JPS5951876B2 - 色彩,形状の異なる粒体の選別装置 - Google Patents

色彩,形状の異なる粒体の選別装置

Info

Publication number
JPS5951876B2
JPS5951876B2 JP8540180A JP8540180A JPS5951876B2 JP S5951876 B2 JPS5951876 B2 JP S5951876B2 JP 8540180 A JP8540180 A JP 8540180A JP 8540180 A JP8540180 A JP 8540180A JP S5951876 B2 JPS5951876 B2 JP S5951876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
particles
sorting
plate
shapes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8540180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5710380A (en
Inventor
勝 赤間
雄次 長尾
嘉昭 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP8540180A priority Critical patent/JPS5951876B2/ja
Publication of JPS5710380A publication Critical patent/JPS5710380A/ja
Publication of JPS5951876B2 publication Critical patent/JPS5951876B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として穀類等の粒体を、その色彩や形状等に
より選別する装置に関する。
雑穀、即ち小豆、大豆、コーヒー等の豆類や、米麦、ナ
ツツ(ビーナツツ、アーモンド、ココナツツ、カシュー
ナツツ)等の品質を一定にするため原材料即ち、被搬送
物に含まれる虫喰いや、変色したもの或はその他の異物
等を、上述した雑穀の中から検出して排除してやらない
と良品は得られない。
従来、これを解決するため吸盤ドラム方式、所謂バキュ
ームによる方式や、或はセンサーにより層単位で選別す
るもの等があるが、前者のバキューム方式では正確、且
つ迅速に選別できる゛反面、粒体の形状が概ね一定でな
ければならないという条件がある他、ドラムの回転数に
は限度があり、能率を上げるためには、ドラムの数を増
やしてやらねばならず、装置全体が大ががりなものとな
り、コストアップにつながる等の欠点があり、後者の場
合は層単位で選別されるため、本発明の求める1個づつ
の粒体選別には不向きである等の欠点があった。
本発明は上記に鑑み、雑穀類の色の違いや形状の違いを
検出してその良否を選別し、均一化をはかることのでき
る装置を提供することが目的であり、以下、図示する一
実施例について本発明を説明する。
第1図及び第3図に示される1は被選別物を投入するホ
ッパーで、スは供給フィーダである。
このホッパー1から供給される被選別物(以下粒体と呼
称する)は、僅かに傾斜せしめ振動機SBで駆動するリ
ターンフィーダ3に、振動機SAで駆動する供給フィー
ダIを通じて矢印方向に移送され、振動機SCで駆動す
る選別機10に入る。
この選別機1升は、分散プレート4と誘導プレート6、
整列シュート8を、上記の順序に連設したもので、上記
振動機SCの上方に取付けられている。
上記分散プレート4には、粒体が流れの方向に万遍なく
分散されるように、はね板5が植設されているが、この
はね板5に誘導されて粒体は分散プレート全面にわたっ
て広がり乍ら、振動機SCよりの振動を受けて誘導プレ
ート6へと導びかれる。
この誘導プレート6には、第3図で示すようにトラフの
幅方向に僅かばかりの傾斜(角θ)を設けて取付けられ
ており、しかも粒体の外形寸法よりもやや太き目の幅l
を持ち、その外形寸法より幾分浅い目の溝7が適宜な間
隔をへだてて複数条設けてあり、材料を個々に整列シュ
ート8に誘導する。
ここで、先行する粒体により溝7が満たされている場合
は、搬送されて来た粒体はその溝7へは入れず、そのま
まプレート6上を振動し乍ら一時的に渋滞するが、後続
の粒体に押されて誘導プレート6の先端よりトラフ底部
に落下し、リターンシュート3に矢印で示す方向へ回収
される。
一方、誘導プレート6の溝7上を順調に移送される粒体
は整列シュート8へと移動する。
この整列シュート8は第5図で示すように、只1個の粒
体のみが通れるだけのシュート幅lしかなく、しかも、
傾斜の低い方に側壁9が設けられているから、材料は側
壁9に沿って幅の狭いシュート上を完全に1個毎整列さ
れて移送し、重なり合った粒体は、振動力を受けて落下
し、リターンシュー)3から再び選別機上空に循環する
斯して、1個毎整列されてシュート8の先端部に至った
個々の粒体は、その周辺にセットされたセンサー11に
よりその色や形の上で良、不良が検出され、判別回路(
図示せず)を経て送られる信号を受けて駆動する電磁弁
の操作により、仮に不良と判別された材料は、エアーノ
ズル12から放出されるエアーにより、第2図で示すb
側へ回収される。
一方、良品については、センサー11からの信号がない
ので、整列シュート8の終端部から図示する回収ガイド
a側に回収される。
この場合、エアーノズル12で良品をはじくか、不良品
をはしくかは、センサー11が、どちらを、より確実に
検出できるかによって決定すればよく、整列シュート8
の数は、前述した誘動プレートの溝数に対応するが、要
求される処理能力により適宜設定されることは言うまで
もない。
一方、選別機10のトラフ底に落下した材料はリターン
シュート3に回収され、再び選別機へ供給されるが、こ
のように循環している粒体の量が、流れにおいて極端に
増減しないようにするには、適宜な方法で循環する材料
の層厚等を検出し、供給フィーダ姿のON −OFFを
制御するように構成すればよい。
尚、粒体を選別するエアーノズル12における吹き付は
方向は、種々なる実験の結果、搬送方向に対し横方向か
らが最も効果的であり、選別精度の高いことが明らかと
なっている。
以上のような本発明によれば層単位ではなく1個毎選別
されるので、従来型に比べて、より確実であり高選別率
を得ることができる。
また、処理能力の拡大については従来型のように、−々
高価な吸盤ドラムをふやす必要がなく、単に誘導プレー
トの溝数を適宜増設すればよい。
従って廉価に能力のアップができ、しかも装置自体も大
きく嵩張ることがない等の種々なる効果を有するもので
ある。
尚、本発明の装置は実施例では穀類等の粒体を掲げたが
、この他、回収した空びんを粉砕して粒状にし、透明な
ものと、色つきのものとを分離して夫々のガラスびんに
再生するための選別にも利用し、同様の効果を挙げるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の平面図、第2図は本発明の側面図、第
3図は本発明の第2図示のA−A’矢視図、第4図は本
発明の誘導プレートを示す一部斜視図、第5図は本発明
の整列シュートを示す一部斜視図である。 1・・・・・・ホッパー、2・・・・・・供給フィーダ
ー、3・・・・・・リターンフィーダー、4・・・・・
・分散プレート、5・・・・・・はね板、6・・・・・
・誘導プレート、7・・・・・・溝、8・・・・・・整
列シュート 9・・・・・・側壁、10・・・・・・選
別機、11・・・・・・センサー、12・・・・・・エ
アーノズル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 振動機駆動部の上方に分散プレートを設け、該分散
    プレートに連設して複数条の溝を有する誘導プレートと
    、該誘導プレートの谷溝に対応し、且つその終端部に連
    設して整列シュートを設け、夫々の該整列シュート終端
    部に被搬送物の色彩及び形状を検出して、1個毎選別を
    行なうセンサー、投光器、エアーノズル等を適宜な位置
    に配置すると共に、上記整列シュートでオーバーフロー
    した被搬送物をリターンフィーダーに回収して再度上記
    分散プレートへ供給する循環経路を形成するようにした
    ことを特徴とする色彩・形状の異なる粒体の選別装置。
JP8540180A 1980-06-23 1980-06-23 色彩,形状の異なる粒体の選別装置 Expired JPS5951876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8540180A JPS5951876B2 (ja) 1980-06-23 1980-06-23 色彩,形状の異なる粒体の選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8540180A JPS5951876B2 (ja) 1980-06-23 1980-06-23 色彩,形状の異なる粒体の選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5710380A JPS5710380A (en) 1982-01-19
JPS5951876B2 true JPS5951876B2 (ja) 1984-12-17

Family

ID=13857755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8540180A Expired JPS5951876B2 (ja) 1980-06-23 1980-06-23 色彩,形状の異なる粒体の選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951876B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242272A (ja) * 1990-02-16 1991-10-29 Yamamoto Mfg Co Ltd 穀粒選別装置及び穀粒選別方法
JPH03249981A (ja) * 1990-02-26 1991-11-07 Yamamoto Mfg Co Ltd 穀粒選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5710380A (en) 1982-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0719598B1 (en) Color sorting apparatus for grains
EP0056513B1 (en) Sorting machine
US10035176B2 (en) Optical sorting machine
JPH04247273A (ja) ばら荷の粒子を選別する為の方法及びその為の装置
JPH06281430A (ja) 粉粒体の精製、分級方法及びその装置
US5699724A (en) Cleaning and sorting bulk material
EP0658262B1 (en) Method and device for automatic evaluation of cereal grains and other granular products
JP2006111444A (ja) 選別・検査装置用シュート
US20220008959A1 (en) Optical sorter
JPS5951876B2 (ja) 色彩,形状の異なる粒体の選別装置
GB2053162A (en) Sorting granular material according to colour
EP0396290A2 (en) Method and apparatus for sorting discrete materials and manufactured products
JPH05169037A (ja) 透明体中の不透明異物分別装置
JP2002263585A (ja) 粒状体選別装置及び粒状体処理装置
JPS60241979A (ja) 色彩選別装置
JPH0256953B2 (ja)
JP3221848B2 (ja) 穀粒選別機
JPH0133189Y2 (ja)
JP3279469B2 (ja) 穀粒選別機
JPH09122606A (ja) 穀粒選別機
JPS5811819A (ja) 色彩選別方法
JPS5898175A (ja) 豆類選別装置
JPH042314B2 (ja)
Cabrera Special purpose seed separators
JP2022124818A (ja) 光学式選別機及び光学式選別方法