JPS5956198A - 廃液処理方法 - Google Patents

廃液処理方法

Info

Publication number
JPS5956198A
JPS5956198A JP16652782A JP16652782A JPS5956198A JP S5956198 A JPS5956198 A JP S5956198A JP 16652782 A JP16652782 A JP 16652782A JP 16652782 A JP16652782 A JP 16652782A JP S5956198 A JPS5956198 A JP S5956198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
water
reverse osmosis
filter
osmosis membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16652782A
Other languages
English (en)
Inventor
黒田 貞臣
誠一 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP16652782A priority Critical patent/JPS5956198A/ja
Publication of JPS5956198A publication Critical patent/JPS5956198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 原子力発電所内の放射線管理区域内で着用した作業服、
帽子、くつ下、くっ1手袋等を洗たくした時に発生する
洗たく排水は微量の放射能及び洗剤等の不純物ヲき有す
るため通常逆浸透膜装置又は蒸発装置にエリ処理された
後所外へ放出きれている。
逆浸透膜装置ケ例に処j」システムを第1図により説明
する。洗たく排水タンク1°に受は入れられた洗た< 
up水は洗たく排水ポンプ2°にエリ洗たく排水フィル
タ6°へ送られ、ここで懸濁固形物が除去された後逆浸
透膜装置4゛の循環タンク5°vc受は入れられる。フ
ィルタ3゛のエレメントに固形物が堆積し9通常の1濾
過処理と逆方向に高圧のガス6°を噴射し、エレメント
に付着した固形物を剥離【7.容器内水と共しζ逆洗水
1°レンタンク7′に放出することによ!ll再生する
。8゜は液体廃粱物処理装置へ、9°は高圧ポンプ、1
0゜は逆浸透膜モジュール、11゛は放出ケ示す。
洗たく4ノド水甲に含唸れる微址放射能は逆浸透膜装置
i& (逆浸膜)又は蒸発装置ituこ工9分離除去さ
れる。なお、フィルタで懸濁固形分全除去することに1
9固形物中r(取V込1れている放射能は附随的に除去
できる。フィルタでの除去率・・・10〜50チ程IW
、逆浸透膜、A′発装置dでの除去率・・・99〜99
99%。
このようなシステムの場合以下の問題があったO う先 (1)  フィルタ逆流時元生ず/))−A液4がかl
ζり多く(lII!+水処理祷の約1//′50)、そ
の廃液の処理が上映とな/)ため、逆洗式フィルタの利
点を生かしきれない1111があった〇 (2)逆洗廃液中に洗剤を含むため9通常の液体廃呆物
処理系の蒸発装置で処理した場合9発泡現象にエリ性能
の低下がみらItた。
カートリッジ式fkたく排水フィルタの運転実績VCよ
ると、その取替頻度が当初の予想ケがlリヒ蝙っている
ため1M近のプラントにおいては逆洗式のフィルタが採
用されつつある。この場合逆洗処理過程で生ずる廃液の
処理が面倒であると、逆洗式フィルタのメリット?損う
恐れがある。
本発明はプラント設備への影v紫で@るだけ少なくする
ための、逆洗式フィルタシステムを得ることを目的とし
て発明されたものである。
本発明は、倣歇の放射能全台む廃液葡逆洗式フィルタ装
置を通して固形物全除去し、その後逆浸透膜製置で処理
する廃液処理方法において。
逆洗操作前VCフィルタ容器内の水紫予め原水タンクへ
回収した後逆洗操作全行い、フィルタ逆洗時発生した逆
洗水を逆浸透M装置RKて処理−rること全特徴とする
廃液処理方法に係り、(1)フィルタの逆洗操作の前に
、フィルタ容器の水の大部分を洗たく排水タンクへ回収
し、逆洗時発生するドレン鼠を低減させ、(2)逆洗操
作にエリ発生しfc廃液を逆浸透膜装置で処理12.成
体廃棄物処理装置aへの影#をなくした廃液処理方法を
提供し工すとするもので、原子力発可所洗たく排水処理
設備、洗たく排水以外の原子力発直所で生ずる一般廃液
(例えば機器1°レン、床ドレン等)、逆洗式フィルタ
装ぽに応用できるものである。
本発明の廃液処理方法の一実施例を第2図VCついて説
明する。第2図は本発明の廃液処理力法の一実施例の説
明図を示す。(−にたく排水夕/り1は洗たく設備より
の排水ケ受は入れ貯蔵するためのもので、洗たく排水ポ
ンプ2Vi洗たく排水全洗たく排水フィルタ5を辿じ逆
浸透膜装置4へ供給するためのものである。洗たく排水
フィルタ6はステンレス鋼製の逆洗式フィルタTI  
:r−レ;lントの取替操作は不要である。フィルタ容
器には通常の濾過処理全行うための入口及び出口管及び
容器内ホケドレンするための加圧用空気入口管台及びド
レン管台が備えられている。逆洗水ド1//タンク5は
フィルタ逆洗時排出される逆洗水及び逆洗ガスを受は入
れ貯蔵するためのものである。タンクには逆洗水水受入
管台の他に、タンク内分加圧するためのガス入口管台(
上部と下IB ’ 2 IVA所あり下部管台には攪拌
用スパージャ賃20が内設されている)及び逆洗水の出
1]管台(タンク側部と下部の2個所設置されている)
。また、タンク上部にはタンク内のガスを排気するため
のベント管台があり、液滴のキャリオーバー倉防止する
ための一般に使用されているデミスタ−と称する気液分
s器ケ内蔵している。逆浸透膜装置14は循環タンク6
、尚圧ポンプ7、逆浸透膜モジュール8工9構成さノt
ておジ、循環タンク6VCはフィルタ5で一過された洗
たく排水逆洗水ドレンタンク5からの逆洗水紫受は人i
Lるための管台が設けられている。升9〜19は運転操
作に応じ必要な姫路を確保するための切替弁である。
本発明の作用について説明する。洗たく排水タンク1に
受は入れられた洗たく排水は洗たく4Jp 水;1?ン
フ2 llICエリ洗たく排水フィルタ5へ送られ、M
Ii濁固形物が除去された後、循環タンク6に入り、循
環タンク6、高圧ポンプ7、逆浸透膜モジュール8VC
より構成される逆浸透膜装置m 4 VC,ffり威容
処理さノ1k。この場合if 9及び1oば開、  、
fPl 1 、12 、15 、14 、15 。
16.47.18及び19iL閉である。I濾過処理全
行けろVCしたがい、フィルタ6の工1ノメント表面に
固形物が堆積し、その差圧が上昇する。
差圧が規定値に達すると1升9及び1oを閉正し、濾過
運転會中断し9次の要領でフ・rルタを逆洗−rること
にエリ丙生する。ノP13を開さ。
フィルタ3から洸たくuト水タンク1への01c路ケや
′―保する。9P11を開くことにエリ、 fE縮伊気
でフィルタ6ケ加圧し、容器内の水音l511.fc<
排水タンク1へ移送する・移送が児了するとノF11・
13を閉止し1升14を開きフィルタ3から逆洗水ト“
レンタンク5への流路4確保する。?xに升12を開き
、1煽lEガス紫フイルメ容器内へ導入し、系内の残留
水と共に通常の濾過処理と逆方向V(フィルタエl/メ
ントから噴出さぜることVCCエリ固形物別剥離、逆洗
水ドレンタンク5へ排出する。逆洗水ドレンタンク5 
K入っり高圧ガスは減圧され、プf17を開くことにエ
リ気液分+:+b器で同拌肖文滴が除去され7(後4j
ト気系へ放出される。逆洸操r#:が完了すると升12
及び14を閉止し0升9及び10?開き、濾過処理紫丙
開すゐ。逆浸透膜装置4での減容比が規定値して到達し
、その運転バッチが完了すると、洗たく排水ポンプ2を
停正し循環タンク6への給水金やめ、久の操作でそれ−
までの間に逆洗水ドレンタンク5vC貯留された逆洗水
音循環タンク6へ移送し、逆+lそ産膜装置4で減容処
理すゐ。すなわち1升9及び10紫閉IFシ1次&n升
16全開き圧縮仝気會逆洗水ドレンタ/り5のスパージ
ャ管20工9噴出することrCLリタンク内の沈澱物?
浮−ヒ攪拌すると共にタンク内を加rEする。続いて升
1?葡開くことにエリ、タンク内水を循環タンク6へ移
送し、逆洗水ド17ンタンク5の水位が設定しレベルの
低さe(なると升16及び19を閉止(70升17を開
くこと&(エリ逆洗水ドレンタンク5を減圧する。循環
タンク6内V(受は入れられた逆洗水は高圧ポンプ7 
VCニジ加圧された後、逆浸透膜モジコール7しく入り
、その一部が膜を透過し、系夕1へ取IJ IllさJ
することにエリ減容処理される。懸濁固形5)による逆
浸透膜装置への悪影響は、基本的VCは懸濁固形物金倉
む逆洗水を逆浸透膜で処理しムい方が望゛ましいが、逆
浸透膜装置で減容することpcエリ得られる処理設備の
単純化等のメリットと逆浸透膜劣化のデメリットを総き
的vC+lI断し。
本発明の処理システムケ発明したものである。
なお現実問題として逆浸透膜の劣化は以下に示す理由V
Cエリ十分許容されるものと考えている。
(υ逆洗水の逆浸透膜での処理時間は通常の洗たく排水
の処理時間の’、/’! 00以下である。(2)膜の
劣化による透過水質の悪化及び処理能力の低下を再(a
縮運転時は許容できる。(3)スポンジボール洗砂kC
エリ膜の劣化を比較的容易に回復できる。
逆洗水ドレンタンク5に貯留された逆洗水は自然沈降に
工9固形物をある程度分離濃縮できるため、タンク内の
1:澄液を次の要領によ!ll洗たく排水タンク1へ回
収し、逆洗水の減容全図ることもできる。すなわち1升
18全開き逆洗水ドレンタンク5から洗たく排水タンク
1への姫路を確保し1次に−IP15を開き、逆洗水ド
レンタンク内を圧縮仝気VCJ:り加圧し、タンク内水
を洗たく排水タンク1へ移送する。逆洗水ドレンタンク
5の水f1’lが設定値まで低下すると。
3f15及び18會閉止し0升17((開き、タンク内
葡減圧する。
本発明は以−Lの構hk、cりなり1次の工うな効果を
書するものであゐ。
(リ フィルタの逆洗再生過程で生ずる逆洗水の大部分
’に&、罠く排水タンクへ回収することにより2次廃棄
となる逆洗水鼠を大11] VC低減することができる
(2)  フィルタの逆洗水金逆浸透脱装ばの濃縮液と
共VC逆浸透膜装置で処理することにニジ。
逆洗水の処理システム’fr rllill才略ことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は逆浸透膜装置を例に【7て従来の廃酸処理方法
の説明図、第2図は本発明の@液処理方法の一実施例の
説明図を示す。 11・・・・・洗たく排水タンク、2“・・・・・・排
水ポンプ。 3°・・・・・・洗たく排水フィルタ、4゛・・・・・
・逆浸透膜装置、5“・・・・・・循環タンク、6゛・
・・・・・高圧ガス、7・1.6・・・逆洗水ドレンタ
ンク、8°・・・・・・廃棄物処理装置。 9°・・・・・・冒圧ポンプ、10゛・・・可逆浸透膜
モジュール、11°・・・・・・放出、1・・・・・・
洗たく排水タンク。 2・・・・・・洗たく排水ポンプ、3・・・・・・排水
フィルタ。 4・・・・・・逆浸透膜装置d、5・・・・・・逆洗水
ドレンタンク、6・・・・・・循環タンク、7・・・・
・・高圧ポンプ、861015.逆浸透膜モジュール、
911[]、11.+2゜13+  14+  15+
  16+  17+  18+  19・・・・・・
升、20・・・・・・スパージャ′u0特許出願人  
三愛車X業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 微量の放射能紮含む廃液を逆流式フィルタ装置f を通
    して固形物を除去し、その後逆浸透膜装置で処理する廃
    液処理方法において、逆洗操作前にフィルタ容器内の水
    を予め原水タンクへ回収した後逆洗操作ケ行い、フィル
    タ逆洗時発生した逆洗水?逆浸透膜装置にて処理するこ
    とt特徴とする廃液処理方法。
JP16652782A 1982-09-27 1982-09-27 廃液処理方法 Pending JPS5956198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16652782A JPS5956198A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 廃液処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16652782A JPS5956198A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 廃液処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5956198A true JPS5956198A (ja) 1984-03-31

Family

ID=15832956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16652782A Pending JPS5956198A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 廃液処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956198A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247297A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 株式会社東芝 ろ過装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247297A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 株式会社東芝 ろ過装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07112185A (ja) 排水処理装置およびその洗浄方法
JPS62163708A (ja) 中空糸フイルタの逆洗方法
JPH0231200A (ja) 中空糸膜フイルタの逆洗方法
JPS6032499B2 (ja) 粒状不純物を清浄化する方法
JPS5956198A (ja) 廃液処理方法
JPH11253968A (ja) 用水回収装置
JP3775617B2 (ja) プリーツ式フィルターの逆洗方法
JPS5833005B2 (ja) 逆洗液回収再使用方法
JPH0437729B2 (ja)
JP3371767B2 (ja) 膜脱気装置の運転方法及び膜脱気装置
JP2001108789A (ja) 放射性排水のろ過方法
JP2000033210A (ja) 発電所復水濾過装置の運用方法
JPH1119485A (ja) 膜を用いた水処理における運転制御法
JP3661204B2 (ja) イオン交換装置および再生方法
JPH0353999B2 (ja)
JPH09308881A (ja) 復水脱塩装置の洗浄方法
JPS6059481B2 (ja) 火力・原子力発電プラントにおける給水系統の濾過装置
JP2694969B2 (ja) 中空糸モジュールを装着した濾過塔を有する発電プラントのクリーンアップ方法
JPH0767533B2 (ja) イオン交換樹脂洗浄装置
JPS6012111A (ja) 電磁フイルタの逆洗方法及びその装置
JP3369725B2 (ja) 復水脱塩装置
JP2940364B2 (ja) 浮上ろ材を用いたろ過機におけるろ材の洗浄方法
JPH08105995A (ja) 復水濾過装置
JPH0871318A (ja) 濾過装置
JPS63315112A (ja) セラミックフィルタの洗浄方法