JPS5954170A - ボタン型電池用缶の製造法 - Google Patents

ボタン型電池用缶の製造法

Info

Publication number
JPS5954170A
JPS5954170A JP57164618A JP16461882A JPS5954170A JP S5954170 A JPS5954170 A JP S5954170A JP 57164618 A JP57164618 A JP 57164618A JP 16461882 A JP16461882 A JP 16461882A JP S5954170 A JPS5954170 A JP S5954170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formation
die
clearance
sealing
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57164618A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruji Ban
伴 晴二
Katashi Ikegami
池上 確
Susumu Hosoi
進 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57164618A priority Critical patent/JPS5954170A/ja
Publication of JPS5954170A publication Critical patent/JPS5954170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、酸化銀電池、水銀電池、アルカリマンガン
電池などの電池に用いられる缶の製造法に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 第1図は、代表的なボタン型電池の半裁側面図である。
この第1図において、正極端子を兼ねた金属缶1内には
酸化銀、酸化水銀、二酸化マンガ2、−、、:゛ ンなどの正極活物質を主体とする正極2が充填されてい
る。この正極2上にはセパレータ3及びセパレータ上に
配首した電解液含浸材4.5が位置し、これらにはアル
カリ電解液が含浸されている。
金属正極缶1の開口部は断面り字状の合成樹脂製ガスケ
ット6を介して、亜鉛粉末とアルカリ電解液との混合物
からなる負極剤7を内填した負極端子板8を押圧するよ
うに、立上り部9の先端部分10を内方に曲げて密閉し
た構造となっている。
従来、この電池に用いられていた金属正極缶1は、第2
図に示すように、トランスファ一方式又は順送り方式(
第2図はトランスファ一方式を示す)で抜き絞り加工に
より円板状ビレット1人から鍔付きカップ状1Bに製缶
した後、縁切りして缶1とし、これにニッケルメッキを
施していた。
図中2.3.4は絞り加工工程で、これid通常5工程
または6工程程度の多工程によりなされているが、金属
正極缶の立上り部外周面1aけ絞り加工時に成型用ダイ
スでシボかれて鏡面状態となり、正極缶先端部10を内
方へ曲げて」]目するとき、封口金型との型離れが悪い
という欠点があっだ。
この欠点を解消するために、金属正極缶を製缶した後、
ニッケルメッキを施し、研磨等により金属正極缶の外周
面を梨地状態にすることが試みられたが、研磨り程で、
研磨石が小さくなればこれが正極缶の中に入って缶の立
上り部内面も梨地化され、耐漏液性では逆効果となり、
良い結果を得ることができなかった。
まだ、金属正極45の外周面が鏡面状態であれば、表面
にニッケルメッキを施しているために、金型により封口
する時、封口金型にニッケルが脱落、耐着し、電池外面
に傷が入って高温多湿で保管されると、錆が発生すると
いう欠点もあった。
発明の目的 この発明は前述の欠点を解消し、製缶法を改善すること
で電池封口作業の安定と、耐漏液性の向上をはかること
を目的とする。
発明の構成 すなわち、本発明は上記目的を達成するため、成型用ポ
ンチとダイスとの間のクリアランスを被加工拐である金
属薄板の板厚よりも0.02〜○05m、mの範囲で広
くすることにより、絞り加工時に缶外周面がダイスでシ
ボかねることのないようにして梨地状態を確保すること
を特徴とする。
このような方法で得だ缶を用いると、対日時の封口金型
との型離れを良好に保つことができるとともに、表面に
施したニッケルメッキ等の剥離脱落をなくすことができ
る。
実施例の説明 以下、本発明の実施例を第2図ならびに第3図により説
明する。
ステンレス鋼板、ニッケル板、薄鋼板のいずれを被加工
桐とした場合でも全て同一であるが、この発明について
はトランスファ一方式、順送り方式ともに、従来5工程
から6エ程あった絞り工程を2工程または3工程とし、
第2図の@、■、■工程では、第3図のように、成型ポ
ンチ11と、      □成型ダイス12とのクリア
ランスを簿板の板厚に0.02〜0.05 mm加算し
て通常よりも大きくとり、金属正極缶の絞り成型を行う
ことにより缶の5・・ ・・ 立上り部外表面を成型ダイスでシボくことなくして梨地
化したものである。
本発明の効果を確認するため、次のよう々テストを行っ
た。
絞り工程数人 A1・・・・・・2工程、A2・・・・・・3工程、A
3・・・・・・4工程、人4・・・・・・5工程+A5
・・・・・・6エ程ポンチとダイスとのクリアランスB B1・・・・・・板厚+0.005mm以下、B2・・
・・・・板厚十〇、00577?、77L−0,02m
77L 、 B3−−板厚+0.02mm。
B4 、、、、、、板厚−1−0,05mJ B5・、
・、板厚+0.1 mmテストの方法 上記表及びBを2元配置実験法で各群1,000個の電
池を試作し、この1,000個の電池を封口する間に型
離れが悪かった回数を記録した。
テストの結果は次表の通りであった。なお、クリアラン
スを最も広くしだB9の場合、型離れに問題は殆んどな
かったが、缶の成型後の寸法精度が悪かった。
6ページ 次に、缶を研磨したものと、前記本発明品とによる電池
の錆テストを行った。電池は石研磨品で、絞り工程数6
エ程、クリアランス0.○o 6mm 以下、石研磨材
は、チップトーン(シキシマ)、4α△を用い、高速バ
レルで30分研磨した。本発明品は、上記表の人2 B
3の組合せ品でテストした。
電池各10個を温度45°C1相対湿度90%に一週間
放置し、立上り部外周面の錆を1o倍の顕微鏡で観察し
た。
−に表のテスト結果から、製(1’i時の絞り工程数は
2王程まだは3工程が良く、クリアランスは板厚十0.
02〜0.05 mmの範囲が良いことがわかる。
発明の効果 との」:うに本発明によれば、型離れがよく、高温多湿
に放置しても錆が発生しない良好な性能の電池を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は代表的なボタン型電池の半裁側面図、第2図■
〜■は正極缶の抜き及び絞り工程を示す図、第3図は第
2図の絞り工程におけるポンチとダイスとのクリアラン
スを示す要部拡大図である。 1・・・・・金属正極缶、9・・・・・・金属正極缶立
上り部、1o・・・・・・金属正極缶先端部、12L・
・・・・・金属正極缶外周面、11・・・・・・成型ポ
ンチ、12・・・・・・成型ダイス。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第2図      第3図 1事件の表示 昭和57年特許願第164618号 2発明の名称 ボタン型電池用缶の製造法 3補正をする者 事件との関係      特  許  出  願  人
住 所  大阪府門真市大字門真1006番地名 称 
(582)松下電器産業株式会社代表者    山  
下  俊  彦 4代理人 〒571 住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 5補正命令の日付 閲明測吾の発明の詳細な説明の榴 缶の製造法」と補正1〜捷す。 (2、特許請求の範囲の(11を別紙の通り補正し捷す
。 (3)同第1頁第16行の1−などの電池」を「などの
ボタン型電沌」と補正し捷す。 (1)金属薄板を抜き絞り加工により断面U字状に成型
する工程を有し、成型用ポンチとダイスとの間のクリア
ランスを前記金属薄板の板厚よりも0,02〜Q、Q 
521118の範囲で広くして抜き絞り加工することを
特徴とするボタン型電沌用缶の製造法。 (に)抜き絞り工程が、2工程または3工程である特許
請求の範囲第1項記載のボタン型電池用缶の製造法。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属薄板を抜き絞り加工により断面U字状に成型
    する工程を有し、成型用ポンチとダイスとの間のクリア
    ランスを前記金属薄板の板厚よりも0.02〜0.05
    mmの範囲で広くして抜き絞り加工することを特徴とす
    る電池用量の製造法。
  2. (2)抜き絞り工程が、2工程または3王程である特許
    請求の範囲第1項記載の電池用量の製造法。
JP57164618A 1982-09-20 1982-09-20 ボタン型電池用缶の製造法 Pending JPS5954170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57164618A JPS5954170A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 ボタン型電池用缶の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57164618A JPS5954170A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 ボタン型電池用缶の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5954170A true JPS5954170A (ja) 1984-03-28

Family

ID=15796614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57164618A Pending JPS5954170A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 ボタン型電池用缶の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954170A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0751578A1 (en) * 1995-05-05 1997-01-02 Rayovac Corporation Metal-air electrochemical cells
US5804327A (en) * 1995-05-05 1998-09-08 Rayovac Corporation Thin walled electrochemical cell
US5904998A (en) * 1995-05-05 1999-05-18 Rayovac Corporation Metal-air cathode can and electrochemical cell made therewith
US6205831B1 (en) 1998-10-08 2001-03-27 Rayovac Corporation Method for making a cathode can from metal strip
US6248463B1 (en) 1997-05-05 2001-06-19 Rayovac Corporation Metal-air cathode can and electrochemical cell made therewith

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0751578A1 (en) * 1995-05-05 1997-01-02 Rayovac Corporation Metal-air electrochemical cells
US5658356A (en) * 1995-05-05 1997-08-19 Rayovac Corporation Metal-air cathode can having reduced corner radius and electrochemical cells made therewith
US5804327A (en) * 1995-05-05 1998-09-08 Rayovac Corporation Thin walled electrochemical cell
US5904998A (en) * 1995-05-05 1999-05-18 Rayovac Corporation Metal-air cathode can and electrochemical cell made therewith
US5945234A (en) * 1995-05-05 1999-08-31 Rayovac Corporation Metal-air cathode can having reduced corner radius and electrochemical cells made therewith
US6042957A (en) * 1995-05-05 2000-03-28 Rayovac Corporation Thin walled electrochemical cell
US6280876B1 (en) 1995-05-05 2001-08-28 Rayovac Corporation Metal-air cathode can having reduced corner and electrochemical cells made therewith
US6248463B1 (en) 1997-05-05 2001-06-19 Rayovac Corporation Metal-air cathode can and electrochemical cell made therewith
US6205831B1 (en) 1998-10-08 2001-03-27 Rayovac Corporation Method for making a cathode can from metal strip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05225989A (ja) 薄形電池の製造方法
JPS5954170A (ja) ボタン型電池用缶の製造法
US5787752A (en) Method to manufacture cell-cans
JPH10284085A (ja) 鉛蓄電池用格子
JPH08241709A (ja) 非水電解液電池の負極の製造法
US418483A (en) woolf
JPH0696748A (ja) 長円形密閉電池
JPS6212060A (ja) ボタン形電池の製造方法
JP2946199B2 (ja) ボタン形アルカリ電池およびその製造方法
JPH05325976A (ja) 鉛蓄電池のエキスパンド格子体用鉛合金シートの製造法
JPS60198050A (ja) アルカリマンガン電池の製造法
JPH04229952A (ja) 円筒密閉形アルカリ蓄電池用渦巻き電極体
US2800521A (en) Electrode for electrochemical cell
JPS61200664A (ja) アルカリ電池
JP2940732B2 (ja) 角形密閉電池の製造方法
JPH0831393A (ja) 円筒形電池の封口方法
US3650912A (en) Method of manufacture of electrolytic cells
JPS6127059A (ja) 電池用正極缶の製造法
JP2002100365A (ja) 蓄電池用圧延鉛合金シートとそれを用いた鉛蓄電池
JPS6127058A (ja) 電池用正極缶の切断法
JPH05205730A (ja) 薄形鉛蓄電池
JPS63124358A (ja) 電池
JPH04149959A (ja) 円筒型電池用極板の製造法
US3700974A (en) Electrolytic cell with inner electrode having non-reactive surface
JPH06196168A (ja) 密閉形鉛蓄電池用集電体の製造方法