JPS595206B2 - ポリエチレン製造触媒 - Google Patents

ポリエチレン製造触媒

Info

Publication number
JPS595206B2
JPS595206B2 JP11236278A JP11236278A JPS595206B2 JP S595206 B2 JPS595206 B2 JP S595206B2 JP 11236278 A JP11236278 A JP 11236278A JP 11236278 A JP11236278 A JP 11236278A JP S595206 B2 JPS595206 B2 JP S595206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
polymerization
mmol
organomagnesium
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11236278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5540702A (en
Inventor
正 池上
久也 桜井
好彦 片山
重雄 津山
幸年 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11236278A priority Critical patent/JPS595206B2/ja
Priority to GB7929428A priority patent/GB2030156B/en
Priority to US06/070,589 priority patent/US4264472A/en
Priority to FR7921924A priority patent/FR2435483A1/fr
Priority to MX179157A priority patent/MX154739A/es
Priority to DE2936435A priority patent/DE2936435C2/de
Priority to NLAANVRAGE7906743,A priority patent/NL178879C/xx
Priority to CA000335242A priority patent/CA1121327A/en
Priority to BR7905773A priority patent/BR7905773A/pt
Priority to IT25610/79A priority patent/IT1123112B/it
Publication of JPS5540702A publication Critical patent/JPS5540702A/ja
Publication of JPS595206B2 publication Critical patent/JPS595206B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な特性を有するポリエチレンを製造する
ことができるエチレンの重合触媒に関するものである。
ポリエチレンは成形方法と用途によつて要求される特性
が異なつており、それぞれに適合するようにポリマーの
特性が設計される。
すなわち、射出成形によつて成形される製品には分子量
が比較的低く、分子量分布が狭いポリマーが適しており
、中空成形、インフレーシヨン成形等によつて成形され
る製品には、分子量が比較的高く、分子量分布の広いポ
リマーが用いられる。これらの成形品の用途から派生す
る要求特性として、最近は省資源、省エネルギーの観点
から、より機能性に富んだポリマーが要求されつ\ある
。ポリエチレンは重合触媒、重合方法等の製造方法によ
つて、その物性、成形性等の性質が異なる。
ポリエチレン成形品メーカーは市場の多様な要求に合致
した製品を製造するために、多種類のポリエチレングレ
ードを使用する。ところが、これらのグレードは異なつ
た条件下で製造されるため、それぞれに特徴のある成形
性を有している。ポリマーの成形性が変動する場合、成
形条件はある程度は調節が可能であるが、なかでも、中
空成形においてダイスウエルが大きく変る場合は由々し
き問題となる。溶融ポリマーが成形機のダイから押出さ
れると、パラス効果によつて膨潤が起る。これをダイス
ウエルと称する。中空成形を行なう場合には、ある一定
の長さの円筒状溶融ポリマー(パリソン)で瓶が成形さ
れる。したがつてダイスウエルが変わると瓶の肉厚が変
化し、一定品質の製品を得ることが困難となる。このよ
うな現象は機能性樹脂の場合に特に顕著に現われる傾向
がある。本発明者らは、成形性が良好でかつすぐれた物
性を有するポリエチレンの製法について検討の結果、特
定の条件で合成した固体成分を1成分とする触媒が、極
めて特徴のある成形性を有し、しかもすぐれた物性のポ
リマーを与えることを見出し、本発明を完成するに至つ
た。
ずなわち本発明は、(A)(1)一般式Ti(0R)A
X4?a(式中、Rは炭素原子数3個以上の2級ないし
3級の炭化水素基であり、Xはハロゲン原子、aは0よ
り大で1以下の数である)で示されるチタン化合物を加
熱分解せしめることにより得られる固体生成物と、(1
1)有機マグネシウム化合物とを反応させて生成する固
体成分、および(l有機金属化合物からなるポリエチレ
ン製造触媒である。
本発明の特徴の第1は、極めて特徴のある成形性を有す
るポリマーが得られることである。
後出の実験例からも明らかなように、本発明の触媒を用
いて製造されたポリエチレンは、極めて大きなダイスウ
エルを示し、ダイスウエルの低いポリマーの成形性を容
易に改良できる。本発明の特徴の第2は、このような有
用なポリマーを高い活性で、かつスムーズな重合性能で
製造できることである。
生成する重合体粉末の嵩比重は著しく高く、微粒子の含
有量は極めて少ない。本発明の特徴の第3(ま、生成す
るポリマーの物性がすぐれていることである。すなわち
、本発明にか\る触媒により製造したポリマーは、分子
量分布が広く、高剛性でしかも耐環境ストレスクラツク
性がすぐれているため、このポリマー自体が高機能性ポ
リマーとして有用である。このポリマーを用いて、中空
成形によつて成形された瓶の表面は滑らかであり、イン
フレーシヨン成形によつて成形したフイルムはゲルを含
まず、均質であり、フイルム成膜安定性が極めて良好で
ある。本発明の固体成分の合成に用いられる一般式Ti
(0R)AX4?aのチタン化合物について説明する。
炭素原子数3以上の2級ないし3級の炭化水素基として
は、脂肪族、芳香族、脂環式炭化水素基を用いることが
できるが、好ましくは炭素原子数3〜6の脂肪族炭化水
素基である。
これらの基としては、イソプロピル、2級または3級の
ブチル、アミル、ヘキシル、へブチル、オクチル、デシ
ル、ドデシル、ヘキサデシル基あるいはシクロヘキシル
、フエニル等が挙げられる。ハロゲン原子Xとしては、
フツ素、ヨウ素、塩素、臭素を用いうるが、好ましくは
塩素である。aの値はOより大で1以下であり、特に好
ましくはOより大で0.75以下の範囲である。チタン
化合物はあらかじめ公知の方法によつて合成したものを
用いてもよいし、あるいは熱分解反応条件下に四ハロゲ
ン化チタンとアルコールまたは金属アルコキシド(たと
えばアルミニウムイソプロポキシド)とを反応させて製
造してもよい。チタン化合物の熱分解反応は、脂肪族、
脂環式、または芳香族炭化水素のごとき不活性炭化水素
媒体の存在または不存在下にて50℃以上の温度で実施
される。
分解反応をスムーズに進行させ、活性のある固体成分を
得るためには、濃度と温度が重要である。濃度は1m0
1/l以上、好ましくは4m01/l以上、温度は60
℃以上、好ましくは8『C以上がよい。熱分解反応は、
シリカ、アルミナ、シリカ/アルミナ、ジルコニアのご
とき金属酸化物、塩化マグネシウム、塩化マンガンのご
とき金属塩化物等のいわゆる固体担体の存在下で行なう
ことも可能である。固体の反応生成物は液相から分離し
、ハロゲンが検出されなくなるまで不活性炭化水素媒体
で洗浄するのが好ましい。固体生成物はチタン原子とハ
ロゲン原子をX/Tlモル比で1.0〜1.8の範囲で
含有しており、出発原料中に存在する0R基は実質的に
検出されない。次に有機マグネシウム成分としては、マ
グネシウム一炭素結合を有する化合物のすべてを意味し
、固形状、液状および溶液状の化合物、錯化合物を含む
ものである。好ましい化合物としては、不活性炭化水素
可溶性の化合物および錯化合物がある。炭化水素可溶の
有機マグネシウム化合物としては、一般式 RlMg(
0R2)、R3Mg(0S1R4R5R6)(式中、R
l,R2,R3は炭化水素基、好ましくはアルキル基で
あり、R4,R5,R6は炭化水素基またはいずれか2
個までが水素である)で示されるアルコキシ、アリロキ
シマグネシウム、またはシロキシマグネシウム化合物、
さらに2級または3級アルキル基を有するジアルキルマ
グネシウム化合物、非対称ジアルキルマグネシウム化合
物、長鎖アルキル基を有するジアルキルマグネシウム化
合物を用いることができる。これらの化合物としては、
たとえば、n−C4H9Mg(0C3H7)、n−C4
H9Mg(0C4H9)、n−C4H,Mg(0C5H
11)、n−C4H9Mg(0C6H13)、n−C4
H,Mg(0C6H17)、C5HllMg(0C4H
,)、C6Hl3Mg(0C3H7)、n−C4H9M
g(0SiH−CH3・C4H9)、n−C4H,Mg
(0Si−H−C6H5・C4H9)、(SecC4H
9)2Mg1(Tert−C4H,)2Mg..C2H
5MgnC4H9、Sec−C4H9Mgn−C4H9
等が挙げられる。有機マグネシウム錯化合物としては、
一般式R7aMgX2−2・ND(式中、R7は炭化水
素基、Xはハロゲン、aは1〜2の数であり、Dは電子
供与性有機化合物であり、nは1〜2の数である)で示
される化合物、または一般式MaMgβR8pR9,X
rY8(式中、Mはアルミニウム、亜鉛、ホウ素、リチ
ウム、ベリリウムより選ばれた原子、R8,R9は同一
または異なつた炭素原子数1〜10の炭化水素基、X,
Yは同一または異なつた0R10,0SiR11R12
R13,NR14R15,SR16なる基を表わし、R
lO,Rl6は炭素原子数1〜10の炭化水素基、Rl
l,Rl2,Rl3,Rl4,Rl5は水素原子または
炭素原子数1〜10の炭化水素基を表わし、α,βはO
より大、P,q,r,sはOまたはOより大、β/α≧
0.5,p+q+r+s:mα+2β,0≦r+s/α
+β≦1.0の関係にあり、mはMの原子価を表わす)
で示される錯化合物を用いることができる。
R′7aMgX2−3・NDの錯体の有機マグネシウム
成分としては、R7がアルキル基、Xが塩素である化合
物が好ましい。
これらの化合物としては、たとえば(CH3)2Mg,
(C2H5)2Mg,(C3H7)2Mg′(C4H9
)2MgF(C5Hll)2Mgν(C5Hl3)2M
g,(C8Hl7)2Mg等のジアルキルマグネシウム
、CH3MgCl,C3H7MgCe,C4H9MgC
e,C6Hl3MgCe,C8H,7MgCl,C4H
9MgBr,C4H9MGI等のアルキルマグネシウム
ハライドまたはこれらの混合物が用いられる。Dで表わ
される電子供与性有機化合物としては、工ーテル、シロ
キサン、アミン、ニトリル、ケトン、アルデヒド、有機
酸エステル等を用いることができる。これらの化合物を
列挙すれば、たとえば、ジエチルエーテル、ジプロピル
エーテル、ジブチルエーテル、ジフエニルエーテル、テ
トラヒドロフラン、メチルプロピルエーテル、エチレン
グリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジ
メチルエーテル、プロピレンオキシド、ヘキサメチルジ
シロキサン、対称ジヒドロテトラメチルジシロキサン、
ベンタメチルトリヒドロトリシロキサン、環状メチルヒ
ドロテトラシロキサン、メチルヒドロポリシロキサン、
トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、エチ
レンジアミン、アセトニトリル、プロピオニトリル、ア
クリロニトリル、ベンジンニトリル、ベンゾニトリル、
アセトン、メチルエチルケトン、ジフエニルケトン、ア
セチルアセトン、アセトアルデヒド、酢酸エチル、安息
香酸ブチルなどが挙げられる。nの値は1ゝ2が好まし
い。次に一般式MaMgβR3,R9,XrY8で示さ
れる錯化合物について説明する。
上記式中、R3およびR9で表わされる炭化水素基は、
アルキル基、シクロアルキル基、またはアリル基であり
、たとえば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、アミ
ル、ヘキシル、デシル、シクロヘキシルフエニル基等が
挙げられ、特にR8はアルキル基であることが好ましい
。金属原子Mに対するマグネシウムの比β/αは、好ま
しくは0.5〜20、さらに好ましくは0.5〜10で
ある。上記の不活性炭化水素媒体に可溶の有機マグネシ
ウム化合物、錯化合物は、本出願人の出願になる公開公
報および公告公報、文献等にしたがつて合成される〔た
とえば、特開昭48−18235,50−150786
,50−154388,50一157489,50−1
57490,5197687、アンナーレンテアヒエミ
一605巻63頁(1957年)、ジヤーナルオブケミ
カルソサエテイ2483〜85(1964)、ケミカル
コミユニケーシヨン559頁(1966)、ジヤーナル
オブオーガニツクケミストリイ34第1116頁(19
69)〕oこれらの有機マグネシウム化合物、錯化合物
は、いずれも本発明の効果を得る上で有効であるが、本
発明の効果を発揮する上で特に好ましい成分は、後述の
実施例からも明らかなとおり、一般式MαMgβR3p
R9,X,Y8で示される錯化合物である。
(1)の固体生成物と(11)の有機マグネシウムとの
反応は、不活性反応媒体、たとえば、ヘキサン、ヘプタ
ンのごとき脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシ
レンのごとき芳香族炭化水素、シクロヘキサン、メチル
シクロヘキサンのごとき脂環式炭化水素中、−80℃か
ら150℃までの温度、好ましくは−30℃ないし10
0℃までの温度で実施される。
反応比率は固体反応物中のチタン原子1グラム原子に対
し、マグネシウム化合物をマグネシウム原子に基いて0
.05ないし50グラム原子、好ましくは0.1ないし
5グラム原子が用いられる。反応終了後、固体成分は単
離し、不活性炭化水素で洗浄するのが好ましい。固体成
分(4)と\もに用いられる有機金属化合物(有)とし
ては、周期律表第1〜族の化合物で特に有機アルミニウ
ム化合物、および有機マグネシウムを含む錯体が好まし
い。
有機アルミニウム化合物としては、一般式A′Rl7t
Z3−,(式中、Rl7は炭素原子数1〜20の炭化水
素基、Zは水素、ハロゲン、アルコキシ、アリロキシ、
シロキシ基より選ばれた基であり、tは2〜3の数であ
る)で示される化合物を単独または混合物として用いる
上記式中、Rl7で表わされる炭素原子数1〜20の炭
化水素基は、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、脂環式
炭化水素を包含するものである。これらの化合物を具体
的に示すと、たとえば、トリエチルアルミニウム、トリ
ノルマルプロピルアルミニウム、トリイソプロピルアル
ミニウム、トリノルマルブチルアルミニウム、トリイソ
ブチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリ
オクチルアルミニウム、トリデシルアルミニウム、トリ
ドデシルアルミニウム、トリヘキサデシルアルミニウム
、ジエチルアルミニウムハイドライド、ジイソブチルア
ルミニウムハイドライド、ジエチルアルミニウムエトキ
ソド、ジイソブチルアルミニウムエトキシド、ジオクチ
ルアルミニウムプトキシド、ジイソブチルアルミニウム
オクチルオキシド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジ
イソブチルアルミニウムクロリド、ジメチルヒドロシロ
キシアルミニウムジメチル、エチルメチルヒドロシロキ
シアルミニウムジエチル、エチルジメチルシロキシアル
ミニウムジエチル、アルミニウムイソプレニル等、およ
びこれらの混合物が推奨される。これらのアルキルアル
ミニウム化合物を前記の固体触媒と組合せることにより
、高活性な触媒が得られるが、特にトリアルキルアルミ
ニウム、ジアルキルアルミニウムハイドライドは最も高
い活性が達成されるため好ましい。有機マグネシウムを
含む錯体としては、前述の一般式MaMgβR8,R9
,XrYsで示される錯体が使用される。
特にMがアルミニウムである錯体が好ましい。固体触媒
成分(自)と有機金属化合物(有)は重合条件下に重合
系内に添加してもよいし、あらかじめ重合に先立つて組
合せてもよい。
また組合わせる両成分の比率は、固体成分19に対し有
機金属化合物は1〜3000ミリモルの範囲で行なうの
が好ましい。本発明の触媒を用いて重合しうるオレフイ
ンはαオレフインであり、特にエチレンである。
さらに本発明はエチレンをプロピレン、ブテン−1,ヘ
キセン一1などのモノオレフイン、およびブタジエン、
イソプレンなどのジエンの共存下に重合させるために用
いること、またさらには、ジエンの重合に用いることも
可能である。重合方法としては、通常の懸濁重合、溶液
重合、気相重合が可能である。
懸濁重合、溶液重合の場合は、触媒を重合溶媒、たとえ
ば、ヘキサン、ヘプタンのごとき脂肪族炭化水素、ベン
ゼン、トルエン、キシレンのごとき芳香族炭化水素、シ
クロヘキサン、メチルシクロヘキサンのごとき脂環式炭
化水素と\もに反応器に導入し、不活性雰囲気下にエチ
レンを1〜20シに圧入して、室温ないし15『Cの温
度で重合を進めることができる。一方、気相重合はエチ
レン1〜50鵞の圧力で、室温ないし120℃の温度条
件下で、エチレンと触媒の接触が良好となるよう流動床
、移動床、あるいは攪拌機によつて混合を行う等の手段
を講じて重合を行うことが可能である。重合は1反応帯
を用いる1段重合で行なつてもよいて、または複数個の
反応帯を用いる、いわゆる多段重合で行なうことも可能
である。
本触媒は通常の1段重合でも、十分に広い分子量分布の
ポリマーを製造できるが、2個以上の異なつた反応条件
下で重合を行なう多段重合を実施することにより、より
広い分子量分布のポリマーの製造が可能である。また、
ポリマーの分子量を調節するために、水素、ハロゲン化
炭化水素、あるいは連鎖移動を起し易い有機金属化合物
を添加することも可能である。さらにまた、チタン酸エ
ステルを添加して密度調節を行なう等の方法を組合わせ
て重合を実施することも可能である。本発明の実施例を
以下に示すが、本発明は、何 jらこれらの実施例によ
つて制限されるものではない。
実施例中、MIはメルトインデツクスを表わし、AST
MD−1238にしたがい、温度190℃、荷重2.1
6kgの条件下で測定したものである。FRは温度19
0℃、荷重21.6kgの条件下にて ・測定した値を
MIで除した商を意味し、値が高いほど分子量分布が広
いことを示す。ダイスウエルは外径16mm1内径10
mmのダイを用い、温度170℃で押出したパリソン2
0?当りの重量(9)C表わされる。匙施例 1 1)固体成分の合成 冷却器および攪拌機付の300TILIガラスフラスコ
の内部を窒素によつて置換し、続いてこれに4.0モノ
り1の濃度の組成Ti(0−1−C3H7)。
.5ce3.5のチタン化合物のn−デカン溶液150
m1を入れ、110℃で3時間反応せしめた。反応時間
の経過と\もに沈澱が生成した。固体生成物を単離し、
n−ヘキサンで洗浄し乾燥した。収量は24.59で、
固体生成物のTiおよびCe含有量は、それぞれ37.
9%および35.9%であり、0−1−C3H7基は0
.1%以下であつた。滴下ロードと攪拌機を備えた15
0m1のフラスコに、n−ヘキサン100m1と上記の
固体生成物をTi基準で10ミリモルを入れ、スラリー
とし、−10℃に冷却した。固体生成物のスラリーを攪
拌しつ\、−10℃において、組成AlMg6.O(C
2H5)2.9(n−C4H9)12.1の有機マグネ
シウム錯合体10ミリモル(Mg基準)を含有するn−
ヘキサン溶液50111,を30分間かけて滴々加え、
さらにこの温度で1時間半攪拌した。生成した固体成分
を単離、洗浄し、乾燥した。).)重合 上記の固体成分800ηとトリエチルアルミニウム7.
5mm0′とを脱水脱酸素したヘキサン15′と\もに
、内部を真空脱気し窒素置換した30eのオートクレー
ブに入れた。
オートクレーブの内温を90℃に保ち、水素を5.5シ
まで加圧し、続いてエチレンを10シのゲージ圧まで加
えた。エチレンを補給することにより全圧を10シのゲ
ージ圧に保ちつ\、4時間重合を行い、6.2kgのポ
リマーを得た。MIは0.45、FRは85、真比重は
0.966、嵩密度は0.45であつた。′,)成形性 生成したポリマーをスクリユ一径4071tmの押出機
を用いてペレツトとし、ダイスウエルを測定した。
ダイスウエルに対する効果は表1から明らかである。す
なわち、本発明のポリマーはそれ自体極めて大きいダイ
スウエルを有しており、ダィスウエルの小さなポリマー
に対する改良効果も顕著である。本実施例のポリマーを
用いて成形した瓶は表面状態が良好であり、耐環境スト
レスクラツク性も極めてすぐれていた。実施例 2(ハ
固体成分の合成 組成Ti(O−Sec−C4H9)。
.5C13.5のチタン化合物を用いる以外は、実施例
1と同様にして固体生成物を合成した。固体中のTi(
!: Clは36.8%と37.1%であつた。この固
体10ミリモルと組成AlMgaO(C,H,)3.,
(n−C4H9),.9の有機マグネシウム錯台体5ミ
リモルとを、20℃にて3時間、実施例1と同様な方法
で反応せしめ、固体成分を合成した。(2)重合 上記の固体成分800〜とトリ−n−ブチルアルミニウ
ム30ミリモルとを用い、実施例1と同じ条件下で重合
を行い、5.6k9のポリマーを得た。
MIは0.30、FRは90)真比重は0.964、嵩
密度は0.43であつた。(3)成形性 生成したポリマーをスクリユー径40mmの押出機を用
いペレツトとし、ダイスウエルを測定した。
結果を表2に示す。本実施例のポリマーを用いて成形し
た瓶は、表面状態が良好であり、また耐環境ストレスク
ラツク性もすぐれていた。実施例 3(1)固体成分の
合成 組成Ti(O−Tert−C4H9)6.,C13.5
のチタン化合物を用いる以外は、実施例1と同様にして
固体生成物を合成した。
固体中のTiは37.2%、Ceは35.8%であつた
。この固体10ミリモルと組成ZnMg,.。(C2H
,)。.,(C6Hl3),0の有機マグネシウム錯体
20ミリモルを−30℃で4時間、実施例1と同様な方
法で反応せしめ、固体成分を合成した。(2)重合 . 上記固体成分800Tnf7とトリイソブチルアルミニ
ウム15ミリモルを用い、実施例1と同じ条件で重合を
行い、5.8k9のポリマーを得た。
MIは0.10.FRは98、真比重は0.960)嵩
密度は0.44であつた。(3)成形性 実施例1と同様な方法でダイスウエルを測定した。
結果を表3に示す。本実施例のポリマーで成形したフイ
ルムはゲルが少なく、成形安定性、強度がすぐれていた
。実施例 4 (1)固体成分の合成 組成Ti(O−Sec−C5H,l)。
.,Cl3.5のチタン化合物を用い、実施例1と同様
にして固体生成物を合成した。固体中のTiは34.5
%、Cιは36.1%であつた。この固体10ミリモル
と組成りMg9(C2H5)2.6(n−C4ll9)
仏9(O]−C4ll9)8.5の有機マグネシウム錯
体10ミリモルとを、実施例1と同一条件で反応させ、
固体成分を合成した。(2)重合 上記の固体成分80〜とジエチルアルミニウムハイドラ
イド0.4ミリモルとを、脱水脱酸素したヘキサン0.
8eと\もに内部を真空脱気し窒素置換した1.5′の
オートクレーブに入れた。
オートクレーブの内温を90℃に保ち、水素を5シに加
圧し、次にエチレンを加え全圧を10驚のゲージ圧とし
た。エチレンを補給することにより、全圧を10シのゲ
ージ圧に保ちつ\3時間重合を行い、3409のポリマ
ーを得た。MIは0.75、FRは70であつた。実施
例 5 (1)固体成分の合成 組成Ti(0−SeC−C6Hl3)。
.5C23.5のチタン化合物を用い、実施例1と同じ
条件で固体生成物を合成した。固体中のTiは37.5
%、Ceは36.5%であつた。この固体10ミリモル
と組成AlMg2.O(C2H5)2.0(n−C4H
λ0(0−SiH−CH3・C2H5)1.0の有機マ
グネシウム錯合体10ミリモルとを、実施例1と同一条
件で反応させ固体成分を合成した。(2)重合 上記の固体成分80〜とジイソブチルアルミニウムハイ
ドライド0.4ミリモルとを用い、実施例4と同様にし
て重合を行い、3209のポリマーを得た。
Mは0.25、FRは86であつた。実施例 6 (1)固体成分の合成 組成Tl(0−C6Hll)。
.5C13.5のチタン化合物を用い、実施例1と同じ
条件で固体生成物を合成した。固体中のTiは38.0
%、Clは37.5%であつた。この固体10ミリモル
と組成りEMg3O(H2H5)2.1(n−C4H9
)5.9の有機7グネシウム錯合体10ミリモルとを、
実施例1と同一条件で反応させ、固体成分を合成した。
(2)重合 上記固体成分80WIf7とトリオクチルアルミニウム
0.8ミリモルとを用い、実施例4と同様にして重合を
行い、2809のポリマーを得た。
MIは0.55、FRは75であつた。実施例 7 (1)固体成分の合成 組成Tl(0−1−C3H7)Cl3のチタン化合物を
、実施例1と同様な方法で150℃で4時間反応させ、
固体生成物を得た。
固体中のTlは38.4%、Ceは34.8%であつた
。この固体−10ミリモルとジデシルマグネシウム10
ミリモルとを、実施例1と同じ条件で反応させ、固体成
分を合成した。(2)重合 上記の固体成分80〜とアルミニウムイソプレニル1.
6ミリモルを用い、実施例4と同様にして重合を行い、
2109のポリマーを得た。
MIは0.18、FRは102であつた。実施例 8 (1)固体成分の合成 組成Ti(0−1−C3H7)。
.75ce3.25のチタン化合物を、実施例1と同様
な方法で130℃で4時間反応させ、固体生成物を得た
。固体中のTiは37.9%、Clは35.6%であつ
た。この固体10ミリモルと組成(n−C4H9)2M
g・1.2C4H40の錯体10ミリモルとを、実施例
1と同一条件で反応させ、固体成分を合成した。(2)
重合上記の固体成分80ηと組成AlBU25C2O.
5のアルミニウム化合物0.8ミリモルとを用い、実施
例4と同様にして重合を行い、2409のポリマーを得
た。
MIは0.87、FRは68であつた。実施例 9 (1)固体成分の合成 無水塩化マグネシウム粉末109と、1.0モル/eの
組成Ti(0−1−C3H7)。
.35C八。5のチタン化合物のn−デカン溶液150
dを、実施例1と同様な方法で130℃で4時間反応せ
しめた。
固体生成物を単離し、n−ヘキサンで洗浄し、乾燥した
。この固体をTi基準で10ミリモルと組成n−C4H
9MgCe・1.1(n−C4H,)20の錯体5ミリ
モルとを、実施例1と同様にして反応させ、固体成分を
合成した。(2)重合上記の固体100ワと組成Al(
C2H,)2.5(0C2H5)。
.5の有機アルミニウム化合物0.8ミリモルを用い、
実施例4と同様にして重合を行い、3309のポリマー
を得た。MIは0.15、FRは95であつた。実施例
10 (1)固体成分の合成 富士デヴイソン社製シリカグレード952109と1.
0モル/eの組成Ti(0−1C3H7)。
.23C13.7,のチタン化合物のn−デカン溶液1
50m1とを、実施例1と同様な方法で130℃にて4
時間反応せしめた。固体生成物を単離し、n−ヘキサン
で洗浄し乾燥した。この固体をTi基準で10ミリモル
と組成n−C4H9Mg(0−SiH−CH3・n−C
4H9)5ミリモルとを、−10℃にて2時間反応させ
、固体成分を合成した。(2)重合 上記の固体100〜と組成AeMg2O(C2H5)3
.1(n−C4H9)3.9の有機アルミニウム化合物
0.8ミリモルとを用い、実施例4と同様にして重合を
行い、3109のポリマーを得た。
MIは0.36、FRは35であつた。実施例 11 (1)固体成分の合成 組成Ti(0−1−C3H7)。
.25ce3.75のチタン化合物150m1を用い。
80℃で3時間反応させ、固体生成物を得た。
固体中のTiは38.2?、Ceは36.2%であつた
。この固体をTi基準で10ミリモルとMgC2H5・
n−C4H9のマグネシウム化合物10ミリモルとを、
実施例1と同様にして反応させ、固体成分を合成した。
(2)重合上記の固体80ηとAe(C6Hl3)31
.6ミリモルを用い、実施例4と同様にして重合を行い
、2809のポリマーを得た。
MIは0.82、FRは82であつた。実施例 12 (1)固体成分の合成 4モル/10Tice4のn−デカン溶液150711
1に、60ミリモルのAe(0−1−C3H7)3を含
有するn−デカン溶液50m1を1000Cにて1時間
かけて滴々添加し、添加終了後さらに2時間反応し、固
体生成物を得た。
固体中のTiは36.8%、C′は35.9%であつた
。この固体をTi基準で10ミリモルと10ミリモルの
SeC−C4H,Mgn−C4H9とを、実施例1と同
様にして反応させ、固体成分を得た。(2)重合 上記の固体成分80〜と0.8ミリモルのAe(C4H
9)3とを用い、実施例4と同様にして重合を行い、3
059のポリマーを得た。
Mは0.42、FRは92であつた。実施例 13 (1)固体成分の合成 4モル/2のTiCi4のn−デカン溶液150miに
、200ミリモルのSec−BuOHを含有するn−デ
カン溶液50m1を、100℃にて1時間かけて滴々加
え、添加終了後さらに2時間反応せしめ、固体反応生成
物を得た。
固体中のTiは36.8%,Ceは37.4%であつた
。この固体10ミリモルと10ミリモルのAlMg6.
O(C2H5)2.0(n−C4H9)12.1の有機
7グネシウムの錯合体を、実施例1と同様にして反応さ
せ、固体成分を得た。(2)重合 上記固体成分80即とAe(C2H5)30.4ミリモ
ルを用い、実施例4と同様にして重合を行い、3209
のポリマーを得た。
MIは0.44、FRは85であつた。比較例 1 実施例1で合成した固体生成物80η(有機マグネシウ
ム成分と反応前のもの)とトリエチルアルミニウム0.
4ミリモルを用い、実施例4と同様にして重合を行い、
789のポリマーを得た。
MIは0.01以下であつた。比較例 2 (1)固体成分の合成 濃度4モル/lの組成Ti(0−1−C3H7)1.5
C12.5のチタン化合物のn−デカン溶液150m1
を、実施例1と同様にして、110℃で3時間反応せし
めて固体生成物を得た。
固体中のTiは41.5%、Clは32.2%であつた
。この固体10ミリモルと実施例1の有機マグネシウム
成分10ミリモルを用い、−10℃で2時間反応せしめ
固体成分を得た。(2)重合 上記固体成分80即とA′(C2H5)30.4ミリモ
ルを用い、実施例4と同様にして重合を行い、359の
ポリマーを得た。
MIは0.11であつた。実施例 14 実施例1で合成した固体成分80〜とトリエチルアルミ
ニウム0.4ミリモルとを用い、かつエチレンの代りに
プロピレンを4%含有するエチレン−プロピレン混合ガ
スを用いる以外は、実施例4と同様にして重合を行い、
3309のポリマーを得た。
MIは1.53、FRは72、真密度は0.958であ
つた。実施例 15 エチレン−プロピレン混合ガスの代りに2%のブテン−
1を含有するエナレンーブテン一1混合ガスを用いる以
外は、実施例14と同じ触媒を用い、同じ重合条件で重
合を行い、310gのポリマーを得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 A(i)の一般式 Ti(OR)_aX_4_−_a (式中、Rは炭素原子数3個以上の2級ないし3級の炭
    化水素基であり、Xはハロゲン原子、aはOより大で1
    以下の数である)で示されるチタン化合物を加熱分解せ
    しめることにより得られる固体生成物と、(ii)有機
    マグネシウム成分とを反応させて生成する固体成分、お
    よび(B)有機金属化合物から成るポリエチレン製造触
    媒。 2 一般式 Ti(OR)_aX_4_−_aにおいて、Rが炭素原
    子数3〜6の脂肪族炭化水素基である特許請求の範囲第
    1項記載のポリエチレン製造触媒。 3 一般式 Ti(OR)_aX_4_−_aにおいて、aがOより
    大で、0.75以下の範囲である特許請求の範囲第1項
    または第2項記載のポリエチレン製造触媒。 4 一般式 Ti(OR)_aX_4_−_aで示されるチタン化合
    物の熱分解反応を4モル/l以上の濃度で、かつ80℃
    以上で行なう特許請求の範囲第1項ないし第3項記載の
    ポリエチレン製造触媒。 5 有機マグネシウム成分が不活性炭化水素可溶の有機
    マグネシウム化合物または錯化合物である特許請求の範
    囲第1項ないし第4項記載のポリエチレン製造触媒。 6 有機マグネシウム成分が一般式 MαMgβR^8_pR^9_qX_rY_s(式中、
    Mはアルミニウム、亜鉛、ホウ素、リチウム、ベリリウ
    ムより選ばれた原子、R^8、R^9は同一または異な
    つた炭素原子数1〜10の炭化水素基、X、Yは同一ま
    たは異なつたOR^1^0、OSiR^1^1R^1^
    2R^1^3、NR^1^4R^1^5、SR^1^6
    なる基を表わし、R^1^0、R^1^6は炭素原子数
    1〜10の炭化水素基、R^1^1、R^1^2、R^
    1^3、R^1^4、R^1^5は水素原子または炭素
    原子数1〜10の炭化水素基を表わし、α、βは0より
    大、p、q、r、sは0または0より大で、β/α≧0
    .5、p+q+r+s=mα+2β、0≦r+s/α+
    β≦1.0の関係にあり、mはMの原子価を表わす)で
    示される不活性炭化水素可溶の有機マグネシウム錯化合
    物である特許請求の範囲第1項ないし第5項記載のポリ
    エチレン製造触媒。 7 (B)の有機金属化合物が有機アルミニウム化合物
    もしくは不活性炭化水素可溶の有機マグネシウム錯化合
    物である特許請求の範囲第1項ないし第6項記載のポリ
    エチレン製造触媒。
JP11236278A 1978-09-11 1978-09-14 ポリエチレン製造触媒 Expired JPS595206B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11236278A JPS595206B2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 ポリエチレン製造触媒
GB7929428A GB2030156B (en) 1978-09-11 1979-08-23 Catalyst for preparating a polyolefin
US06/070,589 US4264472A (en) 1978-09-11 1979-08-29 Catalyst for preparing polyethylene
FR7921924A FR2435483A1 (fr) 1978-09-11 1979-08-31 Catalyseur pour la preparation du polyethylene
MX179157A MX154739A (es) 1978-09-11 1979-09-04 Mejoras en procedimiento para obtener un componente de catalizador solido adecuado para preparar polietileno
DE2936435A DE2936435C2 (de) 1978-09-11 1979-09-08 Feste titanhaltige Katalysatorkomponente und deren Verwendung in Kombination mit aluminiumorganischen Verbindungen zur Polymerisation von Äthylen allein oder im Gemisch mit α-Olefinen mit 3 bis 6 Kohlenstoffatomen
NLAANVRAGE7906743,A NL178879C (nl) 1978-09-11 1979-09-10 Werkwijze voor het bereiden van een vaste katalysatorkomponent en werkwijze voor het onder toepassing daarvan polymeriseren van 1-alkenen.
CA000335242A CA1121327A (en) 1978-09-11 1979-09-10 Catalyst for preparing polyethylene
BR7905773A BR7905773A (pt) 1978-09-11 1979-09-10 Catalisador para a preparacao de polietileno e processo para apolimerizacao de alfa-olefina pelo contato da mesma um catalisador
IT25610/79A IT1123112B (it) 1978-09-11 1979-09-11 Catalizzatore per preparare polietilene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11236278A JPS595206B2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 ポリエチレン製造触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5540702A JPS5540702A (en) 1980-03-22
JPS595206B2 true JPS595206B2 (ja) 1984-02-03

Family

ID=14584781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11236278A Expired JPS595206B2 (ja) 1978-09-11 1978-09-14 ポリエチレン製造触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595206B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5540702A (en) 1980-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1062692A (en) Process for polymerizing ethylene
CA1163617A (en) Catalyst for polymerization of olefins and polymerization process employing such catalyst
JPS6351442B2 (ja)
JPH0343285B2 (ja)
JPS6187705A (ja) 重合用触媒
JPS64968B2 (ja)
EA005891B1 (ru) Катализаторы циглера-натта процессов полимеризации в растворе при высоких температурах
JPS595205B2 (ja) ポリエチレン製造に用いる触媒
JPS6221364B2 (ja)
US4264472A (en) Catalyst for preparing polyethylene
JPS595206B2 (ja) ポリエチレン製造触媒
KR830000755B1 (ko) 폴리에틸렌 제조에 쓰이는 촉매
JP2000154211A (ja) ポリエチレンの製造用触媒系
EP3421510A1 (en) Ethylene/1-hexene copolymer having excellent processability and mechanical properties
JPS61183304A (ja) オレフイン重合用触媒成分の調製法
JPS648645B2 (ja)
JPS5846125B2 (ja) オレフイン重合触媒
JPS64969B2 (ja)
JP2001329011A (ja) ポリプロピレン
JPS6221363B2 (ja)
JPS584722B2 (ja) オレフイン重合用触媒
JPS59168003A (ja) 1−オレフインの重合に用いる触媒
JPS5812887B2 (ja) オレフイン重合用触媒
JPH0757772B2 (ja) エチレン系重合体の製造方法
JPS5812284B2 (ja) エチレンジユウゴウタイノ セイゾウホウ