JPS5956453A - 半導体素子保護用組成物 - Google Patents

半導体素子保護用組成物

Info

Publication number
JPS5956453A
JPS5956453A JP16569782A JP16569782A JPS5956453A JP S5956453 A JPS5956453 A JP S5956453A JP 16569782 A JP16569782 A JP 16569782A JP 16569782 A JP16569782 A JP 16569782A JP S5956453 A JPS5956453 A JP S5956453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
polyimide
diamine
filler
contg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16569782A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Suzuki
秀人 鈴木
Fujio Kitamura
北村 富士夫
Akiko Ono
小野 彰子
Kazuo Iko
伊香 和夫
Ken Noda
謙 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16569782A priority Critical patent/JPS5956453A/ja
Publication of JPS5956453A publication Critical patent/JPS5956453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体素子を保護するために上記素子上に塗
工される樹脂組成物に関する。
従来、半導体素子をエポキシ樹脂の如き樹脂材料やセラ
ミック材料で封止することがよく行なわれているが、こ
の種の材料中には数PPm程度のウランやトリウムなど
の不純物が含まれているため、上記不純物がα線を放出
しこれがメモリー素子などの誤動作(以下、ソフトエラ
ーという)を生じさせる原因となっている。
近年、このようなソフトエラーを防止するための対策と
して、α線の遮蔽効果がありかつ耐熱性や電気特性にす
ぐれるポリイミド樹脂で半導体素子を被覆保護し、その
後に前記封止材料で封止する方法が提案されている。こ
こで、上記のポリイミド樹脂は、それ自体は有機溶剤に
溶解しにくいため、一般にその前駆体であるポリアミド
酸の状態で有機溶剤に溶解させておき、これを半導体素
子上に塗工したのち、加熱硬化(イミド化)させること
により、」−記素子を被覆保護するポリイミド樹脂とさ
れるものである。
ところが、この方法では、ポリアミド酸をポリイミドに
変換するための加熱処理に高温でかつ長時間を要すると
いう欠点があり、またポリアミド酸溶液の塗工に当たっ
てその樹脂濃度をかなり低くしてまた半導体素子を有す
るシリコンウェハの全体にスピンコーティングするとい
った適宜の手段で相当薄膜化しなければ膜中にピンホー
ルが生じやすいなど、保護膜形成のために作業性に大き
な問題があった。そして、この膜形成作業が不充分な場
合、半導体素子との密着性に劣り、高温ないし高湿下の
電食性に問題をきたしやすかった。
この発明は、上記の観点から、高樹脂濃度にしてかつス
クリーン印刷などの手段で厚塗り塗工することが可能で
、塗工後低温短時間の加熱処理で耐熱性および密着性に
すぐれるピンホールレスのポリイミド保護膜を形成でき
、以って保護膜形成のための作業性と高温ないし高湿下
の電食性を犬l]に向上でき、さらにこの保護膜が耐熱
衝撃性および本来のソフトエラー防止機能に共にすぐれ
たものとなるような半導体素子保護用組成物を提供する
ことを目的としたものである。
ところで、この出願人は、すでに特定のテトラカルボン
酸二無水物と特定のジアミンとを加熱反応させて、アミ
ド化反応とこれに引き続くイミド化反応とからなる脱水
重縮合反応を行なわせることにより、珪素含有材に対し
て密着性にすぐれるポリイミド皮膜を低温短時間の加熱
処理で容易に形成しうる溶剤可溶性のポリイミドを得る
ことに成功した。
この発明は、引き続く研究において、上述の如くして得
られる溶剤可溶性ポリイミドを有機溶剤に溶解させ、こ
れにさらにウラン、トリウムの含有量が非常に少ない充
填剤を配合してなる樹脂組成物が、前記目的にかなった
、とくに前記提案に係るポリアミド酸の如きポリイミド
前駆体の溶液におけるような諸種の欠点を一切持たない
半導体素子のソフトエラー防止用としてきわめて好適な
保護用組成物となりうることを知り、なされたものであ
る。
すなわち、この発明は、25モル%以上の2・33′・
4′−ジフェニルテトラカルボン酸二無水物(以下、単
にa−BPDAという)を含むテトラカルボン酸二無水
物と、つきの一般式; %式% (式中、R,はメチレン基、フェニレン基または置換フ
ェニレン基、R2はメチル基、フェニル基または置換フ
ェニル基、Xは酸素原子、フェニレン基または置換フェ
ニレン基、nはR1がフェニレン基または置換フェニレ
ン基の場合は1、メチレン基の場合は3または4の整数
である)で表わされるシリコン系ジアミン0.1〜lO
モル%を少なくとも含むジアミンとを脱水重縮合させて
得られる溶剤可溶性ポリイミドに、有機溶剤と共にウラ
ン、トリウムの含有量の合計が5 ppb以下の充填剤
を配合したことを特徴とする半導体素子保護用組成物に
係るものである。
このように、この発明においては、前記一般式で表わさ
れるシリコン系ジアミンを特定割合で含むジアミンとa
−BPDAを少なくとも25モル%含むテトラカルボン
酸二無水物との脱水重縮合で得られる溶剤可溶性ポリイ
ミドの有機溶剤溶液に、ウラン、トリウムの含有量のき
わめて少ない充填剤を混練したことを要旨としたもので
、これによれば高樹脂濃度にしてかつスクリーン印刷な
どの手段で半導体素子上に容易に厚塗り塗工できると共
に、この塗工後有機溶剤を除去しつる程度の低温短時間
の加熱処理によって密着性と耐熱性にすぐれるピンホー
ルのないポリイミド保護膜を形成でき−るから、保護膜
形成のための作業性と高湿ないし高温下の電食性を大巾
に改善することができる。
また、このようにして形成される上記保護膜は、これに
充填剤が含有されていることによって耐熱衝撃性にすぐ
れたものとなると共に、この種充填剤がウラン、トリウ
ムをほとんど含まないものであるため保護膜本来の目的
であるソフトエラー防止になんら支障をきたすことなく
、この保護膜上にさらにエポキシ樹脂などの各種封止材
料を施したときのα線の遮蔽効果を充分に発揮して、メ
モリー素子の信頼性の向上に大きく寄与する。
この発明において用いられるテトラカルボン酸成分は、
a−BPDAを25モル%以上含むものであり、このよ
うなテトラカルボン酸成分を用いることにより、シリコ
ン系ジアミン以外のジアミン成分としていかなるものを
用いても有機溶剤に可溶性のポリイミドを得ることがで
きる。このa−BPDAと75モル%以下の割合で併用
できる他のテトラカルボン酸成分としては、ピロメリッ
ト酸二無水物(以下、単にPMDAという)−3・3′
・4・4′−ジフェニルテトラカルボン酸二無水物(以
下、単にS −B P DAという)−3・3′・4・
4′−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物、
3・3′・4・4′−ヘンシフエノンテトラカルボン酸
二無水物(以下、単にB′rDAという)、2 3−6
−ツーナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1・4・
5・8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物などが挙
げられる。これらテトラカルボン酸成分はいずれも二無
水物であることが必要で、他のテトラカルボン酸そのも
のあるいはそのエステルなどではジアミン成分との反応
性に劣ったり、副生物として人以外のアルコールなどが
生じるため反応中の副生物の除去が面倒となって高分子
量のポリイミドの形成に好結果を与えない。
この発明において用いられるジアミン成分としては、前
記一般式で表わされるシリコン系ジアミンを少なくとも
含むものである以外各種のジアミンを使用できるが、な
かでも2・4−トルエンジアミン、2・6−トルエンジ
アミン、4・4′−ジアミノジフェニルメタン、4・4
′−ジアミノジフェニルエーテル、3・3−ジアミノジ
フェニルメタン、パラフェニレンジアミン、メタフェニ
レンジアミン、ベンチジン、3・3′−ジメチルベンチ
ジン、3・3′−ジメトキシベンチジン、4・4′−ジ
アミノジフェニルスルホン、4・4′−ジアミノジフェ
ニルスルフィド、3・3−ジアミノジフェニルスルホン
、3・3′−ジアミノジフェニルスルフィド、4・4′
−ジアミノジフェニルプロパン−2・2.3・3′−ジ
アミノジフェニルプロパン−2・2などの芳香族系のジ
アミンが好ましい。
シリコン系ジアミンとしては下記に示されるような構造
式を有するものを具体例として挙げることができ、その
使用割合は0.1〜10モル%、好ましくは2〜7モル
%である。このような使用割合とすることによって、有
機溶剤に可溶性であると共に半導体素子に対する密着性
および耐熱性にすぐれるポリイミドの製造が可能となる
〈シリコン系ジアミンの具体例〉 CH3CN(8 1 CH8CH8 1 しti B     シhB C6H5C6H5 1 C6H5C6H5 1 この発明における脱水重縮合反応は、上記のテトラカル
ボン酸二無水物とジアミン成分とを略等モル(どちらか
一方が多少過剰であってもよい)使用し、両成分をフェ
ノール系溶媒中80〜200°Cに加熱して通常2〜1
0時間反応させることによって達成される。この反応は
、アミド化反応とこれに引き続くイミド化反応とからな
る脱水重縮合反応を行なわせるものであり、上記イミド
化反応時に副生ずる水は反応系外に留去して取り除く。
水の除去により反応率が高められ高分子量のポリイミド
の生成に好結果がもたらされる。
フェノール系溶剤は水と相溶しにくいために副生ずる水
の留去が容易となり、また経済的でしかも皮膜形成時に
揮散させやすいことから選ばれたものである。ピロリド
ンの如き極性溶剤は」二記観点からこの反応には不適当
である。フェノール系溶剤としてはメタクレゾール、パ
ラクレゾール、キシレノール、フェノールおよびこれら
の混合溶剤などが用いられる。これらのフェノール系溶
剤と共に水と共沸しやすいキシレン、トルエンの如き芳
香族溶剤を併用して水の留去をより容易にさせることは
好ましい手段である。
なお、上記の各有機溶剤並びに前記のテトラカルボン酸
二無水物およびジアミン成分からなる重合用原料は、こ
れにNa+、K+、Ca++などのカチオン性不純物や
CFなどのアニオン性不純物が含まれていると、得られ
るポリイミド溶液を半導体素子に適用したとき素子の電
気特性や耐湿特性が悪くなるおそれがある。したがって
、上記各原料はあらかじめ周知の方法により充分精製し
たのち、使用すべきである。たとえばNa+イオンで5
PPm以下、好適には] PPm以下であることが望ま
しい。
このようにして得られる重合反応物は、はぼ完全にイミ
ド化されかつN−メチル−2−ピロリドン中0.5y/
100−の濃度で30°C下で測定される固有粘度〔η
〕が約0.3〜3,0の範囲にある高分子量のポリイミ
ドとされたものである。
この発明の半導体素子保護用組成物は、」−述の如くし
て得られる溶剤可溶性ポリイミドの有機溶剤溶液にさら
にウラン、トリウムの含有量の合計が5 ppb以下の
充填剤を混練してなるものであり、この混線に当たって
充填剤の表面処理や半導体素子との密着性を向上させる
目的で必要に応じてシランカップリング剤やポリシロキ
サンなどの各種の任意成分を配合しても差し支えない。
この発明において用いられる上記の充填剤は、無機質で
あっても有機質であってもよい。無機質充填剤の代表例
としては、精製した四塩化ケイ素を気相中酸素焔で酸化
したり、プラズマなどで酸化することによって得られる
合成シリカや、ケイ酸のゲル化によって得られる合成シ
リカが挙げられる。
有機質充填剤の代表例としては、加熱硬化後のポリイミ
ド系樹脂を微粉砕したものを挙げることができ、これに
は、ジアミンとテトラカルボン酸二無水物ないしその誘
導体とを反応させて得られるポリイミド樹脂からなる粉
体のほか、ジアミンと共にジアミノカルボンアミドをジ
アミン成分としこれとテトラカルボン酸二無水物ないし
その誘導体とを反応させて得られるポリイミド・イソイ
ンドロ・キナゾリンジオン樹脂からなる粉体などが含ま
れる。上記に用いるジアミン、ジアミノカルボンアミド
およびテトラカルボン酸二無水物ないしその誘導体とし
ては従来公知のものをいずれも使用できるが、とくに好
ましいのは芳香族系のものである。
無機質充填剤および有機質充填剤は上側のものにとくに
限定されるのではなく、ウラン、トリウムの含有量の合
計が5 ppb以下、とくに好ましくは2 ppb以下
のものであれば、従来公知の充填剤を広く適用すること
ができる。これら各種の充填剤の粒子径は、一般に30
μm以下、好ましくは15μm以下であるのがよい。使
用量としては、組成物全体の固形骨中通常50〜75容
量%、好適には55〜70容量%である。
この発明において溶剤可溶性ポリイミドを溶解させるた
めの有機溶剤は、上記ポリイミドを合成する際に用いた
前記フェノール系溶剤をそのまま使用でき、必要に応じ
てポリイミド合成後に同種の有機溶剤あるいはこれにナ
フサ、キシレン、セロソルブなどの汎用溶媒を加えた混
合溶剤で希釈してもよい。また、必要ならポリイミド合
成後に一旦アセトンやメタノール中に沈でんさせてろ過
乾燥して精製したのち、クレゾールその他のフェノール
系溶剤やN−メチル−2−ピロリドン、N・N−ジメチ
ルアセトアミド、N、N−ジメチルホルムアミド、N・
N−ジエチルホルムアミド、ジメチルスルホキサイド、
ヘキサメチルホスホルアミド、テトラメチレンスルホン
、2−エトキシエチルアセテートなどの各種有機溶剤に
溶解させるようにしてもよい。溶剤量は組成物の固形分
濃度が20〜50容量%程度となるようにするのがよG
1゜ このようにして調製されるこの発明の半導体素子保護用
組成物は、これをスクリーン印刷などの手段で半導体素
子上に塗工したのち、有機溶剤が揮散しうる程度の温度
、たとえば180〜250℃で1〜3時間加熱処理する
ことにより、密着性、耐熱性、耐熱衝撃性およびa線遮
蔽防止機能にすぐれるポリイミド保護膜となすことがで
きる。
以下に、この発明の実施例を記載してより具体的に説明
する。なお、以下に固有粘度とあるはN−メチル−2−
ピロリドン中0.!M/10o、neの濃度で30℃下
で測定した値を意味する。
実施例1 a−BPDA 29.4 f (0,1モル)、4・4
′−ジアミノジフェニルエーテル19.3y(0,09
65モル)および前記構造式イで示されるビス(3−ア
ミノプロピル)テトラメチルジシロキサン0.87y(
0,0035モル)を、メタ、パラ混合クレゾール19
5yおよびキシレン10y中に加え、かきまぜながら1
時間で180℃まで昇温した。
昇温途中、一時反応系が固化するがさらに加熱していく
と均一溶液となった。また、反応系が80〜120℃に
なると脱水反応がおこり、イミド化反応が進行し始めた
。副生じた水は窒素ガスを流しながらキシレンと共沸さ
せて反応系外へ留去した。このようにして、180〜1
90°Cで8時間加熱反応させて透明で粘稠な均一溶液
を得た。
この溶液は、固形分濃度(200℃で2時間加熱して測
定)が22.1重量%、固有粘度が0.72であった。
また、この溶液をガラス板上に塗布したのち80℃で0
.5 wx Hf下2時間加熱乾燥して得た皮膜につき
、赤外線吸収スペクトルを測定したところ、1780 
am−’および1720側−1にイミド基に基づく>C
−0の吸収が明確に認められた。
つぎに、この溶液35y(樹脂分1oy)に、充てん剤
としての四塩化ケイ素を気相反応させて得られた二酸化
ケイ素粉末(比重2,2、最大粒子径30μ、ウラン、
トリウムの合計含有量5 ppb)を24.Of加え、
三本ロールでよく混練して、この発明の半導体素子保護
用組成物を得た。
実施例2〜9 つぎの第1表に示される重合用原料を用いかつ同表に示
される反応条件とした以外は、実施例1と同様にして8
種のポリイミド溶液を得た。各溶液の固形分濃度および
固有粘度は、同表に示されるとおりであった。各溶液を
実施例1に準じて皮膜化し、その赤外線吸収スペクトル
を測定したところ、いずれも1720c+++’および
178o鍋−1にイミド基に基づく\C−0の吸収が明
確に認めら/ れた。
つぎに、各溶液に充填剤として第1表に示される割合の
ポリイミド微粉末を加え、三本ロールでよく混練して、
この発明の半導体素子保護用組成物を得た。なお、各実
施例で用いたポリイミド微粉末は、ポリイミド樹脂をジ
ェットミルで微粉砕したもので、ウラン、トリウムの合
計含有量が2PPb以下、最大粒子径25μm、平均粒
子径が10μmである。
比較例I PMDA 1モルと4・4′−ジアミノジフェニルエー
テル1モルとをN−メチロール−2−ピロ+J トン中
約80°C以下(とくに室温付近ないしそれに近い温度
)に保ちながら攪拌した。これによって反応は速やかに
進行し、かつ反応系の粘度は次第に上昇して、固有粘度
が0.7のポリアミド酸が得られた。
つぎに、このポリアミド酸の溶液(樹脂a度16.5重
量%)30.3yに、実施例の場合と同様のポリイミド
微粉末7.5yを加え、三木ロールでよく混練し、さら
にN−メチル−2−ピロリドンで希釈して回転粘度2,
000ポイズの半導体素子保護用組成物を得た。
比較例2 テトラカルボン酸二無水物としてPMDAQ、5モルと
BTDAQ、5モルとを使用し、かつジアミンとして4
・4−ジアミノジフェニルエーテル0.6モルとジアミ
ノジフェニルエーテルカルボンアミド0.4モルとを使
用した以外は、比較例1と同様にして固有粘度1.8の
ポリイミド前駆体を合成した。つぎに、この前駆体溶液
(樹脂濃度12.5重量%)40y(樹脂分5y)に、
実施例1の場合と同様の合成シリカ粉14ノを加え、三
木ロールでよく混練しさらにN−メチル−2−ピロリド
ンで希釈して回転粘度2,000ポイズの半導体素子保
護用組成物を得た。
以上の実施例1〜9および比較例1,2の各組成物を、
A、配線を持つモデル電食素子上に塗工した。それぞれ
を200°C1120分の加熱処理を行なったのち、1
6ピンのDIPの形に組立て成形し、この成形物を14
2°C15気圧、95%RHの雰囲気下で400時間の
プレッシャークツカーテストを行なった。結果はつぎの
第2表に示されるとおりであった。なお、上記テストは
A4配線の腐食によるオープンを不良とし、試験AI!
配線数40本に対する不良配線率を調べたものである。
第2表 上表から明らかなように、この発明の保護用組成物では
、半導体素子上に塗工後低温短時間の加熱処理によって
密着性に非常にすぐれるポリイミド保護膜を形成できる
ものであることがわかる。
また、他の試験から、上記方法で形成される保護膜が耐
熱性および耐熱衝撃性にすぐれ、またピンホールレスの
ために電気絶縁特性も良好で、しかもこの保護膜に通常
の樹脂封止を行なったときに本来のα線の遮蔽効果を充
分に発揮するものであることが認められた。
特許出願人  日東電気工業株式会社 417−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +1125モル%以上の2・3・3′・4′−ジフェニ
    ルテトラカルボン酸二無水物を含むテトラカルボン酸二
    無水物と、つぎの一般式; %式% (式中、R1はメチレン基、フェニレン基マたは置換フ
    ェニレン基、R2はメチル基、フェニル基または置換フ
    ェニル基、Xは酸素原子、フェニレン基マたは置換フェ
    ニレン基、nはに1がフェニレン基もしくは置換フェニ
    レン基の場合は1、メチレン基の場合は3または4の整
    数である)で表わされるシリコン系ジアミンを0.1〜
    10モル%含むジアミンとを脱水重縮合させて得られる
    溶剤可溶性ポリイミドに、有機溶剤と共にウラン、トリ
    ウムの含有量の合計が5 ppb以下の充填剤を配合し
    たことを特徴とする半導体素子保護用組成物。
JP16569782A 1982-09-22 1982-09-22 半導体素子保護用組成物 Pending JPS5956453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16569782A JPS5956453A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 半導体素子保護用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16569782A JPS5956453A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 半導体素子保護用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5956453A true JPS5956453A (ja) 1984-03-31

Family

ID=15817328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16569782A Pending JPS5956453A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 半導体素子保護用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956453A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121364A (ja) * 1987-11-04 1989-05-15 Ube Ind Ltd 印刷用ポリイミド組成物
WO1991010699A1 (en) * 1990-01-18 1991-07-25 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Resin for protecting semiconductors
US5094919A (en) * 1988-06-30 1992-03-10 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Polyimide copolymers and process for preparing the same
US5143948A (en) * 1989-08-02 1992-09-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Semiconductor element protecting compositions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121364A (ja) * 1987-11-04 1989-05-15 Ube Ind Ltd 印刷用ポリイミド組成物
US5094919A (en) * 1988-06-30 1992-03-10 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Polyimide copolymers and process for preparing the same
US5143948A (en) * 1989-08-02 1992-09-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Semiconductor element protecting compositions
WO1991010699A1 (en) * 1990-01-18 1991-07-25 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Resin for protecting semiconductors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3534151B2 (ja) ポリイミド前駆体組成物及びポリイミド膜
JP2020090681A (ja) ポリアミド−イミド前駆体、ポリアミド−イミドフィルム、およびこれを含む表示素子
KR102251518B1 (ko) 폴리아믹산, 폴리이미드 수지 및 폴리이미드 필름
JP2536628B2 (ja) 半導体素子保護用組成物
JP2606402B2 (ja) 硬化性樹脂及びその製造方法
JP2722915B2 (ja) 硬化性樹脂及びその製造方法並びに電子部品用保護膜
US4497922A (en) Compositions of materials for forming protective film in semiconductor device
JP2619515B2 (ja) シリコンポリイミド前駆体組成物
JP3227217B2 (ja) 耐熱性複合材料及びその製造方法
JPH04248871A (ja) ポリイミド系樹脂ペーストおよびこれを用いたic
JPS5956453A (ja) 半導体素子保護用組成物
KR100266998B1 (ko) 폴리이미드실리콘 수지 전구체 조성물
JPH0940777A (ja) ポリイミドシロキサンブロック共重合体、それを含むワニスおよびその使用方法
JPS5956452A (ja) 半導体素子保護用組成物
JPS5956454A (ja) 半導体素子保護用組成物
JP5352527B2 (ja) 新規ポリイミド及びその製造方法
JP2712993B2 (ja) 硬化性樹脂、その溶液及びその製造法並びに電子部品用保護膜
JP2003003066A (ja) 液状樹脂組成物及びこれを硬化してなる半導体装置保護用材料
JP2551214B2 (ja) 硬化性樹脂溶液組成物及びその製造方法並びに電子部品用保護膜
JP2004304024A (ja) 電子部品被覆用ポリイミドフィルム
JPH0129381B2 (ja)
JP2713057B2 (ja) ポリイミド樹脂及びその製造方法
JPH08231718A (ja) 硬化性ポリイミド樹脂、その製造方法及びそれを含む組成物
JPH0277468A (ja) ポリアミック酸溶液
JP2713056B2 (ja) ポリイミド樹脂及びその製造方法