JPS5955047A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPS5955047A JPS5955047A JP57164834A JP16483482A JPS5955047A JP S5955047 A JPS5955047 A JP S5955047A JP 57164834 A JP57164834 A JP 57164834A JP 16483482 A JP16483482 A JP 16483482A JP S5955047 A JPS5955047 A JP S5955047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- capacitor
- type
- polysilicon
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 69
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 50
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims abstract description 49
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 229910000085 borane Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 claims 1
- UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N trihydridoboron Substances B UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 3
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 abstract 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 6
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 2
- 241000252233 Cyprinus carpio Species 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZFAFGSSMRRTDW-UHFFFAOYSA-N (2,4-dichlorophenyl) benzenesulfonate Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC=C1OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 OZFAFGSSMRRTDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004129 N-Type Calcium Channels Human genes 0.000 description 1
- 108090000699 N-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 1
- 241000287127 Passeridae Species 0.000 description 1
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 239000005667 attractant Substances 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000031902 chemoattractant activity Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/06—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
- H01L27/0688—Integrated circuits having a three-dimensional layout
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
杏発明は容量の電圧依存性の殆んどないキャバ、、、。
シiを内−した半導体装置およびその製造方法に ″□
関するもの、である。 ′:・ 、
、−1半導体装置では、回路、の一部にキャパシタを能
。
関するもの、である。 ′:・ 、
、−1半導体装置では、回路、の一部にキャパシタを能
。
動素子と共に一体形成することが多い。半導体装置置内
でキャパシタを形成する方□法は種々考えられ □るが
、現在は通誉i図に門す構造のキャパシタが用い.られ
る。このキャパシタは半導体基板1の酸化膜2上に形成
□したポ□リシリコン層←多結晶ジ □リコン層)
3を一方の電極1とすると共に、その上面に設けた酸化
シリコン* ’ ( Sr O を層)4を□誘電′□
体層iし、更にその王に瘉□成しだA−0層5を他方の
電極として構成するよ.うにして(・る。この場合.、
前記ポリシリコン層3は通常N型の不純物赫ドープして
、低抵抗化を図っていることは負うまでもない。
でキャパシタを形成する方□法は種々考えられ □るが
、現在は通誉i図に門す構造のキャパシタが用い.られ
る。このキャパシタは半導体基板1の酸化膜2上に形成
□したポ□リシリコン層←多結晶ジ □リコン層)
3を一方の電極1とすると共に、その上面に設けた酸化
シリコン* ’ ( Sr O を層)4を□誘電′□
体層iし、更にその王に瘉□成しだA−0層5を他方の
電極として構成するよ.うにして(・る。この場合.、
前記ポリシリコン層3は通常N型の不純物赫ドープして
、低抵抗化を図っていることは負うまでもない。
このように構成されたキャパシタは極《わずかながら容
量の電圧依存性を有している。この原因は、ポリシリコ
ン層が半導体であることから、両電極間に印加された電
圧によって所謂空乏層が生、、成さ(、かつこの空乏層
の状態が印加雷,圧の値に′□ 応じて変化するため
と考えられる。このため、キ1:□:.11♀:〉{ン
゛夕め容量が電圧変化に伴なって変化さjる、l 、
、 4 ?.: ′性質・、′)まり、容量0電圧4升
性な.*す駐、とになる。
量の電圧依存性を有している。この原因は、ポリシリコ
ン層が半導体であることから、両電極間に印加された電
圧によって所謂空乏層が生、、成さ(、かつこの空乏層
の状態が印加雷,圧の値に′□ 応じて変化するため
と考えられる。このため、キ1:□:.11♀:〉{ン
゛夕め容量が電圧変化に伴なって変化さjる、l 、
、 4 ?.: ′性質・、′)まり、容量0電圧4升
性な.*す駐、とになる。
一 この容量の電圧依存性は、4用に対する容量の変
化の平均でその程度を表わすことができる。例えば、一
方の電極の電位を基準とする電圧O■と・ ・Lえとき
に、他方め電□租の電位を±5V変イ1さ′騒1 1
1 1 1 1 1た場合の容量変
化は□次式で表わされ木。′ □□′□□ 、′□
・・・・・・・・・侮i′1)1 ここで、C (+5 )、 c’(♀)お、よびC(−
5)は、前記他方の電極の電位を、夫々、+5V、0■
および−5vにしたときのキャパシタの容量を表す。
化の平均でその程度を表わすことができる。例えば、一
方の電極の電位を基準とする電圧O■と・ ・Lえとき
に、他方め電□租の電位を±5V変イ1さ′騒1 1
1 1 1 1 1た場合の容量変
化は□次式で表わされ木。′ □□′□□ 、′□
・・・・・・・・・侮i′1)1 ここで、C (+5 )、 c’(♀)お、よびC(−
5)は、前記他方の電極の電位を、夫々、+5V、0■
および−5vにしたときのキャパシタの容量を表す。
ところで、第1図に示すキャパシタは、前述のように、
容量の電圧依存性を有しているが、それは極くわずかで
あり、通常問題にはされていなかった。実際、本発明者
が行なった実験によっても、この電圧依存性は略1 0
0 P. P. m/V程度であって、通.常の電子
回路の使用には特に問題は生じない。例えば、第1図に
示.すキャパシタが.用いられる一般的な回路は・第7
図に示.す演算増幅器0 、P +を利用した積分器で
あり・、その入出力斬性は次式%式% 式(21において、たとえ入力電圧e4.および抵抗R
iの値が一定でも、入力・電圧eHの変化に応じて容量
Cfが変化すると、出力電圧・eoの値は変化して不安
定なものKなる。・しかし、第1図のキャパシタの容量
の電圧依存性は高々1・0 0 P. P. m/Vで
あり、これに起因する出力電圧e。の変動は非常に小さ
《殆んど無視されていた。 。
容量の電圧依存性を有しているが、それは極くわずかで
あり、通常問題にはされていなかった。実際、本発明者
が行なった実験によっても、この電圧依存性は略1 0
0 P. P. m/V程度であって、通.常の電子
回路の使用には特に問題は生じない。例えば、第1図に
示.すキャパシタが.用いられる一般的な回路は・第7
図に示.す演算増幅器0 、P +を利用した積分器で
あり・、その入出力斬性は次式%式% 式(21において、たとえ入力電圧e4.および抵抗R
iの値が一定でも、入力・電圧eHの変化に応じて容量
Cfが変化すると、出力電圧・eoの値は変化して不安
定なものKなる。・しかし、第1図のキャパシタの容量
の電圧依存性は高々1・0 0 P. P. m/Vで
あり、これに起因する出力電圧e。の変動は非常に小さ
《殆んど無視されていた。 。
・しかしなが□.ら、高々1 0 0 P. P. m
/Vという微少なキャパシタの容量の電圧依存性、つま
り容量の微細な変化がその回路の動作管性.を決定する
ような影響を与えろ回路においては一.II!圧依存性
を零若しくはこれに近い値にまで低減することが要求さ
れる。
/Vという微少なキャパシタの容量の電圧依存性、つま
り容量の微細な変化がその回路の動作管性.を決定する
ような影響を与えろ回路においては一.II!圧依存性
を零若しくはこれに近い値にまで低減することが要求さ
れる。
したがって本発明の目:的は電圧依存性を低減なペヤハ
1シタ いし零にした;ダ≠字季を内蔵した半導体□装置を・提
供するにとにある。
1シタ いし零にした;ダ≠字季を内蔵した半導体□装置を・提
供するにとにある。
ま・た、本発明の他の目的は従来の半導体装置の製造工
程を全く変えるご・とな・・く本発明あ半導体装置を製
造す・る、・ことができる製造方・法を提供するとどに
ある。 □ 、 □.。
程を全く変えるご・とな・・く本発明あ半導体装置を製
造す・る、・ことができる製造方・法を提供するとどに
ある。 □ 、 □.。
このような目的を達成するために本発明は、□一方の電
極を□夫々P+型とN+型のポリシリコン層□と・しミ
これと誘電体膜および金R層とで夫々独立した□2つの
キャパシタを構成し,かつこれら両キ□ャパシタを並列
接続して:トろのキャパシタを構成するもめであるみ
:□ ・− □□また、本発明方法は、
キャパシタの一電極ヤあるP+型ボリシリコン層とN+
型ボリシリコン層□・とを従来.工程の一部と同時に形
成し、以後は両者□を・一体的に熱処理してキャパシタ
の誘電体膜である酸化シリコン層を形成す・るよ・うに
したものである。
極を□夫々P+型とN+型のポリシリコン層□と・しミ
これと誘電体膜および金R層とで夫々独立した□2つの
キャパシタを構成し,かつこれら両キ□ャパシタを並列
接続して:トろのキャパシタを構成するもめであるみ
:□ ・− □□また、本発明方法は、
キャパシタの一電極ヤあるP+型ボリシリコン層とN+
型ボリシリコン層□・とを従来.工程の一部と同時に形
成し、以後は両者□を・一体的に熱処理してキャパシタ
の誘電体膜である酸化シリコン層を形成す・るよ・うに
したものである。
以下本発明を詳細に説明する。 ・
先ず本発明者は、基板上に夫“k個別にP4′型ボリシ
1′)プン層とN++シリ佑ン層を痢成し、か:つこれ
ら両ポリシリ→ン層を同時に酸イtbし文m?Iik酸
化シリコン層(S f’ o”を層)を夫々形成口、更
にその上にA、、1ll1層を形成することにより2ら
の葦キパシタを形成した。以下、便宜的にP+型ポリシ
リコン層を電極とす水ものをP” Wキャパシタ、N
型ポリシリコン層を電極とするもめをN++キャパシタ
と称する。次は、これらのキャパシタの電圧変化に対す
る容量変化を測定し、これを前述した式に代入して容量
の電圧依存性を算出し艷。
1′)プン層とN++シリ佑ン層を痢成し、か:つこれ
ら両ポリシリ→ン層を同時に酸イtbし文m?Iik酸
化シリコン層(S f’ o”を層)を夫々形成口、更
にその上にA、、1ll1層を形成することにより2ら
の葦キパシタを形成した。以下、便宜的にP+型ポリシ
リコン層を電極とす水ものをP” Wキャパシタ、N
型ポリシリコン層を電極とするもめをN++キャパシタ
と称する。次は、これらのキャパシタの電圧変化に対す
る容量変化を測定し、これを前述した式に代入して容量
の電圧依存性を算出し艷。
これによると、第2図(A)□、(B)に示すように、
P+型キャパシタやは電圧依存性が−100〜−150
P、 P、 m/Vとなり、N+型キ♀バシタでは電圧
依存性が千130〜十1soP、p、ra/ly、cす
、P+型キャパシタとN+型岑ヤバシタとでは正角が逆
でかつ絶対−が概ね等しいことが判明した一つまり、P
+型キャパシタとN++キャパシタめ電圧に対する容量
変化は第3面のグラフに示すように負、正の傾きを有す
る特性となる。 ′したがって、□こ糺
ら両キャノミレ多誉加列に接続口て合晟キ♀バシタ誉栖
成すれば、両者の電圧依i性t’1iiL二同図に破i
セ示すように゛電圧犠存性が零の4ヤバシクな得乞こと
力iセざる。この場谷1両キャバシ)の特性め傾き(絶
対値)が全く−しくな(ても、並列接続によ木相黴によ
って、少な(とも一つのキャバレ)単独のものよりも電
圧依存性MF、減するととができる。
P+型キャパシタやは電圧依存性が−100〜−150
P、 P、 m/Vとなり、N+型キ♀バシタでは電圧
依存性が千130〜十1soP、p、ra/ly、cす
、P+型キャパシタとN+型岑ヤバシタとでは正角が逆
でかつ絶対−が概ね等しいことが判明した一つまり、P
+型キャパシタとN++キャパシタめ電圧に対する容量
変化は第3面のグラフに示すように負、正の傾きを有す
る特性となる。 ′したがって、□こ糺
ら両キャノミレ多誉加列に接続口て合晟キ♀バシタ誉栖
成すれば、両者の電圧依i性t’1iiL二同図に破i
セ示すように゛電圧犠存性が零の4ヤバシクな得乞こと
力iセざる。この場谷1両キャバシ)の特性め傾き(絶
対値)が全く−しくな(ても、並列接続によ木相黴によ
って、少な(とも一つのキャバレ)単独のものよりも電
圧依存性MF、減するととができる。
なお、□第2図(A)、CB)からも判る1筺、P+型
ポリシリコン層とN9型ポリシリコ9層と□では同一条
件で表面を酸化して酸化シリコン層を形成しても不純物
の相違によ゛ってそあ膜厚力41bxる。
ポリシリコン層とN9型ポリシリコ9層と□では同一条
件で表面を酸化して酸化シリコン層を形成しても不純物
の相違によ゛ってそあ膜厚力41bxる。
したがっセ、向二菌種モも□得られ兎容量1ま相違する
。しかし、これは一方□の電極宅ある□ポリシリコン層
の面積なギめ相違させる韓ア手段宅解決でき、また両キ
ャパシタ(7SMが異りるととは肴に面題にならかい。
。しかし、これは一方□の電極宅ある□ポリシリコン層
の面積なギめ相違させる韓ア手段宅解決でき、また両キ
ャパシタ(7SMが異りるととは肴に面題にならかい。
″′ □
次に本発明の詳細な説明するり −
第4図(A)、(B)は本発明をMO8電界効果トラン
ジスタCFET)からなる集積回路に通用した実施例で
あり、第4図(B)は第4図AのBBmに治った断面を
示す断面図であ’+c+Q+はNチャネルMO8FiT
(N二MO8FET)、QtはPチャネルMO8FET
(P−雨08FET)。
ジスタCFET)からなる集積回路に通用した実施例で
あり、第4図(B)は第4図AのBBmに治った断面を
示す断面図であ’+c+Q+はNチャネルMO8FiT
(N二MO8FET)、QtはPチャネルMO8FET
(P−雨08FET)。
Cはキャパシタである。前記N−MO8FETQ。
はN−型のシリコン基板10に形成したP−型つ王/L
/11主面にN+型領領域ドレイyt2+ ソース1
3として構成すると共にゲート酸化層14上に形成した
ポリシリコン層1′5を低抵抗化してゲート電極として
構成している。前線ドレイン12およびソース13はコ
ン夛タト糸ニル16.17を通して人!配線層18:□
19に接続し、□特にドレイン12に接続したA1配線
層1″8は前記P−MO8FETQ、のドレイン25に
接続している。これにつ(・ては後述する。図中、20
はP型チャネルストッパ、21は・P2O層; 22は
ファイナルパッジベーン3フ層である。また−23はゲ
ニト配線である。一方、前記p−MO8FETQtは前
記′N−型基板10の主面にr膚領域をソース24、ド
レイン25として形成し、かつゲート酸化層14上に設
けたP+型ポリシリコ7層27′をゲート電極として構
成し七いる。そし°(、ソース24にはコンタクトホー
ル28を通してA−e配線層29を接続口、ドレイン′
2′5は司ンタクトポール30を通して前記A4配置線
−讐8を接続しそいる4 31はN型チャネ尤スト・具
である。□ 前艷キャパシタCiシイールド酸イM@’4.o上に並
列配置した一対のボIJ ’717コン層3’i、3i
*有し、″前者Qp型不紬物を導入し、□後者にN型不
純−を導入上て□夫”h 7低抵抗化し、夫々をキャノ
ミシタあ一方の一極としている。これら糸リレリコシ層
32.33の上面には誘一体膜、例えばi化シリコン層
34を形成し、更にその上にキャぶシ夛の他方の電極と
□しての金□属層、例えばA4層35を前記両ポリレリ
□プン層3’2.33にわたって形成している。このA
1層35にはA〕艷線層36を一体に珍成し、雀□だ、
箭記両ポリシリ台ン’H32゜33+’z”i”yタク
トホール37.38を痛シて夫々A1配線膚39に接続
している。ことセ、前記ポリシリコン層32.33又は
A−g脇35の菌種や誘鴬体膜、とじての酸化イリ〒ン
層34の厚さは要求さq歪キャ/〒シタの容量−税じて
連写に設定する。
/11主面にN+型領領域ドレイyt2+ ソース1
3として構成すると共にゲート酸化層14上に形成した
ポリシリコン層1′5を低抵抗化してゲート電極として
構成している。前線ドレイン12およびソース13はコ
ン夛タト糸ニル16.17を通して人!配線層18:□
19に接続し、□特にドレイン12に接続したA1配線
層1″8は前記P−MO8FETQ、のドレイン25に
接続している。これにつ(・ては後述する。図中、20
はP型チャネルストッパ、21は・P2O層; 22は
ファイナルパッジベーン3フ層である。また−23はゲ
ニト配線である。一方、前記p−MO8FETQtは前
記′N−型基板10の主面にr膚領域をソース24、ド
レイン25として形成し、かつゲート酸化層14上に設
けたP+型ポリシリコ7層27′をゲート電極として構
成し七いる。そし°(、ソース24にはコンタクトホー
ル28を通してA−e配線層29を接続口、ドレイン′
2′5は司ンタクトポール30を通して前記A4配置線
−讐8を接続しそいる4 31はN型チャネ尤スト・具
である。□ 前艷キャパシタCiシイールド酸イM@’4.o上に並
列配置した一対のボIJ ’717コン層3’i、3i
*有し、″前者Qp型不紬物を導入し、□後者にN型不
純−を導入上て□夫”h 7低抵抗化し、夫々をキャノ
ミシタあ一方の一極としている。これら糸リレリコシ層
32.33の上面には誘一体膜、例えばi化シリコン層
34を形成し、更にその上にキャぶシ夛の他方の電極と
□しての金□属層、例えばA4層35を前記両ポリレリ
□プン層3’2.33にわたって形成している。このA
1層35にはA〕艷線層36を一体に珍成し、雀□だ、
箭記両ポリシリ台ン’H32゜33+’z”i”yタク
トホール37.38を痛シて夫々A1配線膚39に接続
している。ことセ、前記ポリシリコン層32.33又は
A−g脇35の菌種や誘鴬体膜、とじての酸化イリ〒ン
層34の厚さは要求さq歪キャ/〒シタの容量−税じて
連写に設定する。
1ちがって、こりよ、、うな構成の牛導体装置では、特
にキャパシタCは、第9.図に等価回警図ケ示すよう−
P+、型キャバ、シタCp 左、 N ” qキャビく
シぞCNとを並列に接続したものと、なり、全容量は各
、す1 ヤハシlcpm CN(1)N相和とケる。
にキャパシタCは、第9.図に等価回警図ケ示すよう−
P+、型キャバ、シタCp 左、 N ” qキャビく
シぞCNとを並列に接続したものと、なり、全容量は各
、す1 ヤハシlcpm CN(1)N相和とケる。
次に以上の構成になるツ一体蓼實の製造方法を第6図(
A)〜(、I)、+7)工程−に従って説明する。なお
、第6図(A)〜(I’)は第4図CB)に相半する断
面を示しズいる。各項符号は同図(A)〜(1)。
A)〜(、I)、+7)工程−に従って説明する。なお
、第6図(A)〜(I’)は第4図CB)に相半する断
面を示しズいる。各項符号は同図(A)〜(1)。
の符号に対廃させている。
(A) N””! 、シIJ :ff y基板4.0
77)N、−MC)SFETQ1構成部位にP−牟ウエ
ル11を形成し、このP−型つ1ル11.とN−型シリ
°ン早板10のP−、MO8FETQ、構成部位に岑々
順次SiO,膜およびSi8N4層(図示せず)を形成
する。この5isNi層のない領域にボロンおよqリン
を夫々選竺拡散シテチャネルストッパ20および31.
を形成する。
77)N、−MC)SFETQ1構成部位にP−牟ウエ
ル11を形成し、このP−型つ1ル11.とN−型シリ
°ン早板10のP−、MO8FETQ、構成部位に岑々
順次SiO,膜およびSi8N4層(図示せず)を形成
する。この5isNi層のない領域にボロンおよqリン
を夫々選竺拡散シテチャネルストッパ20および31.
を形成する。
次にSi、N、、膜アスクとして基板表面を選択酸イリ
せてフィール、、、ド酸化層(SQO,層)、、 40
火形盛する。
せてフィール、、、ド酸化層(SQO,層)、、 40
火形盛する。
(B、、) 図外(1) S i・、0!71および
S’tN4を除去した後¥、O8と耳、’f−,’Q
+ 1.11 F、Q!の構成部位の奉板表面を酸化さ
す、薄いゲート酸化層(、,5iot層)1.4を形成
する。 l ” l”l” ”1.:l”’
”:(C,)フィールド雫化層4 :OWよびゲート酸
化層14の全面にcvD−p、(4相化学尽応法才によ
ってボリシ、リマンを折中させ、ヤ。そしてこれ奪ホト
エツチング技術により選択的にエツチングしてゲ下ト、
1.5. 、27州当部位およびヤ:ヤバシタCの−、
方の電極部位を残し、ポリシリコン層1.!5.27゜
32.33を形成する。。次いで露呈されたゲート酸化
層14をエラをング瞼去する。
S’tN4を除去した後¥、O8と耳、’f−,’Q
+ 1.11 F、Q!の構成部位の奉板表面を酸化さ
す、薄いゲート酸化層(、,5iot層)1.4を形成
する。 l ” l”l” ”1.:l”’
”:(C,)フィールド雫化層4 :OWよびゲート酸
化層14の全面にcvD−p、(4相化学尽応法才によ
ってボリシ、リマンを折中させ、ヤ。そしてこれ奪ホト
エツチング技術により選択的にエツチングしてゲ下ト、
1.5. 、27州当部位およびヤ:ヤバシタCの−、
方の電極部位を残し、ポリシリコン層1.!5.27゜
32.33を形成する。。次いで露呈されたゲート酸化
層14をエラをング瞼去する。
(D)、N−MO8FETQ+の構成部位およびヤヤバ
シタCを構成する一方のポリシリコン層33にホトレジ
ストマスク41を歴成し、ボロン等を用りてP型不純物
の拡散を行なう、。これにより、ゲート電極(ポリシリ
コン層)27.yl−’リシリコン簿32はボロン処理
されて低抵抗化さ9φ。同時にN−型シリコン基板10
の主面には&−)電極?7に自己整合し、てボロンがド
ープされンニス24、ドレイン25であるど型拡弊堡域
が形成される。 。
シタCを構成する一方のポリシリコン層33にホトレジ
ストマスク41を歴成し、ボロン等を用りてP型不純物
の拡散を行なう、。これにより、ゲート電極(ポリシリ
コン層)27.yl−’リシリコン簿32はボロン処理
されて低抵抗化さ9φ。同時にN−型シリコン基板10
の主面には&−)電極?7に自己整合し、てボロンがド
ープされンニス24、ドレイン25であるど型拡弊堡域
が形成される。 。
(E) ホトレジストマスクリを除去した後、金庫は
、P−MO8FETQtの轡柊稗位およびキャパ、、シ
タの他方のポリシリコン層32にホトレジスト7スク4
2を形格し、リン等を用(・てN型不純物の拡散を行な
う。これにより、ゲート(ポリシリコン層す5.ボリシ
、リコン!33はり、ン処理されて低抵抗イリれる。同
時7p−2ウエク11の主叫には自己整合によってリン
がドープされ、ドレイン12.ソース1平刃あ仝漣型拡
散領域が形成される。
、P−MO8FETQtの轡柊稗位およびキャパ、、シ
タの他方のポリシリコン層32にホトレジスト7スク4
2を形格し、リン等を用(・てN型不純物の拡散を行な
う。これにより、ゲート(ポリシリコン層す5.ボリシ
、リコン!33はり、ン処理されて低抵抗イリれる。同
時7p−2ウエク11の主叫には自己整合によってリン
がドープされ、ドレイン12.ソース1平刃あ仝漣型拡
散領域が形成される。
(F) ホトレジストマ子り42の除去後、全面にP
、SG(リンイリケートガラづ)層21をcy、ppに
よって形成、する。その上″;’c−+ヤパシタCの両
ポリシリ、コン層32.3子上面?PSG膜をホト千ツ
チング技術により除去する。そして、露出したボリシ、
リコン層32,33.表面を酸化することにより、キャ
パシタCの誘電体膜としての酸化シリコン層、< 、s
j、Ot層、)34が形成できる。 、。
、SG(リンイリケートガラづ)層21をcy、ppに
よって形成、する。その上″;’c−+ヤパシタCの両
ポリシリ、コン層32.3子上面?PSG膜をホト千ツ
チング技術により除去する。そして、露出したボリシ、
リコン層32,33.表面を酸化することにより、キャ
パシタCの誘電体膜としての酸化シリコン層、< 、s
j、Ot層、)34が形成できる。 、。
(G)、、、、、!MO8F)?T Q、、、Q、、!
7)ソース13.24ドレイン12.25相当箇所およ
びキャパシタCのポリシリコン層32.33上のPSG
層?1にコンぞクトホール16. 28. 17. 3
0. 37゜38を形成する。な、おコンタクトホール
37.3Bは第4図(A)に示、もので今φ0 (H) 全県に、人、、e層を蒸着等によって形成し
、所要の形状にエツ、チングしてA4配線層i8,19
゜29.36,39#よび前記ポリシリコン層32゜3
3を株うようなA4層35を形、感する。この人−e層
35.9形成により、、前記ポリ?jJ、コイ層32お
よび33&寥A4層空、5.と酸化シリデン層34とで
夫々、P型およびN型のキャパシタCpセよびCNをI
l盛し、か−?AJ配線配線層圧9って並列接続得れる
ことになる。なおAぷ層36.39は第4図(A)に示
すものである。。
7)ソース13.24ドレイン12.25相当箇所およ
びキャパシタCのポリシリコン層32.33上のPSG
層?1にコンぞクトホール16. 28. 17. 3
0. 37゜38を形成する。な、おコンタクトホール
37.3Bは第4図(A)に示、もので今φ0 (H) 全県に、人、、e層を蒸着等によって形成し
、所要の形状にエツ、チングしてA4配線層i8,19
゜29.36,39#よび前記ポリシリコン層32゜3
3を株うようなA4層35を形、感する。この人−e層
35.9形成により、、前記ポリ?jJ、コイ層32お
よび33&寥A4層空、5.と酸化シリデン層34とで
夫々、P型およびN型のキャパシタCpセよびCNをI
l盛し、か−?AJ配線配線層圧9って並列接続得れる
ことになる。なおAぷ層36.39は第4図(A)に示
すものである。。
(I)A4配線層およびA4層上にファイナルどくッシ
ベーシ茸ン層22を形成し、半導体製雪を完成する。、
・ したがって、以上のように構成さ朴かつ製造された半導
体装置は、特にキャパシタCを第5図の等価回路に示す
ようにP+型キャパシタCpとN+型キャパシタCNを
並列接続した構成としているので、P型キャパシタCp
の容量の負の電圧依存性とN型キャパシタCNの容量の
正の電圧依存性が十 互に相殺さn、合成されたキャパシタd、の電圧依存性
は各キャパシタCps CN単独?もめ、・よりシ低減
される。このとぎ、両キャバシレの電1圧依→の絶対値
が等しいか又は殆んど等しげれ:げ、得られる電圧依存
性は零冬は零に極めそ近いも←とkる。これにより、キ
ヤ1バシタ容量変化の→を−は易い電子回路に本発明に
係やキャバシ1:タケ用〜:・ても安定した作動偶性を
得虱ことができる。−ここで、前記実施例において、キ
ャ/(シ、!め誘電体膜として熱酸化によるSiO*I
[以外にS + p N4膜あるいはCVD法による8
i0!III等他め竺i膜を用いることもできる。不純
物の導入”劣iして拡散以外にイオン打込み法を用いて
もよい。また、P+型ポリシリコン層とN+型ポリシリ
コン層を並んで形成しているが、適宜、離間配置しても
よい。この場合にはi層も各ポリシリコン層に対・応し
て個別に形成することになる。また、キャパシタの並列
接続は電圧依存性の正負が相殺される関係にすればよく
、場合によっては3個以上のキャパシタを並列接続して
もよい。
ベーシ茸ン層22を形成し、半導体製雪を完成する。、
・ したがって、以上のように構成さ朴かつ製造された半導
体装置は、特にキャパシタCを第5図の等価回路に示す
ようにP+型キャパシタCpとN+型キャパシタCNを
並列接続した構成としているので、P型キャパシタCp
の容量の負の電圧依存性とN型キャパシタCNの容量の
正の電圧依存性が十 互に相殺さn、合成されたキャパシタd、の電圧依存性
は各キャパシタCps CN単独?もめ、・よりシ低減
される。このとぎ、両キャバシレの電1圧依→の絶対値
が等しいか又は殆んど等しげれ:げ、得られる電圧依存
性は零冬は零に極めそ近いも←とkる。これにより、キ
ヤ1バシタ容量変化の→を−は易い電子回路に本発明に
係やキャバシ1:タケ用〜:・ても安定した作動偶性を
得虱ことができる。−ここで、前記実施例において、キ
ャ/(シ、!め誘電体膜として熱酸化によるSiO*I
[以外にS + p N4膜あるいはCVD法による8
i0!III等他め竺i膜を用いることもできる。不純
物の導入”劣iして拡散以外にイオン打込み法を用いて
もよい。また、P+型ポリシリコン層とN+型ポリシリ
コン層を並んで形成しているが、適宜、離間配置しても
よい。この場合にはi層も各ポリシリコン層に対・応し
て個別に形成することになる。また、キャパシタの並列
接続は電圧依存性の正負が相殺される関係にすればよく
、場合によっては3個以上のキャパシタを並列接続して
もよい。
以上のように本発明の半導体装置によれば、P+型キャ
パシタとN+!キτバシタを並列接続した構成としてい
るので、各キャノも の電圧依存性;相殺してキャパシタ全体としての電、圧
依存性を零ないしこれに近い値にでき、電圧依存性の殆
んどないキャパシタを構成して電子回路の動作安i碓の
向上を図ることができる。
パシタとN+!キτバシタを並列接続した構成としてい
るので、各キャノも の電圧依存性;相殺してキャパシタ全体としての電、圧
依存性を零ないしこれに近い値にでき、電圧依存性の殆
んどないキャパシタを構成して電子回路の動作安i碓の
向上を図ることができる。
また1、本発明の製造方法によれば□、P+型ポリシリ
・ン層とN・ポリシリ□・ン層を個別に形成した後、岬
ポリシリコン層−同時処理して酸化シリコン層、し金属
層を形成し、しかも前記P+ffi、N+型の各ポリシ
リコン層はMOSFET等の形成と同時に形成すること
もできるので、従来の一般的な半導体製造工程と同一の
工程若しくはその一部の工程で電圧依存性の殆んどない
キャパシタを構成することができるのである。
・ン層とN・ポリシリ□・ン層を個別に形成した後、岬
ポリシリコン層−同時処理して酸化シリコン層、し金属
層を形成し、しかも前記P+ffi、N+型の各ポリシ
リコン層はMOSFET等の形成と同時に形成すること
もできるので、従来の一般的な半導体製造工程と同一の
工程若しくはその一部の工程で電圧依存性の殆んどない
キャパシタを構成することができるのである。
、ヵ、、エヶ、□ 1第1図は従来の
牛導体製惰のキャパシタ部位の断面図、 。
牛導体製惰のキャパシタ部位の断面図、 。
第2図くべ)、(B)はP+型、N”!Mキャぶシタの
電圧依存性砺示すグラフ、 □第3図は電圧
変化に対する容量変化の、特性グラフ、第4図(A)、
(B)は本発明の半導体装置の平面図 1とそのBBi
lMに沿った断面図1.′第5図はキャパシタの等価回
路図、 第6図(A) −(I )は製造工程図、第7図はキャ
パシタを用いた演算増幅器□による積分回路図である。
電圧依存性砺示すグラフ、 □第3図は電圧
変化に対する容量変化の、特性グラフ、第4図(A)、
(B)は本発明の半導体装置の平面図 1とそのBBi
lMに沿った断面図1.′第5図はキャパシタの等価回
路図、 第6図(A) −(I )は製造工程図、第7図はキャ
パシタを用いた演算増幅器□による積分回路図である。
10・・・N型シリコン基板、11・・・P”ffiつ
夏ル、12・・・ドレイン、13・・・ソース、14・
・・ゲート酸化層、15・・・ゲート、18,19・・
・l配線層、21・・・P2O層、24・・・ソース、
25・・・ドレイン、27・・・ゲート、29・・・i
配線層、32・・・P+型ポリシリコン層、33・・・
N”fflポリシリコン層、34・・・酸化シリコン層
、35・・・AA層、36゜39・・・AJ配線層、4
o・・・フィールド酸化層、Q+ −N−MQsF E
T、 Qt ・・・P −MOS F ET、C・・
・キャパシタ、Cp・・・P+型キャパシタ、CN・・
・N+型キャパシタ。
夏ル、12・・・ドレイン、13・・・ソース、14・
・・ゲート酸化層、15・・・ゲート、18,19・・
・l配線層、21・・・P2O層、24・・・ソース、
25・・・ドレイン、27・・・ゲート、29・・・i
配線層、32・・・P+型ポリシリコン層、33・・・
N”fflポリシリコン層、34・・・酸化シリコン層
、35・・・AA層、36゜39・・・AJ配線層、4
o・・・フィールド酸化層、Q+ −N−MQsF E
T、 Qt ・・・P −MOS F ET、C・・
・キャパシタ、Cp・・・P+型キャパシタ、CN・・
・N+型キャパシタ。
第 7 図
q
222−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、不純物が拡散されたポリシリコン層と、このリコン
層に対向して形成された金属層とで構成したキャパシタ
を備える半導体装置において、前記ポリシリコン層はP
m不純物を導入されたものとN′型不純物を導入された
ものを・夫々独・立形成し、これらと前記金、属層との
間で夫々、独立上たキャパシタを形成し、これら各キャ
パシタを並列接続したことを%徴とする半導体装置。 2、Pm不純物を導入されたポリシリコン層とN型不純
物を導入されたポリシリコン層とを並列配置し、これら
両ボ、リシ+)2ン層の表面に形成した酸化シリコン層
上に前記両ポリシリコン層を一体的に覆うようにAJ3
層を形成してなる特許請求の範囲第1項記載の半導体装
置。 。 3、所定の形状に夫々独立した一対のポリシリコン層を
形成する工程と、一方のポリシリコンiKP型不純物の
導入を行なう工程と、他方のポリシリコン層にN型不純
物の導入を行なう工程と、前記各ポリシリコン層の表面
に酸化シリコン層を形成する工程と、前記各ボ1ノシリ
コン層上に金属層を形成してこの金属層とP型およびN
型のポリシリコン層との間で、夫々、独立したキャパシ
タを構成する工程と、これらキャパシタを並列接続する
構成を施す工程とを備える半導体装置の製造方法。 4、一対のポリシリコン層はホトレジストをマスクとし
て順序的に・Pm不純物の導入、N型不純物の導入を行
ない、モの後は両者を一体的に熱処理して酸化シリコン
層を形成し、□両者を一体的に覆う金属層を形成し【な
る特許請求の範囲第3項記載の半導体装置の製造方法。 ・・5、各ボリン・リコン層の不純物の導入は、
MOSFETのソース、ドレイン、形成時と同時に行な
ってなる特許請求の範囲第3項又は第4項記載の半導体
装置め製造方法。 □ 1
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57164834A JPS5955047A (ja) | 1982-09-24 | 1982-09-24 | 半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57164834A JPS5955047A (ja) | 1982-09-24 | 1982-09-24 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5955047A true JPS5955047A (ja) | 1984-03-29 |
Family
ID=15800810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57164834A Pending JPS5955047A (ja) | 1982-09-24 | 1982-09-24 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5955047A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01241858A (ja) * | 1988-03-24 | 1989-09-26 | Matsushita Electron Corp | Mis型容量素子 |
US5631492A (en) * | 1994-01-21 | 1997-05-20 | Motorola | Standard cell having a capacitor and a power supply capacitor for reducing noise and method of formation |
WO1998043298A1 (fr) * | 1997-03-24 | 1998-10-01 | Seiko Epson Corporation | Dispositif capacitif a semi-conducteurs et dispositif a semi-conducteurs realise en utilisant de dispositif capacitif |
-
1982
- 1982-09-24 JP JP57164834A patent/JPS5955047A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01241858A (ja) * | 1988-03-24 | 1989-09-26 | Matsushita Electron Corp | Mis型容量素子 |
US5631492A (en) * | 1994-01-21 | 1997-05-20 | Motorola | Standard cell having a capacitor and a power supply capacitor for reducing noise and method of formation |
WO1998043298A1 (fr) * | 1997-03-24 | 1998-10-01 | Seiko Epson Corporation | Dispositif capacitif a semi-conducteurs et dispositif a semi-conducteurs realise en utilisant de dispositif capacitif |
US6303957B1 (en) | 1997-03-24 | 2001-10-16 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor capacitance device and semiconductor devices using the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3415712B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR910005763B1 (ko) | 반도체장치의 제조방법 | |
JPH04142040A (ja) | 縦型パワートランジスタ及びその製造方法 | |
JPS634683A (ja) | 電界効果トランジスタ | |
US20060284227A1 (en) | Capacitor device having low dependency of capacitance value change upon voltage | |
JPS5955047A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
TWI229390B (en) | Device structure of a MOSFET and method of forming the same | |
JPH06132489A (ja) | Mos型トランジスタおよびこれを利用した集積回路、ならびにmos型トランジスタの製造方法 | |
JPS63241965A (ja) | 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
JPS62128542A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0410564A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPS603157A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3631383B2 (ja) | 半導体装置、電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
JPH06112482A (ja) | Mosトランジスタとその製造方法 | |
JPH03276729A (ja) | Mos型半導体装置およびその製造方法 | |
JPH03203366A (ja) | 半導体装置 | |
JPS60229373A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6159866A (ja) | Mos形ダイナミツクメモリおよびその製造方法 | |
JPH03276680A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0335554A (ja) | 半導体記憶装置の製造方法 | |
JPH02156542A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH06112408A (ja) | 入力保護装置とその製造方法 | |
JPS6254959A (ja) | Mis型半導体装置の製造方法 | |
JPH05343635A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0766400A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |