JPS5956151A - メタンガス濃度測定法およびその測定装置 - Google Patents

メタンガス濃度測定法およびその測定装置

Info

Publication number
JPS5956151A
JPS5956151A JP57166836A JP16683682A JPS5956151A JP S5956151 A JPS5956151 A JP S5956151A JP 57166836 A JP57166836 A JP 57166836A JP 16683682 A JP16683682 A JP 16683682A JP S5956151 A JPS5956151 A JP S5956151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methane gas
light
band
absorption
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57166836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220056B2 (ja
Inventor
Akio Shinohara
篠原 彰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP57166836A priority Critical patent/JPS5956151A/ja
Priority to DE19833334264 priority patent/DE3334264A1/de
Priority to US06/536,051 priority patent/US4567366A/en
Publication of JPS5956151A publication Critical patent/JPS5956151A/ja
Publication of JPH0220056B2 publication Critical patent/JPH0220056B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/255Details, e.g. use of specially adapted sources, lighting or optical systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/08Optical fibres; light guides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、LNGタンカー、LNGタンク、さらには
炭鉱抗道内などの測定地点が遠く離れている箇所でのメ
タンガスの濃度の測定に好適なメタンガス濃度測定法お
よびその測定装置に関する。
メタンガスは燃料用ガスとして極めて重要なものであり
、天燃ガスなどに多量に含まれている。
特に近年都市ガスの高カロリー化に伴って都市ガスに天
燃ガスを利用することが多くなっている。
したがって、都市ガスの漏出によるガス爆発等を未然に
防止する定めに地下街、筒層ピル等の特定地域における
メタンガスの漏出を確実に、迅速にEndpage: 1 検知し、警報を発する安全システムの開発が急務とされ
ている。
また、メタンガスは炭鉱内に発生する炭坑ガスの主成分
であり、炭坑ガスによるガス爆発あるいはこれが引き金
となる炭塵爆発を未然に防止するためにも、同様のシス
テムが必要とされている。
しかしながら、従来かも用いられている接触燃焼式、熱
伝導式、半導体式などのメタンガスセンサは、その動作
原理からしてガス選択性、応答性が不十分で周囲の共存
ガスおよび温度、湿度によって影響を受けやすく、信頼
性に不満があった。
そのため、測定条件の厳しい採掘現場等には不適であり
、また実時間測定も困難である。しかも、遠隔監視、遠
隔測定の場合電気信号が送受されることがら電磁誘導に
よる誤報やケーブル損傷による事故誘発などの危険性も
無視することができないなどの問題がある。
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、厳しい測
定条件下でも信頼性が高く、実時間測定ができ、かつ極
めて遠隔の監視および測定が行えるとともに事故誘発等
の危険性の全くないメタンガス測定法および測定装置を
提供することを目的とするものである。
以下、図面を参照しながらこの発明を詳しく説明する。
この発明は、近年光通信用に開発された、例えば石英系
光ファイバのような光ファイバは、波長1.0〜1.8
μmで極めて伝送損失が低く、また、この波長域内の1
.3μm付近、1.6μm付近にメタンガスの特性吸収
があり、さらに1.3μmおよび1.6μmの波長域に
は水(H2O)および炭酸ガス(CO2)による吸収が
全くないという新たな知見に基づいてなされたものであ
る。
第1図は石英系光ファイバの波長0.6μm〜1.8μ
mの波長域における伝送損失を示すグラフである。この
グラフから明らかなように波長1.0〜1.7μmでは
伝送損失はldB/km以下であり、特に1.6μm付
近では0.2dB/kmと言う超低損失を示している。
このような超低損失の光ファイバを光伝送路とすれば、
遠隔地に存在するメタンガスの濃度を吸光光度法によっ
て測定できる可能性が生じることがわかる。
第2図および第3図は、この発明の対象となるメタンガ
スの特性吸収を示すもので、第2図のグラフはメタンガ
スの1.33μm帯の特性吸収を示し、1.331μm
に強度の強い吸収バンドがあることがわかる。第3図の
グラフはメタンガスの1.66μm帯の特性吸収を示し
、1.666μmに比較的強度の強いブロードな吸収バ
ンドのあることがわかる。そして、これらの2つの吸収
バンドの付近にはH2O,CO2の特性吸収帯が存在し
ないことが別の測定によって確められた。
以上の知見より、列えは石英系光ファイバを光伝送路と
し、波長1.666μmまたは1.331μmのメタン
ガス特性吸収バンドを利用すれば、遠隔地にあるメタン
ガスを共存H2O、CO2の影響を受けることなく高精
度で測定できることがわかった。
次に、波長1.3μmまたは1.6μmの近赤外域の光
を発光する光源について説明する。この波長域の光源と
しては、一般に半導体レザーダイオード(LD)と発光
ダイオード(LED)とが挙げられる。LDは高出力が
得られるが温度、電源電圧によって発光波長が変動しや
すく、かつ単色性が高いので、このような用途に利用す
るには高度な技術を必要とする。これに対してLEDは
出力は低いものの波長の安定性がよく、発光スペクトル
がややブロードであるため、特性吸収波長をカバーする
ことが簡単で使用しやすく対象となる気体の検出範囲に
よっては充分利用できる。しかし、LEDを光源とした
場合には、発光スペクトルがブロードであるため、分光
器が必要となる。
分光器には種々のタイプがあるがここでは安価な帯域透
過フィルタを用いろことにした。
ここで、帯域透過フィルタの透過幅は一般に広く1〜数
nm程度であり、測定物のスペクトル線がこの幅よりも
狭い場合には効率的に不利となる。
しかし、メタンガスの1.331μmや1.666μm
のように相当に幅が広い場合には、このような帯域透過
フィルタな用いても測定系全体の検出効率の改善に十分
役立つことを以下に具体的に検討し見出した。
第4図は、中心波長1.6661μm、半値幅2nmで
透過特性がガウス分布型の帯域透過フィルタを用い、こ
のフィルタを透過した後の光の強度分布を示すもので、
実線はメタンガスが光路長50cmの測足セル内に20
Torrの圧力で含まれている場合を表わし、点線はメ
タンガスが存在しない場合を表わしている。この両回線
の面積の差を点線で囲まれた面積で割ればメタンガスに
よる吸光比を求め得ることが理解できる。
第5図は、中心波長が1.6661μm(A)、1.6
666μm(B)および1.6656μm(C)で半値
幅が2nmの3種の帯域透過フィルタを用いてメタンガ
スの1.666μmの吸収スペクトル線の吸光比をメタ
ン濃度を変化させて測定した時のグラフを示したもので
ある、メタンガスと空気との混合気体の圧力は1気圧と
し、その内のメタンガスの分圧(Torr)を変化させ
た。
グラフより明らかなようにフィルタの中心波長が異なれ
ばメタンガスが同一分圧であっても吸光比は変化し、中
心波長1.6661μmのフィルタ(A)が最も高い吸
光比を与えることがわかる。
また、第6図は、中心波長1.6661μmで、半値幅
が1.5nm(E)、2.0nm(F)および2.5n
m(G)の3棟の帯域透過フィルタを第5図に示したも
のと同一条件で用いてメタンガスの吸光比を求め定もの
である。これより、例えば空気中の3Torrのメタン
ガス(爆発下限界の約6%の濃度に相当する。)を検出
するためには半値幅2・5nm(G)のフィルタを用い
て約1.5%の吸光比、すなわち光強度の減少を測定て
ればよいことがわかる。(ただし、第6図からは(E)
のフィルタが最も高感度となることがわかるが、このも
のは高価であり、また(G)のフィルタでも充分使用で
きるため、(G)のフィルタを選択した。)第5図およ
び第6図の曲線から、メタンガスの分圧の低い範囲では
吸光比Aとメタンガス分圧PMとの間には次のような直
線的関係が近似的に成立する。
A=αlogPM+β……(1) ここでα、βはフィルタの特性や吸収線の強度分布など
によって定する定数で、実験的に求めることかでざる。
例えば、第6図の測定に用いられた半値幅2.0nmの
フィルタ(F)の場合には、(1)式は A≒4.5logPM+0.2……(2)と表わすこと
ができる。この関係を用いれば吸光比Aからメタンガス
の分圧PMあるいは濃度を求めることができる。さらに
、同様の検討をメタンガスが含まれる都市ガスについて
も行った。第7図は、20%のメタンガス分圧む都市ガ
スと空気との混合気体を試料とし、混合気体中の都市ガ
ス量を変化させて吸光比を測定したときのグラフである
。帯域透過フィルタには中心波長1.6661μm、半
値幅2.0nmのものを用いたところ、吸光度Aと混合
気体中の都市ガス分圧PGこの間には、A≒1.8lo
gPG+1……(3) の関係が近似的に成立することが判った。
以上の検討結果から、光源に小型のLEDを用い、分光
器に帯域透過フィルタを用いてもメタンガス濃度を定数
しうることがわかった。
第8図に示すものは、以上の知見に基づいて構成された
メタンガス測定装置の一例である。図中符号1は発光ダ
イオード(LED)よりなる光源である。この光源1で
発光された1.3μm帯または1.6μm帯の光は光結
合器2を経て光伝送路である低伝送損失の光ファイバ、
例えば石英系光ファイバ3に送られる。石英系光ファイ
バ3は第1図に示すような伝送特性を有し、1.0〜1
.7μmで極めて低損失のものであり、したがってその
長さを数km〜10km程度としてもさしつかえない。
石英系光ファイバ3からの光は光結合器4bを経て吸収
セル4に送り込まれる。この吸収セル4は円筒状の筒体
4aの両端部にそれぞれ光結合器4b、4b’が設けら
れており、筒体4aは測定ガスの自然流出入を可能とす
るように多孔性焼結金属や連続気孔構造のプラスチック
フオームなどから形成されている。また、この吸収セル
4の光路長(光結合器4b、4b’間の距離)は一般に
50〜100cmとされるが、メタンガスが低濃度の場
合には周知の多ボ光路型吸収セルを用いろこともできる
。吸収セル4から出た光は、光結合器4b’を経て低伝
送損失の光ファイバ、例えば石英系光ファイバ5に送ら
れる。この石英系光ファイバ5も同様に低損失のものが
使用される。光ファイバ5を通過した光は光結合器6か
らハーフミラ−で構成されたビームスプリッタ7に送ら
れ、ここで2つの光束に分けられる。第1の光束は第1
の帯域透過フィルタ8に送られ、第2の光束は第2の帯
域適過フィルタ9に送られる。これらフィルタ8,9は
、薄膜による光の干渉作用を利用した干渉フィルタであ
り、多層膜干渉フイルタなどが好適に用いられ、中心波
長での透過率がでさろだけ高く、半値幅が1.0〜2.
0nmと狭いものが望ましい。第1のフィルタ8の中心
波長は1.6661μmまたは1.3312μmとされ
、メタンガスの前記特性吸収の波長と一致している。
また、第2のフィルタ9の中心波長はメタンガスの吸収
波長以外の波長でさらに水分、炭酸ガスで特性吸収を示
さない例えば1.62μmまたは1.30μmとされて
いる。これによって、第1のフィルタ8を透過した光は
、メタンガスの吸収によって強度の低下した1.666
1μmまたは1.3312μmを中心とするガウス分布
形の光となり、また、第2のフィルタ9を透過した光に
、メタンガスの吸収には無関係の1.62μmまたは1
.30μmを中心波長とするガウス分布形の光となる。
これらの光は、アバランシェフォトダイオードなどで構
成された第1の光検出器10および第2の光検出器11
に送られて各々電気信号に変換され、増幅器12.13
にて増幅され1こ後、マイクロコンピュータなどから構
成された信号処理装置14に送られる。ここで、前記電
気信号の比Xおよび(1−X)から吸光比Aを求め、さ
らに前記(1)式の関係に基づく演算処理等が行われ、
吸収セル4内に存在する気体中のメタンガス濃度が求め
られ、表示器15にその結果が表示される。
第9図は、この発明の測定装置の他の例を示すもので、
第8図に示したものと同一構成部分には同一符号を付し
てその説明は省略する。この例では、吸収セル4を出た
光はたとえば石英系光ファイバのような低損失の光フア
イバ5を通り、光分岐器16によって2つの光束に分け
られ、それぞれ光結合器17、18からチョッパ19ぞ
経て第1のフィルタ8および第2のフィルタ9に送り込
まれる点と第1および第2の光検出器10、11からの
電気信号が1つの増幅器12に送り込まれる点とが前例
と異るところである。この例ではチョッパ19によって
光検出器10、11からの電気信号が交流となり、増幅
等が容易である利点がある。
なお、上記例に限られず、光源lかもの光を光分岐器で
虚数の光に分割し、これら光を別々の石英系光ファイバ
3で複数の吸収セル4……に送り込み、複数の地点での
メタンガス濃度時に測定するように構成することもでき
る。
以上説明しにように、この発明のメタンガス濃度測足法
および測定装置によれば、メタンガスの特性吸収帯に、
光ファイバの最も低損失な波長領域であり、かつCO2
、H2Oの吸収帯が存在しない1.33μmまたは1.
66μmを選び、光源に安定性のよい発光ダイオード(
LED)を、光伝送路に上記低損失光ファイバを、分光
器に小型で安価な帯域透過フィルタを用いてメタンガス
の近赤外吸光光度法による定量を行うものであるので、
吸収セルを極めて遠隔の地点に設置することができ、電
磁誘導を受けたり、ケーブル断線時の短絡事故を生ずる
ことがなく、したがって炭鉱の坑道ガス中のメタンガス
濃度の測定や地下街等の広い地域に複数の吸収セルを設
置し、1個所で集中監視する場合などに好適である。ま
た、測定ガス中に存在するH2O,CO2の影響を全く
受けないので、精度も高い。さらに、吸光光度法である
ので、実時間測定が可能であり、メタン濃度変動に対し
て迅速な対応が可能となる。また、分光器に帯域透過フ
ィルタを用いているので装置を小型化かつ安価とするこ
とかできる。さらに、小形、低電力で冷却などを必要と
しない小出力の発光ダイオードを用いてもメタンの爆発
限界より下のレベルの高感度の検出を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に用いられる石英系光ファイバの伝送
損失を示すグラフ、第2図はメタンガスの1.33μm
帯の吸収スペクトル、第3図はメタンガスの1.66μ
m帯のスペクトル、第4図はガウス分布型の帯域透過フ
ィルタを透過した光の強度分布を示すグラフ、第5図は
中心波長の異る3種の帯域透過フィルタを用いた時のメ
タンガスの濃度と吸光比との関係を示すグラフ、第6図
は半値幅の異る3種の帯域透過フィルタを用い定時のメ
タンガスの濃度と吸光比との関係を示すグラフ、第7図
は帯域透過フィルタを用いて空気中の都市ガス濃度と吸
光比の関係を都市ガスのメタンガス濃度によって求めた
グラフ、第8図および第9図はいずれもこの発明のメタ
ンガス測定装置の例を示す概略構成図である。 1…発光ダイオードよりなる光源、 3…石英系光ファイバ、4…吸収セル、5…石英系光フ
ァイバ、7…ビームスプリッタ、8…第1の帯域透過フ
ィルタ、 9…第2の帯域透過フィルタ、 10…第1の光検出器、11…第2の光検出器、12…
増幅器、14…信号処理装置、 15…表示器、16…光分岐器、19…チョッパ。 出願人昭和屯工体式会社 代理人弁理士志賀止就1 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 手続補正書(、ッ) 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57年特許顧第1f%6886号 2、発明の名称 メタンガス招度測定法J3よびその測定装材3、補正を
する者 特許出庫人 (200)昭和電工株式会社 4、代理人 +11特許請求の範囲を別紙のJ【uすdiモする。 (2)明細号外コ貞第1.1行目および第17行目行目
[天燃1を[天然−IVC削圧する。 (3)明細沓第UW第11行目のribμI11の波長
域にGtlをr/6μmnのメタンガスの特性吸収σ)
付近には」に訂正する。。 (4)明細Yji第A貞第2〜3行目の「とが挙げられ
る。1を「とが拳げられるが2熱rd%放11E管でも
よい。1に訂正する〇 (5)明h(ロsrs第1O頁第ダ行目、第1ψ頁・I
)10行目むよび第1.S−貢第2〜.7行目の[分y
(′、r!slを1゛波長1に訂正する。 (6)明細書第1/頁第、tN4行目CI)l’i:t
:i’2VC!rO〜lθOanとぎれるが、1を[は
−レリとして50〜lθθcntとしたか、]にeIl
’iEする。 (7)明にIll4を番m/2頁第10行目の[中心と
するガウス分布形σ月を[中心とするdi、iaoる波
長分布がガウス形の]に、II゛圧する。 (8)明糾1ヤf第11頁第1、を行目の「とするガリ
スうト布形」を「とする波長分布がガウス形」に訂iF
−,する0 (9)明にIIIijt第t3山第ソ〜lθ行目、第1
3貞第1デ(〜2θ20行目び弔16頁第i(行目の[
光分岐器1を「光分岐15」に訂正する0 fJI明糾1惨第tS頁第コσ行目のrtits市ガス
の1をr!ilS市ガス中のIIC訂正する。 特許請求の範囲 (1)1.6μm帯または1.3μm帯の光を該波長域
において伝送損失が小さい光ファイバによって雰囲気ガ
スが流出入する測定セルに伝送し、測定セルでメタンガ
スの1.666μmまたは、1.331μmでの吸収が
なされた後の光を1.6μm帯または1.3μm帯の波
長域において伝送損失が小さい光ファイバによって帯域
透過フィルタに送り、上記メタンガスの吸収波長とそれ
以外の波長との光に分光し、これら二つの光それぞれ光
検出器に送り、これら光の強度比を求め、これによって
上記測定セル中のメタンガス濃度音測定することを特徴
とするメタンガス濃度測定法。 (2)1.6μm帯または1.3μm帯の光を発光源と
、この光を伝送する該波長域で伝送損失の小さい光ファ
イバと、雰囲気ガスが流出入する測定セルと、測定セル
でメタンガスの1.666μmまたは1.331μmで
の吸収が行われた光を上記メタンガスの吸収波長とそれ
以外の波長との光に分光する帯域透過フィルタと、これ
ら光を検出する光検出器と、光検出器で検出された信号
を処理する演算処理装置とを具備してなるメタンガス濃
度測定装置。 手続補正書輸発) 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57年q、11許朗゛1第166836号2、発明
の名称 メタンガス濃度測定法およびその測定装置3、補正をす
る者 特t′1:出願人 (200)昭和電工株式会社 4、代理人 (1)明細書の[発明の詳却目chi^明1のIIJ。 6、補正の内容 (1)明細4’F第1r頁第17頁〜第1O迎第2行目
の[第5図および第6図の曲線から、……の関係が近(
14的に成立することが判った。」を次の通り訂正する
。 「ざらに、同様の検討をメタンガスが含まi]る都市ガ
スについても行った。第7図は20%のメタンガスを含
む都市ガスと空気との混合気体7f!(料とし、混合気
体中の都市ガスlJtを変化させて吸光比を測定したと
きのグラフである。帯J+&iWjW゛jjフイルタ中
心波長1.661μm、半値幅20nmのものを用いて
いる。1 (2)四焉1川1iY第13自第1行目の「第(1)式
の関係に基づく」を削除する。 手続ンr11正書(自発) 58.10.12 1、事件の表示 昭和57江特訂願第166836号 2、発明の名称 メタンガス温度測定法お上びての測定具「ず3、補正を
づる者 1・1訂出願人 (200)l1lf41をLf1株式会社1、代理人 東京都中央区八中洲2丁目1番5シ] 6、補正の内容 (1)発明の詳細な説明おJ−び図面の簡単な説明を別
紙の通り訂正する。 3、発明の詳細な説明 この発明は、LNGタンカー、LNGタンク、さらには
炭鉱抗道内などの測定地点が遠く離れている箇所でのメ
タンガスの濃度の測定に好適なメタンガス濃度測定法お
よびその測定装置に関する。 メタンガスは燃料用ガスとして極めて重要なものであり
、天燃ガスなどに多量に含まれている。 特に近年都市ガスの高カロリー化に伴って都市ガスに天
燃ガスを利用することが多くなっている。 したがって、都市ガスの漏出によるガス爆発等を未然に
防止する定めに地下街、筒層ピル等の特定地域における
メタンガスの漏出を確実に、迅速に検知し、警報を発す
る安全システムの開発が急務とされている。 また、メタンガスは炭鉱内に発生する炭坑ガスの主成分
であり、炭坑ガスによるガス爆発あるいはこれが引き金
となる炭塵爆発を未然に防止するためにも、同様のシス
テムが必要とされている。 しかしながら、従来かも用いられている接触燃焼式、熱
伝導式、半導体式などのメタンガスセンサは、その動作
原理からしてガス選択性、応答性が不十分で周囲の共存
ガスおよび温度、湿度によって影響を受けやすく、信頼
性に不満があった。 そのため、測定条件の厳しい採掘現場等には不適であり
、また実時間測定も困難である。しかも、遠隔監視、遠
隔測定の場合電気信号が送受されることがら電磁誘導に
よる誤報やケーブル損傷による事故誘発などの危険性も
無視することができないなどの問題がある。 この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、厳しい測
定条件下でも信頼性が高く、実時間測定ができ、かつ極
めて遠隔の監視および測定が行えるとともに事故誘発等
の危険性の全くないメタンガス測定法および測定装置を
提供することを目的とするものである。 以下、図面を参照しながらこの発明を詳しく説明する。 この発明は、近年光通信用に開発された、例えば石英系
光ファイバのような光ファイバは、波長1.0〜1.8
μmで極めて伝送損失が低く、また、この波長域内の1
.3μm付近、1.6μm付近にメタンガスの特性吸収
があり、さらに1.3μmおよび1.6μmのメタンガ
スの特性吸収の付近には水蒸気(H2O)および炭酸ガ
ス(CO2)による吸収がほんんどないという新たな知
見に基づいてなされたものである。 第1図は石英系光ファイバの波長0.6μm〜1.8μ
mの波長域における伝送損失を示すグラフである。この
グラフから明らかなように波長1.1〜1.7μmでは
伝送損失はldB/km以下であり、特に1.6μm付
近では0.2dB/kmと言う超低損失を示している。 このような超低損失の光ファイバを光伝送路とすれば、
遠隔地に存在するメタンガスの濃度を吸光光度法によっ
て測定できる可能性が生じることがわかる。 第2図および第3図は、この発明の対象となるメタンガ
スの特性吸収を示すもので、第2図のグラフはメタンガ
スの1.33μm帯の特性吸収を示し、1.331μm
に強度の強い吸収バンドがあることがわかる。第3図の
グラフはメタンガスの1.66μm帯の特性吸収を示し
、1.666μmに比較的強度の強いブロードな吸収バ
ンドのあることがわかる。そして、これらの2つの吸収
バンドの付近にはH2O,CO2の特性吸収帯がほとん
ど存在しないことが別の測定によって確められた。 以上の知見より、列えは石英系光ファイバを光伝送路と
し、波長1.666μmまたは1.331μmのメタン
ガス特性吸収バンドを利用すれば、遠隔地にあるメタン
ガスを共存H2O、CO2の影響をほとんど受けること
なく高精度で測定できることがわかった。 次に、波長1.3μmまたは1.6μmの近赤外域の光
を発光する光源について説明する。この波長域の光源と
しては、一般に半導体レーザーダイオード(LD)と発
光ダイオード(LED)とが挙げられる。LDは高出力
が得られるが温度、電源電圧によって発光波長が変動し
やすく、かつ単色性が高いので、このような用途に利用
するには高度な技術を必要とする。これに対してLED
は出力は低いものの発光スペクトルがややブロードであ
るため波長の安定性がよく、特性吸収波長をカバーする
ことが簡単で使用しやすく対象となる気体の検出範囲に
よっては充分利用できる。しかし、LEDを光源とした
場合には、発光スペクトルがブロードであるため、分光
器が必要となる。 分光器には種々のタイプがあるがここでは安価な帯域透
過フィルタを用いろことにした。 ここで、帯域透過フィルタの透過幅は一般に広く1〜数
nm程度であり、測定物のスペクトル線がこの幅よりも
狭い場合には効率的に不利となる。 しかし、メタンガスの1.331μmや1.666μm
のように相当に幅が広い場合には、このような帯域透過
フィルタな用いても測定系全体の検出効率の改善に十分
役立つことを以下に具体的に検討し見出した。 第4図は、中心波長1.6661μm、半値幅2nmで
透過特性がガウス分布型の帯域透過フィルタを用い、こ
のフィルタを透過した後の光の強度分布を示すもので、
実線はメタンガスが光路長50cmの測足セル内に20
Torrの圧力で含まれている場合を表わし、点線はメ
タンガスが存在しない出合を表わしている。この両回線
の面積の差を点線で囲まれた面積で割ればメタンガスに
よる吸光比を求め得ることが理解できる。 第5図は、中心波長が1.6661μm(A)、1.6
666μm(B)および1.6656μm(C)で半値
幅が2nmの3種の帯域透過フィルタを用いてメタンガ
スの1.666μmの吸収スペクトル線の吸光比をメタ
ン濃度を変化させて測定した時のグラフを示したもので
ある、メタンガスと空気との混合気体の圧力は1気圧と
し、その内のメタンガスの分圧(Torr)を変化させ
た。グラフより明らかなようにフィルタの中心波長が異
なればメタンガスが同一分圧であっても吸光比は変化し
、中心波長1.6661μmのフィルタ(A)が最も高
い吸光比を与えることがわかる。 また、第6図は、中心波長1.6661μmで、半値幅
が1.5nm(E)、2.0nm(F)および2.5n
m(G)の3棟の帯域透過フィルタを第5図に示したも
のと同一条件で用いてメタンガスの吸光比を求め定もの
である。これより、例えば空気中の3Torrのメタン
ガス(爆発下限界の約6%の濃度に相当する。)を検出
するためには半値幅2・5nm(G)のフィルタを用い
て約1.5%の吸光比、すなわち光強度の減少を測定す
ればよいことがわかる。(ただし、第6図からは(E)
のフィルタが最も高感度となることがわかるが、半値幅
の狭いものはやや高価であり、また(G)のフィルタで
も充分使用できるため、(G)のフィルタを選択した。 )さらに、同様の検討をメタンガスが含まれる都市ガス
についても行った。第7図は、20%のメタンガスを含
む都市ガスと空気との混合気体を試料とし、混合気体中
の都市ガス量を変化させて吸光比を測定したときのグラ
フである。帯域透過フィルタには中心波長1.6661
μm、半値幅2.0nmのものを用いている。 以上の検討結果から、光源に小型のLEDを用い、分光
器に帯域透過フィルタを用いてもメタンガス濃度を定数
しうることがわかった。 第8図に示すものは、以上の知見に基づいて構成された
メタンガス測定装置の一例である。図中符号1は発光ダ
イオード(LED)よりなる光源である。この光源1で
発光された1.3μm帯または1.6μm帯の光は光結
合器2を経て光伝送路である低伝送損失の光ファイバ、
例えば石英系光ファイバ3に送られる。石英系光ファイ
バ3は第1図に示すような伝送特性を有し、1.0〜1
.7μmで極めて低損失のものであり、したがってその
長さを数km〜10km程度としてもさしつかえない。 石英系光ファイバ3からの光は光結合器4bを経て吸収
セル4に送り込まれる。この吸収セル4は円筒状の筒体
4aの両端部にそれぞれ光結合器4b、4b’が設けら
れており、筒体4aは測定ガスの自然流出入を可能とす
るように多孔性焼結金属や連続気孔構造のプラスチック
フオームなどから形成されている。また、この吸収セル
4の光路長(光結合器4b、4b’間の距離)は一例に
50〜100cmとされるが、メタンガスが低濃度の場
合には周知の多ボ光路型吸収セルを用いろこともできる
。吸収セル4から出た光は、光結合器4b’を経て低伝
送損失の光ファイバ、例えば石英系光ファイバ5に送ら
れる。この石英系光ファイバ5も同様に低損失のものが
使用される。 光ファイバ5を通過した光は光結合器6からハーフミラ
−で構成されたビームスプリッタ7に送られ、ここで2
つの光束に分けられる。第1の光束は第1の帯域透過フ
ィルタ8に送られ、第2の光束は第2の帯域適過フィル
タ9に送られる。これらフィルタ8,9は薄膜による光
の干渉作用を利用した干渉フィルタであり、多層膜干渉
フイルタなどが好適に用いられ、中心波長での透過率が
できるだけ高く、半値幅が1.0〜2.0nmと狭いも
のが望ましい。第1のフィルタ8の中心波長は1.66
61μmまたは1.3312μmとされ、メタンガスの
前記特性吸収の波長と一致している。 また、第2のフィルタ9の中心波長はメタンガスの吸収
波長以外の波長でさらに水分、炭酸ガスで特性吸収を示
さない例えば1.62μmまたは1.30μmとされて
いる。これによって、第1のフィルタ8を透過した光は
、メタンガスでの吸収によって強度の低下した1.66
61μmまたは1.3312μmを中心とする透過波長
分布がガウス形の光となり、また第2のフィルタ9を透
過した光は、メタンガスでの吸収には無関係の1.62
μmまたは1.30μmを中心波長とする波長分布がガ
ウス形の光となる。これらの光は、それぞれアバランシ
ェフォトダイオードなどで構成された第1の光検出器1
0および第2の光検出器11に送られて各々電気信号に
変換され、増幅器12,13にて増幅され1こ後、マイ
クロコンピュータなどから構成された信号処理装置14
に送られる。ここで、前記電気信号の比Xおよび(1−
X)から吸光比Aを求め、さらに予めメタンの標準ガス
で求めた吸光比Aとメタンガス濃度との関係を利用して
演算処理等が行われ、測定セル4内に存在する気体中の
メタンガス濃度が求められ、表示器15にその結果が表
示される。 第9図は、この発明の測定装置の他の例を示すもので、
第8図に示したものと同一構成部分には同一符号を付し
てその説明は省略する。この例では、吸収セル4を出た
光はたとえば石英系光ファイバのような低損失の光フア
イバ5を通り、光分岐器16によって2つの光束に分け
られ、それぞれ光結合器17、18からチョッパ19を
経て第1のフィルタ8および第2のフィルタ9に送り込
まれる点と、第1および第2の光検出器10、11から
の電気信号が1つの増幅器12に送り込まれる点とが前
例と異るところである。この例ではチョッパ19によっ
て光検出器10、11からの電気信号が交流となり、増
幅等が容易である利点がある。 なお、上記例に限られず、光源lかもの光を光分岐器で
虚数の光に分割し、これら光を別々の石英系光ファイバ
3で複数の吸収セル4……に送り込み、複数の地点での
メタンガス濃度時に測定するように構成することもでき
る。 以上説明しにように、この発明のメタンガス濃度測足法
および測定装置によれば、メタンガスの特性吸収帯に、
光ファイバの最も低損失な波長領域であり、かつCO2
、H2Oの吸収帯がほとんど存在しない1.33μmま
たは1.66μmを選び、光源に例えば安定性のよい発
光ダイオード(LED)を、光伝送路に上記低損失の光
ファイバを、波長選択に小型で安価な帯域透過フィルタ
を用いてメタンガスの近赤外吸光光度法による定量を行
うものであるので、吸収セルを極めて遠隔の地点に設置
することができ、電磁誘導を受けたり、ケーブル断線時
の短絡事故を生ずることがなく、したがって炭鉱の坑道
ガス中のメタンガス濃度の測定や地下街等の広い地域に
複数の吸収セルを設置し、1個所で集中監視する場合な
どに好適である。また、測定ガス中に存在するH2O,
CO2の影響をほとんど受けないので、精度も高い。 さらに、吸光光度法であるので、実時間測定が可能であ
り、メタン濃度変動に対して迅速な対応が可能となる。 さらに、波長選択に帯域透過フィルタを用いているので
装置を小型化かつ安価とすることかできる。さらに、小
形、低電力で冷却などを必要としない小出力の発光ダイ
オードを用いてもメタンの爆発限界より下のレベルの高
感度の検出を達成できる。 4、図面の簡単な説明 第1図はこの発明に用いられる石英系光ファイバの伝送
損失を示すグラフ、第2図はメタンガスの1.33μm
帯の吸収スペクトル、第3図はメタンガスの1.66μ
m帯のスペクトル、第4図はガウス分布型の帯域透過フ
ィルタを透過した光の強度分布を示すグラフ、第5図は
中心波長の異なる3種の帯域透過フィルタを用いた時の
メタンガスの濃度と吸光比との関係を示すグラフ、第6
図は半値幅の異なる3種の帯域透過フィルタを用い定時
のメタンガスの濃度と吸光比との関係を示すグラフ、第
7図は帯域透過フィルタを用いて空気中の都市ガス濃度
と吸光比の関係を都市ガス中のメタンガス濃度によって
求めたグラフ、第8図および第9図はいずれもこの発明
のメタンガス測定装置の例を示す概略構成図である。 1……発光タイオードよりなる光源、 3……石英系光ファイバ、4……測定セル、5……石英
系光フアイバ、7……ビームスプリッタ、8……第1の
帯域透過フィルタ、9……第2の帯域透過フィルタ、1
0……第1の光検出器、11……第2の光検出器、12
……増幅器、14……信号処理装置、15……表示器、
16……光分岐路、19……チョッパ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1.6μm帯または1.3μm帯の光を該波長域
    において伝送損失が小さい光ファイバによって雰囲気ガ
    スが流出入する測定セルに伝送し、測定セルでメタンガ
    スの1.666μmまたは、1.331μmでの吸収が
    なされた後の光を1.6μm帯または1.3μm帯の波
    長域において伝送損失が小さい光ファイバによって帯域
    透過フィルタに送り、上記メタンガスの吸収波長とそれ
    以外の波長との光に分光し、これら二つの光それぞれ光
    検出器に送り、これら光の強度比を求め、これによって
    上記測定セル中のメタンガス濃度音測定することを特徴
    とするメタンガス濃度測定法。
  2. (2)1.6μm帯または1.3μm帯の光を発光する
    発光ダイオードと、この光を伝送する該波長域で伝送損
    失の小さい光ファイバと、雰囲気ガスが流出入する測定
    セルと、測定セルでメタンガスの1.666μmまたは
    1,331μmでの吸収が行われた光を上記メタンガス
    の吸収波長とそれ以外の波長との光に分光する帯域透過
    フィルタと、これら光を検出する光検出器と、光検出器
    で検出された信号を処理する演算処理装置とを具備して
    なるメタンガス濃度測定装置。
JP57166836A 1982-09-25 1982-09-25 メタンガス濃度測定法およびその測定装置 Granted JPS5956151A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57166836A JPS5956151A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 メタンガス濃度測定法およびその測定装置
DE19833334264 DE3334264A1 (de) 1982-09-25 1983-09-22 Verfahren und messgeraet zum messen der methan-konzentration in einem gasgemisch
US06/536,051 US4567366A (en) 1982-09-25 1983-09-26 Method and apparatus for measuring methane concentration in gas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57166836A JPS5956151A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 メタンガス濃度測定法およびその測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956151A true JPS5956151A (ja) 1984-03-31
JPH0220056B2 JPH0220056B2 (ja) 1990-05-08

Family

ID=15838552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57166836A Granted JPS5956151A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 メタンガス濃度測定法およびその測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956151A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04151546A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Anritsu Corp ガス検出装置
US5572031A (en) * 1994-11-23 1996-11-05 Sri International Pressure- and temperature-compensating oxygen sensor
JP2008162822A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Mitsui Zosen Plant Engineering Inc 炭層ガスの改質システム
JP2016061575A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社日立製作所 濃度検出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4895296A (ja) * 1972-03-18 1973-12-06
JPS562534A (en) * 1979-06-21 1981-01-12 Hitachi Cable Ltd Gas discriminating detector
JPS567037A (en) * 1979-06-29 1981-01-24 Fumio Inaba Remote substance density analyzing optical measuring apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4895296A (ja) * 1972-03-18 1973-12-06
JPS562534A (en) * 1979-06-21 1981-01-12 Hitachi Cable Ltd Gas discriminating detector
JPS567037A (en) * 1979-06-29 1981-01-24 Fumio Inaba Remote substance density analyzing optical measuring apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04151546A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Anritsu Corp ガス検出装置
US5572031A (en) * 1994-11-23 1996-11-05 Sri International Pressure- and temperature-compensating oxygen sensor
JP2008162822A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Mitsui Zosen Plant Engineering Inc 炭層ガスの改質システム
JP2016061575A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社日立製作所 濃度検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220056B2 (ja) 1990-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567366A (en) Method and apparatus for measuring methane concentration in gas
CN101782514B (zh) 硫化氢浓度激光在线监测装置
US4871916A (en) Sensing of methane
GB1583992A (en) Spectrometers
CN106290248A (zh) 油气开采与储运危险泄漏气体光纤传感系统装置
CN102954939A (zh) 检测天然气中的水分的方法和系统
NO824027L (no) Maaling av konsentrasjonen av gassformig hydrogenfluorid
JP2017026599A (ja) 水素ガス検査方法および水素ガス検査装置
US11169131B2 (en) System for nitrogen dioxide gas analysis
US20030089854A1 (en) Apparatus and method for remotely sensing hydrocarbons and other pollutants in vehicle emissions
CN210626326U (zh) 多气体浓度检测装置及报警装置
JPS5956151A (ja) メタンガス濃度測定法およびその測定装置
CN103063591A (zh) 一种激光分析仪
EP0058801A1 (en) Measuring apparatus using optical interference techniques
JPWO2019116725A1 (ja) トンネル内火災時制御システム
JPS6311840A (ja) ブタンガス濃度の測定方法およびその装置
JPS61178622A (ja) 気体の分光装置
JPS6029642A (ja) メタンガス濃度測定法およびその装置
JPH0220934B2 (ja)
JPH0220936B2 (ja)
JPH045939B2 (ja)
He et al. Study on mash gas monitoring with distributed multipoint fiber optic sensors system in coal mine
Dakin Review of fibre optic gas sensors
JPH0220938B2 (ja)
RU2315230C1 (ru) Система для контроля утечки газа из магистрального газопровода