JPS5955863A - メタクリロニトリルの精製回収方法 - Google Patents

メタクリロニトリルの精製回収方法

Info

Publication number
JPS5955863A
JPS5955863A JP16636282A JP16636282A JPS5955863A JP S5955863 A JPS5955863 A JP S5955863A JP 16636282 A JP16636282 A JP 16636282A JP 16636282 A JP16636282 A JP 16636282A JP S5955863 A JPS5955863 A JP S5955863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
oil
man
methacrolein
methacrylonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16636282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6158470B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Kawakami
川上 潔
Hiroyuki Ohashi
大橋 宏行
Shigeru Kurihara
茂 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP16636282A priority Critical patent/JPS5955863A/ja
Publication of JPS5955863A publication Critical patent/JPS5955863A/ja
Publication of JPS6158470B2 publication Critical patent/JPS6158470B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はメタクリロニトリル(以下、MANと略称す
る)の精製回収方法、さらに詳しくはインブチレンある
いはターシャリ−ブチルアルコール等のアンモキシデー
ジョン反応物から製品MANを精製回収する方法に関す
る。
MANはインブチレン等とアンモニアおよび酸素との気
相接触反応、すなわちアンモキシデージョン反応により
生成する。この反応生成物はMANを主体として、アセ
トニトリル、メタクロレイン、青酸、アクリロニトリル
、インブチロニトリル等を含有する。これら副生物のう
ち、メタクロレインと青酸とは結合して不安定な高沸点
線金物であるメタクロレインシアンヒドリン(沸点95
℃13+++s+Hp)となる。従って反応生成物を蒸
留して製品MANを得ようとすると、蒸留分離の工程に
おいてメタクロレインシアンヒドリンを生成し、これが
後段の蒸留に際し再びメタクロレインと青酸とに分解し
留出液中に混入し、 MANの純度を低下せしめ、高純
度の製品が得られなかった。
MANの精製プロセスはアクリロニトリルのプロセスに
準じ行なわれ、その−例は第1図に示すごとくである。
吸収水に吸収せしめたMANを主成分とするアンモキシ
デージョン反応物は回収塔11こおいて溶媒水とともに
抽出蒸留を行ない、塔頂蒸気は凝縮器2で凝縮され、油
水分離器6で分離された油層はMANのほか、メタクロ
レイン、青酸、インブチロニ) IJル等の不純物およ
び飽和溶解量の水分を含んだ回収液となる。
この回収液は脱宵酸・水塔4の上部の脱青酸塔4aの中
段にフィードし、塔頂から青酸を主体とする低沸成分を
分離し、塔底液′出し液を油水分離器5で水層と有機層
とを分離後、有機層を下部の脱水塔4bの上段にフィー
ドする。脱水塔4bの塔頂液は脱青酸塔4aの塔底にリ
ターンし、塔底液は抜出して低沸分離塔6の中段にフィ
ードする0低沸分離塔6において、塔頂から低沸物を除
去し、塔底液を抜出して製品基7にフィードし、微量の
低沸物および高沸物をそれぞれ塔頂、塔底から除去し製
品MANをライン8から取得する。
ところが、このプロセスにおいて、メタクロレインと青
酸とは一部がメタクロレインシアンヒドリンとなり、脱
青酸・水塔4および低沸分離塔6において除去できず、
塔底液に混入して製品基7に入る。このメタクロレイン
シアンヒドリンは製品基において再びメタクロレインと
青酸に分解し製品MANに混入して純度を低下せしめた
。なお、アクリロニトリル製造時匿副生ずるアクロレイ
ンに比較し、メタクリロニトリル製造時のメタクロレイ
ンが特に問題になる理由は、メタクロレインはアクロレ
インに比べ、副生量が多大である上に、水利反応や重合
反応が起りにくいため、メタクロレインが消滅せずプロ
セス内に高濃度のまま存在するためである。
この問題を解決するために、従来いくつかの提案がなさ
れている。
例えば、特公昭50−23017号公報には回収塔の中
段側流として青酸およびカルボニル化合物を除去し、後
段の蒸留プロセスにメタクロレインシアンヒドリンを持
込ませない提案がある。
しかし、低沸点の青酸を回収塔サイドから全量抜出すプ
ロセスで、製品品質を確保するためには、スチーム消費
量が大となり、径が大きな蒸留塔が必要となり設備費の
負担が増大する。さらに青酸を利用する場合は不純物を
分離するためストリッピングポットの段数を増すか、ス
チーム消費量をさらに増大する必要がある。
才た、シアンヒドリンを安定化して分解によるアクロレ
イン類および青酸の製品中への混入を防止するため、安
定剤としてシュウ酸(特公昭39−10112号)、ス
ルファミシ酸または酸性硫安(特公昭39−28316
号)、スルホン酸または芳香族スルホン酸を用いる提案
がある。
しかし、この方法はシアンヒドリン含量が少ない場合に
は有効であるが、含量が多い場合、特に連続蒸留を行な
う場合はシアンヒドリンが蓄積されて含量が多くなり、
製品純度を向上ぜしめる効果は低い。
特公昭43−18126号には、第1工程で薬品添加し
、シアンヒドリンを分解し、アクロレイン類および胃酸
を蒸留分離し、第2工程で薬品を添加し残存するシアン
ヒドリンを安定化しシアンヒドリンを蒸留分離する提案
もある0この方法は回分蒸留においてシアンヒドリンが
濃縮されない段階では有効であるが、連続蒸留を行なう
場合や、回分蒸留においてもシアンヒドリンが蓄積され
てきた場合には、公知の無機酸あるいは有機酸添加量を
増大する必要があり、これら酸の処理および装置材質に
問題を生じる。
本発明者らの検討によると、連続蒸留に招いて効果を挙
げるためにはシアンヒドリン濃度が上がらないように濃
縮部を多量に抜き出す必要があり、経済的な方法ではな
い。
以上述べたごとく、今までメタクロレモン詔よび青酸を
含有した粗メタクリロニトリルから高純度の製品メタク
リロニトリルを取得する工業的に完成された技術は見当
らない。
この発明は上記問題点に着目しなされたもので、その目
的は、メタクロレイン、青酸の混入量を低減した高品質
のMANを取得し得る精製回収方法を提案するにある。
その要旨は、MANを主成分としメタクロレイン、青酸
を含有するアンモキシデージョン反応物を吸収水に吸収
せしめ、吸収液を回収塔において水を溶媒とし抽出蒸留
を行ない塔頂留出物を油水分離器で油・水分離し前記反
応物を油層衣して回収し、この回収液を蒸留して製品メ
タクリロニトリルを取得するl/vl#!回収プロセス
において、前記油水分離器の水層pHを1.5〜4.0
とすることを特徴とす′るMANの精製回収方法である
メタクロレインシアンヒドリンめ生成はメタクロレイン
、青酸の濃度が高く、水が共存する状態で進行し、特ζ
こpH4以上となると促進されることが判った。ところ
が従来のプロセスでは、回収塔塔頂留出液はメタクロレ
イン、青酸が比較的高濃度で、しかも多量の水が共存し
ているにもかかわらず、そのpHは通常4以上であり、
これを調整しようとする試みはなかった。従って、回収
塔塔頂留出液が滞留する油水分離器において相当量のメ
タクロレインシアンヒドリンを生成し、以降の精製工程
に混入し、製品MANの純度向上の障害となった。この
精製回収方法では、油水分離器の水層pHを1.5〜4
.0とすることによって、回収液中のメタクロレインシ
アンヒドリン濃度を著しく低減せしめ、以降の蒸留精製
工程への持込み量を減じ製品MANの純度向上を達成し
得たものである。
油水分離器の水層pHは、酢酸あるいは燐酸等の酸を油
水分離器中、あるいは回収塔塔頂留出物中に添加し調整
する。添加する酸は酢酸、燐酸に限定されるものではな
いが、取扱性、コスト等の面で優れ好適である。pHは
4.0以下であるが、より好ましくは3.5以下である
。1.5未満とすることは酸の添加量が大である割に効
果が向上せず好ましくない。滞留時間は短い方が好まし
いが、pH4,0〜1.5の条件下、1時間以下より好
ましくは0.5時間以下である。この条件とすることに
より、脱水塔塔底液中のメタクロレインシアンヒドリン
濃度を1%程度以下となし、以降の精製工程の負担を軽
減し、製品MANの純度向上が達成できる。勿論この方
法のみでメタクロレイン濃度1 o o ppm以下の
製品MANを得ることはできないが、後段の精製プロセ
スとの組合せにより、より高純度の製品MANの取得が
可能となる。
実施例 インブチレン又はターシャリ−ブチルアルコールとアン
モニア及び酸素とを原料とする触媒反応より得られた反
応生成物から、未反応アンモニアを鉱酸を用いて除去し
、得られたガスを水溶液に吸収させた。この吸収液を回
収塔1ヘフイードし、水をソルベントとした抽出蒸留に
より塔頂凝縮液としてメタクリロニトリル、メタクロレ
イン、青酸及び水分を主体とした油水二層液が得られた
。この二層溶液を油水分離器3で油層を分離取得し、次
いでこの油層を内径25φ、高さ400wIRの脱青酸
塔4aの中段に450’/Hrでフィードし、塔頂より
低沸成分を分離し、塔底抜出液を脱水塔4bの油水分離
器5で水層を分離後、油層を内径25φ、高さ550+
+mの脱水塔4bの上段にフィードした。脱水塔4bの
塔頂液は脱青酸塔4aの塔底釜にリターンし、脱水塔4
bの塔底より青酸と水分を除去した粗メタクリロニトリ
ルを得た。この際回収塔々頂の油水分離器3での水層p
H条件及び滞留時間を変える事により、脱水塔々底より
得られた粗メタクリロニトリル中シアンヒドリン濃度に
差が見られた。結果を表1に示した。
表  回収塔々頂油水分離器条件と粗 MAN中シアンヒドリン濃度 回収塔々頂凝縮液組成 MAN      41,7チ メタクロレイン   2.21 青酸     2.8〃 アクリロニトリル  0.15 tt インブチロニトリル 0.08 tt 水        55.Ot
【図面の簡単な説明】
図面はMARの′n製回収のプロセスを示すフローシー
トである。 1・・回収塔、2Φ・凝縮器、3φ・油水分離器、4・
・脱青酸・水塔、4a・・脱青酸塔、4bφΦ脱水塔、
5φφ油水分離器、6・・低沸分離塔、7・・製品基、
8・・製品MAN抜出しライン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  メタクリロニトリルを主成分としメタクロレ
    イン、青酸を含有するアンモキシデージョン反応物を吸
    収水に吸収せしめ、吸収液を回収塔において水を溶媒と
    し抽出蒸留を行ない塔頂留出物を油水分離器で油・水分
    離し前記反応物を油層として回収し、この回収液を蒸留
    して製品メタクIJ ロニ) IJルを取得する精製回
    収プロセスにおいて、前記油水分離器の水層pHを1.
    5〜4.0  とすることを特徴とするメタクリロニト
    リルの精製回収方法。
JP16636282A 1982-09-24 1982-09-24 メタクリロニトリルの精製回収方法 Granted JPS5955863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16636282A JPS5955863A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 メタクリロニトリルの精製回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16636282A JPS5955863A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 メタクリロニトリルの精製回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955863A true JPS5955863A (ja) 1984-03-31
JPS6158470B2 JPS6158470B2 (ja) 1986-12-11

Family

ID=15829982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16636282A Granted JPS5955863A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 メタクリロニトリルの精製回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015191528A1 (en) * 2014-06-11 2015-12-17 Ineos Europe Ag Fouling reduction in the acetonitrile removal steps of acrylonitrile recovery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015191528A1 (en) * 2014-06-11 2015-12-17 Ineos Europe Ag Fouling reduction in the acetonitrile removal steps of acrylonitrile recovery
EA034228B1 (ru) * 2014-06-11 2020-01-20 ИНЕОС Юроп АГ Снижение загрязнения на стадиях удаления ацетонитрила при извлечении акрилонитрила

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6158470B2 (ja) 1986-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2971010A (en) Production of dicarboxylic acid anhydrides
DE2814448C2 (ja)
DE3011391A1 (de) Verfahren zur reinigung von rohem acetonitril
US3896007A (en) PH Control of recycle water in the plural stage distillation of a crude acrylonitrile feed
KR20180059264A (ko) (메트)아크릴산의 연속 회수 방법 및 장치
JP6038157B2 (ja) アセトニトリルの精製方法
US4377444A (en) Recovery and purification of olefinic nitriles
KR100587188B1 (ko) 수성아크릴로니트릴공정스트림의처리및/또는조작에의한산화체감소
KR20180059265A (ko) (메트)아크릴산의 연속 회수 방법 및 장치
JPS6133809B2 (ja)
US3442771A (en) Extractive distillation process for separating nitrites,peroxides and precursors thereof from crude unsaturated nitriles saturated with water by alkaline addition
JPS5955863A (ja) メタクリロニトリルの精製回収方法
JPS6158466B2 (ja)
JPS6158465B2 (ja)
JPS6158464B2 (ja)
US20230192600A1 (en) Acetonitrile separation process
JPH0725814A (ja) 高純度酢酸の製造方法
JPS5953450A (ja) メタクリロニトリルの製造法
JPH034057B2 (ja)
JPH033655B2 (ja)
EP0098710B1 (en) Process for producing methacrylonitrile
JP2011201784A (ja) アクリロニトリルの製造方法
JPS6133814B2 (ja)
JPS58225049A (ja) メタクリロニトリルの製造法
JPS6133813B2 (ja)