JPS5953701A - メリヤス靴下類の製造方法 - Google Patents

メリヤス靴下類の製造方法

Info

Publication number
JPS5953701A
JPS5953701A JP16205582A JP16205582A JPS5953701A JP S5953701 A JPS5953701 A JP S5953701A JP 16205582 A JP16205582 A JP 16205582A JP 16205582 A JP16205582 A JP 16205582A JP S5953701 A JPS5953701 A JP S5953701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
heat
knitting
shoe opening
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16205582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642700B2 (ja
Inventor
島 正博
北浦 修次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Idea Center Co Ltd
Original Assignee
Shima Idea Center Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Idea Center Co Ltd filed Critical Shima Idea Center Co Ltd
Priority to JP16205582A priority Critical patent/JPS5953701A/ja
Publication of JPS5953701A publication Critical patent/JPS5953701A/ja
Publication of JPS642700B2 publication Critical patent/JPS642700B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、メリヤス靴下類の製造方法に関するもので
、より詳しくは、通常の靴下、ノ・−フンソクス、アン
ダーソックス又は足指カバーのような、メリヤス靴下類
の履口の口縁部の新規な処理方法に関するものである。
現在の全自動横メリヤスK、14機によれば、指袋討き
のメリヤス靴下類を、栂指に相当する足指が入る指袋の
先端部から編み始めて、その全編み組織を、履口の口縁
部まで自動的にN11−成できる。しかし、このように
してれ1成されたメリヤス靴下類は、これを編機から外
して取り出した状態においては、上記履口の口縁部の最
終コースの編糸は、細針によって引出されたループが、
突出されたま\の状態になっているので一例らかの手段
によって、この絹糸が、最終コースからほどけないよう
にしなければならない。
この絹糸がほどけないようにするため、現在行われてい
る最も一般的な方法は、肺1み終った靴下類のjIM口
部の口縁部を、オーバロックミシン又はすくい縫いミシ
ン等によつ℃かがり止めする方法である。しかし、この
オーバロックミシン等による履ロ部カロ縁部のかがり止
めは、その自動化が困難であるところから、非常に多く
の手数を要する他、口縁部が高ばるので、アンダーソッ
クス又は足指カバーのような靴下類の場合には、嵩ばっ
た口縁部が足の甲に直接当ることになって、靴をはいた
ときに痛いといつだような問題があった。
もつとも、上記した問題のうち、単に上記した手数を省
くためだけであれば、例えば、特開昭51−12258
0号公報、特開昭51−122531号公報及び特開昭
51−122532号公報等に開示されているような、
メリヤス手袋の手首口縁部の処理方法を応用すればよい
のであるが、上記した方法には、夫々次のような欠点が
ある。
すなわち、手首口縁部近くのコースの編糸を接着剤によ
って接着する上記1番目の方法を応用した場合tこは、
接着剤が泊、ll糸を固化させるので、この方法で処理
された口縁部は、固くなって、非常にはき心地が悪く、
皮JIvを傷ける。
手首縁部の近くを、伸iit性のAW糸でわ11成し、
最終コースを突起付きの糸で編成する上記第2番目の方
法を応用した場合ににt、第1に、伸縮性の絹糸Vよ、
縮小もするが、それに外力が加わった場合には簡単に伸
長もするものであること、第2υこ、最終コースのJ、
W糸における突起をして、最終コースの各ループ毎に規
則正しく肥確しこ一個宛配列せしめることは、不可能に
近いことから、このような方法によって最終コースのル
ープのほつれを防止することは、実用上差支えない程度
Uこおいてずfり、その目的を達成できない。
棟だ、−′1=10縁f’its近くのコースな熱浴性
糸条で41:11み、少なくとも最長の一ル8jコース
の赳l糸を熱セットし、もって+1亥コースのlil目
を溶7+’、f して、そのほつれを防止する第3 ’
1170の方法を工し用した場合ItCtよ、Φ1を下
傾を足シこはいたときh)Ilオ(がほつiLない程度
に山系を熱セットしたものでは、浴融ぜる細糸の合成樹
脂成分が固化し、メリヤスl、11織に特有の柔軟性と
!j’tl力性が履口の1」縁部の細目において全く賢
夫されていて、I+、J口の口にチ部に伸縮性がないか
ら、はき難いぽかりで/″!、<、口は部の多数のルー
ズ状の繊維が、夫々溶融固化して多数の小突起状となっ
ているから、これが皮膚に当ると、とても着用に堪えな
いものとなり、敢えて着用すると、皮膚をひどく鴎つけ
ることしこなる。
そこで、この発明は、上記したような欠点をもたないj
fy口の口紅部が1111単に得られる、メリヤス靴下
類の製造方法を提供しようとするものであって、その要
旨とするとこは、構成メリヤス編機によってメリヤス4
il[:下傾を爪先側から細み始めそれをUジ[]↑X
(+1で連にう“L的にに1(4成して履口部を絹み終
る1余、この履口fibの最終の数周の周回コースを、
熱接着性糸条に少h1の熱接着性糸条を混合した編糸に
て赫d成して、1llI’l; T’ Mをan 43
1から外し、この靴17石の、1fiJ記熱収縮ロミ糸
栄に少Ikの熱接着性糸条を混合レグこA’int糸に
て4+11成せるIfd日の口縁部の編地に、熱採、1
′1性糸ケ、3・よr′行融するが熱接着性糸条は浴醜
しない範囲の熱を力0えて、該細jtl+を収縮させる
と共に熱接着性糸・条にてAW目を部分量1tC接A゛
tせしめて、η111み終りコースのd)4月がンまつ
れiいようQこすること、をゲj做とするメリヤス/+
il: I・類の袈造方θ〈Qこある。
次に、この発明の方法を図についてより詳細に説明する
と、例えば、アンダーソックスAは、これを構成メリヤ
ス編機により、常法にしたがい、綿糸のようなコ1&宜
の細糸aにて、第1図に示す如く、栂指しこ相当する足
指が入る指袋(1)、人差指に相当する足指が入る指袋
(2)、中指に相当する足指が入る指袋(3)、薬指に
相φする足指が入る指袋(4)、上記指袋ill〜(4
)に続く四本胴(5)、小指に相当する足指が入る指袋
(6)、上1尼四本胴(5)と指袋(6)に続く五本用
(7)、の順に編成して履口部(8)に到るのであるが
、この発明の方法では、このアンダーソックスAの履口
部(8)を編み終る際に、その口縁部(8a)の最終の
数周の周回コースtlo) (101・・・を、それ以
前のコースを編成した細糸aに代えて、細糸aよりも細
い、好ましくはム11糸aの2分の1程度の太さの、熱
収縮性糸条に少量の熱接着性糸条を混合せる編糸b1に
て編成するのである。なお編糸a−bは、両者が切換る
コース(10o)においては、ダブリングさせである。
また、この編糸すによる上記周回編成コース(101)
 (102)・・・では、その度目を、編糸aによる履
口部の編成コースにおける度目よりも小さくして、該編
成コース(101) (102)・・・を編成する。例
えば、絹糸aによる履口部(8)の輻1成コースにおけ
る度目が「4〜5」でめったとするならば、編糸すによ
る度目を「3〜4」とする。
上記のようにして編成したメリヤスアンダーソックスA
の最終周回コース(10n) (例えば(106))の
編目0Dを、横編機の細針から外すと、このメリヤスア
ンダーソックスAの履口部(8)の口縁部(8a)は、
一応第2図に示したよりな絢み組織となっている。
次に、この口縁部(8a)の最終の数周回コース(10
+)〜(105)のル11目を形成している細糸すに、
該編糸すを構成している夕景の熱接着性糸条は溶融する
が、該絹糸をlt音成している多量の熱収縮性糸条は溶
融することなく収縮のみする範囲の、乾熱又は湿熱を加
えて、該細糸すを構成している熱収縮性糸条を収縮させ
、熱接着性糸条を溶融させると、このに1j糸すにてに
1i成された口縁部(8a)の編地は、第3図に示すご
とく、絹糸すが大きく収縮して、編目が詰り、ρ11糸
すにてη、i成された最終コース(10s)のループu
11が容易にはほつれ得ない状態になる。そして、この
ような状態になったこの口縁部(8a)のX局地は、史
に熱接着性糸条の熱接着により収縮した熱収縮性糸条か
らなる編目をアトランダムに接着連結されて、より確実
に上記の状態に保持されることになる。
なお、この発明の方法を実施するのに適した熱収縮性糸
条の一例としては、例えば日ff!紡績株式会社製の熱
収縮性糸1モビロンコアダブル糸」(商標名)を挙げる
ことができ、熱接着性糸条の一例としては、例えば東し
株式会社製の熱接着性繊維1−東しエルダー糸」(商標
名)を絡げることができる。
そして、上記両糸を使用した場合であれば、「七ピロノ
コアダブル糸」は、130℃に加熱しても融けないが、
充分熱収縮し、[−東しエルダー系」は、130℃でも
溶融して充分熱接着性を発揮する。
何れにしても、この発明の方法にしたがい、進度の乾熱
又は湿熱によって、前記に41I糸すにて編成された履
口部(8)の口縁部(8a)のλc11地を熱セットす
ると、この(1,1糸すからなる編地は、それが、非熱
収縮性の絹糸aによって形成された編地端に連続してい
るので、コース方向においては細糸すは収縮する力神1
1地は収縮し得すして、ウエール方向において大きく収
縮されたれIj地となり、このアンダーソックスAの履
口部(8)の口縁部(8a)の縦断面形状は、第4図に
示しである如く、表目が裂目よりも大きく収M+’; 
L、て、外向きにカールした状態となる。そして、泊■
1糸すの最終コース(+05)の突出編目(11)にニ
ッチイノグループ)は、このカールの先端に位1r直し
て巻き込まれた状jパIとなり、その一つ前のコース(
+04)のニッチイノグループによって、その基部を、
該突出細目がほどけないように、強力に締め付けられた
状態になった上で、この状態に熱接着性糸条の接着性で
もってセットされた状、軽になるのであるが、X;)!
糸す中に占める熱接着性糸条の割合は、熱収縮性糸条に
対して少量であるから、A′(4糸すからなるに11!
目は、メリヤス生地に固有の伸縮性を喪失しない範囲に
おいて、各編目間を適度に接着されて、補助的に、編目
が最終コースからほつれるのを防止されている。このよ
うな状態に仕上げるため、本発明の方法においては、+
’r:S記編糸すにおいて熱接着性糸条が占める割合は
、30%以下であることが好ましい。
この発明にしたがったメリヤス靴下類の製造方法は、上
記のような方法であるから、すなわち、履口部の最終の
数周の周回コースを熱収縮性光栄に少量の熱接着性糸条
を混++E〜たに1j糸でもってλW成し、この編糸を
、熱収縮性糸条が溶融しない範1)11内の高温しこ上
り熱セットして、編目がほつれないようにJil糸を収
縮させると共に、この栖1糸中に混合しておいた少量の
熱接着性糸条を該熱セットにより浴融させて、史11C
a1目がほつれないよう83分的に(補助的に)に、1
4目を接着連結する方法であるから、これを、冒頭(こ
挙げた従来方法を応用した場合に比軟すると、次のよう
な長所をもっている。
すなわら、履口部の口縁部の近くを、単に、伸縮4↑の
?、til糸、つまり常温で伸縮性を有する伸縮性糸条
の伸縮性を利用し−0、編目を縮めることによって、最
終コースのx411糸がほどけないようにする方法を応
用したのでは、紬糸を伸張させて、上記に1−目の度を
如何に小さく細成しても、小さく形成しうる絹目の大き
さには限度があって、小さくなしうる稲i目の大きさは
、ベラ針のくぐり抜けを許容しうる大きさの、せいぜい
/1o又は8/1o程度でしかない。何故なら、常温で
伸縮性を有する絹糸が常温のままで収縮しうる長さは、
上記以外にはなり得ないからである。
これに対しで、本発明の方法ではKIld糸の主体であ
る熱収縮性糸条を加熱によってbには勿論糸使いの必要
に応じて、bとかし1以下等大きく収縮せしめうる。
また、常温で伸縮性を41する細糸は、常温で伸長しう
る性質を治しでいるので、このような伸縮性にのみ依イ
IしてB−目を引き締めた従来方法を応用したのでなよ
、fl’、J糸の収e6カが弱いので、どうしてもほど
け易く、したがって、最終のコースを、節を有する絹糸
等でもって細成しなければならない。
これに対して、本発明の方法は、熱収縮性糸条の熱セッ
トによる収縮性を利用して、編糸を大きく収縮させると
共tこ、熱セットによって一旦収縮した絹糸の伸長を許
容しない方法であるから、λ、扁糸の収縮によるにI)
it目の締め付は力が強く、したがって、非常にほどけ
難い履口の口約:部を得ることができるものである。
また、本発明の方法を、口縁部近くのコースを熱浴性糸
条で編み、少くとも最終の一周コースの絹糸を熱セット
し、もって該コースの細目を溶着する従来方法を応用し
た場合に比較すると、このような公知方法では、熱溶融
した如−系が固化して、冒頭に詳記したような欠点を生
じるのであるが、本発明の方法では、先づ第1に、熱セ
ットによって溶融しない熱収縮性光栄を絹糸の主体とし
て使用し、この熱収縮性糸条を、溶融しない範囲の乾熱
又は湿熱下に加熱セットして収縮せしめることしこより
、一応に^11目がほつれ、ないようしこする方法であ
って、履口部の口縁部の絹糸に混合8れた少量の熱接着
性糸条は、一旦収縮によってほつれ止めされた状態を補
強しているにすぎないので、この熱接着性糸条の熱セッ
トからは、冒頭に説明したような欠点は殆んど生じない
。すなわち、本発明の方法によれば、履口部の口縁部が
主として熱収縮された細糸によってほつれ止めされたメ
リヤス靴下類であって、履口の口縁部がなおメリヤス組
織に固有の弾力性を有し、口縁部が柔らかくてはき心地
のよい靴下類を得ることができるのである。
なお、本発明の方法しこしたがった加熱セットは、これ
を乾熱・湿熱側れの方法によって行ってもよく、また池
1合糸すによるAhl成コース数も、実施例の数に限定
されるものではないが、湿熱によって熱収縮性のkln
l糸を加熱収縮させる方法によった、本発明の一実施例
を説明すると、次の通りである。
実施例 18ゲージの横メリヤスb−a shによって、アンダ
ーソックスAの指袋il+の先から履口部(8)の最終
の数周の周回コ°−ス(10蒐)〜(105)を除</
fλ口部(8)の60 周回コース(100)までを、細糸a(表糸綿糸4・製
糸ウーリナイロン7°//1)により、度目「5」で編
成した。上記履口部(8)の組成時には、該編地の数コ
ース毎にゴム糸(9)を挿入したが、終りに近い数コー
スでは、毎コース毎にゴム糸(9)を挿入した。
次に上記コース(100)の細糸aにダブリングさせて
、このコース(100)と最終の数周の周回コース(1
0+ )〜(+05)を、熱収縮性糸条(商品規格が7
0/20の前記「モビロンコアダブル糸」2本使い〕に
、熱収縮性糸条(前記「東しエルダー系」)を約4:l
の1!;0合で混汗したj1111糸すにて#Iil成
した。
ごのコース(101)〜(10s)の度目け「4」とし
た。
この場合の細光aとか11糸1)の太さの比は、約10
:4であった。
上記λ組成を終ったアンダーソックスAを、編機から外
し、アンダーソックスへの履口の口縁部(8a)に、1
80℃のスチームを15秒間吹き付け、口縁部(8a)
のKM地を形成している、最終の数周回コース(101
)〜(105)の上記細糸すを、 、7JO熱により収
縮させた。細糸すを構成している[モビロンコアダブル
糸」は、この程度の加熱によっては溶融することなく、
この加熱によって、長さにして約l/3〜1/4の長さ
に熱収縮し、上記周回コース(101)〜(105)の
編目の大きさを縮小せしめ・編糸bf:fft成してい
る「東しエルダー系」は、融けて、ad糸すからなるK
kl目を多数個所でランダムに点接着して連結した。
上記のようにして熱収縮された細糸すからなるメリヤス
アンダーソックスAの履口の口縁部(8a)の最終コー
スのムi目(105)は、上記数周回コース(log)
〜(+05)のに・1)1糸すの熱収縮と部分的なM接
着とによって、最早はつれるおそれがないものとなって
おり、しかも、#M糸すからなる履口(8)の口縁部(
8a)は、細糸すが主として熱収縮しているにすぎず、
部分的にしか熱接着していないので、なお充分な柔軟性
を保っており、tよき心地がよく、足の皮ノt1に痛み
を感じさせたり、皮膚を傷けたすするおそれが全くない
、指袋付のアンダーソックスを得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は靴下類の一例としてアンダーソックスの概略を
ン」・した止面図、第2図は11110部の口縁部を′
ぎむ数コースの組織図、第3図は加熱加工後の履口部の
口縁部の変化を模式的に示した組織図、第4図は第1し
1のI’r−IV綜断面図である。 A・・・メリヤスアンダーソックス、 (8)・・・履口部、      (8a〕・・・口紅
部、(10+)、(102) −−一・・・最ア::多
の数周の周回コース、(105)・・最終の周回コース
、 01)・・・最終コースのループ、 a・・・細糸、       b・・・1改口部の口縁
部の細糸。 4;7.B゛「出J+Iti人 1本式会社 島アイデ
ア・センター代理人((+370)弁理士西村武美 5 第 1 は1 ρ−第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、横穴メリヤス編機によってメリヤス靴下類を爪先側
    から編み始めそれを履口部まで連続的に編成して履口部
    を編み終る際、この履口部の最終の数周の周回コースを
    、熱収縮性糸条に少量の熱接着性糸条な混合した編糸に
    て編成して、靴下類を編機から外し、この靴下類の、前
    記熱収縮性糸条に少hiの熱接着性糸条を混合し九編糸
    にて編成せる履口の口縁部の絹地に、熱接着性糸条は溶
    融するが熱収縮性糸条は溶融しない範囲の熱をカロえて
    、該絹地を収縮させると共に熱接着性糸条にて細目を部
    分的に接着せしめて、編み終りコースの輻1目がほつれ
    ないようしこすること、を特徴とするメリヤス靴下類の
    製造方法。 2、前記履口部の最終の数周の周回コースを編成する細
    糸においで、熱収縮性糸条に混合された熱接着性糸条が
    、太さにして絹糸全体の80%以下である特ば’l;1
    iry求の範囲第1項に記載の方法。 8、前記履口部の最終の数周の周回コースを編成する絹
    糸の太さが、靴下類の上記コース以外の履口部を伽成し
    た編糸の太さの約2分のl以下の太さである、特許請求
    の範囲第1項又は第′2項に記載の方法。 4、前記履口部の最終の数周の周lコースを編成する際
    の度目を、靴下類の上記コース以外の履口部を編成する
    際の度目よりも小さくする、特許請求の範囲第1〜8項
    の何れか一つの項に記載の方法。 5、前記履口131(の最終の数周の周回コースを編成
    せる細糸を、加熱によって1,4以下の長さに収縮せし
    める、特許請求の範囲第1〜4項のいづれか一つの項に
    記載の方法。 6、前記履口部において、前記熱収縮性の編糸に熱接着
    性糸条を混合した編糸による編成に移る直前の、数周の
    周回コースの編成時に、各コースの細目毎にゴム糸を特
    徴する特許請求の範囲第1〜5項の111Jれか一つの
    項に記載の方法。
JP16205582A 1982-09-16 1982-09-16 メリヤス靴下類の製造方法 Granted JPS5953701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16205582A JPS5953701A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 メリヤス靴下類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16205582A JPS5953701A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 メリヤス靴下類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5953701A true JPS5953701A (ja) 1984-03-28
JPS642700B2 JPS642700B2 (ja) 1989-01-18

Family

ID=15747233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16205582A Granted JPS5953701A (ja) 1982-09-16 1982-09-16 メリヤス靴下類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953701A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192854A (ja) * 1988-01-21 1989-08-02 Matsutani Tekko:Kk メリヤス手袋の製造方法
JP2008007907A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Shima Seiki Mfg Ltd 編み終わり側に開口部を有する筒状編地、およびその編成方法
WO2013108506A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 株式会社島精機製作所 フットウェア、および編地の編成方法
WO2014049816A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 三和テクノ株式会社 編ベルトからなる搬送ベルト及び駆動用ベルト、並びに、前記搬送ベルトを用いた搬送装置
US8783448B2 (en) 2011-04-01 2014-07-22 Susumu Shoji Conveyer belt and apparatus
JP2017053063A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社島精機製作所 編糸の固定方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192854A (ja) * 1988-01-21 1989-08-02 Matsutani Tekko:Kk メリヤス手袋の製造方法
JP2008007907A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Shima Seiki Mfg Ltd 編み終わり側に開口部を有する筒状編地、およびその編成方法
KR101329213B1 (ko) * 2006-06-30 2013-11-13 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 편성종료 측에 개구부를 구비하는 통모양 편성포 및 그편성방법
US8783448B2 (en) 2011-04-01 2014-07-22 Susumu Shoji Conveyer belt and apparatus
WO2013108506A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 株式会社島精機製作所 フットウェア、および編地の編成方法
US9675134B2 (en) 2012-01-20 2017-06-13 Shima Seiki Mfg., Ltd. Footwear, and knitting method for knit fabric
WO2014049816A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 三和テクノ株式会社 編ベルトからなる搬送ベルト及び駆動用ベルト、並びに、前記搬送ベルトを用いた搬送装置
JP5937691B2 (ja) * 2012-09-28 2016-06-22 進 庄司 編ベルトからなる搬送ベルト及び駆動用ベルト、並びに、前記搬送ベルトを用いた搬送装置
US9617077B2 (en) 2012-09-28 2017-04-11 Sanwa Techno Co., Ltd. Conveyor belt and drive belt comprising knitted belt, and conveyor device using conveyor belt
JP2017053063A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社島精機製作所 編糸の固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642700B2 (ja) 1989-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102069225B1 (ko) 풋웨어 및 풋웨어의 제조방법
US2440393A (en) Process of making last-fitting fabric uppers
JP6843403B2 (ja) 羊毛繊維を用いた履物及び履物用甲皮の製造方法
US7231789B2 (en) Snapping fabrics
CN102548436A (zh) 脚上穿戴物
CN107048571A (zh) 一种立体无缝袜子鞋面、袜鞋的生产工艺
KR100450272B1 (ko) 부직합성포,그제조방법및그사용방법
JP4791898B2 (ja) 編み終わり側に開口部を有する筒状編地、およびその編成方法
US2720097A (en) Surgical stocking
JPS5953701A (ja) メリヤス靴下類の製造方法
US2188241A (en) Self-supporting stocking
US2416758A (en) Yarn substitute for knitting or crocheting activities and the method of making the same
US20230151517A1 (en) Sock and a method of knitting a sock
JPH0913252A (ja) 複合不織布及びそれを用いた芯地
US2166748A (en) Woman's stocking or the like
JPS602756A (ja) 筒状のメリヤス編地の編始め側端縁部の処理方法
GB907207A (en) Undersock or foot cover and method of manufacturing the same
US2053761A (en) Stocking
JPS5976904A (ja) メリヤス手袋の製造方法
JPS58163703A (ja) メリヤス編地の編終り端縁部の処理方法
JP3234786U (ja) 衣類開口部の編立て構造
JPS602755A (ja) メリヤス編地の端縁部の処理方法
JPS58163704A (ja) メリヤス手袋の製造方法
CN216416136U (zh) 精神科改良病号服
JP3035305U (ja) 靴 下