JPS5953738A - 表裏面が互に異なる色、模様に着色された織物とその製造方法 - Google Patents

表裏面が互に異なる色、模様に着色された織物とその製造方法

Info

Publication number
JPS5953738A
JPS5953738A JP57159598A JP15959882A JPS5953738A JP S5953738 A JPS5953738 A JP S5953738A JP 57159598 A JP57159598 A JP 57159598A JP 15959882 A JP15959882 A JP 15959882A JP S5953738 A JPS5953738 A JP S5953738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fabric
dyed
thread
woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57159598A
Other languages
English (en)
Inventor
宮下 信之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57159598A priority Critical patent/JPS5953738A/ja
Publication of JPS5953738A publication Critical patent/JPS5953738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、表裏面が互に異なる色、模様に着色された織
物とその製造方法に関する。
従来、表裏rb+の色、模様を異にした織物が、洋した
織物を使用し、裏面ば製織後にプリント加工し、表裏面
が異なる色、模様にしている。例えば、先染したポリエ
ステル糸と未染色のポリエステル糸とを用い、表に先染
糸が居面に未染色糸がくるように製織した後、この織布
裏面の白地にプリント加工を施し、製造する如くである
拷 しかし、前記のように同神袖維の織物の裏面に後IJO
工のプリントを施すと、この後加工のプリントをする染
料が表側に滲み出たり、裏面の色が表側にすきとうった
りして表側を汚染する欠点がある。そこで、従来は′表
裏面に使用する色は限定され、表は纜色で裏は薄色であ
った。ところが、業界においては、ニーズに応じて表裏
面に種々の色を使用し、表裏面が異なった種々の色、模
様の織物の要求が強いにもかかわらず未だ実現されてい
ないのが現状である。
本発明は、このような点に鑑み糸を組成する繊維の種類
により染料が異なり、染第1により染色され/ζり染色
されなかったりする点に着目し、染料により一方の糸は
染色されるが、他方の糸は染色きれない繊維の糸2種順
以上を使用して、−力の糸は衣に、他方の糸は裏にくる
ように製織し、表裏を別々に染色し、表裏面が互に異な
る色、模様に着色された織物とその製造方法を提供し、
もって前記欠点を解決せんとするもので、その9旨は、
互に染料が異なり互に一方の染料では他方は染色されな
い繊維の糸を、一方の糸は表に他方の糸は表にくるよう
に製織した織布が、異なる染料で染色され、表裏面が互
に異なる色、模様に着色されてなる織物の第1の発明と
、互に染料が異なり互に一方の染料では他方は染色され
ない繊維の糸を、一方の糸は表に他方の糸は表にくるよ
うに製織し、との織布の−rM+は先染加工し、他l1
11は後染加工することを1(JI徴とする衣人血か互
r(異なる色、模様の織物の製造方法の第2の発明とに
係るものである。
本発明において用いられる染料が異なり互に一方の染料
では他方は染色されな−繊紺の糸の組合せは、例えば、
ポリエステル糸とナイロン糸、ポリエステル糸とアセテ
ート糸、ポリエステル糸と絹糸等の組合せを昂げること
ができるが、染色温度や収縮率等の条件が互に近いもの
を選定することが好ましい。
のうちに染色する場合が一般である。即ち、一方の糸は
糸のうちに染色して製織し、この製織後織布の未染色が
あられれた面を染色する場合と、両方とも未染色糸を使
用」し製織後に両面とも染色する場合とがあるが、前者
の場合が多い。尚、染色方法は、糸を組成する繊維によ
りその常法による。
以下、図面に示す実施例について詳制御に説明す第2図
に示ず如</:、↑の組織とし、第3図1に示す如く表
糸1.2,3.4と裏糸5.6,7.8の配列1効1の
経2重組織の織布を製織した。この時、表糸1,2,3
.4にはポリエステル糸を用い、予じめ糸のうちにポリ
エステル糸を染色する常法により染色したものであり、
裏糸5,6゜7.8には未染色のナイロン糸を用Aた。
この製織した織布の裏を、ナイロン糸染色の常法により
染色し、表裏面が互に異なる色、模様の織物を得た。
mI記実施例は、経2重組織であるが、これに限定され
ることなく、一方の糸が表に、他の糸が裏にくるような
組織であt9ば全てよい。
例えば、緯2重組織、風通織、多層組織等の重ね組織で
ある、 このように互に染料が異なり互に一方の染料では他方は
染色されない繊維の糸を用い、一方の糸は表に他方の糸
は裏にくるように製織し、先染加工と後染力日工により
表裏面を異なる色、模様に形成するため、先染加工の血
に後染加工による色付けの汚染塾の影響が及ばないため
、品質の高い織物が得られるばかりでなく、表と裏の色
、模様が1!1!々異なった好みの織物を簡単に製造で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図はその表糸組織図
、第2図・ばその裏糸組織図、第3図はその経2重組織
図である。 1.2,3.4・・・表 糸 5、6.7.8・・・裏糸 特許出願人 宮 下 信 之 代理人 弁理士 清 水 定 信 、・1.′第1図 
  第2図 第3図 876 5 197−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  互に染料が異なり互に一方の染料では他方は
    染色されない繊維の糸を、一方の糸は表に他方の糸は史
    にくるように製織した織布が、異なる染料で染色され、
    表裏面が互に異なる色、模様に着色されてなる織l吻。
  2. (2)互に染料が異なり互に一方の染料では他方は染色
    されない繊維の糸を、一方の糸は表に他方の糸は襞にく
    るように製織し、この織布の一面(は先染加工し、他面
    は後染加工することを特徴とする表裏山」が互に異なる
    色、模様の織物の製造方法。
JP57159598A 1982-09-16 1982-09-16 表裏面が互に異なる色、模様に着色された織物とその製造方法 Pending JPS5953738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57159598A JPS5953738A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 表裏面が互に異なる色、模様に着色された織物とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57159598A JPS5953738A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 表裏面が互に異なる色、模様に着色された織物とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5953738A true JPS5953738A (ja) 1984-03-28

Family

ID=15697194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57159598A Pending JPS5953738A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 表裏面が互に異なる色、模様に着色された織物とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953738A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110945A (ja) * 1985-11-02 1987-05-22 株式会社川島織物 濃色ポリエステル繊維織物の製造法
JPH05230776A (ja) * 1992-02-14 1993-09-07 Nobuyuki Miyashita 表裏面が異なる性質の繊維で構成し異なる染色の織物と染色方法
CN105483897A (zh) * 2014-09-15 2016-04-13 浙江泰普森休闲用品有限公司 一种防水吸湿面料
JP2019143266A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 三和合繊株式会社 多彩色絵柄パイル布帛と織物地
CN111778614A (zh) * 2020-07-17 2020-10-16 南通衣依衬布有限公司 衬布的立体织造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110945A (ja) * 1985-11-02 1987-05-22 株式会社川島織物 濃色ポリエステル繊維織物の製造法
JPH05230776A (ja) * 1992-02-14 1993-09-07 Nobuyuki Miyashita 表裏面が異なる性質の繊維で構成し異なる染色の織物と染色方法
CN105483897A (zh) * 2014-09-15 2016-04-13 浙江泰普森休闲用品有限公司 一种防水吸湿面料
JP2019143266A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 三和合繊株式会社 多彩色絵柄パイル布帛と織物地
CN111778614A (zh) * 2020-07-17 2020-10-16 南通衣依衬布有限公司 衬布的立体织造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5147713A (en) Convertible fabric
EP0563757B1 (en) Cloth
JPS5953738A (ja) 表裏面が互に異なる色、模様に着色された織物とその製造方法
US2068770A (en) Printed textile fabric
US5775382A (en) Process for manufacturing textile
JP2788913B2 (ja) 織物及びその製造方法
JPS5841979A (ja) 織物の製造方法
JPS5847511B2 (ja) パイルオリモノニタイスル トクシユオボロナセンホウホウ
JPH05230776A (ja) 表裏面が異なる性質の繊維で構成し異なる染色の織物と染色方法
JP3420878B2 (ja) リバーシブル遮光カーテン
JPH05117934A (ja) シートベルト用ウエビング
US1615205A (en) Textile fabric and method of treating the same
JP3104643U (ja) 布地及び織テープ
JPS62184162A (ja) 両面異色の着色サテン織リボンの製造法
US3356444A (en) Varying-tone colour effects in synthetic fibre fabrics
JPH0250226B2 (ja)
JPH0657584A (ja) 無境柄の織地
US2135350A (en) Process of dyeing multicolored fabrics in the piece
US1660042A (en) Method for producing pattern effects in fabrics
JPS60246845A (ja) 異色調編織物およびその製造方法
JPH0516238Y2 (ja)
JPS58174690A (ja) 多色彩織物の製造方法
JP3187133B2 (ja) 先染織編物
JPS59172777U (ja) 先染め糸を織り込んだ縮緬
JPS61119788A (ja) 異色捺染織物の製造方法