JPS595598Y2 - シヤ−プペンシル - Google Patents

シヤ−プペンシル

Info

Publication number
JPS595598Y2
JPS595598Y2 JP3840881U JP3840881U JPS595598Y2 JP S595598 Y2 JPS595598 Y2 JP S595598Y2 JP 3840881 U JP3840881 U JP 3840881U JP 3840881 U JP3840881 U JP 3840881U JP S595598 Y2 JPS595598 Y2 JP S595598Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
stopper
engagement hole
extrusion mechanism
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3840881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57151781U (ja
Inventor
秀平 陰山
孝彦 鈴木
Original Assignee
株式会社 寿
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 寿 filed Critical 株式会社 寿
Priority to JP3840881U priority Critical patent/JPS595598Y2/ja
Priority to US06/269,760 priority patent/US4371277A/en
Priority to GB8117151A priority patent/GB2080206B/en
Priority to FR8112148A priority patent/FR2487261B1/fr
Priority to DE19813128036 priority patent/DE3128036A1/de
Publication of JPS57151781U publication Critical patent/JPS57151781U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595598Y2 publication Critical patent/JPS595598Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は先其内に芯押出機構を装着したシャープペン
シルの改良に関する。
従来のシャープペンシルでは、芯押出機構は先具と外筒
との間の連結部材を介して装着されているので、その組
立構造上、先兵、外筒、連結部材をそれぞれ分解しなが
ら組込まなければならず、組立工数の増加、組立作業の
困難性および加工部品の複雑さを伴い、安価に製造する
には困難を呈していた。
特に過大筆圧が加わった時に芯が退没して芯折れを防止
する手段を付加したシャープペンシルの場合には、いわ
ゆるノツクばねの他に筆圧調整用のばhが組込まれるた
めに、さらに組立工数の増加、組立作業が難渋するとい
う欠点があった。
この考案は上記欠点を解消し、組立容易、構造簡単で、
しかも筆圧調整変更可能なシャープペンシル、特に先具
構造を提供することを目的とする。
以下この考案の一実施例について図面を参照して説明す
る。
この考案は芯押出機構1を内挿した先具2と、この先具
2に嵌合した芯押出機構係止用のストッパー3とから構
或される。
上記先具2に内挿された芯押出機構1は、第1図の縦断
面図に示すように芯パイプ4の先端部に固定されたリー
ドチャック5と、このリードチャック5の頭部に軸方向
に摺動可能に外嵌されたチャック締め付けりング6と、
このチャック締め付けリング6の後端部に当接し、この
チャック締め付けリング6の軸方向の移動を規制するス
リーブ7と、このスリーブ7と上記芯パイプ4との間に
弾着されたノック用の第1のばja(弾性体)8とを備
えている。
上記芯押出機構1を内挿した先具2は、外筒9の先端に
例えば圧入、螺着等の手段によって嵌合され、その周壁
には1又は複数の嵌合位置調整用の係合孔10が周設さ
れている。
上記係合孔10は、例えば第2図aの正面図、第2図b
の側面図に示すように上記先具2の周壁の対向位置の一
部に段差を設けたのこ刃状の係止部10aを有し、ほぼ
し溝に穿設され、後述するストッパーを該係止部10
aで確実に係止すると共に該ストッパーの嵌合位置を調
整できるように形或されている。
しかも、上述係合孔10に係合する上述芯押出機構係止
用のストッパー3には、第2図Cの縦断面図、第2図d
の正面図に示すように、該係止部10aと確実に保合可
能な形状の一対の保合突起(係合部)11が突設されて
いる。
上記ストッパー3は先具2の後端から挿入され、上記ス
リーブ7を前進方向に付勢する筆圧調整用の第2のばね
(弾性体)12を介して、該係合孔10に嵌合位置調整
可能に係止嵌合されている。
次にこの考案の組立および使用動作について説明する。
まず組立の際、芯押出機構1を内挿した先具2の後端か
ら第2のばね(弾性体)を介してストッパー3を挿入回
転させれば、上記係合孔10と上記係合部11が嵌合し
て先具2と芯押出機構1は固定状態となる。
したがって、先具2を外筒9に嵌合するのみで、シャー
プペンシルの組立が終了する。
この際、ストッパー3の係合突起(保合部)11は第2
のばね(弾性体)12によって後方に付勢されかつ係合
孔10はのこ刃状の段差が設けられている係止部10a
を有するので、先具2とストッパー3の嵌合は、極めて
強固に行なわれ、ガタ付く虞れは全くない。
さらにストッパー3を回転するだけで、上記保合部11
は段差を設けられた新たな係止部10 aに嵌合するの
で、ストッパー3の嵌合位置調整ばかりでなく、筆圧調
整の強弱を極めて容易に変更することができる。
以上のように、この考案のシャープペンシルによれば、
組立容易で、作業能率が飛躍的に向上が図れ、゛構造簡
単で、しかもストッパーの嵌合位置可能でかつ筆圧調整
変更可能である等極めて優れた実用的効果がある。
第3図a−dは上記先具2の係合孔10およびストッパ
ー3の保合部11の他の実施例を示し、先具2の後端か
ら軸方向に伸びた保合孔10の両側にはストッパー3係
止用ののこ刃状の係止部10aが形威され、他方、該係
合孔11と係合するストッパー3の保合部11も両側を
傾斜形状に形或されている。
従って、ストッパー3と先具2との嵌合は極めて強固に
行なわれ、しかも、嵌合位置および筆圧調整変更も可能
である。
第4図a、第4図bのB−B断面図、第4図C,dも上
記係合孔10および上記保合部11の他の実施例を示し
、先具2の軸方向に所定の距離間隔で複数の矩形の係合
孔10が穿設さ九、他方、この係合孔10と係合するス
トッパー3の係合部11も該係合孔10と確実に保合可
能に対応形状に形威され上述と同様の効果が得られる。
第5図a−cも上記係合孔10と係合部11の他の実施
例を示し、先具2の内壁に係合孔10が溝設され、スト
ッパー3を該係合孔10内に圧入するものであり、この
実施例でも上記実施例と同様の効果が得られる。
第6図a−dも上記係合孔10と係合部11の他の実施
例を示し、この実施例は第2図の実施例において係合孔
10ののこ刃状に形威された係止部10aを削除したも
のであり、ストッパーの嵌合位置調整はできない。
しかし上記実施例と同様にストッパー3係止部10aを
設けているのでストッパー3と先具2との嵌合は強固に
行なわれ、ガタ付くことは全くない。
また第1図示のように上記スリーブ7とストッパー3と
の装着位置関係を示したもので、ストッパー3と先具2
との嵌合を強固にするためには、スリーブ7の長さp1
と、ストッパー3と保合部11とスリーブ7後端との距
離l2との関係がl1〈C2であることが望ましい。
尚、実施例においては上記ストッパー3の保合部はスト
ッパー3の先端に設けたが、これに限定されることなく
、ストッパー3のいかなる位置でもよい。
更に先具2とストッパー3との間に弾着された第2のば
ね(弾性体)12も芯押出機構上は必ずしも必要ではな
く、他のパッキンに置換してもよく、その際ストッパー
3は上記スリーブ7の係止に用いられる。
また先具2゛の係合孔10およびストッパー3の係合部
11はそれぞれ必ずしも複数設ける必要はなく、第6図
示のように各々1個でも十分に所定の効果を生じさせる
そして、先具2およびストッパー3は、その材料を何ら
限定するものでないが、合戒樹脂製にすることが最も望
ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のシャープペンシルの一部縦断面図、
第2図aから第4図aおよひ゛第6図aは先其の正面図
、第5図aは一部縦断面図、第2図b、第3図b、第4
図bから第6図bは先具の側面図、第3図bは第3図a
のB−B断面図、第2図Cから第6図Cはストッパーの
縦断面図、第2図dから第4図dおよび第6図dはスト
ッパーの正面図を示す。 1・・・芯押出機構、2・・・先具、3・・・ストッパ
ー4・・・芯パイプ、5・・・チャックリング、6・・
・チャック締め付けリング、7・・・スリーブ、8・・
・第1の弾性体、9・・・外筒、10・・・係合孔、1
1・・・係合部、12・・・第2の弾性体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 芯パイプ4の先端に固定されたチャックリング5を締付
    けるチャック締め付けリング6を設け、このチャック締
    め付けリング6と当接するスリーブ7および第1の弾性
    体8とを有する芯押出機構1を内拝する先具2と、この
    先具2に周設した嵌合位置調整用の係合孔10と、この
    係合孔10と係合する保合部11を一体形或し嵌合位置
    調整可能な芯押出機構係止用のストッパー3と、上記先
    具2を嵌合させる外筒9とを備えたシャープペンシノレ
JP3840881U 1980-07-25 1981-03-19 シヤ−プペンシル Expired JPS595598Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3840881U JPS595598Y2 (ja) 1981-03-19 1981-03-19 シヤ−プペンシル
US06/269,760 US4371277A (en) 1980-07-25 1981-06-02 Automatic pencil
GB8117151A GB2080206B (en) 1980-07-25 1981-06-04 Automatic pencil
FR8112148A FR2487261B1 (fr) 1980-07-25 1981-06-19 Porte-mine automatique
DE19813128036 DE3128036A1 (de) 1980-07-25 1981-07-16 Automatik-schreibstift

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3840881U JPS595598Y2 (ja) 1981-03-19 1981-03-19 シヤ−プペンシル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57151781U JPS57151781U (ja) 1982-09-24
JPS595598Y2 true JPS595598Y2 (ja) 1984-02-20

Family

ID=29835563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3840881U Expired JPS595598Y2 (ja) 1980-07-25 1981-03-19 シヤ−プペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595598Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57151781U (ja) 1982-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0143573Y2 (ja)
JPS595598Y2 (ja) シヤ−プペンシル
EP0887206A1 (en) Writing utensil
JPS5839917Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH0732113Y2 (ja) 筆記具
JPH0450156Y2 (ja)
JP2526423Y2 (ja) 回転カム式ボールペン
JPH0349356Y2 (ja)
JPH0413199Y2 (ja)
JPS6021267Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JP2529003Y2 (ja) 軸に対する尾冠の取付け機構
JPS6158714U (ja)
JPH0411836Y2 (ja)
JPS63149780U (ja)
JPS6158718U (ja)
JPH0646717Y2 (ja) 軸筒の連結構造
JP2558232Y2 (ja) 筆記具とキャップの嵌合構造
JPS6184273U (ja)
JPH0247033Y2 (ja)
JP2530082Y2 (ja) 棒状体繰り出し装置のクリップ装置
JPH088872Y2 (ja) 筆記具用キャップ
JPS644540Y2 (ja)
JPH0650234Y2 (ja) ノツク式シヤープペンシル
JPH0615750Y2 (ja) 筆記具用キャップ
JP2513979Y2 (ja) 回転繰出式筆記具