JPS5952230A - 原稿走査装置 - Google Patents

原稿走査装置

Info

Publication number
JPS5952230A
JPS5952230A JP16355082A JP16355082A JPS5952230A JP S5952230 A JPS5952230 A JP S5952230A JP 16355082 A JP16355082 A JP 16355082A JP 16355082 A JP16355082 A JP 16355082A JP S5952230 A JPS5952230 A JP S5952230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
liquid crystal
transparent area
light
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16355082A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Kadoi
角井 治夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16355082A priority Critical patent/JPS5952230A/ja
Publication of JPS5952230A publication Critical patent/JPS5952230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/6221Transparent copy platens
    • G03B27/6235Reciprocating copy platens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機等の原稿走査装置特に原稿圧着カバーが
なくとも、あるいは非常に簡易な圧着カバーでも露光時
に原稿の照明光が機外に漏れることのない、新規な原稿
走査装置に関する。
従来、複写機等の原稿走査装置の原稿載置台においては
、原稿の照明光が機外に漏れるのを防止するため、原稿
を交換するたびに原稿圧着カバーを開閉し、原稿をセッ
トしていた。この操作は煩−1−へへi わしいばかりでなく、原稿が薄く軽い場合、あるいは小
さい場合には圧着カバーを閉じる瞬間に原稿が動いてし
まい、期待通りのコピーを得ることができないことがし
ばしばあった。また、通常の圧着カバーを使用して本な
どをコピーする場合には、本の綴じ目部分にプラテンガ
ラスと圧着カバーの間に空隙ができるため、コピーの周
辺部が真黒に縁どりされ見苦しいものとなるばかりでな
く、現像剤の消費量が増えるため不経済であり、また感
光体のクリーニング装置には大きな負担がかかる等の欠
点があった。さらに、現像剤の飛散が増えて機械が汚染
されたり、あるいはコピー紙の周囲に余分に付着した現
像剤が定着ローラにも付着して紙の巻付きの原因や、画
像汚れの原因ともなっていた。
本発明は上記の点に鑑み提案されたもので露光時には原
稿載置台上の原稿領域面のみ露光するように透明領域を
適宜変更制御することが可能な液晶板(内側に透明電極
を設けた2枚のガラス板の間に液晶を封じ込めたもの)
やPLZT (チタン 2− 酸・ビルコン酸鉛にランタンを添加したもので印加電圧
により複屈折や光散乱を生じさせることができるもの)
等の電気光学的効果を有する材料によって形成された原
稿載置台を有する原稿走査装置を提供することを目的と
する。
以下図面を参照しながら本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明に係る原稿載置台を備えた複写機の概略
断面図であり図において、装置本体1の上面には本発明
に係る液晶板2でできた原稿載置台を設け、この原稿載
置台上に載置した原稿3を光源4で照射しながら、移動
ミラー5・6、レンズ7、固定ミラー8・9よりなる露
光光学系によって原稿画像を感光体10上へスリット露
光する。
この場合、原稿走査用移動ミラー5の移動速度■に対し
移動ミラー6の移動速度は1/2■とする。
また光源4は原稿を照明走査する為にミラー5と一体的
に移動する。上記感光体100周辺には一次帯電器11
、二次帯電同時露光器12、現像器13、感光体10上
の可視像を転写紙14に転写する転写帯電器15、感光
体表面を清掃するクリーニングブレード16が順次配置
されている。転写紙14は光源4の移動に同期して給紙
ローラ17で給紙カセット18から送り出される。転写
終了後、転写紙14は不図示の分離機構によって感光体
10から分離され、定着ローラ19・2oを通過して加
熱加圧されトレイ21上に排出される。
第2図は本発明に係る原稿載置台の斜視図であり、図に
おいて22は、操作パネル24の原稿サイズ指定スイッ
チ25により設定され光源4とともに速度■で移動する
よう制御される液晶板2の長矩形の透明領域(図におい
て右上り斜線部)23は液晶板2の不透明領域である。
而して透明領域22を通して光源4からの光が原稿3を
照明し、原稿3を反射した光は透明領域22を通ってミ
ラー5に入射する。また光源4の放射光は不透明領域2
3により拡散反射されるから、透明領域短辺側方の部分
は前記光学系を介して感光体には明像として露光される
図3図(イ)は本発明の実施例の液晶板2として使用さ
れたTN液晶板の構成を示す断面図であり、図において
、上ガラス26と下ガラス27の内面にはそれぞれ透明
な走査電極28と信号電極29が、外面には偏光板30
・31が設けられている。
走査電極28は紙面に垂直に、信号電極29は紙面に平
行に設けられている。
第3図(ロ)は走査電極28を矢印A側から、第3図(
ハ)は信号電極29を矢印B側から見た図である。
一方、偏光板30の偏光軸は紙面に平行であり、偏光板
31の偏光軸は紙面に垂直である。また上下ガラス26
・27の電極28・29面の内側には、液晶を一定方向
に配向させるための配向制御膜32・33が形成しであ
る。上下ガラス26・27の間隙はスペーサ34・35
により一定に保持され、この間隙部には液晶36が密封
されている。スペーサ34・35の周囲はシール剤37
・38により封着しである。配向制御膜32は近接する
液晶層36を紙面に平行に、かつ配向制御膜33は近接
する液晶層36を紙面に垂直に互いに直交するよう配置
されているので、電極28・29に電圧が印加されない
とき液晶分子は上から下へねじれ構造をとっている。
第4図は本発明の実施例に係る液晶板2の動作を説明す
るための図であり、走査電極28(28a〜28g)と
信号電極29(29a〜29g)はマトリックス構成を
とっており、電極28・29の重なった部分のうち斜線
部は、閾値電圧以上の電圧が印加され液晶36のねじれ
構造(TN状態)が(ずれ偏光板30・31間は不透明
な光散乱状態になったことを示している。一方、その他
の透明部分は閾値電圧以下の電圧しか印加されないので
ねじれ構造状態が維持され透明であることを示す。
この液晶の駆動方式は電圧平均化法と一般に呼ばれてい
るものである。
なお、この透明領域は第2図の透明領域22に対応する
もので操作パネル24の原稿サイズ指定スイッチ25の
設定により適宜その範囲が定められるとともに、例えば
図示しないシフトレジスタ等を含む制御回路によって走
査電極28と信号電極29の各構成電極素子(283〜
28g、298〜29g)に対して所定の印加電圧が遂
次送りこまれることにより透明領域22は光源4ととも
に速さVで移動するように構成されている。
次に第2図を参照しながら本発明に係る実施例の動作を
説明する。
例えばA4サイズの原稿3を複写するとする。
まず、液晶板2上に原稿3の端が基準線C’−Dに一致
するように載置する。次に操作パネル24上の原稿サイ
ズ指定スイッチ25をA4サイズに設定する。その後ス
タートスイッチのボタン操作すると、複写動作が始まり
光源4が■の速さで矢印方向に移動する。これと同期し
て液晶板2には所定の透明領域22が形成され、透明領
域22は光源4に沿うように速さ■で矢印方向に移動す
る。
しかし、指定サイズ25のA4サイズ設定により、A4
サイズの範囲(図においてLで示す)以上には移動しな
い。
なお実施例では透明領域22の幅が原稿サイズの幅で移
動する状態を説明したが、この幅は適宜変更可能であり
、従って原稿の必要部分のみ複写することができるよう
に構成することも可能である。さらに電極28・29を
細かくし、この電極とコンピュータやワードプロセッサ
又はファクシミリ等の画像信号出力とを接続し、液晶板
2に画像としてとらえれば、これらの機器の画像情報を
直接複写することも可能である。
また実施例では液晶としてFEM(電界効果型)のうち
TN液晶板を使用した場合について説明したが、D S
 M (Dynam ic Scattering M
o、de )の液晶板で構成することも勿論可能である
さらに液晶板でなく、同様な電気光学的性質を有するP
LZT板等を用いて構成することも可能である。
以上説明したように本発明によれば原稿の照明光が機外
から直接漏れることがないので、作業者に不快感を与え
ない。また原稿の交換のたびに原稿圧着カバーを開閉す
る必要がないので作業能率が向上する。また、本などを
被写する場合でも必要部分のみ複写できるので、従来の
ような転写紙の周囲が黒く縁取りされることを防げる。
また現像剤の消費量も減るので経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る原稿載置台を備えた複写
機の概略断面図、第2図は本発明の実施例に係る原稿載
置台の斜視図、第3図は本発明の実施例に係る原稿載置
台に使用されたTN液晶板の断面図、第4図は第3図の
液晶板2の動作説明図である。 2・・・液晶板 3・・・原稿 4・・・光源 22・・・透明領域 23・・・不透明領域 26・27・・・ガラス 28・・・走査電極 29・・・信号電極 30・31・・・偏光板 32・33・・・配向制御膜 −34・35・・・スペムサ 36・・・液晶層 37・38・・・シール剤 特許出願人 キャノン株式会社 1Φ 第  1   図 第  2   図 第  3  図 (4) 第  3  図(ロ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 透明・非透明領域を電気的に制御することが可能な電気
    光学的性質を有する部材で形成された原稿載置部と、 前記原稿載置部の所定の露光領域のみ透明領域とし、か
    つ前記透明領域を照明光源と同速度・同方向に移動する
    よう電気的に制御する制御装置とを備えた原稿走査装置
JP16355082A 1982-09-20 1982-09-20 原稿走査装置 Pending JPS5952230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16355082A JPS5952230A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 原稿走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16355082A JPS5952230A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 原稿走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5952230A true JPS5952230A (ja) 1984-03-26

Family

ID=15776023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16355082A Pending JPS5952230A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 原稿走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952230A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2642190A1 (fr) * 1989-01-20 1990-07-27 Toshiba Kk Appareil de formation d'image notamment pour copieur
US5657113A (en) * 1992-03-04 1997-08-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Document exposure apparatus
KR20030076091A (ko) * 2002-03-22 2003-09-26 이호균 액정에 의해 레이저 빔을 굴절시키는 패턴 스캐너

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2642190A1 (fr) * 1989-01-20 1990-07-27 Toshiba Kk Appareil de formation d'image notamment pour copieur
US5657113A (en) * 1992-03-04 1997-08-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Document exposure apparatus
KR20030076091A (ko) * 2002-03-22 2003-09-26 이호균 액정에 의해 레이저 빔을 굴절시키는 패턴 스캐너

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH026975A (ja) 選択編集モ−ド付き原稿走査装置
JPS5952230A (ja) 原稿走査装置
US4814815A (en) Image generating device having a reflecting plate for eliminating charge on a portion of the photoreceptor of an electrophotographic copying machine
JPH026441Y2 (ja)
JPS60103363A (ja) 複写装置
JPS58184965A (ja) 複写機等の余像消去装置
JPS581784Y2 (ja) 複写機の露光装置
JPS61123864A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ−を備えた複写機
JPS6076733A (ja) 原稿案内装置
JPS5952261A (ja) 画像形成装置
JPH0335260A (ja) 画像読取装置
JPS6023843A (ja) 原稿露光装置
JPH0823717B2 (ja) 光画像メモリを有する画像形成装置
JPH0351182Y2 (ja)
JPS61120135A (ja) 情報付加機能付き複写機
JPH0562992B2 (ja)
JP2914681B2 (ja) 画像形成装置
JPS60181738A (ja) 画像形成装置
JPH0519371A (ja) 画像形成装置
JPS60103362A (ja) 複写装置
JPS61173238A (ja) 複写装置
JPS61120132A (ja) 情報付加機能付き複写機
JPS59188633A (ja) 複写装置における印字装置
JPH04317044A (ja) 複写機の原稿照明装置
JP2003005307A (ja) 画像読取装置