JPS5994271A - カセツトテ−プレコ−ダ - Google Patents

カセツトテ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS5994271A
JPS5994271A JP58204093A JP20409383A JPS5994271A JP S5994271 A JPS5994271 A JP S5994271A JP 58204093 A JP58204093 A JP 58204093A JP 20409383 A JP20409383 A JP 20409383A JP S5994271 A JPS5994271 A JP S5994271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop
tape
circuit
output
temporary stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58204093A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Hoshino
正樹 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58204093A priority Critical patent/JPS5994271A/ja
Publication of JPS5994271A publication Critical patent/JPS5994271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカセットテープレコーダに関し、1回2ペーノ のスイッチ操作でテープ走行の停止と一時停止の解除を
行い、かつ所定時間経過後に自動的にカセットテープの
イジェクトが行えるようにしたものである。
従来例の構成とその問題点 一般に従来のカセットテープレコーダにおいてカセット
テープを取シ出すためには、まずストップ釦を操作して
テープ走行を停止させ、次にイジェクト釦を操作してカ
セットテープをイジェクトするという2回の操作を行わ
なければならない。
また再生(または録音)時に一時停止状態にし、この状
態からカセットを取り出すためには、一時停止状態の解
除とテープ走行の停止とカセットのイジェクトという3
回の操作を行わなければならない。このため操作が非常
にわずられしく、誤操作の危険も多かった。
発明の目的 本発明は、いかなる動作状態にあっても、ストップ釦を
1回操作するだけで自動的にカセットのイジェクトが行
えるようにしたテープレコーダを3、.7 提供するものである。
発明の構成 本発明は、ストップスイッチの出力によりテープ走行の
停止信号を出力する停止信号出力回路と、一時停止状態
であるか否かを検出し、一時停止状態であるときは上記
ストップスイッチの出力により一時停止状態を解除する
一時停止検出回路と、上記ストップスイッチの出力を所
定時間遅延させる遅延回路と、上記遅延回路の出力によ
り駆動されるイジェクト手段とを備え、上記ストップス
イッチを閉じたとき、上記停止信号出力回路と一時停止
検出回路によりテープ走行の停止と一時停止の解除を行
い、所定時間経過後に上記イジェクト手段により自動的
にカセットテープをイジェクトするようにしたものであ
る。このようにすれば、ストップスイッチを1回操作す
るだけでいかなる動作状態にあっても自動的にカセット
のイジェクトが行々えるようになる。
実施例の説明 以下本発明の一実施例につき図面とともに説明する。
図において、1は電源子Bの入力される電源端子、2は
ストップ釦の操作によシ閉じるストップスイッチ、3は
トランジスタQ1.Q2.抵抗R1〜RコンデンサC1
で構成される単安定マルチノ(I イブレータ、4はトランジスタQ3.抵抗R6,コンデ
ンサC2で構成される遅延回路、5はトランジスタQ4
.ダイオードD1.ソレノイドL。で構成されるイジェ
クト回路、6はダイオードD2.抵抗R7,トランジス
タQ5 で構成される停止信号出力回路、7はその出力
端子、8はトランジスタQ6゜Q7.ダイオードD3.
 D4.抵抗R8〜R12で構成される一時停止検出回
路、9はその入力端子、1oはその出力端子、R6はス
トップスイッチ2と単安定マルチパイプレーク3を構成
するトランジスタQ1  のベースの間に接続された抵
抗である。
なお、図示はしないが、カセットテープはテープレコー
ダのカセットホルダーに収納されており、それを蔽うカ
セット蓋はロック機構によってロックされ、閉じた状態
を維持するように構成されて5パ シ゛ いる。そしてそのロック機構に図面に示すソレノイドL
が連結されている。また、端子7,9.10はテープの
走行、停止等を制御する制御回路に接続されている。
上記構成において、いまテープレコーダが再生状態でか
つ一時停止の状態にあると仮定する。この状態でカセッ
トテープをイジェクトするためには、ストップスイッチ
2を閉じればよい。このようにすれば、スイッチ2を介
して停止信号出力回路6に電源子Bが印加され、出力端
子7を介して制御回路に停止信号が出力されるため、こ
れによって再生状態が解除され、テープ走行が停止する
またこのときテープレコーダは一時停止状態にあるから
、制御回路から入力端子9にHレベルの信号が印加され
、トランジスタQ7はオンになっている。一方トランジ
スタQ6 のベースにもストップスイッチ2を介して電
源子Bが印加されるため、このトランジスタQ6  も
オンになっている。
このため一時停止検出回路8の出力端子1oにはLレベ
ルの信号が現われ、これが制御回路に印加6ページ されて一時停止状態が解除される。
なお、以上の動作はストップスイッチ2を閉じた後比較
的短い時間内に行われる。
さて、ストップスイッチ2が閉じたとき、電源子Bは抵
抗R6を介して単安定マルチパイプレーク3にも印加さ
れる。このため単安定マルチバイブレータ3が反転し、
回路定数で決まる所定の時間Hレベルの信号を出力する
。この信号は遅延回路4に印加され、ここで所定時間遅
延された後イジェクト回路6のトランジスタQ4のベー
スに印加される。このため、上述したテープの走行停止
と一時停止の解除が行われた後、ソレノイドLが通電さ
れ、このソレノイドの駆動によってカセット蓋のロック
手段が解除され、カセットテープがイジェクトされる。
なお、上記遅延回路4の遅延時間はテープ走行の停止と
一時停止の解除動作に要する時間より長く設定する必要
があることは言うまでもない。
以上ではテープレコーダが一時停止状態にある場合につ
いて説明したが、一時停止状態でない場77・ 、・ 合には、一時停止検出回路8の入力端子9にLレベルの
信号が印加されているからトランジスタQ7がオフの状
態にあり、出力端子10にはHレベルの信号が現われる
。このため一時停止の解除動作は行われず、テープ走行
の停止動作のみが行われる0 発明の効果 本発明によれば、ストップスイッチを1回操作するだけ
でテープ走行の停止とカセットテープのイジェクトを連
続して行うことができるから、力士ソトテープのイジェ
クト操作をきわめて単純々ものにすることができる。し
かも一時停止状態にあるか否かを検出し、一時停止状態
にあるときはこれをも解除するようにしているから、い
かなる動作状態からでも1度の操作でカセットテープを
イジェクトすることができ、一時停止状態のまま放置す
ることによる性能の劣化も防止できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例の回路図である。 1・・・・・・電源端子、2・・・・・ストップスイッ
チ、3・・・・・・単安定マルチバイブレーク、4・・
・・・・遅延回路、5・・・・・・イジェクト回路、6
・・・・・・停止信号出力回路、8・・・・・・一時停
止検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ストップスイッチの出力によシテープ走行の停止信号を
    出力する停止信号出力回路と、一時停止状態であるか否
    かを検出し、一時停止状態であるときは上記ストップス
    イッチの出力によシ一時停止状態を解除する一時停止検
    出回路と、上記ストップスイッチの出力を所定時間遅延
    させる遅延回路と、上記遅延回路の出力により駆動され
    るイジェクト手段とを備え、上記ストップスイッチを閉
    じたとき、上記停止信号出力回路と一時停止検出回路に
    よりテープ走行の停止と一時停止の解除を行い、所定時
    間経過後に上記イジェクト手段によシ自動的にカセット
    テープをイジェクトするようにしたカセットテープレコ
    ーダ。
JP58204093A 1983-10-31 1983-10-31 カセツトテ−プレコ−ダ Pending JPS5994271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204093A JPS5994271A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 カセツトテ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204093A JPS5994271A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 カセツトテ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5994271A true JPS5994271A (ja) 1984-05-30

Family

ID=16484668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58204093A Pending JPS5994271A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 カセツトテ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994271A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243852A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像再生装置
JPH0394655U (ja) * 1990-01-17 1991-09-26
WO1996027190A1 (fr) * 1995-02-27 1996-09-06 Kabushiki Kaisha Kenwood Dispositif de reproduction d'informations sur un support d'enregistrement

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424284A (en) * 1977-07-27 1979-02-23 Tokuyama Soda Co Ltd Improving method for film with ion exchangeability

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424284A (en) * 1977-07-27 1979-02-23 Tokuyama Soda Co Ltd Improving method for film with ion exchangeability

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243852A (ja) * 1985-08-21 1987-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像再生装置
JPH0394655U (ja) * 1990-01-17 1991-09-26
WO1996027190A1 (fr) * 1995-02-27 1996-09-06 Kabushiki Kaisha Kenwood Dispositif de reproduction d'informations sur un support d'enregistrement
US6229770B1 (en) 1995-02-27 2001-05-08 Kabushiki Kaisha Kenwood Disk stocker control for disk reproducing apparatus
US6256270B1 (en) 1995-02-27 2001-07-03 Kabushiki Kaisha Kenwood Disc reproducing apparatus that inserts, removes or exchanges discs from a stocker while another disc is under reproduction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1060988A (en) Rotary head type magnetic tape video recording-reproducing device
JPS5994271A (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPS55113164A (en) Magnetic recording and reproducing device
KR900001978B1 (ko) 더빙 장치의 동기 구동장치
JPH0437301Y2 (ja)
KR930000394Y1 (ko) 전원오프시 자동이젝트회로
CA2046405C (en) Copy timing control circuit for double-deck video cassette recorder
JPS5834595Y2 (ja) 磁気録音再生装置
JPS5830268Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の自動停止回路
JPH0142826Y2 (ja)
JPS6117553Y2 (ja)
JPH0325299Y2 (ja)
SU1078466A1 (ru) Устройство магнитной записи
JPH0341288Y2 (ja)
JPS6325546Y2 (ja)
JPS622745Y2 (ja)
JPS5827380Y2 (ja) 情報記録/再生装置のタイマ動作モ−ド制御装置
JPS6134586Y2 (ja)
JPS593379Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の一時停止装置
JPH05994Y2 (ja)
KR900010117Y1 (ko) Vcr의 공테이프 검출 이젝트 회로
JPH0143367B2 (ja)
JPH0248986Y2 (ja)
KR890007190Y1 (ko) 카메라가 부착된 녹화재생기기의 녹화제어회로
JPH0124765Y2 (ja)