JPS5951641A - マイクロコンピユ−タ間のデ−タ伝送方法 - Google Patents

マイクロコンピユ−タ間のデ−タ伝送方法

Info

Publication number
JPS5951641A
JPS5951641A JP57162543A JP16254382A JPS5951641A JP S5951641 A JPS5951641 A JP S5951641A JP 57162543 A JP57162543 A JP 57162543A JP 16254382 A JP16254382 A JP 16254382A JP S5951641 A JPS5951641 A JP S5951641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
microcomputers
output
length
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57162543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722282B2 (ja
Inventor
Hidekazu Tadamatsu
只松 英一
Takashi Deguchi
隆 出口
Shigeki Harada
茂樹 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57162543A priority Critical patent/JPH0722282B2/ja
Publication of JPS5951641A publication Critical patent/JPS5951641A/ja
Publication of JPH0722282B2 publication Critical patent/JPH0722282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ルームエアコンを構成する室外機と室内機あ
るいはビデオテープレコーダを構成する本体とカメラな
どのように相互に距離を隔てて独立した仕事をしながら
、双方向にデータの送受を必要とするマイクロコンピュ
ータ間のデータ伝送方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、マイクロコンピュータ間のデータ伝送方法は、伝
送データ線とマイクロコンピュータの入出力端子を節約
するため、シリアル伝送の方法が経済的であり、スター
ト・ストップビットを待った調歩同期方式や、転送用ク
ロックを持った2通量期方式などが知られ、これをプロ
グラムで制御したり、専用のLSIや、この目的のため
のシフトバッファを持ったマイクロコンピュータが採用
さnている。
ところが、調歩同期方式は、低速のデータ伝送ではもっ
ども一般的なものであるが、スタートビットからストッ
プピットまでの間のデータ転送方向は変えられない。こ
れらをプログラムで副側1すると、常にスタートビット
の検出とデータサンプリング時におけるマージンを考慮
しなけれはならないし、専用のLSIや、シフトバッフ
ァを持ったマイクロコンピュータではハードウェアのコ
ストが」二昇する。
発明の目的 本発明は、上記従来の欠点を解消するもので、任意の距
離を隔てて疎結合さnた2つのマイクロ/コンピュータ
間のデータ転送線を最少化ならしめ、かつ双方向のデー
タ受授が可能なようにし、ノイズや、データ転送線の異
常を検出すると、自動的に一定時間後復帰させ、データ
転送の信頼性を同士させることを目的とするものである
発明q構成 この目的を達成するために本発明は、インターバルタイ
マなどの内部タイマと少なくとも1本のマスク可能な割
込み入力線を持った2個のマイクロコンピュータを1本
の転送用データ線で接続し、これらのマスタCPUとス
レーブCPUは同じ長さのインターバルタイマが独立し
て動いているとき、インターバル長Tの3倍の周期3T
でデータの出力あるいは、3Tのインターバルでデータ
をサンプリングするものである。
これにより、1ブロック間で双方向のデータ送信ができ
、しかも、出力データを自分自信で読み返すことにより
、データバスの異常が検出でき、さらに、データビット
長を3Tに取ることで、データの立上が9、立下がり時
における不確定な頭載をはずし、データビットの中点で
サンプリングできるようになる。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を添付図面により説明する。
第1図に示すように、マスクCPU6とスレーブCPU
5が1本のデータ線1で結ばれておシ、マスタCPU5
の割込み入力端子4は、データ入力ボートに接続されて
いる。
データ転送開始のトリガーは、スレーブCPU6が発信
し、第1図において、スレーブCPU6は、内部タイマ
に同期して、マスタCPU6にLOWを出力し、正確に
3Tの期間保持する。
この後スレーブCPU5は3Tのインターノ(ルにて、
2ビツトと同様に出力する。マスクCPU6は、最初L
OWの立下がりにて外部割込みがかけられ、2T’ 後
にデータを取り込み、LOWであれば正常な割込みとし
て、データの取り込みシーケンスに入る。
マス、マスクCPU6は割込みをディスエーブルにし、
割込みが入力されてからs TL後に第1データビツト
を取り、sT’後に第2データビ、トを取り込む。
この後データの転送方向が変わり、11T′後マスタc
ptyeは初段のビット目を出力し、14T’後次段の
ビット目を出力する。スレーブCPU5は、同様に割込
みを発信してから9Tまではデータ出力モード12T後
には第1ビツト目の入力、1sT後には第2ビツト目の
入力になり、15T後にウェイト状態になる。
ここで、T′は各々のインターバルタイマが独立で動作
していることから、最高Tの時間ずれが生じるため、例
えば、2T’とは、T(2T’(2Tを、6T’とは4
T<6 T’< 6 T  を意味する。
このように設定することにより、各マイクロコンピュー
タ6.6におけるデータのサンプリングタイミングは、
データビットの+〜−l−の位置にくるため、最適な条
件になる。
データの転送において、スレーブCP U 59111
はまず自分の準備が完了した時点で、データバスが3T
間Hi g hであることを確認し、LOWを出力する
・ 次に3Tのインターバルにて2ビツトのデータを順番に
出力し、出力データをエコーしてリードし、一致してい
るかどうか確認する。もし、一致していなければデータ
線の異常か、データが衝突しでいるかであり、即、送信
を中断し、出力をHighにして、1ブロック期間ウェ
イトする。この間にマスクCPU6は次の転送の準備に
入る。
もし一致しているなら、正常に送信されたものとして次
にデータリードモードになり、2ビツトのデータi3T
のインターバルにてサンプリングする。
同様ニ、マスタcpueは、このデータをエコリードし
てサンプリングし、出力したデータと異なっていないこ
とをチェックしている。もし、出力データに相違があれ
ば、マスタCPU6は送信を中断し、データ線f Hi
 g hにして、1ブロツクの期間後、割込みをイネー
ブルにする。もし、出方データが致しておれば、2ビツ
ト出力後、データ線をHtghにして割込みをイネーブ
ルにする。
このように、出力データをエコーリードして、各CPU
R,6は、データ線の異常を確認し、エラーが発生した
なら、送信を中断して、1ブロツクデータの転送時間各
CPU6,6はデータバスを開放してウェイトするよう
にする。
ここで1ブロツク間とは5ビツト構成であれば5X3T
=1 sT間となる。
発明の効果 上記実施例より明らかなように本発明は、1本のデータ
線で、双方向のデータ転送ができ、かつデータの誤り検
出ができるため、ハードウェアが簡単になシ、捷た転送
にエツジを使用しないため、対ノイズによる影響が軽減
される優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるデータ伝送方法を具
備した伝送回路図、第2図は同データ伝送方ぬによる信
号の処理過程を示すタイミング図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のマイクロコンピュータと、1本の共通デー
    タ線と、1本の共通グランド線に接続さ扛、伝送開始の
    同期合わせをフ煽グラムでマスク可能な割り込入力で制
    御し、かつデータの伝送方向が時間軸で定義されるシリ
    アルデータ通信装置を構成し、前記各マイクロコンピュ
    ータのベースタイムを共通の長さにし、1ビツトのデー
    タ長をベースタイ文の3倍以上に設定し、出力データの
    読み返しによって、バス上の異常を検出するマイクロコ
    ンピュータ間のデータ伝送方法。
  2. (2)2個のマイクロコンピュータを信号増幅器を介し
    た1本の共通データ線と、共通グランド線で接続し、片
    方のマイクロコンピュータを、データ入力ポートより割
    込みマスク可能な入力端子に接続し、各マイクロコンピ
    ュータのベースタイマを、データ伝送の期間中同じ長さ
    で動作させる特許請求の範囲第1項記載のマイクロコン
    ピュータ間のデータ伝送方法。
JP57162543A 1982-09-17 1982-09-17 マイクロコンピユ−タ間のデ−タ伝送方法 Expired - Lifetime JPH0722282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57162543A JPH0722282B2 (ja) 1982-09-17 1982-09-17 マイクロコンピユ−タ間のデ−タ伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57162543A JPH0722282B2 (ja) 1982-09-17 1982-09-17 マイクロコンピユ−タ間のデ−タ伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951641A true JPS5951641A (ja) 1984-03-26
JPH0722282B2 JPH0722282B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=15756597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57162543A Expired - Lifetime JPH0722282B2 (ja) 1982-09-17 1982-09-17 マイクロコンピユ−タ間のデ−タ伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722282B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722282B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984190A (en) Serial data transfer system
JPS5951641A (ja) マイクロコンピユ−タ間のデ−タ伝送方法
US6760854B2 (en) Method and apparatus for handling a framing error at a serial interface by forcing invalid commands to be read upon determine the command is invalid
US6408353B1 (en) Microcomputer having sampling function of retry requesting signal in syncronization with strobe signal
JPS6379444A (ja) シリアルデ−タ受信装置
JPH0154733B2 (ja)
JPS5951640A (ja) マイクロコンピユ−タ間のデ−タ伝送方法
JPS60120443A (ja) 未定義命令検出回路
JPS6188355A (ja) デ−タ処理装置
SU1689958A2 (ru) Устройство дл сопр жени источника информации с процессором
JP2945123B2 (ja) 通信システム
JPH0368587B2 (ja)
JPS6342547A (ja) 回線制御装置
JPH0736177B2 (ja) I/oコマンド出力制御方式
JPS58109958A (ja) 機能分散システムにおける伝送制御装置
JPH0373050A (ja) 直列ライトデータ転送方式
JPH04221463A (ja) フロッピーディスクコントローラ
JPS6148247A (ja) デ−タ転送方式の異常検出方式
JPH01284137A (ja) 回線制御装置
JPH05108564A (ja) データ転送バスシステム
JPS62190953A (ja) 通信制御装置における回線制御装置の管理回路
JPH05173939A (ja) マルチマイクロプロセッサシステムの障害保守方式
JPH04267450A (ja) データ入力制御方式
JPS645498B2 (ja)
JPH02271449A (ja) バス障害検出方式