JPS5811819A - 色彩選別方法 - Google Patents

色彩選別方法

Info

Publication number
JPS5811819A
JPS5811819A JP10923281A JP10923281A JPS5811819A JP S5811819 A JPS5811819 A JP S5811819A JP 10923281 A JP10923281 A JP 10923281A JP 10923281 A JP10923281 A JP 10923281A JP S5811819 A JPS5811819 A JP S5811819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arrays
defective
plane
raw material
straightened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10923281A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hayashi
豊 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOMURA SANGYO KK
Original Assignee
NOMURA SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOMURA SANGYO KK filed Critical NOMURA SANGYO KK
Priority to JP10923281A priority Critical patent/JPS5811819A/ja
Publication of JPS5811819A publication Critical patent/JPS5811819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/36Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
    • B07C5/363Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air
    • B07C5/365Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air using a single separation means
    • B07C5/366Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air using a single separation means during free fall of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
    • B07C5/3425Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour of granular material, e.g. ore particles, grain

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、米粒その他の被選別原料中の不良品を検出
・排除する色彩選別方法、特にその不良品の検出手段に
改良を加えた色彩選別方法に関する。
従来の色彩選別方法としては、例えば81図及び第2図
に示すような装置を使用して行なうものがある。この従
来の色彩選別方法は先ず色彩選別機1に備えた整列手段
としての樋状のシュート3を介して被選別原料〔以下単
に原料〕2をランプハウス部4内へ整列−落下せしめ、
ランプハウス部◆内に設けであるランプ5からの照射光
を当てる。すると原料2の表面からはこの照射光によっ
て表面の「明るさ」に応じた反射光〔図中矢視人〕が生
じる。この反射光はランプハウス部4内に設けられた選
別判定基準用のノ々ツクグランド6によって生じている
反射光〔図中矢視B〕と共に、受光部を臨ませている光
学的検出手段としての7オトセンサ7によって感知され
、各々の「明るさ」に応じた電気信号に変換されてコン
トロールゼツクス8内の電子回路に伝達される。このコ
ントロールlツクス8内の電子回路は伝達された2つの
電気信号を比較することによって、原料2の良・不良を
判定し、不良と判定した粒体2aのみを排除するために
原料2の整列・落下流中の不良品である粒体2aに対し
て高速空気銃9より圧縮空気を吹付けて整列・落下流中
より外へ吹飛ばさせる。
そして不良品と判定された粒体2aは不良品取出口10
から、良品と判定された粒体2bはそのまま落下して良
品取出口11から装置外へ各々取出されることになって
選別を完了する。尚12は原料2投入用のホツノぞ、1
3はフィーダである。
従って、この種の色彩選別方法にあっては、不良品を検
出するための判定基準となるノ々ツクグラ/ド5が必要
不可欠なものとなる。しかしながら原料2である米粒等
はその銘柄によって総てその色彩が異なるものであると
言っても過言ではなく、このため銘柄の異なる原料2を
色彩選別するにへパックグランド5を伺種類も用意して
選別対象の銘柄に応じて交換せねばならず取扱いが面倒
なものであった。又、原料2とバックグランド5の「明
るさ」を比較・判定する選別方法であるため、し)わゆ
る白・黒による判定となシ、原料2の有する色彩を判定
するということはできなかった。更に選別の対象が成る
一つの整列流中の「点」とかクー粒す゛つの原料2の良
・不良を判定することになるため、選別効率を上げて大
葉処理するには、シュート3、ノ々ツクグランド6.7
オトセンサ7*全整列流の数に応じて並列的に多数段け
ねはならず装置が大型化するという不具合もあった。
この発明は、上記のような従来の色彩選別方法に着目し
てなされたもので、被選別原料中の不良品を検出する光
学的検出器として被選別原料の色度を測定する色彩計を
用い、被選別原料の複数の整列流を面で捕捉し、この捕
捉した面上にある複数の整列流中の不良品を検出するよ
うにして従来の不具合t−m決せんとするものでおる。
以下この発明の詳細を第3図及び第4図に基づいて説明
する。尚以下では従来と同一ないし類似の部分は同一符
号を以て示し重複説明を省略する。
先スパこの発明では、原料2の整列流を整列手段15に
よシ同−面上に複数並行的に形成する。即ち図示の例で
は整列手段15として、線状体16を複数本並行的に張
設し、ローラ17.18に懸回してこのローラ17 、
18’&回転させることによシ複数の整列流Xを形成し
ている。尚、線状体16としては、ワイヤ、テグス、ピ
アノ線等が採用でき被選別原料2のサイズに応じた間隔
d調整をしておくものである。又、図示の例で上記整列
流Xは水平状態としてロー217,18の回転によシ移
動するようにしているが、線状体16の張設角度を調節
して、原料2が滑落するようにしても良い。尚整列手段
15としては原料2の複数の整列流Xが形成できるもの
であれば、どのようなものでもよく1例えば平板材に溝
を設けたもの、樋を複数連設したもの等が採用できるも
のであ気図示のものに限定されることはない。
次に上記のように形成されている複数の整列流Xをラン
ゾロによって照射し、これによp生ずる複数の原料2の
反射光Cを光学的検出手段としての色彩計19によって
捉える。即ち、原料2の複数の整列流Xが面Yで捉えら
れることになル、この面Y内にある原料2の全部の反射
光が感知さへその反射光の有する色彩を数字として、つ
まシ色度〔色相及び純度〕(例えば0IF3表色系によ
るX、y値)として測定されることになる。尚、図示の
例では色彩計19を用いて原料20色度を測定するもの
としているが、カメラt−用いて複数の整列流Xt−撮
影し、ディスプレー装置にこの撮影した原料2の面Y内
の全体の光学像を写し出し、これを走査することによっ
て色度を測定するようにしてもよい。又、更に写し出し
た光学像にょ多画像を光学的に解析して、原料2の形状
、重量、温度等を測定するようにすれば一層厳密な「選
別」が実施できる。そして、この測定された原料2の各
々の色度をコントロールボックス8内の電子回路に予め
設定しておいた基準値(色度の数値〕と比較することに
よって不良品2aを検出し、この不良品2aが線状体1
6から離れた直後に排除手段としての高速空気銃9よシ
圧縮空気を吹きつけて原料2の複数の整列流X中よシ排
除するようにする。又、高速空気銃9の操作は成る面Y
内で不良品2aを検出しだい不良品2aと高速空気銃9
間の距離11,1.、不良品2aが高速空気銃9の位置
に到達する速さ等によ9時間制御して行なうことができ
る。尚図示の例では高速空気銃9を複数の整列流Xに対
して各列に設けているが、一台の高速空気銃9を移動さ
せたり、首振りさせた少してもよく、更には排除手段と
して不良品2aの排除が確実に行なわれるものであれば
、図示の例に限定されず種々のものが採用できる。又、
別銘柄の原料2で、選別基準の異なるものを選別する場
合には、コントロール鱈ンツクス8内の電子回路に基準
とすべき色度を数値で設定し直せばよい。
以上説明してきた如く、この発明によれば、被選別原料
を複数の整列流とし、色度を測定する色彩針を用いて複
数の平行的な整列流を面で捉え、この面内にある不良品
を検出して選別〃ト除するようにしたことによυ以下に
述べるような多くの効果を期待できる。
(ハ)選別対象を点ではなく成る面内の全部の粒体の良
否を同時に測定して選別するので、選別速度の効率化、
即ち処理速度を向上することができ; (1選別基準の異なる被選別原料を選別する場合1色彩
針の基準となる色度の数値を設定し直すだけなので、多
種類の被選別原料に対して迅速に応答できて作業を簡単
に行なうことができ; e) ノ々ツクグランドが不要となシ、又従来整列流の
数だけ必要であった検出手段を1つにすることができる
ので、装Rf全体として簡略化でき; に)排除手段への作動信号はいかなるものでもよく、排
除手段として空気式、機械式等多くのものが採用でき; (ホ) 整列手段として上述の如く線状体、平板、樋状
のもの等種々のものが採用でき且つ線状体を利用した場
合には複数の整列流を比較的小サイズの面積内でまとめ
ることができて色彩計による面検出がその分容易とする
ことができ且つ排除手段全線状体間に組合わせ配置する
こともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の色彩選別方法に使用する色彩選別機の斜
視図、 第2図は従来の色彩選別方法の概略を示す説明図、 第3図はこの発明に係る色彩選別方法の一実施例を示す
斜視説明図、そして 第4図はその要部の概略平面図である。 1 ・・・色彩選別機 2 ・・・被選別原料 2a・・・不良品 2b・・・良品 3 ・・・シュート 5 ・・・ランプ 6 ・・・パックグランド 7 ・・・光学的検出手段〔7オトセ/す〕8 ・・・
コントロールゼツクス 9 ・・・排除手段〔高速空気銃〕 15・・・整列手段 16・・・線状体 19・・・光学的検出手段〔色彩計〕 X ・・・複数の整列流 Y ・・・検出面  。 第1図 ユ 手続補正書(自発) 昭和57年7月16日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第109232号 2発明の名称 色彩選別方法 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 のむら産業株式会社 代表者 野 村 明 三 4、代理人〒105 住 所 東京都港区虎ノ門2丁目7番9号明細書の1発
明の詳細な説明」の欄 6補正の内容 】)明細書の第3頁第6行目、第10行目、第12行目
及び第19行目に夫々「ノ々ツクグランド5」とあるを
夫々1パツクグランド6」と補正する。 2)明細書の第5頁下から第2行目に「・・自・・カメ
ラを用いて・・・・・・」とあるを、「・旧・・カメラ
、例えばテレビカメラや、Mns型、oaDm等のいわ
ゆるイメージセンサの如き2次元光センサを用いて・・
・・−・」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被選別原料を整列流とし、光学的検出手段を用いてこの
    整列流中の不良品を検出し且つその不良品のみを排除す
    る色彩選別方法に於いて、上記光学的検出手段として色
    度を測定する色彩計を用いて複数の並行的な整列流を面
    で捉え、この面上にある不良品を検出することを特徴と
    する色彩選別方法。
JP10923281A 1981-07-15 1981-07-15 色彩選別方法 Pending JPS5811819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10923281A JPS5811819A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 色彩選別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10923281A JPS5811819A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 色彩選別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5811819A true JPS5811819A (ja) 1983-01-22

Family

ID=14504958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10923281A Pending JPS5811819A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 色彩選別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811819A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183340A (ja) * 1983-04-04 1984-10-18 Nomura Sangyo Kk 色彩選別機
JPH02162218A (ja) * 1988-12-16 1990-06-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 菓子の高速焼色グレード判定装置
JPH0461413U (ja) * 1990-10-04 1992-05-26
WO2007068697A2 (en) * 2005-12-13 2007-06-21 Sortron S.R.L. Apparatus and method for sorting objects

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4955392A (ja) * 1972-05-03 1974-05-29
JPS54164258A (en) * 1978-06-16 1979-12-27 Sony Corp Inspection apparatus for printed board
JPS55144531A (en) * 1979-04-27 1980-11-11 Ckd Corp Detecting method of chipped of tablet

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4955392A (ja) * 1972-05-03 1974-05-29
JPS54164258A (en) * 1978-06-16 1979-12-27 Sony Corp Inspection apparatus for printed board
JPS55144531A (en) * 1979-04-27 1980-11-11 Ckd Corp Detecting method of chipped of tablet

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183340A (ja) * 1983-04-04 1984-10-18 Nomura Sangyo Kk 色彩選別機
JPH02162218A (ja) * 1988-12-16 1990-06-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 菓子の高速焼色グレード判定装置
JPH0461413U (ja) * 1990-10-04 1992-05-26
WO2007068697A2 (en) * 2005-12-13 2007-06-21 Sortron S.R.L. Apparatus and method for sorting objects
WO2007068697A3 (en) * 2005-12-13 2007-11-22 Sortron S R L Apparatus and method for sorting objects

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5558231A (en) Automatic sorting machine for sorting and classifying small products of the pharmaceutical and confectionery industries according to form and color
US4946046A (en) Apparatus for sorting seeds according to color
JP5569799B2 (ja) 色彩選別機
WO2014126232A1 (ja) 光学式粒状物選別機
JP2001145855A (ja) 粒状物選別方法及び粒状物選別装置
EP3801933A1 (en) Seed sorting
EP2726221B1 (en) Inspection apparatus with alternate side illumination
JP2010042326A (ja) 光学式穀粒選別装置
EP0172663B1 (en) Method and apparatus for inspecting tablets automatically
JPS61107139A (ja) 米粒品位測定装置
DE3443476A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum pruefen und sortieren von granulatfoermigem material
JP2017080661A (ja) 選別装置
JPS5811819A (ja) 色彩選別方法
JPS59183340A (ja) 色彩選別機
US20240017295A1 (en) Pellet Defect Inspection System Using Multi Color Tone Control And Method For Controlling The Same
JP4461520B2 (ja) 粒状物色彩選別方法及び粒状物色彩選別装置
JPS5879578A (ja) 色彩選別方法
EP4194108A1 (en) Small-grain agricultural product color selection method combining area scan and line scan photoelectric features
JP7392495B2 (ja) 光学式粒状物判別装置
JPH1157628A (ja) 粒状体の検査装置及び検査システム
KR20220125301A (ko) 광학식 입상물 판별 장치
JP2862821B2 (ja) 穀粒選別機
CN217700217U (zh) 茶叶色选机
CN217534312U (zh) 一种不变形、不断裂的条状产品的筛分设备
CN219965678U (zh) 一种光学筛选机