JPS596528Y2 - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS596528Y2
JPS596528Y2 JP11166777U JP11166777U JPS596528Y2 JP S596528 Y2 JPS596528 Y2 JP S596528Y2 JP 11166777 U JP11166777 U JP 11166777U JP 11166777 U JP11166777 U JP 11166777U JP S596528 Y2 JPS596528 Y2 JP S596528Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muting
switch
switch operating
state
operating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11166777U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5438014U (ja
Inventor
正博 上野
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP11166777U priority Critical patent/JPS596528Y2/ja
Publication of JPS5438014U publication Critical patent/JPS5438014U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS596528Y2 publication Critical patent/JPS596528Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は磁気記録再生装置に関し、特にテープレコーダ
において、記録時に1つの操作レバーでポーズとミュー
テイングとを行えるようにしたものである。
従来のテープレコーダでFM放送等から音楽を記録する
場合、ナレーション、CM等があったときは、ポーズ釦
を押してテープを一旦停止させ、次に音楽が開始された
ときポーズを解除して記録を再開するようにしている。
しかしこの方法ではテープに記録された曲と曲との間の
長さが短くなるため、再生時にある曲が終了するとすぐ
次の曲が始まることになり大変聞きづらいものであった
そこで従来のテープレコーダのある機種のものではポー
ズ釦の外にミューテイング釦が設けてあり、ナレーショ
ン、CM等のときにこのミューテイング釦を押して記録
ヘッドの回路を切り、この状態でテープを若干走行させ
た後、ポーズ釦を押してテープを停止させると共にミュ
ーテイングを解除するようにしている。
この方法によればテープの曲と曲との間に適当な長さの
無信号部分が形或されるので、再生時における前述の問
題を解決することができる。
しかしながらこの方法はポーズ釦とミューテイング釦と
の2個の操作釦を操作しなければならず、またこれらを
適切なタイミングで操作するために両手を使わなければ
ならない。
このため使用勝手が悪く、また操作にある程度熟練を要
していた。
本考案は上記の実状に鑑み威されたもので1つの操作部
材の操作によって移動部材を移動させ、その移動位置に
応じてミューテイングスイッチ及びポーズ機構を夫々所
定のタイミングで動作させるようにしたものである。
以下本考案をカセット式テープレコーダに適用した場合
の実施例を図面と共に説明する。
第1図はテープレコーダにおける本考案によるミューテ
イングポーズ機構を示すものである。
第1図において、メカ基板1には操作レバー2とスライ
ド板3とが設けられている。
操作レバー2は軸4を支点として回動自在に設けられて
いる。
本実施例はこの操作レバー2を矢印a方向に所定角度だ
け回動させてミューテイングを行い、この状態からさら
に回動させることによってポーズを行うようにしたもの
である。
上記スライド板3はその長孔5, 6, 7,
8にメカ基板1に設けられた突起9, 10, 11,
12が嵌合されることにより矢印b,C方向に摺動自
在に設けられ、且つスライド板3の突起59とメカ基板
1との間に掛けられたバネ13により矢印C方向に付勢
されている。
また操作レバー2の下端部49はスライド板3に設けら
れた被押圧片50に当接している。
このスライド板3には回動レバー14が軸15を支点と
して回動自在に設けられている。
この回動レバー14の一端にはゴム等の弾性材より戒る
ストツパ部16が設けられ、この一端部近傍には爪部1
7が設けられている。
さらにこの爪部17の近傍に傾斜部51が形威されてい
る。
この回動レバー14の他端と操作レバー2との間にはバ
ネ1Bが掛けられており、このバネ18により回動レバ
ー14を反時計方向に付勢している。
スライド板3にはさらにその裏面に駆動板19が設けら
れている。
この駆動板19はその両端部に設けられた突起20.
21をスライド板3の長孔22, 23に嵌合すること
により、スライド板3に対して相対的に矢印b,C方向
に摺動自在に設けられている。
また上記突起20とスライド板3に設けられた突起24
との間にバネ25が掛けられており、このバネ25によ
って駆動板19は矢印b方向に付勢されている。
スライド板3にはさらにまたスイッチ駆動板26が取付
けられている。
このスイッチ駆動板26には長孔27, 2Bが設けら
れ、この長孔27, 2Bにスライド板3の突起29,
30が嵌合することによって、このスイッチ駆動板2
6は矢印b,C方向に移動自在と威されている。
また上記突起29とスイッチ駆動板26に設けられた突
起31との間にバネ32が掛けられており、このバネ3
2によってスイッチ駆動板26は矢印C方向に付勢され
ている。
スイツチ駆動板26の上端部には係止片33及び切欠き
34が設けられ、係止片33にストツパ部16が当接し
、切欠き34に爪部17が係合している。
またスイッチ駆動板26の下部には屈曲部35が形威さ
れ、この屈曲部35には長孔36, 37が設けられて
いる。
この屈曲部35の下面にはスイッチ板38が設けられ、
このスイッチ板38の両端の突起39. 40が上記長
孔36, 37に嵌合することによってこのスイッチ板
38は矢印b,C方向に移動自在と威されている。
スイッチ駆動板26にはさらに長孔41が設けられ、こ
の長孔41内に上記突起39, 40が配されている。
また突起39とスライド板26の小孔60との間にバネ
42が掛けられ、このバネ42によりスイッチ板38は
矢印b方向に付勢されている。
メカ基板1と一体的に設けられた取付板43にはミュー
テイングスイッチ44が固定されており、このミューテ
イングスイッチ44の摘み45はスイッチ板38の長孔
46及びスイッチ駆動板26の長孔36に嵌合されてい
る。
上記構或の外にスライド板3の動作に関連するものとし
てビンチローラアーム47がある。
このピンチローラアーム47はその略中央を回動自在に
軸支されると共に、一端にビンチローラが設けられた周
知のものである。
本実施例ではスライド板3が後述する動作によって矢印
b方向に移動したとき、このスライド板3に設けられた
押圧片4Bがビンチローラアーム47の他端を押すこと
により、このピンチローラアーム47が回動されてビン
チローラがキャプスタンから離れるように威されている
さらに駆動板19は図示せずもアイドラ移動用レバーと
関連されている。
そしてスライド板3の上記矢印b方向の移動に伴うこの
駆動板19の移動によって上記アイドラ移動用レバーが
押圧され、これによって巻取リリール軸にモータの回転
を伝達するためのアイドラを上記巻取リリール軸から離
すように威されている。
スライド板3にはさらにその図示されない裏面にロック
手段が設けられている。
このロック手段はスライド板3が矢印b方向に移動した
ときこれをロックし、このロック状態で操作レバー2を
矢印a方向に若干回動したときにロックが解除されるよ
うに構或されたもので、公知の適宜手段を用いてよい。
次に上記構或によるミューテイング及びポーズ動作につ
いて説明する。
尚第1図は録音状態、第2図はミューテイング状態、第
3図はポーズ状態を夫々示すものである。
いまテープレコーダが録音状態にあり、本考案によるミ
ューテイング・ポーズ機構は第1図の状態になっている
ものとする。
この状態でミューテイングを行うべく操作レバー2を矢
印a方向に第2図に示す位置まで回動させると、この回
動によりその下端部49が被押圧片50を押圧するため
スライド板3は駆動板19と共に矢印b方向にバネ13
に抗して移動する。
このとき回動レバー14はバネ18により反時計方向に
付勢されているため爪部17と切欠き34との保合が保
持され、これによってスライド板3の上記移動に伴って
スイッチ駆動板26もスイッチ板38と共と矢印b方向
に移動する。
スイッチ板38の移動によりミューテイングスイッチ4
4の摘み45が矢印b方向に移動されてスイッチオンと
なる。
これによって第2図のミューテイング状態となり、上記
スイッチオンによって記録アンプの出力がミューテイン
グされる。
この状態では傾斜部51の一端に突起12が当接してお
り、また摘み45は完全に移動し切った状態となってい
る。
さらに押圧部48がピンチローラアーム47に接すると
共に、駆動板19は図示せずも前記アイドラ移動用レバ
ーの一端に近接する位置まで移動している。
操作レバー2を第2図の位置に保持して上記ミューテイ
ング状態を所望時間保持するとこの間テープが走行して
無信号部分が形或される。
次に適当な長さの無信号部分を形或した後、ポーズを行
うべく操作レバー2を第2図の位置からさらに第3図の
位置まで若干回動させる。
この回動により下端部49が被押圧部50を押圧してス
ライド板3が駆動板19と共にさらに矢印b方向に若干
移動する。
この移動によって押圧片48がビンチローラアーム47
を押圧するため、このピンチローラアーム47が回動さ
れてビンチローラがキャプスタンから離れ始める。
これと共に駆動板19が前記アイドラ移動用レバーを押
圧するためアイドラが巻取リリール軸から離れ始める。
さらにスライド板3の上記移動によって突起12が傾斜
部51を相対的に移動するため、回動レバー14がバネ
18に抗して時計方向に回動される。
これによって爪部17と切欠き34との保合が外れ、こ
の結果スイッチ駆動板26はバネ32によってスイッチ
板38及び摘み45と共に矢印C方向に急速に戻される
尚スライド板3が移動して突起12が傾斜部51を移動
する間、これに伴ってスイッチ駆動板26も若干移動さ
れるが、このとき摘み45は完全に移動し切った状態に
あり、従ってスイッチ板38は矢印b方向に移動できな
い。
このためこの間スイッチ駆動板26はバネ42に抗して
移動することになる。
これによって摘み45が無理に矢印b方向に移動されて
ミューテイングスイッチ44がこわれるのを防ぐように
している。
スイッチ駆動板26、スイッチ板38及び摘み45がC
方向に戻された後、スライド板3は駆動板19と共にさ
らに若干矢印b方向に移動する。
これによってアイドラ移動用レバーがさらに押圧される
ため、アイドラは巻取りリール軸から完全に離れる。
この後この駆動板19が停止したままスライド板3のみ
がバネ25に抗してさらに若干移動する。
これにより押圧片48がビンチローラアーム47をさら
に回動させるため、ビンチローラがキャプスタンを完全
に離れてテープが停止する。
このときスライド板3は移動を停止して前記ロック手段
によってロックされ第3図のポーズ状態となる。
この状態でポーズを解除するには、第3図において操作
レバー2を矢印a方向に若干回動させてスライド板3を
矢印b方向に若干移動させる。
これによってロック解除されるため、スライド板3はバ
ネ13, 18によって急速に矢印C方向に戻され、こ
の際被押圧部50が下端部49を押すため操作レバー2
が矢印d方向に戻され、再び第1図の状態となって録音
が再開される。
以上によれば、第1図の録音状態から操作レバー2を矢
印a方向に回動することにより、第2図のミューテイン
グ状態が得られ、このミューテイング状態でテープを走
行させて、適宜長さの無信号部分を形或した後、操作レ
バー2をさらに回動させることによりミューテイングが
解除されると共に第3図のポーズ状態が得られる。
このポーズ状態から操作レバー2をさらに回動させるこ
とによってポーズが解除されて録音を再開することがで
きる。
尚、第1図の状態から操作レバー2を回動させて第2図
のミューテイング状態としたときは、突起12が傾斜部
51の始端に係合する。
この保合は操作レバー2を手指で回動させる際に触感で
認識することができる。
また第2図から第3図の状態に移るときは、突起12が
傾斜部51に沿って移動することにより、回動レバー1
4がバネ1Bに抗して回動するが、このときバネ1Bに
よって操作レバー2の操作力量が重くなる。
即ち、第1図から第2図の状態に移ったときは操作レバ
ー2の操作力量が急に重くなり、これに上記の係合が加
わるので、ミューテイング状態となったことを確実に知
ることができる。
第4図はテープレコーダのミューテイングに関連する回
路を示すもので、52はマイクロフォン端子、53は記
録アンプ、54は記録ヘッド、55はレベルメータ、5
6はメータアンプ、57はテープ、58は抵抗である。
またスイッチ44a,44bは前記ミューテイングスイ
ッチ44と連動するもので、録音状態及びポーズ状態で
は可動接点45a,45bが接点REC側に閉ざされ、
ミューテイング状態では可動接点45a,45bはMU
T側に閉ざされるように威されている。
上記構或によれば第1図の録音状態の場合はスイッチ4
4 a, 44 b(7)可動接点45 a, 45
bは接点REC側に閉ざされている。
これによってマイクにフオン端子52からの入力信号は
記録アンプ53及びスイッチ44 aを通じて記録ヘッ
ド54に加えられてテープ57に記録される。
これと共に記録アンフ゜53の出力の一部がメータアン
フ゜56及びスイッチ44 bを通じてレベルメータ5
5に加えられることにより入力信号のレベルが表示され
る。
次に第2図のミューテイング状態が設定されると、スイ
ッチ44 a, 44 bの可動接点45 a, 45
bは接点MUT側に閉さ゛される。
これによって記録アンプ53の出力が抵抗58を通じて
アースされミューテイングがかかる。
この結果レベルメータ55の振れがなくなるためミュー
テイングが確実に行われていることを確認することがで
きる。
次に第3図のポーズ状態が設定されると、摘み45が矢
印C方向に戻されることによりスイッチ44 a, 4
4 b(7)可動接点45 a, 45 bは再びRE
C側に戻されてレベルメータ55が再び振れ始める。
これによってポーズ中に入力信号のレベル合わせを行う
ことができる。
以上述べたように本考案は、外部操作により移動される
移動部材3と、係合部17を有し且つ保合位置と解除位
置との間を回動するように上記移動部材3に取り付けら
れた回動部材14と、この回動部材14を上記係合位置
方向に付勢する付勢バネ18と、上記保合部17が係合
される被保合部34が設けられたスイッチ操作部材26
と、このスイッチ操作部材26に設けられた復帰バネ3
2と、このスイッチ操作部材26により制御されるミュ
ーテイングスイッチ44とを具備し、上記移動部材3が
第1の位置まで移動するとき、上記回動部材14と上記
スイッチ操作部材26との上記係合を介して上記スイッ
チ操作部材26も移動し、この移動によって上記ミュー
テイングスイッチ44が制御されてミューテイング状態
となり、上記移動部材3が上記第1の位置からさらに第
2の位置まで移動するとき、この移動に基いてビンチロ
ーラとキャプスタンとが離間されると共に、上記回動部
材14が上記付勢バネ18に抗して上記解除位置に回動
して上記回動部材14と上記スイッチ操作部材26との
上記係合が解除され、上記スイッチ操作部材26が上記
復帰バネ32により復帰して上記ミューテイングが解除
されると共に、ポーズ状態となるように構或された磁気
記録再生装置に係るものである。
従って本考案によれば、上記移動部材を移動させるため
の1つの操作部材の操作によって録音時のミューテイン
グとポーズとを行うことができるので、テープに所望の
長さの無信号部分を容易に且つ確実に形或することがで
きる。
また上記移動部材が上記第1の位置に移動したときは上
記付勢バネによって上記操作部材の操作力量が重くなる
ので、ミューテイング位置にあることを確実に知ること
ができる。
さらに上記第2の位置に移動させてポーズ状態としたと
きは、ミューテイングが解除されているので、ポーズ状
態としたまま録音レベルの調整を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本考案の実施例を示すもので、第1図はテ
ープレコーダの本考案と関連する要部の録音状態を示す
側面図、第2図はミューテイング状態を示す側面図、第
3図はポーズ状態を示す側面図、第4図はミューテイン
グと関連する部分の回路図である。 なお図面に用いられている符号において、2は操作レバ
ー、3はスライド板、14は回動レバー、17は爪部、
26はスイッチ駆動板、34は切欠き、44はミューテ
イングスイッチである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外部操作により移動される移動部材と、係合部を有し且
    つ保合位置と解除位置との間を回動するように上記移動
    部材に取り付けられた回動部材と、この回動部材を上記
    係合位置方向に付勢する付勢バネと、上記係合部が係合
    される被保合部が設けられたスイッチ操作部材と、この
    スイッチ操作部材に設けられた復帰バネと、このスイッ
    チ操作部材により制御されるミューテイングスイッチと
    を具備し、上記移動部材が第1の位置まで移動するとき
    、上記回動部材と上記スイッチ操作部材との上記係合を
    介して上記スイッチ操作部材も移動し、この移動によっ
    て上記ミューテイングスイッチが制御されてミューテイ
    ング状態となり、上記移動部材が上記第1の位置からさ
    らに第2の位置まで移動するとき、この移動に基いてビ
    ンチローラとキャプスタンとが離間されると共に、上記
    回動部材が上記付勢バネに抗して上記解除位置に回動し
    て上記回動部材と上記スイッチ操作部材との上記係合が
    解除され、上記スイッチ操作部材が上記復帰バネにより
    復帰して上記ミューテイングが解除されると共に、ポー
    ズ状態となるように構或された磁気記録再生装置。
JP11166777U 1977-08-20 1977-08-20 磁気記録再生装置 Expired JPS596528Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11166777U JPS596528Y2 (ja) 1977-08-20 1977-08-20 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11166777U JPS596528Y2 (ja) 1977-08-20 1977-08-20 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5438014U JPS5438014U (ja) 1979-03-13
JPS596528Y2 true JPS596528Y2 (ja) 1984-02-29

Family

ID=29059747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11166777U Expired JPS596528Y2 (ja) 1977-08-20 1977-08-20 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596528Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5438014U (ja) 1979-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5856166B2 (ja) テ−プレコ−ダ
US4223362A (en) Tape recording and/or reproducing apparatus
US4373172A (en) Tape recorder
US3861620A (en) One step rewinding system for magnetic tape recorders and reproducers
JPS596528Y2 (ja) 磁気記録再生装置
US3863267A (en) Tape cartridge locking and ejecting mechanism
JPS58137156A (ja) テ−プ終端検出装置
JPS586215B2 (ja) テ−プレコ−ダ等のサブシャ−シ位置決め機構
JPS581868Y2 (ja) テ−プレコ−ダの自動モ−ド切換装置
JPS5948457B2 (ja) カセット式テ−プレコ−ダ
US4656321A (en) Three position switch and switching device for a magnetic-tape-cassette apparatus
JPS6128271Y2 (ja)
US4152732A (en) Device for controlling the recording and playback by a tape recorder
JPS5813461Y2 (ja) オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダにおける早巻機構
JPS642311Y2 (ja)
JPH0240596Y2 (ja)
JPS5834013B2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPH0351836Y2 (ja)
JPH0426987Y2 (ja)
JPH0210589Y2 (ja)
JPS6134588Y2 (ja)
JPS624910Y2 (ja)
JP3221723B2 (ja) ヘッド移動装置
JPS6128263Y2 (ja)
JPS6134587Y2 (ja)