JPS5952609A - ポリカ−ボネ−ト粒状体の連続製造方法 - Google Patents

ポリカ−ボネ−ト粒状体の連続製造方法

Info

Publication number
JPS5952609A
JPS5952609A JP16212682A JP16212682A JPS5952609A JP S5952609 A JPS5952609 A JP S5952609A JP 16212682 A JP16212682 A JP 16212682A JP 16212682 A JP16212682 A JP 16212682A JP S5952609 A JPS5952609 A JP S5952609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate
solution
shearing force
granules
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16212682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0334492B2 (ja
Inventor
Hirotada Shinomiya
四ノ宮 啓正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP16212682A priority Critical patent/JPS5952609A/ja
Publication of JPS5952609A publication Critical patent/JPS5952609A/ja
Publication of JPH0334492B2 publication Critical patent/JPH0334492B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリカーボネート粒状体の連続製造方法に関す
るものである。更l/C訂しくけポリカーボネート溶液
から嵩密度が大きく、粒径の揃ったホリカーボ不−ト粒
状体を連続的に製造する方法に関するものである。−1 ポリカーボネート溶液からポリカーボネート粉粒体を連
続的に得る方法として、従来多数の提案がなされており
、ポリカーボネート溶液を特殊2軸ニーダ−で粉末化す
る方法(%公昭53−15899号、特開昭54−38
97号)、ポリカーボネート溶液と水蒸気を、均一に攪
拌はれているポリカーボネート粒状体を収納した容器中
に供給する方法(特開昭54−162753号)などが
提案されている。
しかしながら、これらの公知の方法では、装翼内におい
てポリカーボネート溶液とポリカーボネート粒状体を同
時に攪拌させる為、長時間の連続運転において塊状物の
生成によるトラブルが生じたり、また装置内壁へのポリ
カーボネートの付着焼き付きを防止する為に除去した溶
媒を再度添加するなど熱的に不利な操作を要し、しかも
粒度分布が広くなりゃすく、粒度調整用の粉砕機を必璧
とする場合もあり、いずれも満足すべきものとはいい雛
い。
本発明渚は、上述の如き困難を克111d してポリカ
ーボネート溶液から嵩密度が大きく粒径の揃ったポリカ
ーボイ、−ト粒状体を連続的に製造する方法について鋭
意研究を1ね/こ結果、帖断力を生ずるようK Lだ間
隙にポリカーホイート溶液を通過させて該溶液に剪断力
を加え、同時に溶媒の一部を気化させてポリカーボネー
トの結晶化と粒状化を促進させ、これによって溶媒を吸
蔵したポリカーボネートの粒状体を得、しかるのち残留
する溶媒を公知の方法で除去することによって容易に目
的を達し得ることを見い出し、本発明に到達したもので
ある。
本発明は、工業的に有利に良好な性状のポリカーボネー
ト粒状体を連続的製造する方法を提供することを目的と
するものである。
かかる目的−1本発明の主たる特徴、すなわちポリカー
ボネート溶液からポリカーボネート粒状体を#造する方
法において、剪断力を生ずるようにした間隙にポリカー
ボネート溶液を通過させて該溶液に剪断力を加え、同時
に溶媒の一部を気化させて溶媒を吸紙したポリカーボネ
ート粒状体を得、しかるのち該粒状体中の溶媒を除去す
ることを特徴とするポリカーボネート粒状体の連続製造
方法によって達成される。
本発明の特徴は、上記した如く、ポリカーボネート溶液
に剪断力を加え、ポリカーボネートの結晶体を得るとと
もに継続する剪断作用により、生成するポリカーボネー
トl/状体をその嵩密度および粒度分布がその後の乾燥
、および溶融成形例えに溶融押出しに好適な状態で得ら
れることである。
本発明に用いられるポリカーボネートは、通常酸受客体
および分子間調節剤の存在下での2価フェノールとホス
ゲンの如きカーボネート前駆体との反応によって製造さ
れる。上記2価フェノールはビスフェノール類が好まし
く、特に2.2−ビス(4′−ビトロキシフェニル)プ
ロパン(以下、ビスフェノールAと称する)が好ましい
。またビスフェノールAの一部寸たは全部を他の2価フ
ェノールで置換[7ても」こい。ビスフェノールA以外
の2価フェノールとしては、例えはハイドロキノン、 
4.4’−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)メタンもしくはエタン、1.1−ビス(
41−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシン、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)スルフィト、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホキシド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エ
ーテル等の如き化合物、または2,2−ビス(31,5
1−ジクロモー41−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(3+、s+−ジメチル−4′−ヒドロ片
ジフェニル)プロパンの如き核置挨ビスフェノール類が
あげられる。これらの2イ曲フェノールカ1から製造を
fするポリカーボネート−、ポモポリマー”J ftは
コポリマーであってよ<、Dl、fdそれらの混合物で
あつ又もよい。
ポリカーボネート溶液を4/If成する溶媒としてit
、tJ化メチレン、クロロポルム、痩化エチレン等の如
き、ハロゲン化炭化水素を良溶媒上(5てあけることが
できる。
本発明に用いられるポリカーボネート溶液は、前記のポ
リカーボネートを曲順1の溶媒に溶解したものであって
、その濃度は特に制限されず、過飽和領域のものまで用
いることが回前である3、しかしながら、濃度の高い方
が有利であり、好ましくは20〜50%1周の範囲であ
る。この#3嵐が20 Jk*%未満では間隙を構成す
る装置径を大きくするか、時間当りの処理量を少なくす
ることが必要になり、また50ル旬チを越える濃度では
本発明の方法を央行する前段階での流動性を維持するこ
とが非11 &r %Thしい。
本発明の方法においては、ホリカ゛−ボネート溶液を剪
断力が牛するよう:(シたI)4i Wkに連続的に供
給する導入部、並びに溶#;蒸気および生成したポリカ
ーボネート粒状餌の排出部を備え、かつポリカーボネー
トが固化する時間が得られるだけの移動鉗離をもった装
置を用いる。剪断力を生じるようl/Cした間隙は、少
なくとも1対の盤で構成はれるか、またU外!ψ−と内
壁で2挿構造をもった円錐体で構成されることが4Jま
しい。一対の盤で構成され、間1vtでポリカーボネー
ト溶液に剪断力を加えるとどのできる装置として、例え
ば添付した第1図に示きれているような主勿部を有する
装置がありられる。第1図は造#1装イ6の主萼部幹断
[1liln図である。第1図において別1tj1力を
牛じるようにした間隙とは固定盤2と回転盤3とによっ
てノヒ成される間隙4である。駆動刺15によって回転
盤3を回転させながらポリカーボネート溶液を供給11
1から供給すると、該溶液i−j間隙4に」、・いて固
定盤2と回転盤3との速度差によって1旬肪力を丈け、
同時に遠心作用も受ける。1+、、一対の盤で41j+
成される間隙を有する装置としては、第1図のように盤
の一力を回転されるものと回イ?・に、両方の盤を故な
る方向にブたはiくなる速ルーで回転せるようにしたも
のを用いることもできる。
1か、ニル構造の円ψ11一体で舌ってその外壁と内壁
で形成するIfJ+ 1!1iiでオリカーホネート沼
液((剪断力を加ヌることのできる装置としてVt1例
えに1切除し/【形の截鎮円鉛体を色も装置Fがあけら
れ、該に一餡は軸方向動面の101隙が必すしも旧線で
ある必要はなく、回転Vコよって遠心作用が生ずる構造
を有すれば良い。この装置1]における剪断力を加える
機構は11.1隙が一対の盤で形成されているものと峠
ソ同様であることが理解されよう。
本発明における間隙の大六さし1、H−リカーホイ・−
ト溶液PCかかる剪断力の効果とルー比例の関係にあり
、特に限定されるものではないが6+n以下程度が有利
であり、丙憶しくけ0 、1〜1.5vwhである。
剪断力は大きい程ポリカーボネ−1・の結晶什を促進す
るが、エイ−的にはボリノ1−ホネート粒状体1 kg
ジII準で少なくとも(1,111kwhが必要である
本発明の方法ではポリカーボネート溶液をかかる装置6
K I fi供給すると、該浴液は硬い剪断力を受ける
とともに回転による遠心作用で滞留することなくゆっく
りと移動シフ、ケル化継度に達する1で′Ij%縮が進
み、やがてa III性を失ないやわらかいヒモ状物を
形成するようになる。そしてヒモ状物の末端から崩れる
ように粒状体に賢化し、排出される1でに粉砕と造粒作
用をくり返し受け、粒度の揃った状態で排出部から連続
的に排出される。
この場合、回転盤や回転円錐体に案内溝や山部を入れて
ポリカーボネートの移ル1;時間を調節することも可能
である。またポリカーボネートの結晶化を(Ii進する
目的で貧溶媒としてベンセン、トルエン等の如き芳香族
炭化水素を…1隙に添加してもか1わない。
かく[7て、#媒を吸蔵したポリカーボネート粉状イヰ
が連続的に得られる。
不発1打において番−1、次いて+611.1−リカー
ホネート粉状体から溶媒のみを公知の方法で1肴、去す
る。例えは、ポリカーボネート粉状体を、溶媒の気化温
度以」−の混瓜に加熱して静溶媒を除去する。
本発明は、溶媒を回収する目的で容器内で冥加1□4る
ことかでき、この与ら曾、ぞのにi内圧力は特に制限式
れないが好’E L < H,’帛圧以下か良い。
温度は供給IU (’J近を溶媒の沸沖より2〜3°C
ル、下に、排出口伺近は溶媒の沸点以上にした温屋勾配
をつける方法が以下に述べる理由で良い2、本発明にお
ける処理源ルーは、ホリカーホX−ト溶液旋度葦だは易
、囲気圧力(1夕11えは器内圧力)などによって左右
でれるが、俗液供給口伺M1V、を溶媒の気化による発
泡がホリカーボイ・−ト浴液の流れを妨害することがあ
るので、供給圧力に合わせて温度を訴1鉱することがり
了−テしい。1寸/こ排出口伺近の温度を高くし堝ぎる
と、非晶質で嵩密譲の小さい粒状体やフレークかで六る
ことがあり、消費1■ン力の増大を招き、灯゛チし7〈
ない。
本発明方法によilは0.3〜(1、7y/cm程度の
嵩密度を有する多孔質のポリカーボネート粒状体を得る
ことかでき、粒径が捕;つでいて微粉や巨大粒子を含ま
ないので、具部の乾炊、加工に好都合である。1だ間隙
に、す1断力が謂に作用している為、加熱や冷却を実施
しても、ポリカーボネートの固糸、焼き伺@在とか全く
発生しなく工業的に極めて有利である。。
以下、実施例によって本発明をIt体的に訃;明する。
実施例1 伯径500鵡の1方をliji 51i°した回転円盤
よりなる、添付図1ffi (第1I!;!I) Pc
 不#、十臂都を有する迄粒装置を用い、n圧状態にお
いて、ポリカーボネート粒状体の製造を行なった。ポリ
カー s= ネトM %、としてビスフェノールAを用
いて合成された平均分子1n23.000のポリカーボ
ネーl−を32 li it条名有する塩化メチレン溶
液を4i1時100 kgで伊、鼾;「11より9船I
、/こところ間隙4の求九1より毎町45A9のポリカ
ーボネート狛ン状体が得られた。この”lX出jlif
i4の大きさに0.75鵡、 l’+1隙末端(抽11
4口)イ1j近拵i用に50’C,回転盤3の回転iM
 if、 180 rpn+でありポリカーボネート1
 ky当りの4!lh力は0.15kwhであった。
吸蔵する溶媒を50〜60°Cのy、= Iμに該粒状
体を刀11熱して1去した後のポリカーボネートオーI
状体の嵩苦J糺は0.62 f/l:nlであった。こ
の粒1β分布r、t 24メツシユの篩を通過しないも
のは1%。
80メツシユをiil+過するものit 12 CI)
であった。
実施例2 実施例1と[tIIじ装置i°でnIF状態においてポ
リカーボネート粒状体の製造を?″Tなった。ポリカー
ボネー1−溶[1としてビスフェノールAを用いて合成
された平均分子i23,1)00のポリカーボネートを
25 ]+、 l] %含有する塩化メチレン溶液をイ
n゛時90 kyで供給口1よシ供給したところ間隙4
の末端(排出口)より角時38に9のポリカーボネート
粒状体が得られた。この時、間隙4(D大e サij:
 1.5 m+、排出口(i 適温度ケ6oL01回転
盤3の回転数け18orptn′?l′廓・す、ポリカ
ーボネート1にg当りの剪助力try、’ +1.09
 kwhでp・つプt。吸蔵する溶媒を、50〜60’
Cの温度で除去した稜のポリカーボネー1粒ル、体の嵩
密度は0・5717cmでおった。この*i lit力
布は12メツシユの篩を通過しないものViO%、80
メツシユを通過するものは5%であった、1※タイラー
憚準篩によって測定した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用い得る造粒装置の主要部分を示す主
弁部縦断側面図である。 1・・・供給口、2・・・固定盤、3・・・回転盤。 4・・・間隙(排出兼脱気口)、5・・・駆動軸手  
続  補  正  書 昭和57年11月li日 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭 57 − 162126  号2発明の名称 ポリカーボネート粒状体の連続製造方法3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 代表者 山 崎 芳 樹 (1;  明細書第7頁下から3行に、「でk・る。」
とあるを「である。固定盤2には、図示]−でいないが
温度調節用媒体を通じ得ろジャケット等を配設すること
が可5ヒである。」に訂正する。 (2)  同第8頁1行に、「実げ」とあるを「受け」
に訂正する。。 以  上 −4:

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1°ポリカーボネート溶液からポリカーボネート粒状体
    を製造する方法において、剪断力を生ずるようにした間
    隙にポリカーボネート溶液を通過させて該溶液に剪断力
    を加え、同時に溶媒の一部を気化させて溶媒を吸蔵した
    ポリカーボネート粒状体を得、しかるのちに核粒状体中
    の溶媒を除去することを特徴とするポリカーボネート粒
    状体の連続製造方法。 2 剪断力を、間隙を構成する少々くとも一対の盤の一
    方を回転させるか、両方を異なる方向または異なる速度
    で回転させることによって加えることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3 剪断力を、間隙を構成する外壁と内壁で二重構造を
    もった円錐体の該外壁または内壁の一方を回転させるか
    、両方を異なる方向またはlムなる速度で回転させるこ
    とによって加えることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
JP16212682A 1982-09-20 1982-09-20 ポリカ−ボネ−ト粒状体の連続製造方法 Granted JPS5952609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16212682A JPS5952609A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 ポリカ−ボネ−ト粒状体の連続製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16212682A JPS5952609A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 ポリカ−ボネ−ト粒状体の連続製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5952609A true JPS5952609A (ja) 1984-03-27
JPH0334492B2 JPH0334492B2 (ja) 1991-05-22

Family

ID=15748530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16212682A Granted JPS5952609A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 ポリカ−ボネ−ト粒状体の連続製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952609A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172055A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリカ−ボネ−ト樹脂粒状体組成物
JPH03223330A (ja) * 1989-03-28 1991-10-02 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリカーボネートプレポリマー多孔体とその製造方法、及びそれを用いる芳香族ポリカーボネートの製造方法
EP0465967A2 (de) * 1990-07-12 1992-01-15 Bayer Ag Kontinuierliche Abscheidung aromatischer Polycarbonate in teilkristalliner Form aus Lösungen in CH2CL2

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51123266A (en) * 1975-04-19 1976-10-27 Idemitsu Kosan Co Method of continuous production of copolymer type polycarbonate resin powder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51123266A (en) * 1975-04-19 1976-10-27 Idemitsu Kosan Co Method of continuous production of copolymer type polycarbonate resin powder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172055A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリカ−ボネ−ト樹脂粒状体組成物
JPH03223330A (ja) * 1989-03-28 1991-10-02 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリカーボネートプレポリマー多孔体とその製造方法、及びそれを用いる芳香族ポリカーボネートの製造方法
EP0465967A2 (de) * 1990-07-12 1992-01-15 Bayer Ag Kontinuierliche Abscheidung aromatischer Polycarbonate in teilkristalliner Form aus Lösungen in CH2CL2

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0334492B2 (ja) 1991-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10510583A (ja) 薄膜処理装置
US2974725A (en) Process and apparatus for continuously obtaining dry materials
EP0095670B1 (en) Process for producing aromatic polyester polycarbonate particles
EP0616002B1 (en) Process for producing polycarbonate powder
US5726223A (en) Process for production of polymer particles
JPS5952609A (ja) ポリカ−ボネ−ト粒状体の連続製造方法
JPH041767B2 (ja)
JP3391005B2 (ja) 部分結晶性ポリカーボネート粉末の分離法
WO1995008585A1 (fr) Matiere particulaire constituee de resine de polycarbonate aromatique, et son procede de production
JP3137781B2 (ja) ポリカーボネート粒状体の製造法
JPH0410498B2 (ja)
JP3929188B2 (ja) ポリカーボネート樹脂粉粒体の製造方法
JPS6127209A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂粒状体の製造法
JP5446083B2 (ja) ポリカーボネート樹脂粒状体の製造方法
US3124624A (en) Outlet
JPH11310641A (ja) ポリカーボネート粒状体の製造方法
JPH0892381A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂粒状体の製造方法
JP5623689B2 (ja) ポリカーボネート樹脂粒状体の製造方法
JP2813557B2 (ja) ポリカーボネート粉粒体の乾燥方法
JPH08853B2 (ja) ポリカーボネート粉末の製造方法
JP6668869B2 (ja) 樹脂粒状体の製造方法
JP3786610B2 (ja) 結晶化芳香族ポリカーボネートの製造方法
CN114956021A (zh) 一种五氯化磷的制备方法
JPS60116412A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂粒状体の製造法
JP2000109565A (ja) ポリカーボネート樹脂粒状体の製造方法