JPS5953532A - 紙製造用アルキルアミンポリエーテル界面活性剤 - Google Patents

紙製造用アルキルアミンポリエーテル界面活性剤

Info

Publication number
JPS5953532A
JPS5953532A JP58143097A JP14309783A JPS5953532A JP S5953532 A JPS5953532 A JP S5953532A JP 58143097 A JP58143097 A JP 58143097A JP 14309783 A JP14309783 A JP 14309783A JP S5953532 A JPS5953532 A JP S5953532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
slurry
alkyl
aqueous
effluent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58143097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633599B2 (ja
Inventor
ジエ−ムス・エ−・マロニ−
ジエ−ムス・エ−・マクドネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ecolab Inc
Original Assignee
Economics Laboratory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Economics Laboratory Inc filed Critical Economics Laboratory Inc
Publication of JPS5953532A publication Critical patent/JPS5953532A/ja
Publication of JPH0633599B2 publication Critical patent/JPH0633599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/001Flotation agents
    • B03D1/004Organic compounds
    • B03D1/01Organic compounds containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/001Flotation agents
    • B03D1/004Organic compounds
    • B03D1/0043Organic compounds modified so as to contain a polyether group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2618Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen
    • C08G65/2621Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen containing amine groups
    • C08G65/2624Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing nitrogen containing amine groups containing aliphatic amine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/42Ethers, e.g. polyglycol ethers of alcohols or phenols
    • C09K23/46Ethers of aminoalcohols
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/02Working-up waste paper
    • D21C5/022Chemicals therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/53Polyethers; Polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規の物性組成物およびその使用方法に関する
。、このYJ1規の組成物は特定のアルキルアミン、J
5リメキシアルキレンすなわち7I5 IJエニール界
面活性剤であり、これは(a) 1 felt以上q〕
脂肪族ノんよりなる疎水性部分、(h’l WJ二また
は第三アミン部分および(c) =1?す(エチレン−
オキシ)(go)bj:びポリ()0ロピレンーオキシ
)(PO)または疎水性エンドキへ、ツノ、例えば、ベ
ンジル付加物、よりなる単一・ポリエーテル部分よりな
り、(a)の部分は(b)の部分にかつ(1〕)の部分
I″i、(c)の部分に順次結合しているものである。
本発明の方法は主として二次繊糾から紙の製造に関する
。本発明の組成物および方法の重要な利点を達成するの
に不町決の重要なものはEOおよびPOのモル数および
末端キャッグ(用いられるならば)の存在である。
米国q″ケ許第3,117,999号および第3.1 
i s、o o o号(共にローム&ハースCo、に譲
渡)に妹、本発明の組成物に関係している組成物が開示
されている。米国特許第3,117,999号には、次
式Itたは11の化合物が開示されている。
式I 1 ハ (式(I)中、R,、R2およびR3は全炭素数範囲7
〜23のアルキル基、aは15〜45の整数、bは15
〜67.5の数、およびb:aは1:1〜1.5:1で
ある・ ) 式■ ■も。
(式(II)中、R4,R2およびIむ、Q′i上君己
のものと同様、a + bは15〜45の整数に等しく
、b+dは15〜67.5の数に等しく、(b+d):
(a+C)は1:1〜1.5:1である。)米国特許第
3,118,000号になよ、次式IIIおよび■の化
合物が開示されている。
弐■ 式■ (式IIIおよび■中、QI′!、R2Oまたh R4
11; R1およびR2はCFI3またはHであり、R
2がHのとSR1はCH3、およびR1カH(7)とき
R2はCH3であシ;Rはアルキル基中の全炭素原子数
4〜18のアルキル化フェニルまたは炭素原子数8〜1
8の直鎖または分岐鎖アルキル基よりなり;R4は炭素
原子数8〜18の直鎖アルキル基である。) 環境(すなわち、PH)の水素イオンCH+) li%
度によりプロトン化または脱プロトン化可能であるノニ
オン性界面活性剤はローム4ハースCo。
のスベシャリティ・ケミカルズ・ トリトンR−W・ザ
ーファクタントのパンフレッ) C8−450(197
8年9月)に記載されている。このI?ンフレットには
、反応式Iによるアミン官能基を含有するノニオン性界
面活性剤のプロトン化が説明されている。
反応式■ RN1■(C■12CkI20)n■I#RNI■2(
CF■2CH20)nlI[”1−;10. OpH=
7,0 C8−450パンフレツトに述べられているように、一
連のl・IJ )ンR−W界面活性剤は反応式9式% および15の数値である(構造rRJのさらにの特性は
全くない)ポリエトキシアルキルアミンである。
最後に、(型頭「ゾリミノックス・ポリエトキシ・アミ
ンe」(11959年lz月)のローム&ハースC(1
,0出版物5P−12’7には1,1.1−トリアルキ
ルメチルアミン(以後ときどきTAMAと記載する)の
、I?リエチレンオキシド誘導体が記載されている。一
連の「プリミノックスR」界面活性剤は[)0リメン8
1− it J (炭素数12〜14のTAMA  )
とエチレンオキシドとの反応生成物であると記載されC
いる。一連の[ブリミノックスTJはプリメンJM−T
(炭素数18〜22の’rAMA )とエチレンオキシ
ドとの反応生成物であると記載されている。この・ぐン
7レットは一連の「ノリミノックスIIJまたは「ノ0
リミノックスTJはポリゾロボキシ化してもよいという
提案も、それによって得られる利点も開示していない。
本発明は、種々の紙製造方法、特に二次繊維源(すなわ
ち、非純粋すなわち再循環繊維)を用いる方法において
サイズの増大の原因になる予期しないPH感度、十分に
制御可能な発泡傾向(以下に説明)、再循環性および他
の多くの利点全力えるものである。これらの利点Qよ式
■の構造のノニオン性界面活性剤によって達成される。
代■ it4 式Vにおいて、 (a)  R16′i水素またはアルギルであり;R1
が水素である場合、R2,R3およびR4は合計炭素原
子数が7〜23の範囲内であるアルキルでなければなら
ない; Rがアルキルである場合、R2,R,およびR4はアル
キルまたは水素であり、R,+R,,+I’t6+R4
中の合計炭素原子数は7〜36 (好ましくは、約10
〜20)の範囲内にある; (b)  (c2n4o)m部分はぼり(オキシエチレ
ン)均−鎖またはブロックポリマー(すなわち、ホモポ
リマー)でなければならなく、mは1〜15、好ましく
け5〜13の範囲の平均値である;(c)  Yけ次の
部分(1) 、 (2)および(3)よりなる群から選
択されたものである; (])構造式(C,H60)nH(式中、nは1〜50
、好ましくは6〜30のf41[Σ囲の数値である〕の
均一ポリ(オキシプロピレン)41(PO)t、+Ir
1y’ロックポリマーまたは残基(ずなわち、ホモン1
?リマー) (2ン  疎水性末端キャップ(例えば、−CII、、
−φ)(3)疎水性エンドキャップ置換ポリオキシプロ
ピレン残基 新規の本化合物は所望の操作温間で増進発泡抑制をなす
。好ましいEO−POポリエーテル(100〜4000
、好ましくは約700〜2500の範囲のポリエーテル
鎖分子計を有するもの)においては、発泡抑制は全EO
およびPOf:制限して水素イオン感度を維持しなから
消泡温度(以下に説明)によりEOおよびPoの長さお
よびPO/ EO比を選択することによって達成される
。KOおよびPOの数がブロックまたはへテロ構成のど
ちらであっても夫々15および50を越える場合、水素
イオン感度はゼロに近くわずかであることがわかった。
温度/発泡側倒1特性はブロックアルキル化によって左
右され、ペテロ系ポリエーテルでは特に達成不可能であ
るということもわかった。
以下、本発明を組成物について詳細に説明する。式■の
新規な界面活性剤の合成は普通次の一般構造式Vtt有
するアルキルアミンの反応で開始する2工程法である。
it4 (式中、IL1+ R2’ R5およびR4は上記の数
値を有し、bつエチレンオキシド(EO)約1〜15モ
ル(好ましくは、約7〜約13モル)ヲ有する。)この
反応(」二記のように、2工程で達成される)では、中
間体が生成し、この中間体は次いでグロポキシ化または
エンドキャップ置換される(またはこれら両方の処理が
行なわれる)。式■はR4が水素またはアルキルのいず
れであるかによって異なる少なくとも2種類のアルキル
アミンを含む。R1がアルキルである場合、R2,R。
およびit4は独立して水素または金側(R1との〕炭
素原子数約7〜36(好ましくは約10〜20)のアル
キルであってもよい。アルキルであるR4は次の+11
ケ造の中間体アルキルアミン月?リエーテルを含むもの
である。
(式中、aおよびbは整天文であり、同じでも異なって
もよい。〕 この中間体アルキルアミンIJ′!リエーデルは次いで
プロピレンオキシドまたは、例えば、ベンジルクロライ
ド〔あるいはそれら両方〕と反応して組成物を完成する
。この構造のアルキルアミンポリエーテルは本明細で定
義する。−もいl・((感度を有することがわかった。
R4が水素である場合、”211ζ3およびR4は、各
々、金言1炭素原子数約7〜23のアルキルであること
が必要である。この好ましい部類のアルキルアミンにお
いては、アミン結合は第二であり、号?リエーテル刊1
9分およびi、i、t −トリアルキルメチル炭素水素
部分と結合しているということな−Jわかるであろう。
かくの如く、好ましいアj?リエーjルは次の構造のも
のである。
14 式中、a)It1は水素でなければならない;b ) 
 R21us J?よびIt、は少なくともメチル基で
なければならず、I−L2+ R3+R4の金言1炭素
原子数は7〜23の範囲にある;  c )  −(C
2I(40)m”一部分は目?す(オキシエチレン)均
−鎖プロックポリマーでなければならず、mは1〜15
の範囲の平均値を有し;およびd)  −(C,fI6
0)n一部分はポリ(オギシノロぎレン)均−鎖プロッ
クポリマーでなければならず、nは1〜50の範囲の数
値を有する。
以上論じた2 In類のアルキル゛ノ′ミンにおいて、
アミン官能基は前者では第三および後者では第二である
。本明細■で特定化したR1 ’ ”2 + Rxおよ
びIt、の定義により゛(11’i造:のアルキルアミ
ンポリエーテルは除外される。
この除外はこの、tmな物質が意外にもPH感度を示さ
ない力1らである。これは表1カ)ら明ら務である。表
1では、以上の除外されたタイプの市販アミンエトギシ
レートをジアルキルアミンアルギシレ−1・および1,
1.1−テトラアルキルメチル第一アミンアルコキシレ
ートとPII感度(ここでは表面張力感度として測定)
で比較している。
非プロポキシレート化物質は低いレベルのpl(感度金
泥すことが表1かられかる(上から物質2および3)。
しかしながら、これら物質のグロポキン化はそれらのP
Ll感度を本質的にゼロまで低下させる(物質4+5+
6および7を比較せよ)。
どの場合でも、アミン結合が第二またI′i第三であっ
ても、窒素原子が結合しているアルキルは本明細綿で開
示された界面活性剤の疎水性部分をなす。
「炭化水素」が疎水性であるように生きして水素および
炭素よりなることを意味するということはこの理由のた
めである。本界面活性剤の炭化水素基が疎水性であると
いう本発明の利点を達成すると七は不可決的に重装であ
る。当業者は、合成が終了したとき、全体の分子が表向
張力低下、界面張力、湿潤化、浸透、浮化、発泡および
清浄化などの界面活性剤特性を示すために、上記の強制
が満たされなければならないことを認めるであろう。好
ましい1,1.1− )リアルキルメチルアミン出発物
質は商標名「シリメン」としてローム&ハースCo、か
ら市販されている。エトキシル化「グリメン」界面活性
剤もまた「トリトンJ RW−サーファクタントのロー
ム&ハースCo、技術出版物FC8−450(1978
年9月)に記載のようにローム&ハースCo、から市販
されている。一連の「トリトン」はTAMAとエチレン
オキシドとの反応によって製造されたポリエトキシアル
キルアミンである。滴定および分光分析により、「トリ
トン」IζW界面活性剤はR,+T尤、+R3が合11
12〜14の炭素原子数を有する高分岐1,1.1.−
 )リアルキルメチルアミン千′1q造を有すると思わ
れる◇代案として、好ましい、I?リアルコギシル化1
.1.1− )リアルキルメチルアミンの調製は米国特
許第2,871,266号(1959年1月27日発行
、ローム&ハースCo、)に説明されている。この特許
は、以下に十分に論じるように、エチレンオキシド、ゾ
ロピレンオキシド(または両方)5〜100モルが付加
された1、1.1− )リアルギルメチルアミンの月?
リオキシアルキル化誘導体を調製する2工程方法を教示
している。この特許の組成物は、1.1..1− )リ
アルキルメチルアミンのブロックポリ(エチレンオキシ
)−1?す(プロピレンオキシ)誘導体の利点が全く記
載されてなく、棟だ少しも認められないという点におい
て本発明の組成物と異なる。
以上述べたように、本分子の疎水性部分は根本的には第
二または第三アミンである化合物中の、if) IJエ
ーテル部分に窒素結合によって結合している。アミンが
第二であろうと第三であろうと、アミン窒素がたった1
個のオキシアルキル化部を有することは不可決的に重要
である。−1固より多いポリエーテル鎖を有するアルギ
ルアミンハ全<PII[%応性ではない。
米国特許第2,871,266号によれば、好ましいT
AMAとエチレンオキシドとの反応は酸触媒f:TAM
A単独とまたはナフサ、ベンゼンまたはトルエンなどの
有機溶媒とともに混合することによって最も有利に達成
される。反、応に用いる温度は、特に塩酸触媒が使用さ
れる場合、20℃と180℃との間、好ましくは60℃
と95℃との間であればよい。次いで、エチレンオキシ
ドをTAMA/触媒混合物中へ通す。大気圧以上の圧力
の使用は任意である。エチレンオキシド第一モルの付加
は、特にC8またはC,アミンが用いられるとき、ふな
り容易に生じるということが文献に記載されている。続
く数モルのエチレンオキシドは、特に炭化水素部分の大
きさが、約C14〜C16の場合、酸触媒を用いるどの
条件下でもたった1モルのエチレンオキシドを付加し得
るまで増大するとき、初めのモルはど容易には付加しな
い。
米国特許第2,871,266号に記載されているよう
に、続く数モルのエチレンオキシドは、エチレンオキシ
ド第一モルの付加後、酸M媒を中和(例えば、水酸化ナ
トリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム等で)しか
つアルカリ金属水酸化物(水酸化ナトリウムまたQまカ
リウムを含む)などのアルカリ性触媒を用いるときは、
最も容易にモノエトキシル化TAMAに付加する。
ナトリウムメトキシド、カリウムエトキシドまたはすト
リウムブトキシドなどのアルカリ金属アルコラードもま
た望ましいアルカリ性触媒であることもある。続く数モ
ルのエチレンオキシドを付加さ亡るための反応は常圧ま
たは高圧(約10=2(l p、s、i、 (f3o 
〜120kPa〕では、1 (1(1℃〜200℃間の
温度で反応速度が速くなる)で行なってもよい。好まし
い反応温度範囲130℃〜170℃である。
本発明の界面活性剤を合成するために、1〜15モルの
エチレンオキシド(好ましくは、7〜13モル)を有す
る学−ブロック、I?ポリエーテル鎖アミン尤に縮合す
ることが必要である。
エチレンオキシド鎖は均一であることが不可決的に重要
である。別の1い方をすると、本発明によれば、オキシ
ドポリエーテル部分はホモポリマーまたはブロックポリ
マーである。エチレンオキシドまたはゾロピレンオキシ
ド(またCよ他のエポキシド)混合物の付加、あるいは
エチレンオキシド以外のものの先に記載のアルキルアミ
ンとの縮合は本発明の範囲外である。この不可決の重要
な要件が認められるときにのみ、本発明の利点は達成さ
れる。
本発明の組成物の合成を完了させるためには、1〜50
モルのプロピレンオキシド(好ましくは、6〜30モル
)、疎水性末端キャップ、または敬モルのゾロピレンオ
キシド、ポリエチレンオキシドおよび末端キャップより
なる混合部分のいずれlJ> ウ:イイするより疎水性
で極性の低い第二zj?リエーテル鎖をポリエチレンオ
キシド鎖の末端に付加さ亡ることが会式である。言い換
えると、本゛道明U好ましい而において、49リグロピ
レンオギンドのブロックまたは71?モアI?リマーを
先のアルギルアミンと縮合したポリエチレンオキシド中
間体のヒドロキシ末端部分に付加させるものである。
アルキルアミンへのエチレンオキシドの二工程付加後、
ゾロピレンオキシドの旬月は一工程で進行する。ゾロピ
レンオキシドはヒドロキシ末端置換エチレンオキシド鎖
と比較的円滑に反応して本発明の組成物を生成させる。
ノロピレンオキシドブロック号?リエーテル鎖は水酸化
ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カ
リウム、または水酸化カルシウムなどの塩基性触媒全使
用して最良に旬月される。l)1<の如く、1〜50モ
ルのプロピレンオキシド(好ましくtよ、6〜30モル
)がアルキルアミンエチレンオキシド中間体に旬月され
る。
本発明のそれほど好ましくない面において、7F!リプ
ロぎレンオキシド鎖またはブロックの一部または全部を
末端キャップ、例えば、ベンジル基、で置換することが
できる。本明n1で用いることができる他の末端キャッ
プとしては、メチル、エチル、プロピル、インプロピル
、またはt−ブチルがある。かくの如< 、’Nえば、
ベンジル末端化を望む場合、ベンジルクロライドをヒド
ロキシ末端置換ポリエチレンオキシドアルキルアミン中
間体と縮合すればよい。ベンジル末端基は、特に本発明
による方法の範囲内では、8モルのプロピレンオキシド
とぐヨハ同等(発泡調節の点から)のものであることが
わかった。ポリエチレンオキシド中間体へのポリプロピ
レンオキシドの付加を調節することが可能であるので、
ペンノル末端基は、発泡および温度性能を調節するため
の同一の能力を与えないため、好ましくはない。
ベンジル末端化ポリプロピレンオキシド部分はベンジル
末端基だけのものまたはポリプロピレンオキシドだけの
ものの代わりに用い得ることは本界面活性剤の定義の範
囲内である。
ベンジル末端基は約8モルのプロピレンオキシドと性能
が大よそ同等のものであるので、ペン・ゾル末端基によ
る置換は確かに考えられる。
すなわち、ポリプロピレンオキ7ドのベンジン末端化を
望む場合、プロピレンオキシドの範囲は1〜42、好ま
しくは6〜22である。同様に、他の末端キャップは、
プロピレンオキシドのモル数がjiiaに減少した場合
、利用することができる。
数種の他の合成方法はアミンおよびエチレンオキシドを
縮合するために用いられた、すなわち用いることができ
る。この様な縮合を達成するための一方法は米国特許第
4,112,231号(Berol r(*mi AB
に譲渡、1978年9月5日発行)に記載されている。
詳細には、この特許では、フルオロ硼酸ナトリウム、過
塩素酸マグネシウム、過塩素酸カルシウム、過塩素酸マ
ンガン、過塩素酸ニッケルおよび過塩素酸亜鉛よりなる
群力1ら選択された中性無機塩を用いてエポキシドをア
ルコール、ポリオールおよびアミンなどの活性水素を有
する有機化合物と縮合させる方法が記載されている。こ
の特許では、好ましい触媒は過塩素酸亜鉛であると記載
されている。米国特許第4,112,231号の反応条
件は80℃〜約200℃の範囲内であり、好ましくは1
00℃〜150℃の範囲内である。反応温度はあらiる
場合、反応物の分解温度未満であり、もって収率を向上
させる。不活性有機溶媒を利用すること、および加圧反
応容器を任意に用いることもまた記載されている。米国
特許第3,117.99’1号には、アルコールおよび
水の触媒系、反応条件が80℃および圧力が1平方イン
チ(120〜150 kPa )あたり20〜30ポン
ドであることが記載されている。
本発明の組成物は非常に「ptl感応性」である。
本明細書で用いる用語「pH感応性」とは、本組成物を
用いる水性環境の酸性度またtよ塩基性度をただ単に調
節するだけで、これら組成物が界面活性剤として作用す
る程度を制御することが可能である。しかし簡単に述べ
ると、はぼ8より高い、a+で4、本組成物は好都合の
清浄性1消泡性、表面す14力低下等などすべてを示す
ノニオン性界面活性剤であり、これらll′!I・性は
この様なノニオン性!、Y面活性剤に共通である。これ
らノニオン4′1界+/ir活性剤が分散される水性環
境のpl(が8未111・−に低下すると(すなわち、
本界面活性剤が酸性1(〔の大へい媒体に出合い始める
と)、アミン官能法は/″ロトン化れ(等式Iを参照せ
よ)、それによってカチオン性界面活性剤を生じきせる
。(この特性変化は用いられる触媒またはアミンによっ
て異なるが約Pt1=7〜9で生じる。)その結果生じ
たカチオン性界面活性剤はノニオン性界面活性剤の好都
合な特性を示さない。すなわち、それらはその池水中油
などの非理λ11性懸濁液を安定化させない。これらカ
チオン性界面活性剤は特性において疎水性である傾向が
あり、従って水性媒体中に集まりがちである。実施に関
して、これが意味するのtよ、油/水エマルノヨン(例
えば、印刷様の水中インク)が本発明の界面活性剤によ
って訂いPHで安定化される場合、Pllの低下(すな
わち、酸の添加によって)はこのエマルジョン−t l
’/M 乳し、油および水は分離して層となるというこ
とである。さらにの例としては、C1□〜C14トリア
ルキルメチルアミン−(EO)1o−(PO)、2は破
泡温度(以下に明記)および約18℃(65’F)の曇
り点を有する。37℃(100”F)でのアルカリ性溶
液には、この物質は分散した曇り状態(その曇り点より
高い〕以外は可溶でない。なお、酸性化すると、この溶
液は澄み、第四級化類似体がより水溶性であることを示
す。本界面活性剤のp、Hが降下するとき変化する他の
測定可能な現象としては、清浄性損失、および表面張力
の増大がある。
pHに対する感度については、ローム&ノ・−スCo、
によって発行された技術文献のいくつかに述べられてい
る。しかしながら、これらの論文はブロックエチレンオ
キシド、IILI −) ’)アルキルメチルアミン誘
導体のみについてであって、本発明によるエチレンオキ
シドおよびプロピレンオキシドブロック(またはそれら
の同等物)両方をイ■する界面活性剤についてではない
より詳細には、米国特許第3,117,999号及び米
国特許第3,118,000号(共にローム及ハースC
o、に醸渡)では、FJOを15〜45の範囲およびP
Oを15〜67.7の範囲で用い、n対mの比は1:1
〜1.5:1の範囲である。これらの物質は、71?リ
工−テル部分があまりにも大きすぎるため、pH感度を
わずかしかまたは全く示さず、また本発明の低い発泡特
性をも示さない。これは表2の「変化」欄で実証される
が、この表では、EOおよびPOのモル数が増加すると
き、表面張力差はゼロに近づいている。これは増加する
分子階が1・)ム感度に逆効果を及ぼすことを実面ユし
ている。
二 鼠 0   1 靭 11日 セー vs−一、  ws−I−IF−1−−葺表2から、エ
チレンオキシドおよびプロピレンオキシドのfilを増
加させると、はとんどすべての場合、!li成物のpH
感度を低下させる傾向がある(すなわち、「変化」が小
さくなる〕といりこ七がわかる。かくの如く、ローム&
ハース社の特許のもの(表中の物質どれよりも大きいポ
リエーテル鎖分子量を有する)よりもまさった本組成物
の予期しない感度が認められる。
低分子叶の本界面活性剤の極度のPII感反は、プロト
ン化にょシ生じる窒素原子上の電荷がバーム&ハース社
の特許の高分子量物質におけるほどは他のポリエーテル
物質に分散されないということに基因していると思われ
る。この現象はこれらの物質において簡単には全く認め
られない。
「破泡温度」は被試験非イオン性界面活性剤約0.1重
量係を、温度制御可能な3リツトル金属ビーカー中の冷
水3ノに添加することによって測定したものである。金
属ビーカーのリムからは、金属ビーカー中の水から発生
した泡を収容するために、発生した泡柱の高さを測定す
るための垂直な[1盛を有するグラスシリンダが上方に
約30cTn(1フイート)の距離だけ突出している。
圧力制御可能な水ポンプと連通している第30/15号
「V−ジェット」スゾレーノズルがグラスシリンダの開
口端部近傍に配置されかつ金属ビーカー中に向けられて
いる。水ポンプにより、ビーカーの内容物がノズルを通
って循環される。本明細書における評価のために、ポン
プによって10 psi (70kpa)の圧力をノズ
ルに与えた。ポンプの作動径短時間で、平衡の泡高さが
グラスシリンダに生じ、この平衡の泡高さは界面活性剤
/水溶液の所定の温度で所定の界面活性剤の特性を示し
ている。この点で、ビーカー中の水の温度は徐々に上昇
し、泡柱の高さはほぼ57間隔で記録したものである。
泡柱の高さが金属ビーカー中の水の表面の上方7.5α
(3インチ)の高さに達する温度は物質を試験するため
の破泡温度であると定義する。
「破泡温度」のこの定義は実際の抄紙工程において泡抑
制能力と十分に相関関係をなすとわかった。
方法 本組成物が特に十分に適する方法(これに限定はしない
けれども)は広義には紙の調製および二次繊維からの紙
製品の調製分野におけるものである。ここで使用の用語
「二次繊維」とは、少なくとも一度すでに紙製品へ転化
されたセルロース繊維を意味する。かくの如く、二次繊
維には、紙ミル加工廃棄物である再生繊維、および少な
くとも一度、末端用途に完全に転化されかつ再使用のた
めに戻された(すなわち、再循環された)再循環繊維が
含まれる。本方法の他の可能な適用は木などの原繊維源
ムら生じる天然繊維の繊度を高める分野においてなされ
る。
二次繊維からの紙製品の調製においては、一般に2種の
別個の工程、すなわち脱インキ化、再パルプ化が認めら
れている。両工程とも、二次繊維を水中繊維スラリーに
希釈する最期工程を必要とする。この最期工程は本明細
書では多段の「1TJ−d’ルプ化」工程と混乱しない
ように解Rまた岐ノ!ルプ化と呼ぶ。脱インキ工程にお
いては、二次繊維は汚染物が除去される。これは実質的
にすべての二次セルロース繊維が実質的にすべての非セ
ルロース物質すなわち汚染物から分離されて、白いまた
は本質的に白い紙を製造するのに用いることができる脱
汚染済みの二次繊維を生成させることを意味している。
いずれか脱インキ工程において、非セルロース系汚染物
は一般に塗料、インキ、サイズ剤(紙製品の耐水性また
は受インキ性を高める傾向のある物質をいう)、′J♂
よびステーゾル、きよう雑物などの汚染物である。
他方、「「グ・ぐルグ化工程」は、二次セルロース繊維
と非セルロース成分とが紙形成操作中偶発的にすなわち
非故意的に生じることがある以外は分liI]1されて
いる最終紙製品を生成させるためのものではない。再パ
ルプ化とは、パルプ化済みの二次繊維を処理して非セル
ロース物質(例えil’ 、印刷インキ、塗料)をセル
ロース物質のかさ全体にわたって均一に分散させること
を意味するだけである。再パルプ化工程の最終製品は全
体にわたって分散したある程度の印刷インキ、塗料等を
有する紙である。14% ftすると、再・やルノ化で
は、普通、高純度のセルロース製IsI’言よ生成され
ない。
本発明の方法についての背景全完全なものにするために
、脱インキ化工程は2 ftRの広い分類、すなわち「
浮上」および「洗浄」に分ければよい。ff、 l親イ
ンキ方法は一般にパルグ化法の解i截工程で生成するも
のなどのパルプ化または解繊済みのセルロース繊維水性
スラリー中に空気潅流を通すことを含む。セルロース繊
維スラリーは、浮上装置l′2またはセル(例えば、空
気浮上セル)を通過すると、一般に、スラリー中を通過
した空気泡へのインキ粒子の付着を促進する浮上剤で処
理される。空気泡は水性繊維スラリーの頂部へ上昇しか
つかなりの量の泡すなわち泡沫を発生してインキ粒子を
移送し、泡沫は次いで浮上セルから除去される。r r
&浄」脱インキ方法においては、インキおよび塗料など
の不要の非セルロース物質は7J< 4;l+セルロー
ス繊維スラリー4″体にわA〕って多少フヒノーに分1
1kまたは乳化され、11・1に91. njlむ」=
び次いで1践沫を形成する必要シよ4゛<ない。(1′
:際、泡および?iU沫は一般に洗浄Jl’:、 4%
iの効率を低下させる。)洗浄]二程における目的はイ
ンキなどの不要な非セルロース物質をセルロース物質か
らこの水性媒体中へ移行させ、次いで水性媒体を繊維か
ら分^1[することにある。本発明の組成物は11・ぐ
ルノ化、浮上脱インキ化および洗浄脱インキ化に適用可
能である。本組成物を二次繊維処理のこれら3種の方法
の各々に予想外にも適用可能であることについて、以下
に論じる。
本組成物が有用であるとわかった第一の二次繊維処理分
野は再パルプ化である。以上に論じたように、P1パル
ノ化では、二次繊維を用いて低品質の紙および工業用タ
オル地、線状ボードおよび波状媒体などの紙製品を製造
する。予想外にも、本発明の組成物は(与・やルグ化工
程において「サイズ安定性」であることがゎふった。
「サイズ安定性」が何を意味するyJlを理解するため
には、再パルプ化工程の究極目的が非セルロース物質が
全体にわたって実質的に均一に分散している紙を製造す
ることにあることを思い出さなければならない。また、
耐水性が望ましい紙相互夷張材および相互積層材(例え
ば、6個のビールかん用の紙スリーブにおける)を製造
するのに再パルプ化紙をかなりの部分用いるので、丙ハ
ルゾ化において従来のノニオン性界面活性剤を使用する
ことが一般に回僻された。
従来の界面活性剤は次いで添加されるアルミサイズ剤の
付jfFに支障を来たすかあるいけこの付着を抑制する
傾向があった。サイズ剤またはこの付着が妨げられない
ことが望ましいので(受インキ性または耐水性などの質
を高めるために)、当然、従来の界面活性剤は再パルプ
化工程に使用されなかったのである。
以上のことを例示するために、表3に多くの試験された
物質についてのへンクレス試験値(秒で)をいくつか示
しである。秒数は着色水性試験流体が挙げられた界面活
性剤を用いて製造された標準再パルプ化ノ・ンドシート
に浸透するのに要した時間を示す。水が浸透するのに要
する秒数が大きくなればなるほど、サイズ剤が繊維に良
好に保持され、力1つ紙の耐水性が良好になった。
表 3 ノニルフェノール−1co 7. s    なし  
   7005      22 2.0       10 ノニルフェノール−Eo、5PO60,546201O R−N−EO,,5PO60,51102,0120 R−N−goloPO,。0.5    1302.0
     240 かくの如く、本発明は、−面に、!♂いて、9〜12の
範囲のPHおよび27℃(80下)〜93℃(200下
)の範囲の温度にX[1持された式■の組成物よりなる
水性のアルカリ性〃ν2体中で二次繊維を攪拌して繊維
スラリーを生成させ、スラリーをサイジング前駆体と混
合する工程;スラリーを酸性化してその、IIを約45
〜6.0の範囲に下げてサイズ剤を沈澱させる工程;酸
性化スラリーからサイズ増進紙ウェッブを形成する工程
;ウェッブを乾燥および形成してサイズ化増進再循環紙
を生成させる工程、の諸工程よりなる二次繊維から解繊
、サイズ化増進された測水性紙製品を生成させるための
再パルプ化方法である。
なお他の面において、本発明は次のA−gの諸工程より
なる二次繊維を脱インキする低発泡方法を提供するもの
である。
A、 15重量係までの繊維および乳濁かつ分散された
非セルロース汚染物よりなる繊維を生成させるに十分な
二次繊維を、8より高いPl(および27℃(80T)
〜82℃(180?)の範囲の温度Ycaする式■の組
成物よりなるアルカリ性パルノ化水性媒体中で()を拌
する]二程;B、スラリーf:25係までの繊維重肯係
まで濃縮して水性流出液およびスラリー濃縮体を生成さ
せる工程; C,1,6f出液を8未満のpliまで酸性化して乳化
物質を解乳させること、 2、凝集剤を上記流出液に添加して解乳非セルロース物
質を流出液から分離すること、3.1話基を清澄済みの
流出液に添加すること、 によってri’7 R4’、後水性流出液を攪拌工程A
に任意に再循環する工程; D、スラリーa縮体中の非セルロース・汚染物を脱イン
キによって濃縮中のセルロース繊維から分離する工程; E、セルロース繊維金紙に形成する工程。
上記方法の好ましい実施において、工4♀■〕は、■、
#縮体全約8未満の+1+4まで酸性化すること;2、
酸性化されたスラリーを浮上セル中に通すこと;および
3.スラリーのpHi任意に増大させ、それを洗浄工程
に通すこと、によって達成される。
上記の脱インギ方法は任意の再循環工程rcJを有する
ことは注意すべきである。この任意の工程は当業界では
「ホット・ループ清澄」と呼ばれている。技術用語法に
おいて、ホット・ルーズ装置1合は・ぞルプ化すなわち
解繊装置、ダンプチェスト、清浄器、スラリーを繊維2
5係までに濃縮するための装置(例えば、7′ツカ−)
、清澄用凝集剤を添加するための清浄システム、高価な
薬品および濃縮工程で発生した水のいくらかを・ぞルノ
化工程の初めに再循環させるための戻し装置よりなる。
初期の・ぐルフ0化工程は他のパルプ化助剤とともにま
たは助剤なしで・ぞルバーによってJiえられる高いせ
ん新環境での攪拌によって生じる。27℃(80’F 
)〜82℃(180下)の範囲内の温度が力性(NaO
H)とともに用いられ、他の解繊すなわちパルプ化薬品
(/4ルゾ化助剤と呼ばれる)ならびに従来のノニオン
性界面活性剤もこの・卆ルグ化工程に用いられた。「ホ
ット・ループ’117浄」は不要の物質を清澄および除
去するためにホット・ループ流中の物質の不要な汚染物
を除去することを汀う。濃縮後の蒸解液の清浄は衿通高
分子用(例えば、百方以上)の凝集剤を添加して乳白度
生成物質を沈澱させることによって達成される。
・ぐルゾ化において実&liされるよに、本発明の組成
物は9〜12の範囲のPllおよび約80T〜約180
下の温度に維持される。好ましい実施において、二次繊
維源を解繊するために1種以上の他のパルプ化助剤が使
用される。・やルノ化すなわち解繊後、温混合物は酸で
処理してそのPHを8以下の範囲まで下げる。このPI
I低下により、界面活性剤が乳化性を解き、その結果・
平ルゾ化液が水性相(本発明の界面活性剤とともに〕お
よび実質的に非水性の不要汚染物箱に分れる。
この時点で、不要の汚染物は処理流から分離して放出す
ればよい。ホyl’・ループf、 、H調整によってn
i ′rf:した後、この水性混合物Oよ処理流の初め
に戻される。この様にして、高価な、1.1≦品はII
工循環し、不安の汚染物は処理ラインから除去し、もっ
てルーノを清澄させる。本発明の界面活性剤を含有する
水性相(lよ、次いでIjlN基で処3里してアミン官
能基を脱プロトン化してノニオン性界面活性剤の特徴を
示す高い乳化性全力える。
上記の如く、本発明の組成物はまた所望の最終結果が実
質的に再使用可能な白紙である脱インキ工程における応
用がある。単一鎖状アルキルアミンポリエチレンオキシ
ドポリエーテルのポリゾロポキシ化(−1:たはベンジ
ル化)により、洗浄および浮上脱インキ工程の両方に用
いることができるノニオン性界面活性剤がイ(Jられる
この応用多方面性もまた本組成物のPII感度から生じ
る。例えば、高い塩基性pHii+ij囲に維持される
場合、本ノニオン性界面活性剤は、POまたは末端ブロ
ックの含有鼠およびそれら全使用する温度によって異な
るが、発泡する傾向がほとんどまたは全くない。これ)
よ、この時点での過剰の泡がパルプ化効率を低下させる
よう作用するだけであるため、最期のパルプ化工程では
重要である。過剰の発泡または発泡する傾向はまた空気
が処理流中に流入する原因となり、この場合もまたパル
プ化工程の全体の効率が低下することになる。本発明の
プ071?キシ化またはベンジル化物質では、ローム&
ノ・−スCo、から市販されている1rlRbよびゾリ
ミノックス」の一連の物質よりも発泡傾向が実質的に少
ないという点でこれら特質にまさったア)\なりの利点
が得られる。かくの如く、パルプ化の効率の増大にとっ
ては、プロ・1?キシ化およびペンノル化が生じること
は不可決的にM要である。この効率増大についてtよ、
これら物質に11(1シて入手できる文献のいずれにも
全く述べられていない。
次に、p” ’c: 14択的に低下1・、■整するこ
とによって、本発明の組成物を含有する媒体の発泡傾向
または泡安定性を非常に正gに調節することが可能でさ
、るとわかった。すなわち、本発明の組成物は、+” 
+il’J 11+”によって、発泡傾向をほとんど必
要としない洗浄式脱インキ工程および実質的な発泡傾向
を必要とする浮上式1程に連続的に用いることができる
。これら先の相互に排他的な両目的は本発明の界面活性
剤を用いてPII調整法によって満たされる。
以下、一連の実施例について本発明を説明する。これら
実施例は説明のためのものであって、制限するものでは
ない。
実施例1 洗浄式および浮上式脱インキ工程の両工程での製紙にお
ける本発明の組成物の用途を説明する。砕木を含有しな
い本50係および印刷済みの帳簿50係よりなる二次繊
維を繊維5.5係のコンシスチンシイで[モダン・スラ
ッシュ・メーカ工」・セル・ぐ−に添加した。繊維原料
15001m、50チ力性15g(繊維1チ)、および
特定のパルパ添加剤4.5 CC(繊維0.3チ)もま
たノやルバーに添加した。パルプ化を60℃(140’
F )で3時間、次いで非攪拌下で40分間行なった後
、最終パルプ化[バースト]を30秒間行った。次いで
、この様に・やル・!−で生成し念スジリー16 (1
0rnl全浮上セルにより処理するなめに15,0()
Oml(o度0.6)に希釈した。
ヴオイス・セダン1フ1浮上セルはr1循環ポンプおよ
び不要のインキを水性がi、の表面を通って上昇させる
ために泡を発生させる空気注入システムを有していた。
浮上セルに発生した原料と洗浄によって発生した原料と
を比較するために、表面下で原料試料を浮上セルから計
20分間で各4分毎に取り出し、ハンドシートに転化さ
せた。20分間の・!ルノ化後、最終生成物試料をサイ
ド・ヒル・スクリーンで3回洗浄しく洗浄式脱インキエ
fit ) 、次いでハンドシートに転化させた。浮上
セル工程中発生したハンドシートを、3個のヒル洗浄器
を通過した後、パルパーからの原料のハント9シート(
すなわち、洗浄または浮上脱インキ金全く行なわないも
の)と比較した。この実施において得られたデータを表
4に挙げる。
例1.2および6におけるセッケンは、ユニオンCo、
からユニトールDSR90として市販されているトール
油脂肪酸を水酸化ナトリウムで中和したものを使用して
その場で製造した0例7および8は本発明の組成物であ
る。両者の場合、この浮上操作においてイ(すられた白
色度値はより低いpH(すなわち4.5)で良好であっ
た。さらに、性能(白色度値によって示される如キ〕は
より多くグロポキシ化された物質では良好であった。換
言すると、16分間の浮上脱インキ後得られた白色度値
は、プロピレンオキシドを12モル有する物質について
rl 78.8、プロピレンオキシドを6モルイjする
物質については729、およびブロモル化の全くない物
質については68.6であった。
浮上技術における当業者は表4中の組成物2が従来の工
業上標準の浮上助剤であることを認めるであろう。本発
明の組成物(すなわち、例7および8の組成物)では、
(表4の「変化」の最終欄において)現在入手可能な物
質よりも良好あるいはそれに等しい白色度増大が生じる
ことを示しているということに注意してみることは不可
決的に重要である。本発明の実施例の組成物は工業標準
組成物の大よそ半分の一屋を用いていることは留意すべ
きである。かくの如く、コスト上の利点が得られる。恐
らくより重要なことには、セック/を含有する工業標準
浮上助剤は通常、工業界でカルシウムセッケン、非水溶
性捕収剤と呼ばれるセッケン「スカム」を生じさせ、;
)ために用いられる。操作中、ノニオン界面活性剤の気
泡は水および不溶性セッケンを上昇さt zこのセッケ
ンには除去インキ粒子力;付着する。かくして、インキ
粒子を含有する不溶性セッケンスカムを浮上セルから流
出させればよい。この神類の浮上助剤の不都合は2点あ
る。第一に、浮上段階力1らの残留セッケンは、脱イン
キ]二程の次の段階での付着問題の原因となることがあ
る。第二に、洗浄および浮上脱インキ工程の組合せを用
いる場合、残留セッケンは次の洗浄段階で適切な排水に
妨げを来たす発泡問題の原因となることがある。
実施例2 本組成物の浮」二脱インキの利用について説明する。
浮上脱インキにおける3種の異なる組成物のハンドシー
ト白色度を工業環境で比較した。3種の組成物は:(リ
 ノニルフェノールgo、−po6;(2)  (1)
のもの/ブチルセルロース/アクリル酸ポリマーの混合
系における如き低発泡性ノニオン性界面活性剤;および
(3)  本発明のトリアルキルメチルアミン−EOl
o−PO1□、であった。以上の組成物を以下に記載の
如く浮上脱インキ能力について評価した。
まず、印刷された政治文献品質の二次繊維(すなわち、
二次繊維源)供給物音蒸解混合器中、49℃(120’
F)の温度および10.00Pl(で5分間パルプ化し
た。この繊維原料は本明細書に記載の実験すべてに使用
した。水酸化ナトリウムまたは他の脱インキ助剤f:繊
維原料に添加する前に、試料を取り出し、この試料から
ハンドシートを3回の)9ル/4’−バッチの各々につ
いての開始標準体として製造した。次に、水酸化ナトリ
ウム(ビーズ状)1屯fil %およびそれぞれの脱イ
ンキ薬品を繊維原料に添加した。
被試験脱インキ組成物を繊維4ポンドあたり20m1!
すなわち繊維1トンあたりほば20ポンドの割合で添加
した。脱インキ組成物および水酸化ナトリウムを含有す
る再パルプ化繊維原料をパート・イクウィッグメントC
O0から市販されている浮」ニセル中を30分間循環さ
せた。
〔7,0で行うPII感度試験以外をよ)10.5〜1
1.5の範囲のP■を用い、温度は24℃(65下)〜
68℃(75下〕の範囲、および繊維コンブステンシイ
はほぼ6チを用いた。浮上装置によって発生した泡を採
取し、ノ・ンドシートの識別「不合格品」を製造するた
めに使用した。ノ・ンドシートの識別「合格品」もまた
試料を浮上セルから周期的に取り出すことによって製造
した。
この比較評価の結果を表5に記載する。
表  5 開始時のもの  灰色の地紙に 灰色の他紙に 灰色の
他紙にはっきりした はっきりした はっきりしたイン
キ斑点が 黒のインキ斑 黒のインギ斑合 格 品  
小さい斑点が 組成物1の場 組成物1の場わずかしか
存 斑点がわずか 在しない   し乃1存在しな い 不合格品  明灰色地紙  中間灰色地紙。暗灰色地紙
はっきりした Qようきりした 多く存在   u点が多く存 在 安定 白色度 (ハンターLab ) a) 開始時のもの  60.08  57.99  
54.75b)合格品 66.62 64.63 65
.70゜)不合格品  58.97 48.33 41
.56b−a       6.54  6.64 1
0.95b−c         7.65  16.
30  24.26注):  ハンドシートはインク粒
度、シート全体にわたる分布、および一般シート品質を
評価するために拡大下で調べた。
表5に記載の情報に基づいて、組成物3(本発明の組成
物)が、試験された組成物のなかでは、浮上脱インキセ
ルに使用するのに最も効果的な脱インキ組成物であるこ
とは明らかである。本発明の組成物を用いて発生した泡
は非常に不安定であり、多くのふわふわした気泡を形成
し、これらは試料全浮上セルから除去するとすぐに消え
る。これは本発明の利点の一つである。すなわち、不安
定な泡では、泡を浮上セルから取り出すためによりわず
カ1の貯蔵および移送設備の利用が可能となる。
浮上脱インキ繊維原料から生成したハンドシートのハン
ターの実験評価からさらに確証が得られる。組成物3に
ついて、「合格品」と「不合格品」との差はハンターの
実験白色度でほぼ24単位であることがわかる。組成物
2については、差がほぼ16、および組成物1について
は、差がほぼ7である。本発明の組成物では、従来の浮
上助剤の約300〜約150チの白色度増大が得られる
ことになる。これはこのチクノロシイを扱っている技術
書のいずれにも記載も提案もされていない実質的な利点
を与えている。
゛ 上記の実施例は本発明を説明するものである。
当業者は本発明の範囲内に当然含まれるいくつかの変更
態様を認めるであろう。
実施例3 本発明の実施において得ることができる追加の泡制御を
説明するために、表6,7および8を参照する。表6は
消泡温度についてのいくつかのアミンポリエーテルに対
するプロポキシ化効果?i: ノr: l、ている。表
7は表6に挙げられた同じ組成物に対する泡安定性につ
いてのグロ+l?キシ化効果を例ir:している。表8
は表6および7に挙げられた特定のt−C,3−NH−
go、o−PO12Hに対する泡安定性についての温度
効果を例示している。
表  6 消泡温度についてのエトキシ化/fロア1?キシ化効果
t−C1,−NH−(c2tt4o)m(C3[16o
)nF−17,5o    1a6−F(58) 7.5     6   77  (25)7.5  
   9    67  (19)7.5      
12      56  (13)7.5      
18      50  (10,110,00165
(74) 10.0     6    97  (36)10.
0      .12      68  (20)1
0.0    18    58  (14)10.0
    24    48  (9)12.5    
   0     11.12  (83)12.5 
     12      82  (28)12.5
      24      55  (13)12.
5    36    48  (9)表  7 動的泡発生についてのエトキシ化/プロ、+9キシ化お
よびPHの効果 t−C1,−NH−(C2H40)m(C3116o)
nH7,50888 7,56038 7,590’0  8 7.512  0  0  4 7.518003 10.0  0  8  8  8 10.0   (i   0  8  810.0 1
2  0  0  6    すべて4−6インチ10
.0 18  0  0  6 10.0 24  0  0  2 12.5  0  8  8  8 12.5 12  0  3  8 12.5 24  0  0  4 12.5 36  0  0  1 *110”F=43℃   ***50?=10℃**
)IQ°F=26℃ 表  8 動的および静的な泡についての温度およびPLl効果t
−C13NH(C2H40) 1o(C31−I60 
)12H110° 10 0     0      
 011080     0       0110°
 66     o       30110° 4 
6.5    0      5080° 10 0 
    0       0soso      O0 8066030 80° 4 6.5    0       5050
 10 8     4      30050  8
 8     21/2    30050° 6 5
.5    0      205046     0
       40本発明によって与えられた泡制御パ
ラメータを示すべく表6および7をいかに読むかを説明
するために、例えば、各表中の最初に挙げた物質を引用
する。この物質は疎水性部分の炭素原子数が1:3であ
るトリアルキルメチルアミンである。第二゛アミンは疎
水性部分および平均7.5モルのエチレンオキシドに連
結している。表6に挙げた7Lうに、この物質について
の消泡温度は58℃(136T)である。表7を見ると
、43℃(110”F)、26℃(8()下)および1
0℃(50下)での泡の高さの各測定では、8インチ1
試上の泡の高さが生じることがわかる。
これは測定温度が各々組成物の消泡温度58℃(136
下)より低いため正しい。エチレンオキシド7.5モル
およびゾロピレンオキシド6モルを有しかつ消泡温度が
25℃(77下)である次に挙げた物質に注目すると、
43℃(110’F)での泡の高さがゼロであることが
わかる。消泡温度に近い26℃(80下〕でVよ、比較
的小さい3インチ柱の泡が発生する。10℃(50下)
(すなわち、消泡温度25℃(77°F)よりも実質的
に低い)では、大よそ8インチ頭の泡が生じる。同様に
、消泡温度がそれぞれ73.9℃(165下)および8
3.3℃(182°F)であるEOloFfおよびE0
12.5F■が付加した物質では、110℃、80℃お
よび5()℃での泡の高さはすべて8インチ以上である
比較的小計のプロピレンオキシドがエチレンオキシドポ
リエーテルに付加すると、消泡温度の実質的な低下が生
じる。例えば、エチレンオキシド10壬ルヲ有するアル
キルアミン、J?リエーテルへのプロピレンオキシド6
モルの付加では、消泡温度が36.1℃(97下)まで
低下する。かくの如く、PH12,0欄下のll0Cで
は、泡の高さは本質的にゼロである一方、8o0および
50°Cでは、泡の高さは8インチ以上である。
表7のP+i 6.0欄に戻ると、すべての試料におい
て、4インチ〜6インチの範囲の泡の高さが得られるこ
とを示している。このPllで、本発明の組成物は本質
的に第四級化される(すなわち、ゾロトン化された)、
ことを思い出すべきである。
第四級化により、分子の泡特性についてのグロポキシ化
効果が実質的に減少される。さらに、このPII範囲に
おいてこれら物質の各々について発生した泡は不安定で
、ふわふわしておりかつ消えやすい。これは表8に例示
されており、表8中、発泡程度およびその安定性は両方
とも表6および7からの単一物質について調べたもので
ある。
表8は3種の異なる温度範囲および4徘の異なるp14
踏囲に対して泡の高さおよび泡の安定性を示している。
例えば、110?(43,3℃)および8〜10のPH
では、泡は全く発生しない。
これは工l・キシ化アルキルアミンのグロ7IC!キシ
化効果を実証するものである。さらに、pi(がほぼ8
汐\らほぼ6まで降下すると、ノロポキシ化効果が軽減
されることを表が示している。これは「動的泡の高さ」
であることは注意すべきである。動的泡の高さは、静的
泡の高さにおいてはスゾレー機構が閉ざされるという点
で静的泡の高さと異なる。スル−機構が6〜8の範囲の
PHで−I工閉ざされると、泡は非鹿に急速に崩壊する
。かくして、6の、IIで110”FC43℃)から横
に抗むと、6の動的ン;Iの高さ1ずよびゼロの5分後
の泡のl痛さは大よそ30秒でゼロに崩壊した6インチ
柱になる。同様に、4の、tlでは、スプレー機才1り
が閉さ゛された後、泡の高さがゼロに崩壊するのに大よ
そ50秒を必要とする。
これは本発明の方法の不可解的に爪間な「;1である。
木質的に、PHおよび操作温度の四散としての動的およ
びBIt的泡の制御能力は、製紙エイ通において、泡制
鍔についての追加のノヤラメータが確認されたことを意
味する。本発明の組成物をアルカリ性仰jで製紙に用い
ると、l’iLl:Uノ0ロビレンオキシド(またはそ
の同等物)の有無に全く左右される。酸性側では、泡特
性に及ばすグロビレンオキシドの影響はもはや見られな
い。
泡(およびその安定性)の有無はpHに全く左右される
ことtまわかる。すなわち、浮−に、洗浄またはこれら
の組合せのいずれかを用いる脱インキ工程において、泡
の程度および安定性は−1、温度またはそれら両方全調
節することによって制御することができる。
かくして、大量の安定な泡を望む場合、3商切にグロ醪
キシ化されたアルキルアミンまたをま消泡温度より低い
操作温度の選択は望ましい。安定性の低い泡沫性泡を望
む場合、Pl】の調?7iカ(つ肖切である。これによ
り、泡の程度および安定性を制御する追加の)!ラメー
タが確認されたことがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式の枯造を有する泡制仰可能なPII感性アルキ
    ルアミンfJ?リエーテル。 4 式中、 a )  R1は水素またはアルキルでもよい;(1)
      R1が水素の場合、R,2,R3およびR4岐各々
    全炭素原子数が7〜23のQ’l’)曲内にあるアルキ
    ルでなければならない; (2)  R,がアルキルの場合、It、、 、 R3
    およびR4はアルキルまたは水素でもよく、R1+R2
    +R,+R4の全炭素原子数は7〜36の範囲内にある
    ; IJ)−(C2H40)m一部分は月?リオギシエチレ
    ン均−鎖またはブロックIリマーであり、mは1〜15
    の111“1.曲内の平均値を有する;およびc)  
    Yは次の(す、 (2) 、 (3)よりなる群から選
    択されたものである; (1)  構;4.− (030,0)、II  (但
    し、nは1〜50の範囲内の平均値を有する)の均一=
    j? IJ (オキジノロピレン)鎖ブロックポリマー
    ;(2)疎水イノ1末端キャッグ; (3)  疎水f1末端キャップ置換、j9 ’ IJ
    オキシゾロピレンブロックポリマーの残基。 2、  Rが水素であり、R2+R3+R4が12〜2
    2の範囲内の全炭素原子数を有することを特徴とする特
    許11ツ求の範囲第1項に記、i″(のポリエーテル。 3、  Rがアルキルであシ、It1+1化、、 + 
    R3+R4の全炭素原子数が約10〜20の9111囲
    内にあることf:特徴とする特許81’(求の範囲第1
    項に記載のポリエーテル。 4、  mが5〜13の範囲内の平均値を有することを
    IP!+・徴とするI4!fif′[請求の範囲第1項
    に記載のポリエーテル。 5.  Yが+j、7造−(C3H60)n■I(但し
    、nは6〜30の範囲内の平均値を有する)の均一ポリ
    (オキジノロピレン)ブロックポリマーであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載のポリエーテル。 6 次式の構造の泡制御可能なPH感性アルキルアミン
    ぼりエーテル。 4 式中、 a)R1は水素でなければならない; b )  R2+ R3およびR4は少なくともメチル
    基でなければならなく、R,2−143+−It4の全
    炭素原千載は7〜23の範囲内にある; C)=(C2■I40)m一部分はyj?す(オキシエ
    チレン)均−鎖プロックポリマーでなければならず、m
    は1〜15の範囲内の平均値を有する;およびd) 、
    −(C,T(60)n−は均一7+?す(オキシゾロピ
    レン)鎖ブロックヂリマーでなければならず、nは1〜
    50の1lfl)曲内の値を有する。 7、 81−4− R,、+ R3が約12〜14の範
    囲内にあることを特徴とする特許請求の範囲第6項に記
    載のポリエーテル。 8、  It1→−R2+R3が約20〜23の範囲内
    にあることを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の
    ポリエーテル。 9、  mが5〜13の範囲内の値を有することを特徴
    とする’)4F ir請求の範囲第6項に記載の71?
    リエーデル。 10、nが6〜30の範囲内の値を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第6項に記載のアルキルアミンJビ
    リエーテル。 11  二次繊維を、!ト¥許請求の範囲第1項に記載
    の界面活性剤を含んでなる再・ぞルノ化水性媒体中で、
    約8〜12の範囲内のpHオよび約267℃(80”F
    )〜約82.2℃(180下)の範囲内の温度全力える
    のに十分な塩基と撹拌し、それによって分1ikおよび
    乳化した非セルロース汚染物を含有する繊維水性スラリ
    ーを生じさせる諸工程よりなる二次繊維を解繊する低発
    泡再・ンルグ化方法。 ]、2.A、15重鼠係までの繊維および乳化かつ分散
    した非セルロース汚染物よりなる繊維スラリーを生成さ
    せるに十分な二次繊維を、8より高い1)IIおよび2
    6.7℃(80T)〜82.2℃(180下)の範囲内
    の温度を有し力\つ式■の組成物を含んでなるアルカリ
    性・卆ルグ化水性媒体中で攪拌する工程; B、 このスラリーを繊維型)1j 30循までの繊維
    重量チまで濃縮して水性流出液およびスラリー濃縮体中 C1(1)流出液を8未満のpHまで酸性化して乳化か
    つ分散した物質を解乳し、(2)凝集剤全上記流出液に
    添加して解乳済みの非セルロース物質を流出液から針内
    rシ、(3)塩基f:清澄化済みの流出液に添加するこ
    とによって、水性流出液を清澄後攪拌工8Aに任意に再
    循環させる工程;D、スラリー濃縮体中の非セルロース
    汚染物を濃縮体中のセルロース繊イイ1.から脱インキ
    によって分+IFする工程;および E、セルロース繊維を紙に形成する工程;の諸工44.
    “よりなる二次繊維から紙を製造する方法。 13  工程l)が、(1)濃縮体を約8未満のPll
    まで酸性化すること;(2)酸性化スラリーを浮上セル
    中に1rflずこと;および(3)スラリーのPI(i
    任意に増大させかつスラリーを洗浄工程に通すこと;に
    よって達成されることな特徴とする特許請求の範囲;P
    J]2項に記載の方法。
JP14309783A 1982-08-10 1983-08-04 紙製造用アルキルアミンポリエーテル界面活性剤 Expired - Lifetime JPH0633599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/406,885 US4483741A (en) 1982-08-10 1982-08-10 Low-foaming, pH sensitive, alkylamine polyether surface active agents and methods for using
US406885 1982-08-10

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18711492A Division JPH0759796B2 (ja) 1982-08-10 1992-07-14 二次繊維から紙を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5953532A true JPS5953532A (ja) 1984-03-28
JPH0633599B2 JPH0633599B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=23609770

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14309783A Expired - Lifetime JPH0633599B2 (ja) 1982-08-10 1983-08-04 紙製造用アルキルアミンポリエーテル界面活性剤
JP18711492A Expired - Lifetime JPH0759796B2 (ja) 1982-08-10 1992-07-14 二次繊維から紙を製造する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18711492A Expired - Lifetime JPH0759796B2 (ja) 1982-08-10 1992-07-14 二次繊維から紙を製造する方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4483741A (ja)
JP (2) JPH0633599B2 (ja)
AU (1) AU1469483A (ja)
BR (1) BR8304283A (ja)
CA (1) CA1220490A (ja)
DE (2) DE3347906C2 (ja)
ES (1) ES524824A0 (ja)
FI (1) FI75003C (ja)
FR (1) FR2531719B1 (ja)
GB (1) GB2125058B (ja)
IT (1) IT1172280B (ja)
NO (1) NO160086C (ja)
SE (1) SE461652B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05209384A (ja) * 1982-08-10 1993-08-20 Diamond Shamrock Process Chem Ltd 二次繊維から紙を製造する方法
JPH05279469A (ja) * 1992-02-07 1993-10-26 Res Dev Corp Of Japan 両末端ヘテロ官能性ポリエーテル並びに該ポリエーテ ルを製造する方法及び重合開始剤
WO1996031646A1 (en) * 1995-04-05 1996-10-10 Kao Corporation Deinking method
JPH10102390A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Kao Corp 脱墨方法
JPH10158985A (ja) * 1996-10-02 1998-06-16 Kao Corp 脱墨方法
US6103056A (en) * 1996-06-03 2000-08-15 Kao Corporation Method for controlling deinking flotation using interfacial potential of ink particles and pulp

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE439787B (sv) * 1984-03-19 1985-07-01 Berol Kemi Ab Sett att reducera missfergning och/eller klibbighet vid upparbetning av avfallspapper
DE3416043C2 (de) * 1984-04-30 1986-12-04 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Verwendung von Carbonsäureestern oder Polyäthern bei der Herstellung von Papier, insbesondere von trocken- oder naßgekreppten Papieren
CA1321449C (en) * 1988-03-02 1993-08-24 Cheng-I Chen Process for producing kraft pulp for paper
DE3928599A1 (de) * 1989-08-30 1991-03-07 Henkel Kgaa Verfahren zur altpapieraufbereitung in gegenwart polyalkylenoxidketten- und stickstoffhaltiger verbindungen
EP0478505A3 (en) * 1990-09-26 1993-09-01 Sandoz Ltd. De-inking process
US5302245A (en) * 1991-04-02 1994-04-12 Vps Technology Partnership Integrated wastepaper treatment process
US5417808A (en) * 1991-08-30 1995-05-23 Lion Corporation Deinking composition for flotation and deinking method
US5314580A (en) * 1992-07-08 1994-05-24 Mauvin Material & Chemical Processing Limited Process for the removal of ink, resin, and adhesive residues from paper, textile fabrics and solid surfaces
US5414123A (en) * 1992-09-11 1995-05-09 Thiokol Corporation Polyether compounds having both imine and hydroxyl functionality and methods of synthesis
JP2627043B2 (ja) * 1993-02-26 1997-07-02 ライオン株式会社 脱墨剤及び該脱墨剤を用いたフローテーションによる脱墨方法
US6001218A (en) * 1994-06-29 1999-12-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Production of soft paper products from old newspaper
US6074527A (en) * 1994-06-29 2000-06-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Production of soft paper products from coarse cellulosic fibers
US5582681A (en) * 1994-06-29 1996-12-10 Kimberly-Clark Corporation Production of soft paper products from old newspaper
US5744064A (en) * 1995-05-12 1998-04-28 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Ketone-based surfactant and method for treating industrial, commerical, and institutional waste-water
US5744065A (en) 1995-05-12 1998-04-28 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Aldehyde-based surfactant and method for treating industrial, commercial, and institutional waste-water
US6296736B1 (en) 1997-10-30 2001-10-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for modifying pulp from recycled newspapers
US6113738A (en) * 1998-03-16 2000-09-05 Nalco Chemical Company Use of additives to breakdown and stabilize wax during fiber recycle
ATE268212T1 (de) 1998-03-16 2004-06-15 Nalco Co Bei recycling von behandelten behältern nützliche verunreinigungs-dispergierungsmittel
US6387210B1 (en) 1998-09-30 2002-05-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making sanitary paper product from coarse fibers
US6281268B1 (en) * 1999-12-20 2001-08-28 Eastman Kodak Company Process for making an ink jet ink
WO2002012618A2 (en) * 2000-08-07 2002-02-14 Kao Specialties Americas Flotation deinking process
US6784146B1 (en) 2000-10-27 2004-08-31 Kemira Chemicals, Inc. Deinking method and composition for wastepaper
DE10223279A1 (de) * 2002-05-24 2003-12-04 Basf Ag Hydrophob modifizierte Vinylamin- oder Ethylenimineinheiten enthaltende Polymere, Verfahren zur ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Retentionsmittel
US7897010B2 (en) * 2006-01-09 2011-03-01 Kemira Chemicals, Inc. Method for deinking pulp using premixed hydrophobically modified calcium carbonate particles
US7862685B2 (en) * 2006-01-09 2011-01-04 Kemira Chemicals, Inc. Method for deinking pulp using premixed hydrophobically modified calcium carbonate particles
US8815051B2 (en) 2006-06-12 2014-08-26 Thiele Kaolin Company Deinking of waste paper
US8052837B2 (en) * 2006-06-12 2011-11-08 Thiele Kaolin Company Deinking of waste paper
CA2693568A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 Akzo Nobel N.V. Collector for flotation of clay minerals from potash ores
WO2010060477A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 Akzo Nobel N.V. Mixture of collectors for flotation of clay minerals from potash ores
US8317973B2 (en) 2009-11-11 2012-11-27 Kemira Chemical, Inc. Polyester surfactants for deinking
CA2849276A1 (en) 2011-09-23 2013-03-28 Dow Global Technologies Llc Use of carbon dioxide soluble nonionic surfactants for enhanced crude oil recovery
CN104084086B (zh) * 2014-07-17 2016-01-13 天津悦泰石化科技有限公司 用于车用尿素溶液的表面活性剂及其制备方法和用途
EA032176B1 (ru) * 2014-11-21 2019-04-30 Акцо Нобель Кемикалз Интернэшнл Б.В. Коллектор для пенной флотации глинистых минералов из калиевых руд
US11447914B2 (en) 2017-12-07 2022-09-20 Thiele Kaolin Company Removal of stickies in the recycling of paper and paperboard
CN111073623A (zh) * 2019-12-27 2020-04-28 西安三业新材料股份有限公司 一种用于气田的缓溶型排泡剂

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53103988A (en) * 1977-02-21 1978-09-09 Ici Ltd Diffusion solution of particle solids in polar organic medium

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA538842A (en) * 1957-03-26 R. Jackson Donald Detergent mixtures of conjugated polyoxyethylene-polyoxypropylene compounds
US2673882A (en) * 1954-03-30 Mixed higher polyoxyalkylene
CA538843A (en) * 1957-03-26 Wyandotte Chemicals Corporation Mixtures of novel polyoxyalkylene compounds
GB754679A (en) * 1953-07-29 1956-08-08 Rohm & Haas Improvements in or relating to polyoxyalkylated tert.-carbinamines
US2674619A (en) * 1953-10-19 1954-04-06 Wyandotte Chemicals Corp Polyoxyalkylene compounds
US2871266A (en) * 1957-01-07 1959-01-27 Rohm & Haas Tert-carbinamines
US3118000A (en) * 1959-08-10 1964-01-14 Rohm & Haas Polyoxyalkylene surface-active agents
NL254760A (ja) * 1959-08-10
US3117999A (en) * 1959-08-10 1964-01-14 Rohm & Haas Tert-carbinamine polyoxyalkylene surface-active agents
US3822178A (en) * 1971-08-11 1974-07-02 Wright Chem Corp Process for repulping waxed paper using a water soluble nonionic emulsifier
DE2243340C2 (de) * 1972-04-26 1983-08-25 Great Eastern Packing & Paper Stock Corp., Richmond, Va. Verwendung eines äthoxylierten aliphatischen Mono-Ols oder Diols zum umweltschonenden Entfärben von bedrucktem Abfallpapier
DE2412785B2 (de) * 1974-03-16 1981-07-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zum Weißtönen stickstoffhaltiger Fasermaterialien und Fasermaterialien aus Cellulose
JPS5184905A (ja) * 1975-01-24 1976-07-24 Kao Corp
SE403611B (sv) * 1975-09-05 1978-08-28 Berol Kemi Ab Forfarande for framstellning av en reaktionsprodukt mellan en epoxid och en organisk forening innehallande reaktivt vete i nervaro av viss angiven katalysator
JPS5331804A (en) * 1976-09-03 1978-03-25 Asahi Denka Kogyo Kk Process for decolorizing printed ink on high grade used paper at low temperature
GB1566770A (en) * 1977-12-28 1980-05-08 Kuraray Co Etherification of polyocyalkylene compounds
DE2903150A1 (de) 1979-01-27 1980-08-07 Henkel Kgaa Verfahren zum deinken von bedrucktem altpapier
JPS5725489A (en) * 1980-07-23 1982-02-10 Nippon Oils & Fats Co Ltd Deinking agent of used paper
JPS5729691A (en) * 1980-07-25 1982-02-17 Honshu Paper Co Ltd Removal of sticky substance of waste paper pulp of corrugated board
US4483741A (en) * 1982-08-10 1984-11-20 Economics Laboratory, Inc. Low-foaming, pH sensitive, alkylamine polyether surface active agents and methods for using

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53103988A (en) * 1977-02-21 1978-09-09 Ici Ltd Diffusion solution of particle solids in polar organic medium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05209384A (ja) * 1982-08-10 1993-08-20 Diamond Shamrock Process Chem Ltd 二次繊維から紙を製造する方法
JPH05279469A (ja) * 1992-02-07 1993-10-26 Res Dev Corp Of Japan 両末端ヘテロ官能性ポリエーテル並びに該ポリエーテ ルを製造する方法及び重合開始剤
WO1996031646A1 (en) * 1995-04-05 1996-10-10 Kao Corporation Deinking method
US6251220B1 (en) 1995-04-05 2001-06-26 Kao Corporation Wastepaper deinking method using amine or acid salt of amine in the flotation stage
US6103056A (en) * 1996-06-03 2000-08-15 Kao Corporation Method for controlling deinking flotation using interfacial potential of ink particles and pulp
JPH10102390A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Kao Corp 脱墨方法
JPH10158985A (ja) * 1996-10-02 1998-06-16 Kao Corp 脱墨方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633599B2 (ja) 1994-05-02
DE3322330A1 (de) 1984-02-16
SE461652B (sv) 1990-03-12
FR2531719A1 (fr) 1984-02-17
IT8348627A0 (it) 1983-07-06
ES8502747A1 (es) 1985-01-16
GB2125058B (en) 1986-06-04
NO160086C (no) 1989-03-08
CA1220490A (en) 1987-04-14
GB8321359D0 (en) 1983-09-07
ES524824A0 (es) 1985-01-16
SE8304339L (sv) 1984-02-11
AU1469483A (en) 1984-02-23
JPH05209384A (ja) 1993-08-20
US4483741A (en) 1984-11-20
FR2531719B1 (fr) 1987-05-22
NO160086B (no) 1988-11-28
FI75003C (fi) 1988-04-11
DE3322330C2 (de) 1986-08-07
SE8304339D0 (sv) 1983-08-09
NO832855L (no) 1984-02-13
FI75003B (fi) 1987-12-31
BR8304283A (pt) 1984-03-20
DE3347906C2 (de) 1987-04-16
GB2125058A (en) 1984-02-29
FI832859A0 (fi) 1983-08-09
JPH0759796B2 (ja) 1995-06-28
IT1172280B (it) 1987-06-18
FI832859A (fi) 1984-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5953532A (ja) 紙製造用アルキルアミンポリエーテル界面活性剤
US4605773A (en) Low-foaming, pH sensitive, alkylamine polyether surface active agents and methods for using
CN101370980B (zh) 改性无机颗粒在脱墨中的应用
US4518459A (en) Methods of deinking secondary fibers
US4561933A (en) Xerographics deinking
US5225046A (en) Wastepaper deinking process
US4666558A (en) Process for newspaper deinking using low-foaming surfactant deinking agent
US4946625A (en) Particulate defoaming compositions
US5415733A (en) Method of removing hydrophilic ink
CA2112771C (en) Composition for producing paper and process for using same
US5501769A (en) Pulping wood using fatty acid esters of polyoxyalkalene glycols to enhance pulping uniformity and pulp yield
US5417807A (en) Deinking formulation for flexographic inks
US4871483A (en) Novel non-depositing defoaming compositions
FI109035B (fi) Keräin vaahdotusprosessilla suoritettavassa kierrätyspaperin siistauksessa
CA1151812A (en) Methods of deinking secondary fibers
US6784146B1 (en) Deinking method and composition for wastepaper
WO1991014821A1 (en) Recycling of fibre products
US5601752A (en) Defoamer compositions and process for defoaming aqueous systems
US5712233A (en) Alkoxylate surfactant compositions and the use thereof in paper deinking
EP0407501A1 (en) Method and composition for deinking recycled paper pulp
JP2761948B2 (ja) 古紙再生用脱墨剤
EP0868560B1 (en) Office wastepaper deinking process
JPH0324126A (ja) 重合脂肪酸エステル及びこれを用いる古紙の脱墨方法
GB2086955A (en) Process for Recovering Waste Paper
JPH0641887A (ja) 故紙再生用脱墨剤