JPS5955559A - コンピユ−タ用カセツトテ−プ駆動装置 - Google Patents

コンピユ−タ用カセツトテ−プ駆動装置

Info

Publication number
JPS5955559A
JPS5955559A JP57167416A JP16741682A JPS5955559A JP S5955559 A JPS5955559 A JP S5955559A JP 57167416 A JP57167416 A JP 57167416A JP 16741682 A JP16741682 A JP 16741682A JP S5955559 A JPS5955559 A JP S5955559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
cassette tape
program
tape
constant speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57167416A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhisa Yonekawa
光久 米川
「まん」田 靖武
Yasutake Manda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57167416A priority Critical patent/JPS5955559A/ja
Publication of JPS5955559A publication Critical patent/JPS5955559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コンピュータ用カセットテープ駆動装置に関
するものである。
従来、パーソナルコンピュータにおいて、自作のプログ
ラムのセーブまたはロードをカセットテープによシ行な
う形式のものが存する。このようなものにおいて、一般
的にモータのON −OFF信号、カセットテープへの
セーブ信号、カセットテープからのロード信号が存する
。そして、カセットテープを駆動するにはコンピュータ
本体にリレーを設け、このリレーにより電源を制御して
いる。一方、カセットテープの駆動は定速送りの他に目
的のプログラムを探すために早送りを行なわWる必要が
あり、このような制御係号は別系路により与えている。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、カセッ
トテープ用モータを駆動状態とするリレーのON −O
FFにより駆動状態を定速が購送りかに設定することが
できるコンピュータ力セソ1デーブ駆動装f’を得るこ
とを目的とするものである。
本発明の一実施例を図面に基いて説明する。オす、カセ
ットテープレコーダ(1)はカセットテーブを駆動する
カセットテープ用モータ(2)を有し、このカセットテ
ープ用モータ(2)は定速送り信号(ファウンド信号)
と早送り信号(スキップ信号)と停止または走行信号と
を発生する検出回路(3)K接続されている。また、再
生ヘッド(4)と録音ヘッド(5)とにはそれぞれ増幅
器(6) (7)が接続されている。
ツイテ、コンピュータ本体(8)が設けられている。
このコンピュータ本体(8)は前記増幅器(6) (7
)に接続されるt出力端子(9)ヲ有し、また、前記検
出回路(3)に接続されたリレー接点θυを有する。こ
のリレー接点OQを備えたリレーα■はCMT端子(6
)が接続されたQlなるトランジスタαjに接続されて
いる。
しかして、第2図に示す磁気テープはそのプログラムが
セーブされた状態で、−個のプログラムについてはヘッ
ダーα冶とプログラム内容09と無音部分OGとよりな
る。前記ヘッダーαその内容はプログラムの名前等の情
報が入っているものであり、前記無音部分00は頭出し
装置を動作させる部分であり、定速状態の送りとしてヘ
ッダー04部分の読取りを可能にするためのものである
。そして、磁気テープの送り速度とリレー(11)のO
N −OFF信号との関係をみると、早送9状態がらヘ
ッダーa<位置に来ると定速走行状態になり、そのプロ
グラムが呼び出されているものでなければCMT端子α
aにtsなる短かい時間幅の信号を発生させ、その間は
停止させた後に早送り状態とし、っぎのヘッダー04の
部分では無音部分αQで頭出しされることにより定速状
態に移行し、この部分0Qで探しているプログラムと一
致していると、 CMT端子(6)にtfなる長い時間
幅の信号を発生させ、その時間の間は停止状態とすると
ともにプログラム内容o9の部分(づ定速送りがなされ
る。
つぎに、第3図に示すものは前記検出回路(3)の内容
で、第4図についてその動作を説明する。壕ず、リレー
αηからの信号を受けるリレ一端子0乃が設けられ、こ
のリレ一端子α71は発振器θυが接続されたカウンタ
0呻に接続されている。また、前記リレ一端子0のはイ
ンバータ(イ)と微分回路Qυとを介1〜て三個のフリ
ップフロップ(ハ)(ハ)I2◆のリセット端子に接続
されている。さらに、前記インバータα浄はカセットテ
ープ用モータ(2)を0N−OFFさせるモータ端子(
ハ)に接続されているとともにデコーダ(ハ)のE端子
に接続されている。このデコーダ■QはA。
B、Cなる入力部を有するとともに、定速送り信号を発
生するY5端子と早送り信号を発生させるY3端子とを
有する。また、nf前記カウンタa場はQAIQBIQ
a、Qoなる出力端子を有し、Qhk除いてそれぞれイ
ンバータV)(ハ)(ハ)を介して前記フリップフロッ
プ(ハ)い]Qゆに接続されている。
しかして、前述のようにプログラムを探し出したか否か
により IJレーαのはtsまたはtfなる時間幅をも
ってOFFする。このとき、リレーa9がOFFするタ
イミングでフリップフロップ(イ)(ハ)(ハ)にはa
なルリセットパルスが与えられる。そして、モータ端子
(ハ)にHレベルの信号が入ってカセットテープ用モー
タ(2)を停止させ、デコーダQQのE端子にHレベル
の信号が入−ってこのデコーダ(ハ)を不能とする。す
なわち、モータ端子(ハ)はLで駆動、デコーダ翰はE
端子がして動作可能の状態になる。
いま、tsなる時間幅のリレー(11)がOFFである
と、その時間中にカウンタ0傷が発振器0υのパルスを
カウントし、リレーα力のON時には001なる出力を
発生し、フリップフロップ(イ)(ハ)(ハ)からは0
01の信号が発生する。このとき、モータ端子(ハ)に
もデコーダ(ハ)のE端子にもLレベルの信号が入るた
め、Y3がLレベルになり、早送り信号を発生させる。
つぎに、リレーα℃が再びOFFすると、デコーダ(ハ
)の出力Y3は自動復帰し、リレーαDのOFF時間が
tfであると、カウンタα→からの出力はoioで7リ
ツプフロツブ(財)(ハ)(ハ)の出力は010となり
、リレーαDのONのタイミングでY5がLレベルにな
って定速送り信号を発生させる。
本発明は、上述のようにコンピュータ本体に設けられた
リレーの信号をカセットテープレコーダのカセットテー
プ用モータの駆動のみならずそのリレーのON −OF
Fの状態により早送りか定速送りかの設定を行なう検出
回路を設けたので、大幅な改造を行なうことなくカセッ
トテープの送り制御を行なうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はブロッ
ク図、第2図は磁気テープとその送り状態とを示すタイ
ミングチャート、第3図は検出回路の回路図、第4図は
タイミングチャートである。 1・・・カセットテープレコーダ、2・・・カセットテ
ーフ用モータ、3・・・検出回路、8・・・コンピュー
タ本体、11・・・リレー 出 願 人   東京電気株式会社 罵

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プログラムのセーブまたはロードを行なうカセット
    テープが装着されるカセットテープレコーダとこのカセ
    ットテープレコーダに接続されてそのカセットテープ用
    モータを駆動するリレーを有するコンピュータ本体とを
    設け、前記リレーと前記カセットテープ用モータとの間
    に前記リレーのON −OFFの状態を検出して前記カ
    セットテープ用モータに早送9信号または定速信号を出
    力する検出回路を接続したことを特徴とするコンピュー
    タ用カセットテープ駆動装置。 2、リレーのON −OFFのいずれか一方の時間を検
    出して出力を発生させる検出回路としたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のコンピュータ用カセット
    テープ駆動装置。
JP57167416A 1982-09-24 1982-09-24 コンピユ−タ用カセツトテ−プ駆動装置 Pending JPS5955559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57167416A JPS5955559A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 コンピユ−タ用カセツトテ−プ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57167416A JPS5955559A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 コンピユ−タ用カセツトテ−プ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5955559A true JPS5955559A (ja) 1984-03-30

Family

ID=15849289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57167416A Pending JPS5955559A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 コンピユ−タ用カセツトテ−プ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030039527A (ko) * 2001-11-13 2003-05-22 (주)라우텍 컴퓨터용 카세트테이프 재생녹음 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030039527A (ko) * 2001-11-13 2003-05-22 (주)라우텍 컴퓨터용 카세트테이프 재생녹음 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5955559A (ja) コンピユ−タ用カセツトテ−プ駆動装置
US3990108A (en) Magnetic tape speed control system
KR870000832A (ko) 자기기록 재생장치
JPS5955560A (ja) コンピユ−タ用カセツトテ−プ駆動装置
JPS58133656A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6117553Y2 (ja)
JPS5814410Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の消去装置
KR900002439B1 (ko) 녹음기의 모타 구동 제어회로
JPH026484Y2 (ja)
JP2580922B2 (ja) 磁気記録/再生装置
JPS634244Y2 (ja)
JPS6134586Y2 (ja)
JPS5994271A (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
KR910007252Y1 (ko) 영상신호 기록 재생장치의 캡스턴 모우터 자동속도 제어장치
JPH0248982Y2 (ja)
JPH073497Y2 (ja) 記録又は再生装置の信号伝送制御回路
JPH0125126B2 (ja)
JPH029006A (ja) 磁気記録装置
JPS6022710A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS62134801A (ja) 磁気記録装置
JPS57212648A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH0540983A (ja) カセツトテープ再生装置
JPS60194725U (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0213378B2 (ja)
JPS6267754A (ja) リピ−ト装置