JPS5956274A - テ−プレコ−ダ−の動作切換装置 - Google Patents
テ−プレコ−ダ−の動作切換装置Info
- Publication number
- JPS5956274A JPS5956274A JP57167210A JP16721082A JPS5956274A JP S5956274 A JPS5956274 A JP S5956274A JP 57167210 A JP57167210 A JP 57167210A JP 16721082 A JP16721082 A JP 16721082A JP S5956274 A JPS5956274 A JP S5956274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape recorder
- control
- tape
- displaced
- arrow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
(イ)技術分野
本発明はテープレコーダー特に2つのデープレコーダー
が1つの固定基板に組込まれたテープレコーダーの動作
切換装置に係る。 (ロ)背景技術 電話回線より到来する呼出し信号に応答し、呼出し者か
らのメツセージを録音用テープに録音する留守電話自動
応対装置と呼ばれる装置σ、が普及しているが斯かる装
置1′tは呼出し者へメツセージを再生する第1のテー
プレコーダーと呼出し者からのメツセージを録rfjる
第2のテープレコーダーとを備えている。そして斯かる
留守電話自動応対装置は第1テープレコーダーの磁気テ
ープを駆動す7)電動機と第2テープレコーダーの磁気
テープを駆動する電動機とが別々に設けられているため
高価になるという問題を有している。 (ハ)発明の目的 本発明は単一の電動機によって2つのテープレコーダー
の磁気テープを駆動するように構成されたテープレコー
ダーに適した動作切換装置を提供しようとするものであ
る。 に)発明の実施例 図面は、何れも本発明に関し、第1図は平面図、第2図
及び第3図は異なる状態を示す底面図、第4図及び第5
図は異なる状態を示す要部の底面図である。図において
、(1)は本装置を41り成する固定基板、(λ)は該
固定基板(1)に組込まれている第1のテープレコーダ
一部であり、第1のテープである有端状のカセット(3
)が使用される。(41は前記固定基板(1)に組込ま
れている第2のテープレコーダ一部であり、第2のテー
プである無端状のカセット(5)が使−用される。(6
)、(7)、(8)及び(9)は第1テープレコーダ一
部(2)の動作切換を行なう巻戻し、早送り、再生及び
停止用の各操作釦、(10)は一時停止用操作嫡子であ
り、矢印囚方向へ操作されると動作位置にロックされ、
そのロックを解除1゛れば矢印(B)方向へ変(1’L
L非1j17作位置に復4i)するように構成されて
いる。(11)及び(1本′よ供給リール軸及び巻取り
リール軸であり、夫々リール台(13)及び(1イ)が
一体重に設けられていイ)。(15)は第1テープレコ
ーダ一部((3)を構成する第1摺動基板であり、前記
再生用操作釦(8)のI+′ψ作により動作装置である
矢印(13)方向に変位せL7め1′)れる。θ(9及
び(17)は前記第1摺動基板a9上に固定されている
消去ヘッド及び録音再生兼用磁気ヘッド、(1唱1該第
1摺動基板(15)上に輔(1特によって回動可能に取
Uけられている第1ピンチローラ−アームであり、第1
キヤプスクン(211に圧着され(献気デープを定速駆
動するピンチローラ−(21)が回転可能に取付けられ
ていると共に圧着動作を制御する制御片(18a)が形
成されている。(22)は第2テープレコーダ一部(」
を構成する巻取りリール軸でありり・−ル台(2:()
が一体重に設けられている。 c!4)は第2摺動基板であり切換動作が行なわれると
動作位置である矢印(B)方向に変位するようにされて
いる。(2■及び(26)は前記第2滑動基板(24)
上に固定されている消去ヘッド及び録音再生兼用磁気ヘ
ッド、(27)は該第2摺動基板c2a上に軸C28)
によって回動可能に取付けられている第2ピンチローラ
−アームであり第2キヤプスタン翰に圧着され磁気テー
プを定速駆動するピンチローラ−(瑣))が回転可能に
取付けられている。C31)は前記第1キヤプスタン(
20に嵌着されている第1フライホイール、(3りは前
記第2ギヤプスタン(2!jK嵌着されている第2フラ
イホイール、0:0は電動機、C34)は該電動機(ト
)の回転を第1フライホイール01)及び第2フライホ
イール0乃に伝達するベルトである。C4阻(tfi)
及び(37)は前記巻戻し、早送り及び再生用操作釦(
6)、(7)及び(8)に設けられた操作片であり、各
操作釦が操作されると矢印(B)方向へ変位するように
構成されている。(刑は前記一時停止用操作嫡子(1(
υを操作すると変位せしめられろ一時停止用操作片であ
り、該一時停止用操作摘子(H1+を動作位置である矢
印(A)方向・\変位せしめると矢印(5)方向へ変位
するように関係イ」けられている。01はピン(4(l
及び(4I)によって固定基板(1)に設けられた孔(
4カ及び(4■を通して前記第1摺動基板(19と連結
されている第1連結板であり前記再生用操作釦(8)の
操作片ODによって矢印(13)方向に変位せしめられ
るように関係伺けられている。(44)は前記第1連結
板C1l即ち第1摺動基板(19を非動作位置である矢
印(5)方向に付勢するスプリングである。 (4つは固定基板(1)に軸(46)によって回動可能
に取付ゆられていると共にスプリング(4ηによって反
時計方向に付勢されている第1回動アーム、(481は
該第1回動アーム(45)に回転可能に取付けられてい
ると共に駆動動作時前記巻取りリール台α4)に当接し
該巻取りリール台04)を回転駆動する第1駆動ローラ
ー、(4唱ま該第1駆動ローラー(伺に取付けられてい
ると共に前記ベル) C(4)に常時当接し電動機(3
3)の回転が伝達されろ第1プーリーである。(j5a
)は前記第1回動アーム(4!51に設けられた第1制
御突片であり、前記第1摺動基板(l(ト)忙形成され
ている第1制御孔(1,5a)との協働により前記第1
回動アーム(4ツの変位動作を制御する作用を成すもの
である。即ち第1摺動基板(1!′i)が第1図に示し
た非動作位置にあるときには、前記第1回動アーム(4
9を非動作位置に位置せしめて第1駆動ローラー(伺を
巻取りリール台(14)より離間した位置にあるよ5に
規制し、該第1摺動基板(15)が矢印(B)方向であ
る動作位置に変位すると第1回動アーム(4つを反時則
方向へ回動変位せしめて第1駆動ローラー(個を巻取り
リール台(14)に当接せしめるように作用するもので
ある。6o)はビン5.11及び(!1カによって固定
基板(1)に設けられた孔E3)C’i4)を通して前
記第2摺動基板(24Jと連結されている第2連結板で
あり、係合片6つが形成されていると共にスプリング(
ト)によって矢印囚方向−\伺勢されている。G7)は
固定基板(1)に軸C’ilOによって回動nJ能に取
付けられていると共にスプリング6!19によって反時
計方向に付勢されている第2回動アーム、(fin)は
該第2回動アーム67)K回転可能に数句けられている
と共に駆動動作時前記巻取りリール台(ハ)に当接し、
該巻取りリール台C!■を回転駆動する第2駆動ローラ
ー、6υは該第2駆動ローラー−に取付けられていると
共和前記ベルト供)に常時当接し電動機(財)の回転が
伝達される第2プーリ である。 (57a )は前記第2回?[リアームロηに61トけ
られた第2制御突片であり、前記第2摺動基板e・1)
に形成されて℃・る第2制御孔(24a)との協働によ
り前記第1回動アーム・(li7)の変位動作を制御す
る作用を成すものである。即ち第2w1動基板C(イ)
が第1図に示した非動作位置にあるときには、前記第2
回動アーム57)を非動作位置に位置せしめて第2駆動
ローラ−を巻取りリール台I2濁より離間した位置にあ
るように規制(7、該第2摺動基板(24)が矢印(0
)方向でk。 る動作位置に変位すると第1回動アー1.tnを反時計
方向へli!I 111変位せしめて第2駆動ローラー
(fifl)を巻取りリール台(2’9にさ当接せしめ
るように作用するものである。(財)は前記第1キヤプ
スタン翰璋と共に回転するべく該へ″ヤプスタン01メ
に数句げられた駆動歯車、O:30は固定基板(1)に
軸Oaによって回転可能に取付けr)れていると共に動
作切換時前記II7< MIJ歯車(62に噛合って回
転駆動される切11[k歯車であり、七の歯の一部には
該駆動歯車6カとの噛合を解除する欠歯部(6つが設け
られている。前記切換歯車(6濠には動作切換を行なう
第1カムiG)、前記駆動歯車13との噛合いを制御す
る第2カムのη及び該切換歯車(Ii3)を動作位置に
保持する第3カム(1;場が形成されている。霞はトリ
ガー動作時電源が供給されてプランジャー(7(1)を
吸引動作せしめるソレノイドプランジャー、ff+)は
固定基板(11に軸υ邊により回動可能に取付けられて
いると共に前記ソレノイドプランジャー呻を構成するプ
ランジャー(70)の吸引力により時計方向に回動変位
せしめられる制御部材であり、スプリング03によって
反時計方向に付勢されていると共に前記切換歯車(財)
に形成されている第2カムσ;η及び第3カム(財)に
当接し該切換歯車−の切換動作を制御する制御ビン(7
4)が設けられている。aωは固定基板(1)に軸0Q
によって回動可能に取付けられていると共に前記切換歯
車(財)K形成されている第1カム←1)によってシー
ソー運動せしめられる制御レバー、(75a)は該制御
レバーaωの端部に形成されていると共に前記第2連結
板G1に形成されている係合片6つに当接し該第2連結
板GQを矢印([3)方向へ押圧変位せしめる第1抑圧
部、(75b)は該制御レバーff!、)の他方の端部
に形成された第2抑圧部である。(tηは固定基板(1
)に摺動可能圧取付けられていると共にスプリングff
lにより矢印(11)方向へ付勢されている制御板であ
り、前記gIS1回動アーム(4つの変位動作を制御し
第1駆動ローラー(48)の巻取りリール台(141へ
の当接を制御する第1制御部(77a)及び前記第1ピ
ンチローラ−アーム(181に形成されている制御片(
18a)に当接しピンチローラ−(21)(7)第1キ
ヤプスタン翰への圧着n(b作を制御する第2制御部(
77b)が形成されている。(7唄上前記制御板σηに
形成されている第1係合片でk)す、前記制御レバーσ
つに形成されている第2抑圧1(75b)Icよって矢
印(5)方向に押圧されろように関係付けられている。 また(7)は前記制御板aηに形成されている第2係合
片であり、前記一時停止用操作片ζ)0の矢印(5)方
向への変位によって該制御板Cηが矢印(A)方向へ変
位せしめられるように関係付けられている。 このように本発明は構成されているがソレノイドプシン
ジャー(6!′llが吸引動作状態にあるとき即ち制御
部材ff+)に設けられている制御ビンσ4)がWJ3
カム(財)に当接し切換歯車(財)を動作位置に保持す
る状態にあるとき制御レバーQωの第1カム(6のへの
当接力によって該切換歯車O■KtM帰回転力を与えろ
ように各カムの位置及び欠歯部霞の位置は関係付けられ
ている。またソレノイドプランジャー呻が非吸引動作状
態にあるとき即ち制御部材ff1)に設けられている制
御ビンHが第2カムI?)に当接した状態にあるとき制
御レバー6つの第1カム1(9への当接力によって切4
1y!歯車a漕を駆動歯車I擾に噛合わせるべく回動付
勢するように各カムは関係付けられている。 以上の如く、本発明は構成されており、次に動作につい
て説明する。第1図及び第2図に示t7た状態は非動作
状態であり、斯かる状態では第1摺動基板(1■及び第
2摺動基板C!(イ)は共忙ジ1411作位信にある。 第1摺動基板(151が非動作位置にある状態では該摺
動基板09に形成されている第1制御孔(15a)と第
1制御突片(45a)との協働によって第1回動アーム
(4つは非動作位置に変位せしめられており、第1駆動
ローラー(伯は巻取りリール台(14)より離間せしめ
られている。また第2摺動基板(241が非動作位置に
ある状態では該第2摺動基板(24に形成されている第
2制御孔(24a)と第2制すIll突片(57a)と
の協働によって第2回動アームc′17)は非動作位置
に変位せしめられており第2駆ル110−ラー6;(力
は巻取りリール台(ハ)より離間せしめられてぃイ)。 そして斯かる状態では制御部材συに設けられている制
御ビンσaが切換歯車−に形成されている第2カム6η
に当接し、該切換歯車11を前記駆動歯車121に噛合
わせない位置に保持する状態K))る。 前述した状態において、使用者が再生用操作釦(8)を
抑圧操作するとその操作片CNnの変位力によって第1
連結板01がスプリング(4イ)の付勢力に抗して矢印
(B)方向へ変位せしめられ、その結果該第1連結板0
(事に連結されている第1活動基板ζ円が動作位置であ
る矢印(11)方向へ変位する。前記第】摺動基板(1
5)が動作位置−\変位すると第1制御孔(1,5a)
Kよろ第1回動アーム、(4ツの規制動作が解除される
結果該第1回匍1アーム(4つがスプリング(47Iの
伺勢カによって反時計方向に回動変位し第1駆動ローラ
ー(4Fjが巻取りリール台(141に当接する。また
第1摺動基板(1つが動作位置に変位すると該摺動基板
(1つ上に設けられている消去ヘッド(16)及び録音
再生兼用磁気ヘッド0ηがカセット(3)内の磁気子−
プに当接すると共にピンチローラ−Q])が第1ギ、Y
ブスタン(イ)に圧着される。第4図に示した状771
+は斯かる状態であり、斯かる状態で電動機(1;9に
電源を供給すると該電動機(33)が回転を開始し、そ
の回転がベルトOaを介して第1フライホイールc31
)即ち第1キヤプスタン(イ)に、また第1プーリー(
4411及び第1駆動ローラー(伺を介して巻取りリー
ル台(1イ)に伝達されるので磁気テープは定速駆動さ
れ第1テープレコーダ一部(2)の再生動作状態が構成
されることになる。 このように再生用操作釦(8)を操作することによって
第1テープレコーダ一部(2)の再生動作は行なわれる
が次に斯かる再生状態におい
が1つの固定基板に組込まれたテープレコーダーの動作
切換装置に係る。 (ロ)背景技術 電話回線より到来する呼出し信号に応答し、呼出し者か
らのメツセージを録音用テープに録音する留守電話自動
応対装置と呼ばれる装置σ、が普及しているが斯かる装
置1′tは呼出し者へメツセージを再生する第1のテー
プレコーダーと呼出し者からのメツセージを録rfjる
第2のテープレコーダーとを備えている。そして斯かる
留守電話自動応対装置は第1テープレコーダーの磁気テ
ープを駆動す7)電動機と第2テープレコーダーの磁気
テープを駆動する電動機とが別々に設けられているため
高価になるという問題を有している。 (ハ)発明の目的 本発明は単一の電動機によって2つのテープレコーダー
の磁気テープを駆動するように構成されたテープレコー
ダーに適した動作切換装置を提供しようとするものであ
る。 に)発明の実施例 図面は、何れも本発明に関し、第1図は平面図、第2図
及び第3図は異なる状態を示す底面図、第4図及び第5
図は異なる状態を示す要部の底面図である。図において
、(1)は本装置を41り成する固定基板、(λ)は該
固定基板(1)に組込まれている第1のテープレコーダ
一部であり、第1のテープである有端状のカセット(3
)が使用される。(41は前記固定基板(1)に組込ま
れている第2のテープレコーダ一部であり、第2のテー
プである無端状のカセット(5)が使−用される。(6
)、(7)、(8)及び(9)は第1テープレコーダ一
部(2)の動作切換を行なう巻戻し、早送り、再生及び
停止用の各操作釦、(10)は一時停止用操作嫡子であ
り、矢印囚方向へ操作されると動作位置にロックされ、
そのロックを解除1゛れば矢印(B)方向へ変(1’L
L非1j17作位置に復4i)するように構成されて
いる。(11)及び(1本′よ供給リール軸及び巻取り
リール軸であり、夫々リール台(13)及び(1イ)が
一体重に設けられていイ)。(15)は第1テープレコ
ーダ一部((3)を構成する第1摺動基板であり、前記
再生用操作釦(8)のI+′ψ作により動作装置である
矢印(13)方向に変位せL7め1′)れる。θ(9及
び(17)は前記第1摺動基板a9上に固定されている
消去ヘッド及び録音再生兼用磁気ヘッド、(1唱1該第
1摺動基板(15)上に輔(1特によって回動可能に取
Uけられている第1ピンチローラ−アームであり、第1
キヤプスクン(211に圧着され(献気デープを定速駆
動するピンチローラ−(21)が回転可能に取付けられ
ていると共に圧着動作を制御する制御片(18a)が形
成されている。(22)は第2テープレコーダ一部(」
を構成する巻取りリール軸でありり・−ル台(2:()
が一体重に設けられている。 c!4)は第2摺動基板であり切換動作が行なわれると
動作位置である矢印(B)方向に変位するようにされて
いる。(2■及び(26)は前記第2滑動基板(24)
上に固定されている消去ヘッド及び録音再生兼用磁気ヘ
ッド、(27)は該第2摺動基板c2a上に軸C28)
によって回動可能に取付けられている第2ピンチローラ
−アームであり第2キヤプスタン翰に圧着され磁気テー
プを定速駆動するピンチローラ−(瑣))が回転可能に
取付けられている。C31)は前記第1キヤプスタン(
20に嵌着されている第1フライホイール、(3りは前
記第2ギヤプスタン(2!jK嵌着されている第2フラ
イホイール、0:0は電動機、C34)は該電動機(ト
)の回転を第1フライホイール01)及び第2フライホ
イール0乃に伝達するベルトである。C4阻(tfi)
及び(37)は前記巻戻し、早送り及び再生用操作釦(
6)、(7)及び(8)に設けられた操作片であり、各
操作釦が操作されると矢印(B)方向へ変位するように
構成されている。(刑は前記一時停止用操作嫡子(1(
υを操作すると変位せしめられろ一時停止用操作片であ
り、該一時停止用操作摘子(H1+を動作位置である矢
印(A)方向・\変位せしめると矢印(5)方向へ変位
するように関係イ」けられている。01はピン(4(l
及び(4I)によって固定基板(1)に設けられた孔(
4カ及び(4■を通して前記第1摺動基板(19と連結
されている第1連結板であり前記再生用操作釦(8)の
操作片ODによって矢印(13)方向に変位せしめられ
るように関係伺けられている。(44)は前記第1連結
板C1l即ち第1摺動基板(19を非動作位置である矢
印(5)方向に付勢するスプリングである。 (4つは固定基板(1)に軸(46)によって回動可能
に取付ゆられていると共にスプリング(4ηによって反
時計方向に付勢されている第1回動アーム、(481は
該第1回動アーム(45)に回転可能に取付けられてい
ると共に駆動動作時前記巻取りリール台α4)に当接し
該巻取りリール台04)を回転駆動する第1駆動ローラ
ー、(4唱ま該第1駆動ローラー(伺に取付けられてい
ると共に前記ベル) C(4)に常時当接し電動機(3
3)の回転が伝達されろ第1プーリーである。(j5a
)は前記第1回動アーム(4!51に設けられた第1制
御突片であり、前記第1摺動基板(l(ト)忙形成され
ている第1制御孔(1,5a)との協働により前記第1
回動アーム(4ツの変位動作を制御する作用を成すもの
である。即ち第1摺動基板(1!′i)が第1図に示し
た非動作位置にあるときには、前記第1回動アーム(4
9を非動作位置に位置せしめて第1駆動ローラー(伺を
巻取りリール台(14)より離間した位置にあるよ5に
規制し、該第1摺動基板(15)が矢印(B)方向であ
る動作位置に変位すると第1回動アーム(4つを反時則
方向へ回動変位せしめて第1駆動ローラー(個を巻取り
リール台(14)に当接せしめるように作用するもので
ある。6o)はビン5.11及び(!1カによって固定
基板(1)に設けられた孔E3)C’i4)を通して前
記第2摺動基板(24Jと連結されている第2連結板で
あり、係合片6つが形成されていると共にスプリング(
ト)によって矢印囚方向−\伺勢されている。G7)は
固定基板(1)に軸C’ilOによって回動nJ能に取
付けられていると共にスプリング6!19によって反時
計方向に付勢されている第2回動アーム、(fin)は
該第2回動アーム67)K回転可能に数句けられている
と共に駆動動作時前記巻取りリール台(ハ)に当接し、
該巻取りリール台C!■を回転駆動する第2駆動ローラ
ー、6υは該第2駆動ローラー−に取付けられていると
共和前記ベルト供)に常時当接し電動機(財)の回転が
伝達される第2プーリ である。 (57a )は前記第2回?[リアームロηに61トけ
られた第2制御突片であり、前記第2摺動基板e・1)
に形成されて℃・る第2制御孔(24a)との協働によ
り前記第1回動アーム・(li7)の変位動作を制御す
る作用を成すものである。即ち第2w1動基板C(イ)
が第1図に示した非動作位置にあるときには、前記第2
回動アーム57)を非動作位置に位置せしめて第2駆動
ローラ−を巻取りリール台I2濁より離間した位置にあ
るように規制(7、該第2摺動基板(24)が矢印(0
)方向でk。 る動作位置に変位すると第1回動アー1.tnを反時計
方向へli!I 111変位せしめて第2駆動ローラー
(fifl)を巻取りリール台(2’9にさ当接せしめ
るように作用するものである。(財)は前記第1キヤプ
スタン翰璋と共に回転するべく該へ″ヤプスタン01メ
に数句げられた駆動歯車、O:30は固定基板(1)に
軸Oaによって回転可能に取付けr)れていると共に動
作切換時前記II7< MIJ歯車(62に噛合って回
転駆動される切11[k歯車であり、七の歯の一部には
該駆動歯車6カとの噛合を解除する欠歯部(6つが設け
られている。前記切換歯車(6濠には動作切換を行なう
第1カムiG)、前記駆動歯車13との噛合いを制御す
る第2カムのη及び該切換歯車(Ii3)を動作位置に
保持する第3カム(1;場が形成されている。霞はトリ
ガー動作時電源が供給されてプランジャー(7(1)を
吸引動作せしめるソレノイドプランジャー、ff+)は
固定基板(11に軸υ邊により回動可能に取付けられて
いると共に前記ソレノイドプランジャー呻を構成するプ
ランジャー(70)の吸引力により時計方向に回動変位
せしめられる制御部材であり、スプリング03によって
反時計方向に付勢されていると共に前記切換歯車(財)
に形成されている第2カムσ;η及び第3カム(財)に
当接し該切換歯車−の切換動作を制御する制御ビン(7
4)が設けられている。aωは固定基板(1)に軸0Q
によって回動可能に取付けられていると共に前記切換歯
車(財)K形成されている第1カム←1)によってシー
ソー運動せしめられる制御レバー、(75a)は該制御
レバーaωの端部に形成されていると共に前記第2連結
板G1に形成されている係合片6つに当接し該第2連結
板GQを矢印([3)方向へ押圧変位せしめる第1抑圧
部、(75b)は該制御レバーff!、)の他方の端部
に形成された第2抑圧部である。(tηは固定基板(1
)に摺動可能圧取付けられていると共にスプリングff
lにより矢印(11)方向へ付勢されている制御板であ
り、前記gIS1回動アーム(4つの変位動作を制御し
第1駆動ローラー(48)の巻取りリール台(141へ
の当接を制御する第1制御部(77a)及び前記第1ピ
ンチローラ−アーム(181に形成されている制御片(
18a)に当接しピンチローラ−(21)(7)第1キ
ヤプスタン翰への圧着n(b作を制御する第2制御部(
77b)が形成されている。(7唄上前記制御板σηに
形成されている第1係合片でk)す、前記制御レバーσ
つに形成されている第2抑圧1(75b)Icよって矢
印(5)方向に押圧されろように関係付けられている。 また(7)は前記制御板aηに形成されている第2係合
片であり、前記一時停止用操作片ζ)0の矢印(5)方
向への変位によって該制御板Cηが矢印(A)方向へ変
位せしめられるように関係付けられている。 このように本発明は構成されているがソレノイドプシン
ジャー(6!′llが吸引動作状態にあるとき即ち制御
部材ff+)に設けられている制御ビンσ4)がWJ3
カム(財)に当接し切換歯車(財)を動作位置に保持す
る状態にあるとき制御レバーQωの第1カム(6のへの
当接力によって該切換歯車O■KtM帰回転力を与えろ
ように各カムの位置及び欠歯部霞の位置は関係付けられ
ている。またソレノイドプランジャー呻が非吸引動作状
態にあるとき即ち制御部材ff1)に設けられている制
御ビンHが第2カムI?)に当接した状態にあるとき制
御レバー6つの第1カム1(9への当接力によって切4
1y!歯車a漕を駆動歯車I擾に噛合わせるべく回動付
勢するように各カムは関係付けられている。 以上の如く、本発明は構成されており、次に動作につい
て説明する。第1図及び第2図に示t7た状態は非動作
状態であり、斯かる状態では第1摺動基板(1■及び第
2摺動基板C!(イ)は共忙ジ1411作位信にある。 第1摺動基板(151が非動作位置にある状態では該摺
動基板09に形成されている第1制御孔(15a)と第
1制御突片(45a)との協働によって第1回動アーム
(4つは非動作位置に変位せしめられており、第1駆動
ローラー(伯は巻取りリール台(14)より離間せしめ
られている。また第2摺動基板(241が非動作位置に
ある状態では該第2摺動基板(24に形成されている第
2制御孔(24a)と第2制すIll突片(57a)と
の協働によって第2回動アームc′17)は非動作位置
に変位せしめられており第2駆ル110−ラー6;(力
は巻取りリール台(ハ)より離間せしめられてぃイ)。 そして斯かる状態では制御部材συに設けられている制
御ビンσaが切換歯車−に形成されている第2カム6η
に当接し、該切換歯車11を前記駆動歯車121に噛合
わせない位置に保持する状態K))る。 前述した状態において、使用者が再生用操作釦(8)を
抑圧操作するとその操作片CNnの変位力によって第1
連結板01がスプリング(4イ)の付勢力に抗して矢印
(B)方向へ変位せしめられ、その結果該第1連結板0
(事に連結されている第1活動基板ζ円が動作位置であ
る矢印(11)方向へ変位する。前記第】摺動基板(1
5)が動作位置−\変位すると第1制御孔(1,5a)
Kよろ第1回動アーム、(4ツの規制動作が解除される
結果該第1回匍1アーム(4つがスプリング(47Iの
伺勢カによって反時計方向に回動変位し第1駆動ローラ
ー(4Fjが巻取りリール台(141に当接する。また
第1摺動基板(1つが動作位置に変位すると該摺動基板
(1つ上に設けられている消去ヘッド(16)及び録音
再生兼用磁気ヘッド0ηがカセット(3)内の磁気子−
プに当接すると共にピンチローラ−Q])が第1ギ、Y
ブスタン(イ)に圧着される。第4図に示した状771
+は斯かる状態であり、斯かる状態で電動機(1;9に
電源を供給すると該電動機(33)が回転を開始し、そ
の回転がベルトOaを介して第1フライホイールc31
)即ち第1キヤプスタン(イ)に、また第1プーリー(
4411及び第1駆動ローラー(伺を介して巻取りリー
ル台(1イ)に伝達されるので磁気テープは定速駆動さ
れ第1テープレコーダ一部(2)の再生動作状態が構成
されることになる。 このように再生用操作釦(8)を操作することによって
第1テープレコーダ一部(2)の再生動作は行なわれる
が次に斯かる再生状態におい
【一時停止用操作摘子00
1を操作する場合について説明する。前記一時停止用操
作摘子0@を操作し矢印置方向へ変位せしめると一時停
止用操作片(ハ)が矢印(5)方向へ変位し制御板ση
に形成されている第2係合片(財)に当接する結果、該
制御板σηはスプリングCI樽の付勢力に抗して矢印(
A)方向へ変位せしめられる。前記制御板υηが矢印(
A)方向へ変位すると該制御板a′0に形成されている
第1制御部(77a)が第1回動アーム(4!’i K
設けられている第1制御突片(45a)に当接し動作位
置にありた該第1回動アーム(4つを非mυ作位置であ
る時計方向に回動変位せしめる。その結果前記第1回動
アーム(4!1に取付けられている第1駆動ローラー(
僧が巻取りリール台(14)より離間せしめられる。ま
た前記制御板υηが矢印端)方向へ変位すると該制御板
(77)K形成されている第2制御部(77b)が第1
ピンチローラ−アーム(+19に形成されている制御片
(18a)に当接し、該第1ピンチローラ−アームQ8
を第4図において反時計方向に回動変位せしめる。該第
1ピンチローラ−アーム(IQが回動変位せしめられる
と該ピンチローラ−アーム(1稀に回転可能に取付けら
れているピンチローラ−Qυが第1キヤプスタン(21
より離間せしめられろ。このように制御板C?ηが矢印
(5)方向忙変位ぜしめられるとピンチローラ−(21
)が第1キヤプスタン(イ)より離間すると共[@1駆
動ローラー(4題が巻取りリール台(14)より離間す
るため第1テープレコーダ一部轡の磁気テープは走行を
停止し、第5図に示し、た一時停止状態が構成される。 斯かる状態において、一時停止用操作摘子OQを非動作
位置に変位せしめれば制御板aηがスプリングσ枠の付
勢力によって矢印(B)方向へ変位せしめられ第1テー
プレコーダ一部■は第4図に示した再生動作状態になる
。このように再生動作及び一時停止動作は行なわれるが
増幅回路等を録音状態に切換えれば録音動作状態を構成
することが出来る。また巻戻し用操作釦(6)及び早送
り用操作釦(7)を抑圧操作すれば各駆動機構が操作片
0つ(7)によって切換えられ、各動作状態が構成され
るが斯かる機構は省略した。また再生動作状態にあると
きに停止用操作釦(9)を操作すると押釦機構のロック
が解除されて再生用操作釦(8)が非動作状態に復帰す
るので第1連結板C(I即ち第1摺動基板(1阻まスプ
リング(44)の付勢力によって非動作位置である矢印
四方向へ摺動変位せしめられる。 その結果第1テープレコーダ一部(2+は、第1図及び
第2図に示した停止状態になる。 以上の如く第1テープレコーダ一部(匂の動作は行なわ
れるが次に第2テープレコーダ一部(否の動作について
説明する。斯かる第2テープレコーダ一部(4)の動作
はソレノイドプランジャー(;!力に電源を供給するこ
とによって行なわれる。第2図に示した状態においてソ
レノイドプランジャー11i!fl Ic ’I’iL
源を供給するとプランジャー(71が吸引されるので制
御部材CDがスプリング(Alの付勢力圧抗して時組方
向に回動変位せしめられる。前記制御部材(71)が時
計方向に回動変位すると制御ピン(i’4)が切換歯車
6.1の第2カムのηより離脱するため該切換歯車I:
魁ま制御レバーaωの第1カム6eへの当接力によって
反時計方向に回転せしめられ駆動歯車f17Jに噛合わ
されろ。そして該駆動歯車−は′11L動磯(旬によっ
て時計方向に回転駆動されるため、切換歯車I31は反
時計方向に回転駆動されることになる。該切換歯車(財
)が所定の位置まで即ち該切換歯車6:1)の欠r(1
部につが駆動歯+1LQi>’3に対応する位【[′t
まで回転すると核切換歯車瞥への駆動歯車(671から
の回転駆動力が断たれると共に制御部材σBの制御ビン
σ4)が切換歯車(財)の第3カム6印に当接し1.該
切換歯車6:l)のそれ以上の回転を阻市する状態にな
る。前’ib、E VJ換歯車Uが前述した如く所定の
位置まで回転すると該切換歯車(財)に形成されている
第1カムぐ;(9も回転するため、その回転に伴なって
制御レバー17ωが軸(lOを中心として時計方向へ変
位せしめられる。該制御レバーυつが時組方向に変位す
るとその端部罠形成されている第1抑圧部(75a)が
第2連結板60)に形成されている係合片鞄に当接し該
第2連結板6〔を矢印(I3)方向に変位せしめろ。第
3図は斯かる動作が行なわれた状態を示すものであり、
f〔ν2 j’l’:活版e’io)がスプリング60
の付勢力に抗して矢印(li+)方向に変位すると該第
2連結板6(つに連結されて(・る第zJi胃勅基板(
24)が動作位置である矢印(n)方向に変位せしめら
れる。該第2摺動基板+24)が動作位置へ変位すると
第2制御孔(24a)による第2回動アームG′?)の
規制動作が解除される結果該第2回!TiI+アーム6
7)がスプリング6つの付勢力によって反時計方向に回
動変位し第2駆jli110−ラーーが巻取りリール台
(23)に当接する。また第2摺動基板r24)が動作
位置に変位すると該摺動基板r24)上に設けられてい
る消去ヘッド(ハ)及び録音再生兼用磁気ヘッド(2(
9がカセット(5)内の磁気テープに当接すると共にピ
ンチローラ−(7)が第2キヤプスタン@に圧着される
。従って斯かる状態では電動機C嗜の回転がベル) C
31を介し【第2フライホイールC%カ即ち第2キヤプ
スタンQ1カに、また第2グーIJ−11)及び第2駆
動ローラー[01を介して巻取りリール台(ハ)に伝達
されるので磁気テープは定速駆動され、第2テープレコ
ーダ一部(」の再生動作状態が構成される。このように
第2テープレコーダーt+ts(i)の再生動作は行な
われるが増幅回路等を録IN状態圧切換えれば録音動作
状態を構成することが出来る。 以」〕の如く第2チープレコーター一部(」の再生動作
状態への切換は行なわれるが次に停止状態への切換につ
い゛〔説明する。斯かる停止状態への切換は、ソレノイ
ドブランジャーク;1メへの゛電源供給を断つことによ
って行なわれる。該ソレノイドプランジャー(1’i!
l)−\の電源供給を断つとプランジャー(7(1)へ
の吸引力が無(なるため制御部材(71)がスプリング
(73)の付勢力によって反時計方向に回動変位せしめ
られる。該制御部材σBが反時計方向に回動変位すると
制御ピン(74)が切換歯車1.()の第3カムク;肉
より離脱″f′るため該切換歯車(財)は制御レバーa
■の第1カム(Iifi)への当接力によって反時計方
向へ回転せしめられる。このように前記切換歯車(63
]は制御レバー(7!′i)による旧勢力によって回転
せしめられるが所定の位置即ち切換歯車(e3が駆動歯
車(62)に噛合う直前の位16まで回転すると制御部
U’ (i’ I)に形成されている制量ビンσaが第
2カム(67)に当接し、該切換山車(631のそれ以
上の回転を阻止する状態になる。ASI記切換歯車に3
1が前述した如く所定の位置まで回転すると該切換歯車
(+;:nに形成されている第1カム(66)も回転す
るので制御ll1lレバー(7!’I)が軸σ(0を中
心として反時計方向に回動変位する。その結果第2連結
板(5(メがスプリング6G)の付勢力によって矢印偽
)方向に変位するので第2摺動基板(24+は非動作位
置である矢印(5)方向へ摺動変位せしめられ、第2テ
ープレコーダ一部(辺は第1図及び第2図に示した停止
状態になる。 以上の如(第1テープレコーダ一部(?)及び第2テー
プレコーダ一部(刃を夫々単独に操作した場合の動作は
行なわれるが次に2つのテープレコーダーを関連付けて
動作させる場合について説明する。 第1図及び第2図に示した停止状態において、再生用操
作釦(8)を操作すると前述したように第1テープレコ
ーダ一部(りを構成する第1摺動基板(15)が動作位
置に変位し第4図に示した再生動作状態が構成されろ。 斯かる状態において、ソレノイドプランジャー(clに
電源が供給されろとプランジャー(70)の吸引nrb
作によって制御部月(71)が時計方向に回動変位せし
められる。その結果前述した切換歯車(6■の切換動作
によって第2摺動基板C!4)が動作位置に変位せしめ
られて第2テープレコーダ一部(」の再生動作状態が!
tQ成される。前記切換歯車(6渇に形成されている第
1カムl[9の回転により制御レバー(75)が軸σ6
)を中心として時計方向に回動変位すると前述したよう
に第1抑圧部(75a )の係合片G5)への押圧力に
よって第2連結板←(1)が矢印(B)方向へ変位せし
められるが該制御レバーqつの他方の端部に形成されて
いる第2抑圧部(75b)が制御板σηに形成されてい
る第1係合片σ翅に当接し該制御板σηをスプリング徹
の付勢力に抗して、矢印(5)方向へ変位せしめる。前
記制御板σηが矢印(A+方向へ変位すると該制御板σ
ηに形成されている第1制御部(77a)が第1回動ア
ーム(4つに設けられていイ)第1制間突片(45a)
に当接し動作位置にあった該第1回動アーム(4埼を非
動作位置である時計方向に回動変位せしめろ。その結果
前記第1回1ih−アーム(4Qに取付けられている第
1駆動ローラー(伺が巻取りリール台(14)より離間
せしめられる。また前記制御板(77)が矢印(5)方
向へ変位すると該制御板(77)に形成されている第2
制御部(771))が第1ピンチローラ−アーム(1(
至)に形成されている制御片(18a)に当接し該第1
ピンチローラ−アーム(1印を第4図において反時計方
向に回動変位せしめる。該第1ピンチローラ−アーム0
&が回動変位せしめられると11歳ピンチローラ−アー
ム0印に回転可能に取付けられているピンチローラ−(
211が第1キヤプスタン(2fl)より離間せしめら
れる。このよう圧制御板面が矢印(5)方向に変位する
とピンチローラ−(21)が第1キヤプスタン(20よ
り離間すると共に第1駆動ローラー(4ネが巻取りリー
ル台(14)より離間するためと151テ一プレコーダ
一部(2)の磁気テープは走行を停止し、第1テープレ
コーダ一部(J2は一時停止状態になる。第3図は斯か
る状態である。 以上の如く第1テープレコーダ一部(匂が再生動作状態
にあるときにソレノイドプランジャー(69)に電源を
供給すると第1テープレコーダ一部(2)が一時停止状
態になると共に第2テープレコーダ一部(4)が再生動
作状態になる。斯かる状態においてソレノイドプランジ
ャーL、!11への電源供給を断つと前述した如(制御
部材CDが反時計方向に回動変位せしめられる。その結
果切換歯車(Ii3)と共に第1カム(Li0が回動変
位し、その変位に伴なって制御レバーff51が反時側
方向に回動変位するので第2連結板6(す即ち第2 N
I動基板C141が矢印囚方向である非動作位置に復帰
1−ると共に制御板(17)がスプリングa→の付勢力
によって矢印(B)方向に摺動象!位せL7められる。 前記制御板(77)が矢印(1’3)方向に摺動変位″
[るど該制御板(7カに形成されている第2 ff11
1111届l5(771))によって非動作位置に変位
せしめられていた第1ピンチローラ−アーム(1杓が動
作位置に回動復帰し、ピンチローラ−CDが第1キヤプ
スクン(2(メに圧着される。 また前記制御板C7?)が矢印(E11方向に変位する
と該制御板ff7)に形成されているM】制御部(77
a)VCよりて非動作付flK変位せしめられていた第
1回動アーム(4;)が動作位置に回動復帰し、第1
、’!11動ローラー(例が巻取りリール台(14)に
当接する。斯かる動作が行なわれる結果第1テープレコ
ーダ一部(勾は、一時停止状態が解除されて再生動作状
態に復帰する。 このように第1テープレコーダ一部■が再生動作状態に
あるときにソレノイドプランジャー(I匍・\の電源供
給及び電源遮断動作を繰り返して行なうと第1テープレ
コーダ一部(2)及び第2テープレコーダ一部(」の再
生動作が交互に行なわれることになる。また一方のテー
プレコーダーγl(を録音状態にすれば録7°(11i
1]作と再生動作とが交互に行なわれ、2つのテープレ
コーダ一部を録音状態にすれば録音動作が交互に行なわ
れることにな7.)。 (ホ)発明の応用例 本実施例では第2テープレコーダ一部(4うに使用され
るテープとして無端状のカセットを使用したが有端状の
カセットを使用することも出来る。またソレノイドプラ
ンジャー1!1への′電源供給及び市。 源遮断動作は手動スイッチの切換によって行なったり、
磁気テープの終端を検出することによって行なったり、
留守電話自動応対装置にあっては着信回路等からの制御
信号によって行なうようにすることも出来る。また電動
機(ハ)の回転力を憤−のベルト04)によって第1フ
ライホイール(3I)及び第2フライホイールC1aに
伝達するようにしたが別々のベルトによって伝達するよ
うに構成することも出来る。更に切換歯車−に切換力を
伝達する駆動歯車(6巧を第2キヤプスタンCωに取付
けたが10)0促(33)より回転が伝達される回転軸
を別個に設け、該回転軸に取付けるようにすることも出
来る。 (へ)効果 以上に説明したように本発明の動作切換装置は、切換歯
車に設けられているカムの回転によりシーソー運動する
制御レバーによって第1のテープ駆動装置及び第2のテ
ープ駆動装置を切換駆動させろようにしただけでなく、
第1テープレコーダ一部の動作切換を該第1テープレコ
ーダーを一時停止状態にする制御板を利用して行なうよ
うにしたのでオjり成が簡単になるという利点を有して
いる。
1を操作する場合について説明する。前記一時停止用操
作摘子0@を操作し矢印置方向へ変位せしめると一時停
止用操作片(ハ)が矢印(5)方向へ変位し制御板ση
に形成されている第2係合片(財)に当接する結果、該
制御板σηはスプリングCI樽の付勢力に抗して矢印(
A)方向へ変位せしめられる。前記制御板υηが矢印(
A)方向へ変位すると該制御板a′0に形成されている
第1制御部(77a)が第1回動アーム(4!’i K
設けられている第1制御突片(45a)に当接し動作位
置にありた該第1回動アーム(4つを非mυ作位置であ
る時計方向に回動変位せしめる。その結果前記第1回動
アーム(4!1に取付けられている第1駆動ローラー(
僧が巻取りリール台(14)より離間せしめられる。ま
た前記制御板υηが矢印端)方向へ変位すると該制御板
(77)K形成されている第2制御部(77b)が第1
ピンチローラ−アーム(+19に形成されている制御片
(18a)に当接し、該第1ピンチローラ−アームQ8
を第4図において反時計方向に回動変位せしめる。該第
1ピンチローラ−アーム(IQが回動変位せしめられる
と該ピンチローラ−アーム(1稀に回転可能に取付けら
れているピンチローラ−Qυが第1キヤプスタン(21
より離間せしめられろ。このように制御板C?ηが矢印
(5)方向忙変位ぜしめられるとピンチローラ−(21
)が第1キヤプスタン(イ)より離間すると共[@1駆
動ローラー(4題が巻取りリール台(14)より離間す
るため第1テープレコーダ一部轡の磁気テープは走行を
停止し、第5図に示し、た一時停止状態が構成される。 斯かる状態において、一時停止用操作摘子OQを非動作
位置に変位せしめれば制御板aηがスプリングσ枠の付
勢力によって矢印(B)方向へ変位せしめられ第1テー
プレコーダ一部■は第4図に示した再生動作状態になる
。このように再生動作及び一時停止動作は行なわれるが
増幅回路等を録音状態に切換えれば録音動作状態を構成
することが出来る。また巻戻し用操作釦(6)及び早送
り用操作釦(7)を抑圧操作すれば各駆動機構が操作片
0つ(7)によって切換えられ、各動作状態が構成され
るが斯かる機構は省略した。また再生動作状態にあると
きに停止用操作釦(9)を操作すると押釦機構のロック
が解除されて再生用操作釦(8)が非動作状態に復帰す
るので第1連結板C(I即ち第1摺動基板(1阻まスプ
リング(44)の付勢力によって非動作位置である矢印
四方向へ摺動変位せしめられる。 その結果第1テープレコーダ一部(2+は、第1図及び
第2図に示した停止状態になる。 以上の如く第1テープレコーダ一部(匂の動作は行なわ
れるが次に第2テープレコーダ一部(否の動作について
説明する。斯かる第2テープレコーダ一部(4)の動作
はソレノイドプランジャー(;!力に電源を供給するこ
とによって行なわれる。第2図に示した状態においてソ
レノイドプランジャー11i!fl Ic ’I’iL
源を供給するとプランジャー(71が吸引されるので制
御部材CDがスプリング(Alの付勢力圧抗して時組方
向に回動変位せしめられる。前記制御部材(71)が時
計方向に回動変位すると制御ピン(i’4)が切換歯車
6.1の第2カムのηより離脱するため該切換歯車I:
魁ま制御レバーaωの第1カム6eへの当接力によって
反時計方向に回転せしめられ駆動歯車f17Jに噛合わ
されろ。そして該駆動歯車−は′11L動磯(旬によっ
て時計方向に回転駆動されるため、切換歯車I31は反
時計方向に回転駆動されることになる。該切換歯車(財
)が所定の位置まで即ち該切換歯車6:1)の欠r(1
部につが駆動歯+1LQi>’3に対応する位【[′t
まで回転すると核切換歯車瞥への駆動歯車(671から
の回転駆動力が断たれると共に制御部材σBの制御ビン
σ4)が切換歯車(財)の第3カム6印に当接し1.該
切換歯車6:l)のそれ以上の回転を阻市する状態にな
る。前’ib、E VJ換歯車Uが前述した如く所定の
位置まで回転すると該切換歯車(財)に形成されている
第1カムぐ;(9も回転するため、その回転に伴なって
制御レバー17ωが軸(lOを中心として時計方向へ変
位せしめられる。該制御レバーυつが時組方向に変位す
るとその端部罠形成されている第1抑圧部(75a)が
第2連結板60)に形成されている係合片鞄に当接し該
第2連結板6〔を矢印(I3)方向に変位せしめろ。第
3図は斯かる動作が行なわれた状態を示すものであり、
f〔ν2 j’l’:活版e’io)がスプリング60
の付勢力に抗して矢印(li+)方向に変位すると該第
2連結板6(つに連結されて(・る第zJi胃勅基板(
24)が動作位置である矢印(n)方向に変位せしめら
れる。該第2摺動基板+24)が動作位置へ変位すると
第2制御孔(24a)による第2回動アームG′?)の
規制動作が解除される結果該第2回!TiI+アーム6
7)がスプリング6つの付勢力によって反時計方向に回
動変位し第2駆jli110−ラーーが巻取りリール台
(23)に当接する。また第2摺動基板r24)が動作
位置に変位すると該摺動基板r24)上に設けられてい
る消去ヘッド(ハ)及び録音再生兼用磁気ヘッド(2(
9がカセット(5)内の磁気テープに当接すると共にピ
ンチローラ−(7)が第2キヤプスタン@に圧着される
。従って斯かる状態では電動機C嗜の回転がベル) C
31を介し【第2フライホイールC%カ即ち第2キヤプ
スタンQ1カに、また第2グーIJ−11)及び第2駆
動ローラー[01を介して巻取りリール台(ハ)に伝達
されるので磁気テープは定速駆動され、第2テープレコ
ーダ一部(」の再生動作状態が構成される。このように
第2テープレコーダーt+ts(i)の再生動作は行な
われるが増幅回路等を録IN状態圧切換えれば録音動作
状態を構成することが出来る。 以」〕の如く第2チープレコーター一部(」の再生動作
状態への切換は行なわれるが次に停止状態への切換につ
い゛〔説明する。斯かる停止状態への切換は、ソレノイ
ドブランジャーク;1メへの゛電源供給を断つことによ
って行なわれる。該ソレノイドプランジャー(1’i!
l)−\の電源供給を断つとプランジャー(7(1)へ
の吸引力が無(なるため制御部材(71)がスプリング
(73)の付勢力によって反時計方向に回動変位せしめ
られる。該制御部材σBが反時計方向に回動変位すると
制御ピン(74)が切換歯車1.()の第3カムク;肉
より離脱″f′るため該切換歯車(財)は制御レバーa
■の第1カム(Iifi)への当接力によって反時計方
向へ回転せしめられる。このように前記切換歯車(63
]は制御レバー(7!′i)による旧勢力によって回転
せしめられるが所定の位置即ち切換歯車(e3が駆動歯
車(62)に噛合う直前の位16まで回転すると制御部
U’ (i’ I)に形成されている制量ビンσaが第
2カム(67)に当接し、該切換山車(631のそれ以
上の回転を阻止する状態になる。ASI記切換歯車に3
1が前述した如く所定の位置まで回転すると該切換歯車
(+;:nに形成されている第1カム(66)も回転す
るので制御ll1lレバー(7!’I)が軸σ(0を中
心として反時計方向に回動変位する。その結果第2連結
板(5(メがスプリング6G)の付勢力によって矢印偽
)方向に変位するので第2摺動基板(24+は非動作位
置である矢印(5)方向へ摺動変位せしめられ、第2テ
ープレコーダ一部(辺は第1図及び第2図に示した停止
状態になる。 以上の如(第1テープレコーダ一部(?)及び第2テー
プレコーダ一部(刃を夫々単独に操作した場合の動作は
行なわれるが次に2つのテープレコーダーを関連付けて
動作させる場合について説明する。 第1図及び第2図に示した停止状態において、再生用操
作釦(8)を操作すると前述したように第1テープレコ
ーダ一部(りを構成する第1摺動基板(15)が動作位
置に変位し第4図に示した再生動作状態が構成されろ。 斯かる状態において、ソレノイドプランジャー(clに
電源が供給されろとプランジャー(70)の吸引nrb
作によって制御部月(71)が時計方向に回動変位せし
められる。その結果前述した切換歯車(6■の切換動作
によって第2摺動基板C!4)が動作位置に変位せしめ
られて第2テープレコーダ一部(」の再生動作状態が!
tQ成される。前記切換歯車(6渇に形成されている第
1カムl[9の回転により制御レバー(75)が軸σ6
)を中心として時計方向に回動変位すると前述したよう
に第1抑圧部(75a )の係合片G5)への押圧力に
よって第2連結板←(1)が矢印(B)方向へ変位せし
められるが該制御レバーqつの他方の端部に形成されて
いる第2抑圧部(75b)が制御板σηに形成されてい
る第1係合片σ翅に当接し該制御板σηをスプリング徹
の付勢力に抗して、矢印(5)方向へ変位せしめる。前
記制御板σηが矢印(A+方向へ変位すると該制御板σ
ηに形成されている第1制御部(77a)が第1回動ア
ーム(4つに設けられていイ)第1制間突片(45a)
に当接し動作位置にあった該第1回動アーム(4埼を非
動作位置である時計方向に回動変位せしめろ。その結果
前記第1回1ih−アーム(4Qに取付けられている第
1駆動ローラー(伺が巻取りリール台(14)より離間
せしめられる。また前記制御板(77)が矢印(5)方
向へ変位すると該制御板(77)に形成されている第2
制御部(771))が第1ピンチローラ−アーム(1(
至)に形成されている制御片(18a)に当接し該第1
ピンチローラ−アーム(1印を第4図において反時計方
向に回動変位せしめる。該第1ピンチローラ−アーム0
&が回動変位せしめられると11歳ピンチローラ−アー
ム0印に回転可能に取付けられているピンチローラ−(
211が第1キヤプスタン(2fl)より離間せしめら
れる。このよう圧制御板面が矢印(5)方向に変位する
とピンチローラ−(21)が第1キヤプスタン(20よ
り離間すると共に第1駆動ローラー(4ネが巻取りリー
ル台(14)より離間するためと151テ一プレコーダ
一部(2)の磁気テープは走行を停止し、第1テープレ
コーダ一部(J2は一時停止状態になる。第3図は斯か
る状態である。 以上の如く第1テープレコーダ一部(匂が再生動作状態
にあるときにソレノイドプランジャー(69)に電源を
供給すると第1テープレコーダ一部(2)が一時停止状
態になると共に第2テープレコーダ一部(4)が再生動
作状態になる。斯かる状態においてソレノイドプランジ
ャーL、!11への電源供給を断つと前述した如(制御
部材CDが反時計方向に回動変位せしめられる。その結
果切換歯車(Ii3)と共に第1カム(Li0が回動変
位し、その変位に伴なって制御レバーff51が反時側
方向に回動変位するので第2連結板6(す即ち第2 N
I動基板C141が矢印囚方向である非動作位置に復帰
1−ると共に制御板(17)がスプリングa→の付勢力
によって矢印(B)方向に摺動象!位せL7められる。 前記制御板(77)が矢印(1’3)方向に摺動変位″
[るど該制御板(7カに形成されている第2 ff11
1111届l5(771))によって非動作位置に変位
せしめられていた第1ピンチローラ−アーム(1杓が動
作位置に回動復帰し、ピンチローラ−CDが第1キヤプ
スクン(2(メに圧着される。 また前記制御板C7?)が矢印(E11方向に変位する
と該制御板ff7)に形成されているM】制御部(77
a)VCよりて非動作付flK変位せしめられていた第
1回動アーム(4;)が動作位置に回動復帰し、第1
、’!11動ローラー(例が巻取りリール台(14)に
当接する。斯かる動作が行なわれる結果第1テープレコ
ーダ一部(勾は、一時停止状態が解除されて再生動作状
態に復帰する。 このように第1テープレコーダ一部■が再生動作状態に
あるときにソレノイドプランジャー(I匍・\の電源供
給及び電源遮断動作を繰り返して行なうと第1テープレ
コーダ一部(2)及び第2テープレコーダ一部(」の再
生動作が交互に行なわれることになる。また一方のテー
プレコーダーγl(を録音状態にすれば録7°(11i
1]作と再生動作とが交互に行なわれ、2つのテープレ
コーダ一部を録音状態にすれば録音動作が交互に行なわ
れることにな7.)。 (ホ)発明の応用例 本実施例では第2テープレコーダ一部(4うに使用され
るテープとして無端状のカセットを使用したが有端状の
カセットを使用することも出来る。またソレノイドプラ
ンジャー1!1への′電源供給及び市。 源遮断動作は手動スイッチの切換によって行なったり、
磁気テープの終端を検出することによって行なったり、
留守電話自動応対装置にあっては着信回路等からの制御
信号によって行なうようにすることも出来る。また電動
機(ハ)の回転力を憤−のベルト04)によって第1フ
ライホイール(3I)及び第2フライホイールC1aに
伝達するようにしたが別々のベルトによって伝達するよ
うに構成することも出来る。更に切換歯車−に切換力を
伝達する駆動歯車(6巧を第2キヤプスタンCωに取付
けたが10)0促(33)より回転が伝達される回転軸
を別個に設け、該回転軸に取付けるようにすることも出
来る。 (へ)効果 以上に説明したように本発明の動作切換装置は、切換歯
車に設けられているカムの回転によりシーソー運動する
制御レバーによって第1のテープ駆動装置及び第2のテ
ープ駆動装置を切換駆動させろようにしただけでなく、
第1テープレコーダ一部の動作切換を該第1テープレコ
ーダーを一時停止状態にする制御板を利用して行なうよ
うにしたのでオjり成が簡単になるという利点を有して
いる。
図面は、倒れも本発明の動作切換装置に関し、第1図は
平面図、第2図及び第3図V′1異なる状態を示す底面
図、第4図及び第5図は異なる状態を示す要部の底面図
である。 主な図番の説明 (1)・・・固足基板、 (2)・・・第1テープレコ
ーダ一部、(4)・・・第2テープレコーダ一部、 (
8)・・・FIT生用生作操作釦θ帽・・一時停止用操
作摘子、 CI’103)・・・巻取りリール台、 0
5)・・・第1摺動基板、 (119・・・第1ピンチ
ローラ−アーム、 ■・・・第1キヤプスタン、(2+
)C3tll・・・ピンチローラ−1C24)・・・第
2摺動基板、(3)・・・第2ピンチローラ−アーム、
翰・・・第2キヤプスタン、01)・・・第1フライ
ホイール、0渇・・・第2フライホイール、0:9・・
・電@JJ+ff 、 C3a・・・ベルト、(至)
・・・一時停止用操作片、 01・・・第1連結板、
(伯・・・第1回動アーム、 (4印・・・第1駆動ロ
ーラー、(4!lI)・・・第1プーリー、 6帽・・
第2連結板、 6η・・・第2回jltlアーム、 −
・・・第2駆動ローラー、 It)・・・第2プーリー
、 fig・・・駆動歯車、 (を勺・・・切換歯車、
IG)・・・第1カム、 旬・・・第2カム、 (6ね
・・・第3カム、に!11・・・ソレノイドプランジャ
ー、 (11)・・・制御部材、σa・・・制御ビン、
0■・・・制御レバー、 (77)・・・制御板。
平面図、第2図及び第3図V′1異なる状態を示す底面
図、第4図及び第5図は異なる状態を示す要部の底面図
である。 主な図番の説明 (1)・・・固足基板、 (2)・・・第1テープレコ
ーダ一部、(4)・・・第2テープレコーダ一部、 (
8)・・・FIT生用生作操作釦θ帽・・一時停止用操
作摘子、 CI’103)・・・巻取りリール台、 0
5)・・・第1摺動基板、 (119・・・第1ピンチ
ローラ−アーム、 ■・・・第1キヤプスタン、(2+
)C3tll・・・ピンチローラ−1C24)・・・第
2摺動基板、(3)・・・第2ピンチローラ−アーム、
翰・・・第2キヤプスタン、01)・・・第1フライ
ホイール、0渇・・・第2フライホイール、0:9・・
・電@JJ+ff 、 C3a・・・ベルト、(至)
・・・一時停止用操作片、 01・・・第1連結板、
(伯・・・第1回動アーム、 (4印・・・第1駆動ロ
ーラー、(4!lI)・・・第1プーリー、 6帽・・
第2連結板、 6η・・・第2回jltlアーム、 −
・・・第2駆動ローラー、 It)・・・第2プーリー
、 fig・・・駆動歯車、 (を勺・・・切換歯車、
IG)・・・第1カム、 旬・・・第2カム、 (6ね
・・・第3カム、に!11・・・ソレノイドプランジャ
ー、 (11)・・・制御部材、σa・・・制御ビン、
0■・・・制御レバー、 (77)・・・制御板。
Claims (1)
- (1) 磁気ヘッドが固定されている第1摺動基板の
動作位置への変位により磁気テープの定速駆動状態が構
成される第1テープレコーダ一部及び磁気ヘッドが固定
されている第2摺動基板の動作位置への変位により磁気
テープの定速駆動状態が構成される第2テープレコーダ
一部が組込まれたテープレコーダーにおいて、電動機の
回転がベルト等により伝達されて回転する駆動歯車と、
ソレノイドプランジャーの吸引力によりトリガーされる
と前記駆動歯車に噛合うと共に該駆動歯車の回転が伝達
されて所定位置まで回転1−る切換歯車と、該切換歯車
と共に回転するカムと、固定基板に回転可能に組付けら
れていると共に前記カムの回転によりシーソー運動する
制御レバーと、第1テープレコーダ一部に設けられた一
時停止状態作レバーの操作により動作位置に変位−「る
と共に第1テープレコーダ一部の駆動機構を一時停止状
態にする制御板とより成り、前記ソレノイドプランジャ
ーの吸引動作時前記制御レバーの回動変位により前記制
御板を動作位RK変位せしめ、以って第1テープレコー
・ダ一部を一時停止状態にせしめると共に第2テープレ
コーダ一部を動作状態にせしめるよ5&Cしたことを特
徴とするテープレコーダーの動作切換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57167210A JPS5956274A (ja) | 1982-09-24 | 1982-09-24 | テ−プレコ−ダ−の動作切換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57167210A JPS5956274A (ja) | 1982-09-24 | 1982-09-24 | テ−プレコ−ダ−の動作切換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5956274A true JPS5956274A (ja) | 1984-03-31 |
JPH0328745B2 JPH0328745B2 (ja) | 1991-04-22 |
Family
ID=15845460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57167210A Granted JPS5956274A (ja) | 1982-09-24 | 1982-09-24 | テ−プレコ−ダ−の動作切換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5956274A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61264536A (ja) * | 1985-05-16 | 1986-11-22 | Hashimoto Corp | 留守番電話装置のテ−プデツキ |
EP0720162A2 (en) * | 1994-12-27 | 1996-07-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Double-cassette type magnetic recording-reproduction apparatus |
-
1982
- 1982-09-24 JP JP57167210A patent/JPS5956274A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61264536A (ja) * | 1985-05-16 | 1986-11-22 | Hashimoto Corp | 留守番電話装置のテ−プデツキ |
EP0720162A2 (en) * | 1994-12-27 | 1996-07-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Double-cassette type magnetic recording-reproduction apparatus |
EP0720162A3 (en) * | 1994-12-27 | 1997-11-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Double-cassette type magnetic recording-reproduction apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0328745B2 (ja) | 1991-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4223362A (en) | Tape recording and/or reproducing apparatus | |
JPS5956274A (ja) | テ−プレコ−ダ−の動作切換装置 | |
US3770176A (en) | Magnetic tape recording and/or reproducing apparatus with an automatic start device | |
JPS6037541B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0661140B2 (ja) | テープレコーダのテープ弛み解消装置 | |
JPS6115504B2 (ja) | ||
EP0179643B1 (en) | Magnetic tape players | |
US4426554A (en) | Tape drive transfer system for cassette telephone answering device with remote controlled playout | |
JPS5853052A (ja) | 往復式カセツトテ−プレコ−ダ− | |
JPH0328744B2 (ja) | ||
JPS60157749A (ja) | テ−プレコ−ダ−の動作切換装置 | |
JP2699501B2 (ja) | テープレコーダ装置 | |
JPS647475Y2 (ja) | ||
JP2679126B2 (ja) | テープレコーダ | |
JP2519971Y2 (ja) | テープレコーダの動作モード設定機構 | |
JPH03283120A (ja) | テープレコーダーの動作切換装置 | |
JPS647476Y2 (ja) | ||
JPS596528Y2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH029044A (ja) | テープレコーダの回転検出用カム体 | |
JPH033295B2 (ja) | ||
JPS61204851A (ja) | テ−プレコ−ダ−の再生方向切換装置 | |
JPH0817102A (ja) | 駆動力伝達切り換え機構及びテーププレーヤ装置 | |
JPH03147552A (ja) | テープレコーダーの動作切換装置 | |
JPS58130464A (ja) | カセツトテ−プレコ−ダの操作装置 | |
JPS647417B2 (ja) |