JP5623689B2 - ポリカーボネート樹脂粒状体の製造方法 - Google Patents
ポリカーボネート樹脂粒状体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5623689B2 JP5623689B2 JP2007295477A JP2007295477A JP5623689B2 JP 5623689 B2 JP5623689 B2 JP 5623689B2 JP 2007295477 A JP2007295477 A JP 2007295477A JP 2007295477 A JP2007295477 A JP 2007295477A JP 5623689 B2 JP5623689 B2 JP 5623689B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polycarbonate resin
- solvent
- poor solvent
- suspension
- granulation tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/12—Powdering or granulating
- C08J3/14—Powdering or granulating by precipitation from solutions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
Description
(3)溶媒蒸気排出管(5)の内壁面温度をヒーターや加温ジャケット調節する。
(4)溶媒蒸気排出管(5)にベントブロアーを接続してその吸引力を調節する。更に、この場合、溶媒蒸気排出管(5)又はこれとベントブロアーとの接続配管の途中に開閉バルブを設けてその開度を調節することも出来る。
図1及び図2に示す装置を使用した。造粒槽(1)としては、翼径52cm、翼幅6cmの4枚タービン翼を2段(上段下段の間隔は50cm)の攪拌機(2)を備えた600L(内径94cm)ジャケット付攪絆槽を使用した。溶媒蒸気排出管(5)にはヒーター付きの内径80.7cmのパイプを使用した。また、開閉バルブと冷却トラップを備えた接続配管とベントブロアーから成る排気系(図示せず)を使用し、接続配管によりベントブロアーを溶媒蒸気排出管(5)に接続した。湿式粉砕機(7)としては、小松ゼノア(株)製「コマツスルザーデイスインテグレータ」を使用した。また、ノズル(40)としては、トフテヨーグ社製のシャワーリング装置「USDAミジェット型回転式スプレーボール」(材質SUS316)を2個使用した。溶媒蒸気排出管(5)の内径(d)と造粒槽(1)の内径(D)との比(d/D)0.086である。
実施例1において、ベントブロアーの排気量の調節し、溶媒蒸気排出管(5)から抜き出す留出物の蒸気の線速度を11.5m/secに変更し、貧溶媒供給管(4)の先端に設けたノズル(40)を取り外し、補給水の供給を、従来法に従い、貧溶媒供給管(4)から造粒槽(1)に170L/hrの割合で連続的に導入した以外は、実施例1と同様にして、ポリカーボネート樹脂粒状体を連続的に製造した。上記の線速度を求めた際の留出速度は190.5kg/Hr,留出物の組成は、塩化メチレン93.8重量%、水6.2重量%であった。約1ケ月後に循環ラインにおける閉塞問題が発生し、運転を停止せざるを得なかった。そして、運転開始後1日目に得られたポリカーボネート樹脂粒状体の嵩密度は0.34g/cc(10回測定の平均値)であり、運転開始後1ケ目に得られたポリカーボネート樹脂粒状体の嵩密度は0.58g/cc(10回測定の平均値)であった。このときの溶媒蒸気排出管(5)から抜き出す留出物の蒸気の線速度の計算結果は2.2m/secであった。
実施例1において、ビスフェノールAの代わりに、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3メチルフェニル)プロパン8.0kg/hr、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)1−フェニルエタン8.0kg/hrを使用した以外は、実施例1と同様にして精製ポリカーボネート樹脂溶液(ηSP/C :0.51dl/g)を得た。そして、得られたポリカーボネート樹脂の塩化メチレン溶液からポリカーボネート樹脂粒状体を製造した。溶媒蒸気排出管(5)から抜き出す留出物の蒸気の線速度は3.9m/secであった。このとき、留出速度は203kg/Hr,留出物の組成は、塩化メチレン87,7重量%、水2.1重量%、n−ヘプタン10.1重量%であった。
2:攪拌機
3:ポリマー溶液導入管
4:貧溶媒供給管
5:溶媒蒸気排出管
6:懸濁液抜出管
7:湿式粉砕機
8:懸濁液返流管
9:懸濁液抜出管
Claims (3)
- 少なくとも、攪拌機、ポリマー溶液導入管、貧溶媒供給管、溶媒蒸気排出管、懸濁液抜出管を備えたジャケット付の造粒槽を使用し、ポリカーボネート樹脂の有機溶媒溶液をポリマー溶液導入管から連続的に造粒槽に供給し、ポリカーボネート樹脂に対する貧溶媒中で懸濁状態を保ちながら加熱して上記の有機溶媒を蒸発させて溶媒蒸気排出管から抜き出すことによりポリカーボネート樹脂粒状体を生成させ、得られたポリカーボネート樹脂粒状体の貧溶媒懸濁液を懸濁液抜出管から連続的に抜き出し、抜き出された貧溶媒に見合う量の貧溶媒を貧溶媒供給管から供給する、ポリカーボネート樹脂粒状体の製造方法において、造粒槽に供給するポリカーボネート樹脂の有機溶媒溶液中のポリマー濃度を3〜35重量%とし、溶媒蒸気排出管から抜き出す留出物の蒸気の線速度を2〜8m/secの範囲に調節することを特徴とするポリカーボネート樹脂粒状体の製造方法。
- 有機溶媒として塩化メチレンを使用する請求項1に記載の製造方法。
- 貧溶媒として水を使用する請求項1又は2に記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007295477A JP5623689B2 (ja) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | ポリカーボネート樹脂粒状体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007295477A JP5623689B2 (ja) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | ポリカーボネート樹脂粒状体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009120699A JP2009120699A (ja) | 2009-06-04 |
JP5623689B2 true JP5623689B2 (ja) | 2014-11-12 |
Family
ID=40813216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007295477A Active JP5623689B2 (ja) | 2007-11-14 | 2007-11-14 | ポリカーボネート樹脂粒状体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5623689B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60115625A (ja) * | 1983-11-25 | 1985-06-22 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | ポリカ−ボネ−ト樹脂粒状体の製造法 |
JPH0892381A (ja) * | 1994-09-21 | 1996-04-09 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 芳香族ポリカーボネート樹脂粒状体の製造方法 |
JPH08104758A (ja) * | 1994-10-04 | 1996-04-23 | Mitsubishi Chem Corp | ポリカーボネート粉粒体及びその製造方法 |
-
2007
- 2007-11-14 JP JP2007295477A patent/JP5623689B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009120699A (ja) | 2009-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1208905B1 (en) | Agitated vessel for producing a suspension of solids | |
CN101531382B (zh) | 大颗粒硫铵生产工艺及结晶装置 | |
JP2003525976A (ja) | 気液分離装置 | |
JP2008519088A (ja) | ポリエステルの製造方法及びこの方法に適した環状ディスク反応器 | |
EP0116836B1 (en) | Process for producing polycarbonate resin particles | |
US5475084A (en) | Process for the production of polycarbonate powder | |
CN108138105A (zh) | 发酵罐和发酵方法 | |
US2974725A (en) | Process and apparatus for continuously obtaining dry materials | |
ES2577902T3 (es) | Proceso para la producción de polímeros libres de agua y de disolventes | |
JP5623689B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂粒状体の製造方法 | |
JPH06296803A (ja) | 溶融体中に種結晶を製造するための装置および該装置を有する結晶化プラント | |
EP0095670B1 (en) | Process for producing aromatic polyester polycarbonate particles | |
JP5446083B2 (ja) | ポリカーボネート樹脂粒状体の製造方法 | |
CN107793498B (zh) | 一种橡胶聚合物凝聚的方法和装置 | |
US20030180203A1 (en) | Crystallization process and apparatus therefor | |
TW201509515A (zh) | 修整攪拌器及包含其之修整器組件 | |
US7262323B2 (en) | Method for producing high purity terephthalic acid | |
JP6668869B2 (ja) | 樹脂粒状体の製造方法 | |
JP5368031B2 (ja) | ポリカーボネート粒状体の連続製造方法 | |
JPS5952609A (ja) | ポリカ−ボネ−ト粒状体の連続製造方法 | |
JP2011033241A (ja) | 遠心式薄膜乾燥機 | |
TWM509080U (zh) | 修整攪拌器及包含其之修整器組件 | |
WO2017169564A1 (ja) | テレフタル酸の製造方法 | |
JPH0410498B2 (ja) | ||
JPH0246054B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100715 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5623689 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |