en) 1998-10-05 2004-04-20 Sharp Kabushiki Kaisha Static random access memory and semiconductor device using MOS transistors having channel region electrically connected with gate
US7019369B2 (en) 1998-10-05 2006-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Static random access memory and semiconductor device using MOS transistors having channel region electrically connected with gate
US6570237B2 (en) * 2001-04-23 2003-05-27 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with a protective diode having a high breakdown voltage
JP2003188278A (ja) * 2002-11-01 2003-07-04 Sharp Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6424016B1 (en) SOI DRAM having P-doped polysilicon gate for a memory pass transistor
KR100391021B1 (ko) 공유 보디 콘택트를 갖는 soi 전계 효과 트랜지스터
JP2939086B2 (ja) 半導体装置
KR100299344B1 (ko) 다이나믹랜덤액세스메모리용이득셀과바이씨모스다이나믹랜덤액세스메모리제조방법
JPH08204029A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05251661A (ja) 三重構造を有する半導体メモリー装置
KR20040021480A (ko) Soi 기판에 형성되는 에스램 디바이스
US4622570A (en) Semiconductor memory
JPH0132660B2 (ja)
US5844837A (en) Static memory device including supplemental gate capacitance
JPS6050066B2 (ja) Mos半導体集積回路装置
JPH06291282A (ja) 半導体メモリセル
JP2689923B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6359319B1 (en) Static random access memory cell having pocket regions adjacent to sources of drive transistors
JPH0322476A (ja) 半導体記憶装置
JPH07122655A (ja) スタチック型半導体記憶装置
JPS63283066A (ja) 電界効果トランジスタ構造
US6144075A (en) CMOS inverter using gate induced drain leakage current
KR100384782B1 (ko) 에스램의 제조방법
JPS604596B2 (ja) 相補形mos集積回路の製造方法
JP2515033B2 (ja) 半導体スタティックメモリ装置の製造方法
KR0150753B1 (ko) 데이타 레벨이 서로 다른 데이타의 인터페이스를 위한 입/출력 장치 및 그 제조방법
KR910009425B1 (ko) 반도체 메모리 집적회로
JPS62117361A (ja) 半導体メモリ装置
JP4053506B2 (ja) 半導体集積回路